YAMAGUCHI Saneyasu

Faculty of Informatics Department of Information and Communications EngineeringProfessor

Career

  • Apr. 2024 - Mar. 2025
    放送大学 ,非常勤講師「コンピュータネットワーク」
  • Apr. 2021 - Mar. 2024
    東京大学生産技術研究所 リサーチフェロー
  • Sep. 2021 - Mar. 2022
    中央大学理工学部 非常勤講師「コンピュータシステムとインターネット」
  • Apr. 2021 - Mar. 2022
    お茶の水女子大学 非常勤講師「コンピュータ演習2」「プログラミング演習1」
  • Apr. 2021 - Mar. 2022
    放送大学 ,非常勤講師「コンピュータネットワーク」
  • Sep. 2021 - Nov. 2021
    早稲田大学 非常勤講師 「ITとビジネス 03」
  • Oct. 2018 - Mar. 2019
    お茶の水大学 非常勤講師「プログラミング演習1」
  • Apr. 2018 - Mar. 2019
    放送大学 ,非常勤講師「コンピュータネットワーク」
  • Sep. 2016 - Mar. 2019
    中央大学理工学部 非常勤講師「コンピュータシステムとインターネット」
  • Sep. 2018 - Nov. 2018
    早稲田大学 非常勤講師 キャリアと情報(情報マネジメントの実際)D
  • Apr. 2017 - Mar. 2018
    お茶の水大学 理学部,非常勤講師 コンピュータ演習2・プログラミング演習1
  • Apr. 2017 - Sep. 2017
    放送大学 ,非常勤講師「コンピュータネットワーク」
  • Apr. 2016 - Mar. 2017
    お茶の水女子大学理学部 非常勤講師「コンピュータ演習2(前期)」「プログラミング演習1(後期)」
  • Apr. 2016 - Sep. 2016
    放送大学 非常勤講師 「コンピュータネットワーク」
  • Oct. 2015 - Mar. 2016
    お茶の水大学 理学部 非常勤講師「プログラミング演習1」
  • Apr. 2015 - Sep. 2015
    放送大学 非常勤講師 「コンピュータネットワーク」
  • 2012 - Mar. 2014
    お茶の水女子大学理学部非常勤講師「コンピュータアーキテクチャⅡ」、「プログラミング演習Ⅰ」
  • Apr. 2007 - Present
    工学院大学工学部情報通信工学科准教授
  • Apr. 2006 - Mar. 2007
    工学院大学工学部情報通信工学科講師
  • Apr. 2005 - Mar. 2006
    日本学術振興会特別研究員
  • Apr. 2004 - Mar. 2005
    東京大学生産技術研究所産学官連携研究員
  • Apr. 2003 - Mar. 2004
    東京大学生産技術研究所産学官連携研究員
  • Apr. 2002 - Mar. 2003
    東京大学生産技術研究所学術研究支援員

Educational Background

  • Apr. 1999 - Mar. 2002
    The University of Tokyo, Graduate School, Division of Engineering

Degree

  • Mar. 2002
    博士(工学), The University of Tokyo

Affiliated academic society

  • Nov. 2017 - Present
    IEEE
  • 2004 - Present
    the Institute of Electronics, Information, and Communication Engineers
  • Nov. 1997 - Present
    Information Processing Society of Japan
  • The Database Society of Japan
  • 電子情報通信学会第19回データ工学ワークショップ

IDs

  • Identifiers

    研究者番号:50439262
    researchmap会員ID:1000316968
    J-Global ID:200901070433763463

Research Field

  • Informatics, Computer systems, Network storage
  • Informatics, Computer systems, Operating Systems, Linux
  • Informatics, Computer systems, Network security
  • Informatics, Computer systems, Hish-speed internet, TCP congestion avoidance algorithms
  • Informatics, Computer systems, Web analysis, Video-sharing website analysis
  • Informatics, Computer systems, GPGPU
  • Informatics, Computer systems, Android (operating system for mobile devices)
  • Informatics, Computer systems, Virtual Machine Environment
  • Informatics, Computer systems, Computer Systems, Networks
  • Informatics, Software

Research Keyword

  • virtualization
  • filesystem
  • Hadoop
  • distributed computing
  • TCP
  • Network
  • OS (Operating System)
  • Android
  • Smartphone

Research theme

  • 2006 - Present
    Operating Systems (Linux, Android)
    I/O system, kernel
  • 2002 - Present
    Network storage
    Network storage,,
  • 1997 - Present
    distributed computing
    distributed computing,,

Books and other publications

  • Lecture Notes in Computer Science book series (LNTCS,volume 3769)
    Saneyasu Yamaguchi; Masato Oguchi; Masaru Kitsuregawa
    Springer, Berlin, Heidelberg, Feb. 2006, [Reviewed]
  • Lecture Notes in Computer Science book series (LNISA,volume 3453)
    Saneyasu Yamaguchi; Masato Oguchi; Masaru Kitsuregawa
    Springer, Berlin, Heidelberg, Apr. 2005

Paper

MISC

Lectures, oral presentations, etc.

  • System Software for I/O and Networking
    Saneyasu Yamaguchi
    KJDB 2022: Korea-Japan (Japan-Korea) Database Workshop 2022, 03 Dec. 2022, [Invited]
  • TLS暗号通信における接続サービス同定
    Jun. 2022
  • Android端末の無線および有線LANによる通信時の制御に向けたTCPチューニングの評価
    05 Mar. 2022
  • Android端末上での深層学習を用いた輻輳予測モデルのパフォーマンス評価
    04 Mar. 2022
  • モバイル端末上におけるプライバシ保護可能な画像認識モデル構築手法の提案
    04 Mar. 2022
  • 有線通信におけるネットワークの輻輳予測に用いる特徴量に関する検討
    04 Mar. 2022
  • プライバシ保護が必要な個人データに対応した分散機械学習モデルの検討
    03 Mar. 2022
  • モバイル端末上でのプライバシに配慮した画像認識モデルを構築する手法の提案と実装
    01 Mar. 2022
  • リッチデバイスを用いたプライバシ保護に優れた分散機械学習モデルにおける顔画像認識
    28 Feb. 2022
  • 深層学習を用いたネットワークの輻輳予測に用いる特徴量に関する検討
    28 Feb. 2022
  • Android端末における無線環境と有線環境を考慮したTCP実装による通信制御
    28 Feb. 2022
  • Android端末における輻輳予測モデルのパフォーマンス評価
    28 Feb. 2022
  • リッチクライアントを用いたプライバシ保護に優れた分散機械学習の検討
    08 Oct. 2021
  • 深層学習による文書の話題分類の判断根拠の提示に関する一考察
    20 Jul. 2021
  • 深層学習を用いた有線通信におけるネットワークトラフィック変動の予測手法
    01 Jul. 2021
  • 深層学習を用いた時系列データ予測モデルのAndroid端末上での性能評価
    30 Jun. 2021
  • リッチクライアントを用いた分散機械学習における画像認識の検討
    30 Jun. 2021
  • Android 端末上での無線 LAN 通信時の制御に向けたパケット送信の解析
    30 Jun. 2021
  • 加速度による個人推定における加速度取得間隔と推定精度に関する一考察
    20 May 2021
  • 計算機システムやOSから見た磁気ディスク装置の位置づけ,要求,課題
    20 May 2021
  • 深層学習を用いたネットワークトラフィック変動の予測と評価
    20 Mar. 2021
  • Android端末における時系列データ予測モデルの性能評価
    20 Mar. 2021
  • Android端末上での無線LAN通信時の制御に向けたパケット解析の検討
    20 Mar. 2021
  • Android端末の無線LAN通信時の制御に向けたパケット解析
    19 Mar. 2021
  • リッチクライアント-エッジサーバ間における分散機械学習の検討
    19 Mar. 2021
  • リッチクライアント-エッジサーバ間での分散機械学習に関する一検討
    18 Mar. 2021
  • 深層学習を用いた有線通信におけるネットワークトラフィック変動の予測手法
    18 Mar. 2021
  • OPT置換判断に基づくLSTM学習モデルによるキャッシュ置換
    03 Mar. 2021
  • アテンションを用いた深層学習の分類結果に対する解釈性付与に関する一考察
    01 Mar. 2021
  • 機械学習を用いたAndroid端末上での時系列データ予測に向けて
    01 Mar. 2021
  • Android端末上での時系列データ予測深層学習モデルの性能評価
    01 Mar. 2021
  • 複数のTCP BBRコネクション間の性能公平性の改善に関する一考察
    21 Jan. 2021
  • RTT変動時におけるTCP BBRの通信環境推定に関する一考察
    07 Oct. 2020
  • HDD上のExt4におけるシーケンシャルのI/O性能向上に関する一考察
    30 Jul. 2020
  • 複数のTCP BBRコネクション間の性能公平性の改善に関する一考察 NS2020-114
    24 Jun. 2020
  • 確認応答処理を考慮したアプリケーションスイッチによるサービス性能向上
    14 May 2020
  • SNI出現頻度に基づくサービス推定に関する一考察
    14 May 2020
  • JITとコンパイラの動作を考慮したKotlin記述プログラムの性能向上
    18 Apr. 2020
  • 深層学習を用いた無線LAN通信時のパケットの移動平均の解析に基づくスループットの予測による輻輳の事前発見
    13 Mar. 2020
  • TCP BBR と CUBIC TCP の性能周期的上下変動の緩和に関する一考察
    06 Mar. 2020
  • LSTMを用いた有線通信における帯域予測手法の提案と評価
    06 Mar. 2020
  • 深層学習による時系列データ予測モデルのAndroid端末への導入に関する検討
    06 Mar. 2020
  • 深層学習を用いた無線LAN通信時トラフィックの移動平均の解析に基づく輻輳の予測
    05 Mar. 2020
  • オートスケーリングにおけるコンテナ数変動時のシステムの振る舞いに関する一考察
    03 Mar. 2020
  • 高遅延,高ロス率環境におけるHTTP/3 QUICの通信性能に関する考察
    03 Mar. 2020
  • 深層学習による文書分類への解釈性の付与に関する一考察
    03 Mar. 2020
  • Android端末上での深層学習を用いた時系列データ予測に向けた一検討
    03 Mar. 2020
  • ファイル格納位置最適化によるHadoopのI/O性能向上に関する一考察
    02 Mar. 2020
  • LSTMを用いたネットワークパラメータに基づくトラフィックの変動予測手法の提案と評価
    02 Mar. 2020
  • Click SwitchによるTCP輻輳制御アルゴリズムの性能不公平性の改善
    27 Nov. 2019
  • 加速Android環境におけるアプリケーション実行時のTCPエラー数の削減
    27 Nov. 2019
  • SVMとDNNによるレビュー文書分類結果への解釈性付与に関する一考察
    27 Nov. 2019
  • 同時通信TCP BBRコネクション間のスループット公平性に関する一考察
    26 Nov. 2019
  • 大バッファ環境における待ち行列の動作に基づくTCP BBRとCUBIC TCP混在時の長期的性能変動の解析
    26 Nov. 2019
  • 深層学習によるスマートフォン加速度センサデータ学習によるユーザ推定
    26 Nov. 2019
  • インテリジェントアプリケーションスイッチにおけるKVS性能の向上
    26 Nov. 2019
  • TLS暗号化通信でのSNI解析に基づくサービス同定
    26 Nov. 2019
  • 深層学習を用いた有線通信におけるネットワークパラメータに基づく帯域予測手法
    26 Nov. 2019
  • SNI解析に基づくサービス同定の精度に関する考察
    12 Sep. 2019
  • ファイルのストライピング配置によるセキュアなコンテンツ共有・流通基盤における大規模I/O性能の向上
    09 Sep. 2019
  • スマートフォンセンサより取得した加速度に基づくユーザ推定に関する一考察
    09 Sep. 2019
  • Kotlin記述プログラムの性能に関する一考
    09 Sep. 2019
  • Click SwitchによるTCPアルゴリズムの性能公性の改善
    09 Sep. 2019
  • 機械学習による主観文書分類結果の解釈性の付与に関する一考察
    08 Sep. 2019
  • ジョブの特性を考慮したファイル格納位置最適化によるHadoopのI/O性能向上
    08 Sep. 2019
  • パケット転送の可視化に基づくオブジェクトストレージシステムの性能観察
    08 Sep. 2019
  • アプリケーションメソッドコール解析に基づくスマートフォン性能制御に関する一考察
    08 Sep. 2019
  • 5G環境におけるCUBIC TCPとTCP BBRの性能に関する一考察
    06 Sep. 2019
  • 加速度センサによるスマートフォンユーザの推定に関する考察
    29 Aug. 2019
  • Android端末内部時間の加速時におけるパケット通信エラーに関する考察
    29 Aug. 2019
  • TCP BBRとCUBIC TCPの混在環境における性能の周期的変動とTCP BBRのBtlBwおよびRTpropの変動の関係に関する一考察
    01 Aug. 2019
  • 待ち行列の動作に基づくTCP BBRとCUBIC TCPが混在する大バッファ環境における長期的性能変動の解析
    01 Aug. 2019
  • 深層学習を用いた複数端末の無線LAN通信時のパケット解析と輻輳の予測
    05 Jul. 2019
  • 有線通信におけるネットワークパラメータに基づく深層学習を用いた帯域予測手法
    03 Jul. 2019
  • 特性を考慮したHadoopジョブのI/O性能の向上
    31 May 2019
  • パケット転送の可視化に基づくLAN内分散システムの性能考察
    17 May 2019
  • CUBIC TCPとTCP BBRの共存環境における性能周期的変動の低減に関する一考察
    16 May 2019
  • CUBIC TCPとTCP BBRの共存環境における長期的性能変動に関する一考察
    16 May 2019
  • 高負荷アプリケーションスイッチの性能に関する一考察
    16 May 2019
  • 複数コネクション環境におけるインテリジェントアプリケーションスイッチによるKVS性能の向上
    18 Apr. 2019
  • 複数のTCP BBRコネクションの性能公平性に関する一考察
    18 Apr. 2019
  • スマートフォン搭載の加速度センサーを用いた2クラスの分類によるユーザー推定
    16 Mar. 2019
  • 訪日外国人観光客への多様な観光情報提示のためのSNSを用いたイベント収集手法の提案と評価
    16 Mar. 2019
  • 深層学習のLSTMを用いた無線LAN通信時のパケット解析とスループットに基づく輻輳の予測
    16 Mar. 2019
  • 輻輳ウィンドウを用いたRNNによるネットワークのトラフィック変動予測
    16 Mar. 2019
  • ノイズを用いた深層学習における学習モデルの解釈性に関する一考察
    15 Mar. 2019
  • コンテナ環境におけるI/O性能向上に関する一考察
    14 Mar. 2019
  • 分散オブジェクトストレージの性能の解析に関する一考察
    14 Mar. 2019
  • SNSデータを用いた場所と時間に対応する観光情報配信手法の提案と評価
    06 Mar. 2019
  • ファイル格納位置制御による大規模I/O性能の向上に関する一考察
    05 Mar. 2019
  • パケットトレースによるオブジェクトストレージの性能解析
    05 Mar. 2019
  • RNNを用いたネットワークのパラメータに基づくネットワークトラフィック変動予測
    05 Mar. 2019
  • 深層学習を用いた無線LAN通信時の端末情報を考慮したパケット解析に基づく輻輳の予測
    05 Mar. 2019
  • 手遊びや影絵を用いた 3D モデルの共同的操作システムの開発と評価
    01 Jan. 2019
  • オブジェクトストレージの性能の解析に関する一考察
    21 Dec. 2018
  • AndroidOSにおけるアプリケーション起動時間の解析
    29 Nov. 2018
  • DPDKを用いたネットワークエミュレータにおけるパケットロスの実装と評価
    29 Nov. 2018
  • インテリジェントアプリケーションスイッチにおけるTCPマイグレーションを伴う動的キャッシングによるKVS性能の向上
    16 Nov. 2018
  • SNI解析に基づくTLS暗号化通信のサービス同定
    16 Nov. 2018
  • Handshakeプロトコル解析に基づくセッションクラスタリングにおけるフィールドのクラスタリング能力に関する考察
    16 Nov. 2018
  • RNNを用いたネットワークトラフィック変動の予測
    16 Nov. 2018
  • 深層学習を用いたパケットの解析に基づく無線LAN通信のスループットの予測による輻輳の事前発見
    16 Nov. 2018
  • CUBIC TCPとTCP BBR共存環境におけるネットワーク環境と性能周期性に関する一考察
    15 Nov. 2018
  • Deep Buffer Link における BBR と CUBIC の共存時の性能評価
    11 Sep. 2018
  • CUBIC TCPとTCP BBR共存環境における性能不均一性とその時間変動に関する考察
    02 Aug. 2018
  • Performance of TCP BBR Co-existing with CUBIC TCP on Deep Buffer Networks
    Kanon Sasaki; Naiki Oda; Kouto Miyazawa; Satoshi Utsumi; Saneyasu Yamaguchi
    IEICE Technical Report, vol. 118, no. 124, NS2018-43, pp. 37-42, 11 Jul. 2018
  • SNSデータを用いた場所と時間を考慮するイベント検索手法の提案と評価
    06 Jul. 2018
  • RNNによるネットワークトラフィック変動の予測
    06 Jul. 2018
  • 深層学習を用いた無線LANパケット解析に基づく輻輳の予測
    06 Jul. 2018
  • スマートフォン加速度センサー情報を用いた2クラスの分類による身長推定
    01 Jun. 2018
  • 時間加速Android環境のシステム安定性のアプリケーションによる評価
    01 Jun. 2018
  • TCP BBRと他TCPの性能公平性に関する一考察
    30 May 2018
  • キャッシュファイルシステムによる下位キャッシュのアクセスの局所性の改善によるVM I/O性能の向上
    21 May 2018
  • SNSデータを用いた場所と時間に対応する情報配信のためのイベント名取得手法
    14 Mar. 2018
  • Android異種クライアント端末における公平性を考慮した協調的輻輳制御手法
    14 Mar. 2018
  • 無線通信端末のパケットを用いた深層学習による無線LAN通信時のトラフィック予測
    14 Mar. 2018
  • RNNを用いたネットワークトラフィックの変動予測
    14 Mar. 2018
  • 大規模災害時におけるトラヒック制御システムの実アプリケーションによる評価
    13 Mar. 2018
  • ネットワーク負荷推定に基づく協調的Android輻輳制御ミドルウェア
    06 Mar. 2018
  • 場所と時間を考慮したSNSデータを用いる訪日外国人観光客へのタイムリーな情報配信
    04 Mar. 2018
  • 無線LAN通信時における深層学習のLSTMを用いた無線通信端末のパケット解析
    04 Mar. 2018
  • ネットワークトラフィック変動のRNNによる予測
    04 Mar. 2018
  • Android異種クライアント端末のTCP通信における輻輳制御ミドルウェアによる通信性能の向上
    21 Dec. 2017
  • 仮想化ノードによる大規模災害時におけるネットワーク制御実験
    21 Dec. 2017
  • タイムリーな観光情報提示のためのSNSを用いたイベント抽出
    21 Dec. 2017
  • 無線通信端末のパケットの深層学習を用いた解析
    21 Dec. 2017
  • 高遅延高パケットロス率環境におけるBBRおよびCUBIC TCPのHTTP/2の通信性能に関する一考察
    15 Dec. 2017
  • TCP BBRにおけるTCP公平性と公平性の改善に関する一考察
    15 Dec. 2017
  • 複数TLSセッションの解析に基づくサービス同定の精度に関する一考察
    14 Sep. 2017
  • 公衆網における遅延時間制御手法のTCP公平性の評価
    14 Sep. 2017
  • TCP輻輳制御を考慮した高遅延高パケットロス率環境におけるHTTP/2通信性能の向上
    14 Sep. 2017
  • オブジェクトのサイズと寿命を考慮したAndroid世代別GCの性能向上に関する一考察
    13 Sep. 2017
  • 通信デバイス断続的無効化によるスマートフォン省電力におけるBET推定の評価
    13 Sep. 2017
  • I/Oスケジュールの制御によるKVSノード追加時間の短縮に関する一考察
    13 Sep. 2017
  • 巨大ブロックサイズファイルシステムによるセキュアなコンテンツ共有・流通基盤の大規模I/O性能の向上
    13 Sep. 2017
  • 複数機能のソフトウェア的依存性を考慮したアプリケーションごとの消費電力の推定
    12 Sep. 2017
  • SSDキャッシュの制御によるシーケンシャルアプリケーションの性能向上
    12 Sep. 2017
  • 仮想化環境における下位キャッシュの局所性を高めるファイルシステム
    12 Sep. 2017
  • 時間加速Android環境におけるシステム安定性に関する一考察
    12 Sep. 2017
  • 無操作状態スマートフォン端末の通信デバイス制御による消費電力低減に関する一考察
    30 Aug. 2017
  • 仮想化ノードFLAREによるアプリケーション毎のSDN制御手法の実装と評価
    30 Jun. 2017
  • Android異種クライアント端末における協調的輻輳制御手法による通信性能の向上
    29 Jun. 2017
  • ソーシャルストリームを用いた場所と時間に対応するリアルタイムなイベント検索
    29 Jun. 2017
  • 遅延時間制御の優先パケット破棄の実ネットワークへの適用
    28 Jun. 2017
  • スマートフォンアプリケーションの特性を考慮した世代別GCのPromote条件に関する一考察
    26 May 2017
  • 複数コネクションのクラスタリングに基づくサービス同定
    18 Mar. 2017
  • Promote条件の制御によるAndroid世代別GCの性能向上に関する一考察
    17 Mar. 2017
  • Android OSにおけるオブジェクト寿命を考慮したGC選択に関する一考察
    17 Mar. 2017
  • クライアントサーバ型実アプリケーションにおける高速動作観察環境
    17 Mar. 2017
  • 複数のAndroid端末における通信制御ミドルウェアのWLANとLTE環境における評価
    17 Mar. 2017
  • 無線LANアクセスを行う多数台Android端末の距離に応じた通信制御とバッテリ消費の考察
    17 Mar. 2017
  • ソフトウェア的依存性を考慮した断続的起動アプリケーションの消費電力推定
    17 Mar. 2017
  • アプリケーションの動作を考慮した通信デバイス省電力に関する一考察
    17 Mar. 2017
  • アプリケーションの動作と消費電力を考慮したスマートフォンCPUクロック周波数制御
    17 Mar. 2017
  • 場所と時間を考慮したタイムリーなイベント提示のためのSNSを用いた情報抽出
    16 Mar. 2017
  • コンテナ型仮想化を用いた高集約環境の性能に関する考察
    16 Mar. 2017
  • HDFSシーケンシャルファイルアクセス性能の向上に関する考察
    16 Mar. 2017
  • 複数ストレージデバイスを用いるセキュアビッグデータ基盤のI/O高速化
    16 Mar. 2017
  • 解釈性を考慮したレビュー分類に関する一考察
    16 Mar. 2017
  • ネットワークQoE制御のためのSNSによる集合知に基づいた大規模災害時における情報抽出
    16 Mar. 2017
  • 高速大規模I/Oが可能なファイルシステムによるビッグデータ統合利用基盤の性能向上
    16 Mar. 2017
  • 高遅延環境におけるHTTP/2の転送速度に関する考察
    16 Mar. 2017
  • TCPコネクション制御を伴うDPNスイッチによるネットワークアプリケーション性能向上に関する一考察
    16 Mar. 2017
  • 大規模災害時における仮想化ノードFLAREによるアプリケーション毎のSDN制御
    16 Mar. 2017
  • 大規模災害におけるSNS情報をトリガとしたアプリケーション毎のトラフィック制御の一検討
    16 Mar. 2017
  • オブジェクトストレージにおけるオブジェクト数と性能に関する一考察
    14 Mar. 2017
  • 複数の仮想マシン動作時におけるKSMの性能向上に関する一考察
    13 Mar. 2017
  • ビッグデータ統合利用基盤における大規模I/O性能の向上
    07 Mar. 2017
  • ネットワークQoE制御のための大規模災害時におけるSNSによる集合知に基づいた情報抽出
    07 Mar. 2017
  • 大規模災害時におけるFLAREによるアプリケーション毎のSDN制御手法の実装と評価
    07 Mar. 2017
  • 大規模災害時におけるSNS情報を用いたアプリケーション毎のQoS制御手法の実装と評価
    07 Mar. 2017
  • 場所と時間の制約に対処するSNSデータを用いたタイムリーなイベント提示
    07 Mar. 2017
  • 大規模災害時におけるSNS情報を用いたアプリケーション毎のQoS制御手法の実装と評価
    07 Mar. 2017
  • 多数台Android端末が接続する無線LAN環境における距離を考慮した通信制御手法によるバッテリ消費の低減
    06 Mar. 2017
  • Android OSにおける協調的輻輳制御手法による異種クライアント端末通信性能の向上
    06 Mar. 2017
  • 高遅延高パケットロス率環境におけるコネクションを考慮したHTTP/2通信性能の向上に関する一考察
    03 Mar. 2017
  • 実ネットワークを考慮した遅延時間制御手法の改善によるBBRを含むTCP公平性の改善
    01 Mar. 2017
  • TCPコネクション管理を伴うDPNスイッチによるNoSQLデータベース管理システムの性能向上
    01 Mar. 2017
  • 加速Android環境におけるシステム安定性の改善
    27 Jan. 2017
  • Android OSにおけるアプリケーション毎の消費電力推定手法の実アプリケーション評価
    26 Jan. 2017
  • 通信デバイス断続的無効化による省電力手法のBET推定とその正確度の評価
    26 Jan. 2017
  • アプリケーションのオブジェクト作成履歴に基づくAndroid世代別GCのPromote制御の改善に関する一考察
    26 Jan. 2017
  • 遅延制御手法の改善によるBBRを含むTCP公平性の改善
    18 Jan. 2017
  • DPNスイッチによるNoSQLデータベース管理システム性能向上に関する一考察
    18 Jan. 2017
  • 複数TLSセッションのクラスタリングに基づくサービス同定手法の評価
    18 Jan. 2017
  • TLSプロトコル解析に基づくサービス同定のためのセッションクラスタリング
    18 Jan. 2017
  • 災害時におけるSNS情報を活用したプログラマブルなQoS制御システムの検討
    01 Dec. 2016
  • Androidアプリケーション観察を目的としたクライアント・サーバ加速環境
    13 Sep. 2016
  • 複数コネクション解析に基づくサービス同定
    13 Sep. 2016
  • コンテナ環境における並列アプリケーション性能に関する考察
    09 Sep. 2016
  • シーク距離を考慮したVMイメージファイル配置変更による仮想化環境におけるHadoop I/O性能の向上
    08 Sep. 2016
  • 応用の動作を考慮したDPNスイッチによる応用性能の向上
    08 Sep. 2016
  • 遅延時間制御手法の改変によるTCP公平性改善手法における破棄率の動的制御
    08 Sep. 2016
  • システム観察による無操作状態携帯端末の消費電力を増加させるアプリケーションの推定
    08 Sep. 2016
  • AndroidアプリケーションのオブジェクトとGCの関係に関する一考察
    08 Sep. 2016
  • Androidアプリケーションシステムの加速環境による高速なアプリケーション観察
    08 Sep. 2016
  • ファイル格納位置制の動的制御によるデータ処理アプリケーション性能の向上
    07 Sep. 2016
  • N-gramパケット解析に基づくサービス同定
    07 Sep. 2016
  • 大規模災害時におけるSNSによる集合知に基づいたネットワークのQoE制御
    08 Jul. 2016
  • 大規模災害時におけるSNS情報に基づいたアプリケーションQoS制御ライブラリの実装
    08 Jul. 2016
  • ホストOS上のイメージファイル配置変更による仮想化環境におけるHadoopのI/O性能向上
    08 Jul. 2016
  • ソーシャルネットワーク情報に基づくFLAREプログラマブルノードによるSDN拡張経路制御
    08 Jul. 2016
  • Android端末における通信制御ミドルウェアのタブレット端末への導入と評価
    07 Jul. 2016
  • 無線LANアクセスを行う多数台Android端末の通信効率とバッテリ性能の考察
    07 Jul. 2016
  • 遅延時間制御手法の動的調整によるTCP公平性の向上
    06 Jul. 2016
  • 事前調査に基づくキャッシュヒット率推定による動的VMメモリ割り当て
    06 Jul. 2016
  • 遅延時間制御の改変によるTCP公平性改善手法における破棄対象の動的制御
    24 Jun. 2016
  • DPNスイッチによるアプリケーション性能向上に関する一考察
    24 Jun. 2016
  • N-gramパケット解析に基づくコンテンツ同定
    24 Jun. 2016
  • ホストOSファイルシステムにおけるVMイメージファイルの非連続配置による仮想化環境におけるHadoop I/O性能の向上
    30 May 2016
  • KSMを用いたメモリ最適化による仮想化環境におけるCassandra性能の向上
    17 Mar. 2016
  • 大規模災害時におけるネットワーク制御のためのSNSによる集合知に基づいた障害検知システムの構築と評価
    17 Mar. 2016
  • DPN環境におけるSNS情報に基づいたトラフィック制御手法の実装と評価
    17 Mar. 2016
  • JGN-X上のFLAREによるソーシャル情報に基づくSDN経路制御実験
    17 Mar. 2016
  • スイッチにおけるペイロード解析に基づくアプリケーションの高速化
    17 Mar. 2016
  • N-gramを用いるパケット解析に基づく高速なアプリケーション同定
    17 Mar. 2016
  • 実機実装を用いた遅延時間制御手法の改良によるTCP公平性の向上
    17 Mar. 2016
  • FLAREノードによる広域ネットワーク仮想化実験
    17 Mar. 2016
  • 遅延時間制御手法の改良によるTCP公平性の向上
    17 Mar. 2016
  • N-gramパケット解析に基づく高速なアプリケーション同定
    17 Mar. 2016
  • スイッチにおけるパケット解析に基づくアプリケーションの高速化
    17 Mar. 2016
  • キャッシュヒット率推定に基づく動的VMメモリ割り当て
    17 Mar. 2016
  • ホストOSキャッシュ制御によるゲスト応用の性能向上
    17 Mar. 2016
  • RAID環境における動的ファイル制御によるHadoopの性能評価
    17 Mar. 2016
  • 複数Reduce処理ノード環境下におけるファイル格納位置の動的制御によるHadoop性能の向上
    17 Mar. 2016
  • ページキャッシュを利用したKVM環境KVS性能の向上
    17 Mar. 2016
  • MySQLのレコードアクセスタイプ決定コストの見積もり改善による性能向上
    17 Mar. 2016
  • 無操作状態携帯端末の消費電力の増加の原因となるアプリケーションの推定
    17 Mar. 2016
  • 色表現制御によるAndroid端末の消費電力低減手法の評価
    17 Mar. 2016
  • アプリケーション状態に応じたAndroid GCの選択
    17 Mar. 2016
  • Androidアプリケーション観察を目的とした時計加速環境の構築
    17 Mar. 2016
  • 低照度LCDスマートフォン表示におけるRGB制御による画面見やすさの向上
    17 Mar. 2016
  • 仮想化環境におけるデータ保存位置を考慮したストレージ省電力化
    17 Mar. 2016
  • ページキャッシュの制御によるCassandraの動的規模伸縮時間の評価
    17 Mar. 2016
  • 大規模災害時におけるネットワーク制御のためのソーシャル情報を用いた障害検知システムの構築
    17 Mar. 2016
  • DPN環境におけるSNS情報に基づいたプログラマブルなトラフィック制御手法の検討
    17 Mar. 2016
  • JGN-Xのネットワーク仮想化ノードFLAREによるSDN経路制御実験
    17 Mar. 2016
  • Android端末における多数台通信時の性能を考慮したバッテリ消費に関する考察
    17 Mar. 2016
  • 二重キャッシュ環境の参照の局所性を考慮したキャッシュを有するファイルシステム
    17 Feb. 2016
  • KSMとバルーニングを用いた仮想化環境におけるI/O性能の向上
    17 Feb. 2016
  • Android端末における多数台通信時の性能を考慮したバッテリ性能向上
    17 Feb. 2016
  • Androidアプリケーション観察の加速環境の構築
    17 Jan. 2016
  • Androidアプリケーションの状態応じたGCアルゴリズム切り替えに関する一考察
    17 Jan. 2016
  • 表示内容の色表現制御によるAndroid端末のディスプレイ消費電力の低減手法と評価
    17 Jan. 2016
  • ファイル格納位置の動的制御によるHadoop MapReduceジョブの性能向上
    17 Nov. 2015
  • 彩度の分布に着目した表示内容制御によるAndroid端末のディスプレイ消費電力低減手法の選択
    17 Oct. 2015
  • 仮想化環境におけるゲストOSページキャッシュの監視によるホストOSページキャッシュのヒット率の向上
    17 Sep. 2015
  • ディスクI/Oを考慮したKVSの動的ノード追加時間の短縮手法の一考察
    17 Sep. 2015
  • 応用の動作情報を用いたデータ保存位置の最適化による仮想化環境におけるストレージ電力の低減
    17 Sep. 2015
  • ワーキングセットとキャッシュヒット率を考慮した動的VMメモリ割り当て
    17 Sep. 2015
  • 複数VM環境におけるKSMを用いたKVS性能の向上に関する一考察
    17 Sep. 2015
  • 表示内容の彩度に着目した色表現制御によるAndroid端末の消費電力低減手法の選択
    17 Sep. 2015
  • Android ARTのGCの性能に関する一考察
    17 Sep. 2015
  • WakeLockとAlarmの観察による無操作状態の消費電力の増加の原因となるアプリケーションの推定
    17 Sep. 2015
  • Alarmの観察による無操作状態携帯端末の消費電力の増加の原因となるアプリケーションの推定
    17 Sep. 2015
  • ディスク内データ保存位置を考慮した仮想化環境におけるストレージ消費電力の低減
    17 Sep. 2015
  • キャッシュヒット率を考慮した動的VMメモリ割り当てによるDBMS性能の向上
    17 Sep. 2015
  • ページキャッシュの制御によるKVSの動的規模拡張時間の短縮
    05 Aug. 2015
  • ページキャッシュの制御によるKVSの動的規模拡張時間の短縮
    05 Aug. 2015
  • Android端末の移動時におけるブロードキャストインテントとバッテリ性能の考察
    17 Jul. 2015
  • 大規模災害時に対応可能なネットワーク制御のためのTwitter情報の解析システムの構築
    17 Jul. 2015
  • DPN環境における外部情報に基づくOpenFlowを用いたプログラマブルなネットワーク制御方式
    17 Jul. 2015
  • Hadoop MapReduceのReduce処理のI/O高速化
    28 May 2015
  • 応用の動作情報を用いた仮想化環境におけるストレージ電力の低減
    28 May 2015
  • ゲストOSページキャッシュの監視によるホストOSページキャッシュのヒット率の向上手法の試作と評価
    28 May 2015
  • 動画共有サイトにおける公開動画リストの主題の偏りに基づいた動画検索手法の選定
    19 Mar. 2015
  • 実ネットワークにおけるCUBIC TCPのRTT公平性
    19 Mar. 2015
  • 複数アプリケーション動作環境におけるキャッシュヒット率を考慮した動的VMメモリ割り当て
    19 Mar. 2015
  • CUDAによるAES暗号処理についての考察
    18 Mar. 2015
  • Android OSにおけるアプリケーションの起動による電力消費に関する一考察
    18 Mar. 2015
  • Android端末の状態変化時におけるブロードキャストインテント情報の解析
    18 Mar. 2015
  • Android端末における明度と消費電力の関係を考慮したRGBの制御によるディスプレイ消費電力の低減
    18 Mar. 2015
  • Android端末を用いた無線LANアクセスポイントにおけるTCP ACKパケット蓄積回避手法の提案と実装
    18 Mar. 2015
  • 仮想化環境下における上位キャッシュのページ破棄を考慮した下位キャッシュ管理に関する一考察
    17 Mar. 2015
  • 仮想化環境におけるデータ再配置による動作HDD数制御による省電力に関する一考察
    17 Mar. 2015
  • 複数VM環境におけるKVS性能の向上に関する一考察
    17 Mar. 2015
  • 仮想化環境におけるVMごとのI/Oアクセス頻度を考慮したDBテーブル配置によるストレージ省電力に関する一考察
    17 Mar. 2015
  • HadoopのReduce処理のI/O高速化のための一考察
    17 Mar. 2015
  • KVSにおける動的ノード追加時間の短縮に関する一考察
    17 Mar. 2015
  • AndroidにおけるLRUを用いたプロセスメモリ管理
    17 Mar. 2015
  • Androidタブレットクラスタを用いた並列処理に関する一考察
    17 Mar. 2015
  • 仮想化環境におけるゲストOSページキャッシュの監視によるホストOSページキャッシュのヒット率の向上
    17 Mar. 2015
  • ディスクI/Oを考慮したKVSの動的ノード追加時間の短縮手法の一考察
    17 Mar. 2015
  • 応用の動作情報を用いたデータ保存位置の最適化による仮想化環境におけるストレージ電力の低減
    17 Mar. 2015
  • ワーキングセットとキャッシュヒット率を考慮した動的VMメモリ割り当て
    17 Mar. 2015
  • 複数VM環境におけるKSMを用いたKVS性能の向上に関する一考察
    17 Mar. 2015
  • 表示内容の彩度に着目した色表現制御によるAndroid端末の消費電力低減手法の選択
    17 Mar. 2015
  • Android ARTのGCの性能に関する一考察
    17 Mar. 2015
  • WakeLockとAlarmの観察による無操作状態の消費電力の増加の原因となるアプリケーションの推定
    17 Mar. 2015
  • Alarmの観察による無操作状態携帯端末の消費電力の増加の原因となるアプリケーションの推定
    17 Mar. 2015
  • ディスク内データ保存位置を考慮した仮想化環境におけるストレージ消費電力の低減
    17 Mar. 2015
  • キャッシュヒット率を考慮した動的VMメモリ割り当てによるDBMS性能の向上
    17 Mar. 2015
  • 彩度の分布に着目した表示内容制御によるAndroid端末のディスプレイ消費電力低減手法の選択
    17 Mar. 2015
  • ファイル格納位置の動的制御によるHadoop MapReduceジョブの性能向上
    17 Mar. 2015
  • Androidアプリケーション観察の加速環境の構築
    17 Mar. 2015
  • Androidアプリケーションの状態応じたGCアルゴリズム切り替えに関する一考察
    17 Mar. 2015
  • 表示内容の色表現制御によるAndroid端末のディスプレイ消費電力の低減手法と評価
    17 Mar. 2015
  • 二重キャッシュ環境の参照の局所性を考慮したキャッシュを有するファイルシステム
    17 Mar. 2015
  • KSMとバルーニングを用いた仮想化環境におけるI/O性能の向上
    17 Mar. 2015
  • Android端末における多数台通信時の性能を考慮したバッテリ性能向上
    17 Mar. 2015
  • KSMを用いたメモリ最適化による仮想化環境におけるCassandra性能の向上
    17 Mar. 2015
  • 大規模災害時におけるネットワーク制御のためのSNSによる集合知に基づいた障害検知システムの構築と評価
    17 Mar. 2015
  • DPN環境におけるSNS情報に基づいたトラフィック制御手法の実装と評価
    17 Mar. 2015
  • JGN-X上のFLAREによるソーシャル情報に基づくSDN経路制御実験
    17 Mar. 2015
  • スイッチにおけるペイロード解析に基づくアプリケーションの高速化
    17 Mar. 2015
  • N-gramを用いるパケット解析に基づく高速なアプリケーション同定
    17 Mar. 2015
  • 実機実装を用いた遅延時間制御手法の改良によるTCP公平性の向上
    17 Mar. 2015
  • FLAREノードによる広域ネットワーク仮想化実験
    17 Mar. 2015
  • 遅延時間制御手法の改良によるTCP公平性の向上
    17 Mar. 2015
  • N-gramパケット解析に基づく高速なアプリケーション同定
    17 Mar. 2015
  • スイッチにおけるパケット解析に基づくアプリケーションの高速化
    17 Mar. 2015
  • キャッシュヒット率推定に基づく動的VMメモリ割り当て
    17 Mar. 2015
  • ホストOSキャッシュ制御によるゲスト応用の性能向上
    17 Mar. 2015
  • RAID環境における動的ファイル制御によるHadoopの性能評価
    17 Mar. 2015
  • 複数Reduce処理ノード環境下におけるファイル格納位置の動的制御によるHadoop性能の向上
    17 Mar. 2015
  • ページキャッシュを利用したKVM環境KVS性能の向上
    17 Mar. 2015
  • MySQLのレコードアクセスタイプ決定コストの見積もり改善による性能向上
    17 Mar. 2015
  • 無操作状態携帯端末の消費電力の増加の原因となるアプリケーションの推定
    17 Mar. 2015
  • 色表現制御によるAndroid端末の消費電力低減手法の評価
    17 Mar. 2015
  • アプリケーション状態に応じたAndroid GCの選択
    17 Mar. 2015
  • Androidアプリケーション観察を目的とした時計加速環境の構築
    17 Mar. 2015
  • 低照度LCDスマートフォン表示におけるRGB制御による画面見やすさの向上
    17 Mar. 2015
  • 仮想化環境におけるデータ保存位置を考慮したストレージ省電力化
    17 Mar. 2015
  • ページキャッシュの制御によるCassandraの動的規模伸縮時間の評価
    17 Mar. 2015
  • Android端末の移動時におけるブロードキャストインテントとバッテリ性能の考察
    17 Mar. 2015
  • 大規模災害時に対応可能なネットワーク制御のためのTwitter情報の解析システムの構築
    17 Mar. 2015
  • DPN環境における外部情報に基づくOpenFlowを用いたプログラマブルなネットワーク制御方式
    17 Mar. 2015
  • 大規模災害時におけるネットワーク制御のためのソーシャル情報を用いた障害検知システムの構築
    17 Mar. 2015
  • DPN環境におけるSNS情報に基づいたプログラマブルなトラフィック制御手法の検討
    17 Mar. 2015
  • JGN-Xのネットワーク仮想化ノードFLAREによるSDN経路制御実験
    17 Mar. 2015
  • Android端末における多数台通信時の性能を考慮したバッテリ消費に関する考察
    17 Mar. 2015
  • OpenFlowネットワークにおける経路情報切替処理の監視に関する一考察
    16 Mar. 2015
  • OpenFlowネットワークにおける経路切り替え処理時の負荷に関する一考察
    13 Mar. 2015
  • CPUクロック周波数の動的制御によるマルチプラットフォームアプリケーション実行時のAndroid端末消費電力の低減
    13 Mar. 2015
  • タスク数を考慮した分散問合せ処理性能の向上
    13 Mar. 2015
  • HDD上のデータブロックのマイグレーションによるDBクエリ処理性能の向上
    13 Mar. 2015
  • ファイルシステムのデータレイアウト制御によるI/O性能の向上
    13 Mar. 2015
  • RTTの異なる環境における動的パケット優先破棄によるTCP公平性の評価
    11 Mar. 2015
  • 大規模災害時におけるTwitterを用いたネットワークシステム制御に有用な情報の抽出
    04 Mar. 2015
  • 実ネットワークを用いたCUBIC TCPのRTT公平性改善手法の評価
    03 Mar. 2015
  • OpenFlowネットワークにおける経路情報切替処理の監視に関する一考察
    03 Mar. 2015
  • Android端末の状態変化時におけるブロードキャストインテントとバッテリ性能の考察
    03 Mar. 2015
  • DPN環境におけるコンテキストに基づいたネットワーク制御方式
    02 Mar. 2015
  • 無線LAN-APにおけるTCP ACKパケット蓄積回避のための協調的輻輳制御手法の提案と実装
    02 Mar. 2015
  • 複数のAndroidタブレットを用いた並列I/O処理に関する一考察
    27 Jan. 2015
  • Android OSにおける電力消費を誘発するアプリケーションに関する一考察
    27 Jan. 2015
  • AndroidにおけるLRUに基づくプロセスメモリ管理とユーザのアプリケーション起動傾向に関する考察
    27 Jan. 2015
  • Android端末における高遅延環境通信性能に関する一考察
    27 Jan. 2015
  • Android端末における照度と消費電力の関係を考慮した読みやすさの低減を抑えたディスプレイ消費電力の低減
    26 Jan. 2015
  • KVSの動的ノード追加時間の短縮
    18 Nov. 2014
  • Android端末におけるブロードキャストインテント発行による電力消費に関する一考察
    05 Sep. 2014
  • 色表現制御によるAndroid端末のディスプレイによる消費電力の低減
    05 Sep. 2014
  • 上位キャッシュの破棄ブロック情報を用いた下位キャッシュ管理
    04 Sep. 2014
  • 読込み書込み比率を考慮した動的VMメモリ割り当てによるDBMS性能向上に関する一考察
    04 Sep. 2014
  • マルチテナントVM環境におけるKVS性能に関する一考察
    04 Sep. 2014
  • データベースの動作情報を用いたデータ再配置によるストレージ停止時間拡大の仮想化環境への適用
    04 Sep. 2014
  • VMの負荷を考慮したDBテーブル配置によるストレージ省電力
    04 Sep. 2014
  • I/O最適化によるKVS動的ノード追加性能の向上に関する一考察
    04 Sep. 2014
  • 動画リストと動画で構成される有向グラフを用いた動画検索に関する一考察
    03 Sep. 2014
  • 動的パケット破棄によるTCP公平性向上と多種コネクション環境における評価
    03 Sep. 2014
  • Android端末におけるインストールアプリケーションとブロードキャストインテント発行による電力消費に関する一考察
    01 Aug. 2014
  • リンク構造に基づくページ検索手法を用いた動画検索に関する一考察
    01 Aug. 2014
  • 複数のCUBIC TCPコネクションにおけるRTT公平性の改善
    11 Jul. 2014
  • 仮想化環境における読込み書込み比率を考慮した動的VMメモリ割り当てとその評価
    10 Jul. 2014
  • 二重キャッシュ環境における負の参照の時間的局所性を考慮したキャッシュ管理手法
    10 Jul. 2014
  • AndroidOSにおけるアプリケーション起動履歴を用いたプロセスメモリ管理
    10 Jul. 2014
  • Android端末省電力化のためのブロードキャストインテント情報の調査
    10 Jul. 2014
  • RGB値制御によるAndroid端末のディスプレイにおける消費電力の低減
    10 Jul. 2014
  • CUBIC TCPの輻輳ウィンドウ回復時間調整手法におけるTCP公平性
    27 Jun. 2014
  • 仮想化環境における読込み書込み比率を考慮した動的VMメモリ割り当て
    16 Jun. 2014
  • 仮想化環境におけるKVS性能の向上
    16 Jun. 2014
  • 仮想化環境における DB データ配置に関する一考察
    16 Jun. 2014
  • 仮想化環境におけるデータマイグレーションによるディスク読み書き性能の向上
    16 Jun. 2014
  • AndroidにおけるLRUを用いた終了メモリ選定
    22 May 2014
  • RGB値制御によるAndroid端末におけるディスプレイによる消費電力の低減
    22 May 2014
  • Dalvik VM コンカレントGCのSTW時間の短縮に関する考察
    13 Mar. 2014
  • 公開動画リストを用いた動画検索におけるCenter動画の選定に関する一考察
    13 Mar. 2014
  • 公開動画リストを利用した動画検索手法における公開動画リスト選定の改善に関する一考察
    12 Mar. 2014
  • 応用情報を用いたDBデータ配置に関する一考察
    12 Mar. 2014
  • KVSにおける仮想ノードを用いた動的ノード追加の性能伸張性に関する一考察
    12 Mar. 2014
  • 二重キャッシュ環境における負の参照の時間的局所性を考慮したキャッシュ置換
    11 Mar. 2014
  • 仮想化環境におけるKVS性能に関する一考察
    11 Mar. 2014
  • Android端末における消費電力と通信性能の関係に関する一考察
    11 Mar. 2014
  • 待ち行列長の変化を考慮した動的パケット優先破棄
    11 Mar. 2014
  • 多コネクション環境における動的パケット優先破棄によるTCP公平性の改善
    11 Mar. 2014
  • 輻輳ウィンドウ回復時間の制御によるCUBIC TCPのRTT公平性の改善
    11 Mar. 2014
  • OpenFlowによる急激な負荷変動に対応する動的資源割り当てに関する一考察
    11 Mar. 2014
  • 輻輳ウィンドウ回復時間調整によるCUBIC TCPのRTT公平性の改善
    06 Mar. 2014
  • 待ち行列長の変化を考慮した動的パケット優先破棄
    06 Mar. 2014
  • バースト的負荷変動を考慮したOpenFlowを用いた動的資源割り当て
    06 Mar. 2014
  • Android端末におけるブロードキャストインテント情報を用いた省電力化に関する一検討
    05 Mar. 2014
  • Dalvik VM コンカレントGCのSTW時間の短縮に関する一考察
    24 Jan. 2014
  • フラッシュストレージ搭載Android端末におけるI/Oスケジューリング
    06 Sep. 2013
  • データベースの動作情報を用いた仮想化環境におけるHDDのアクセス低減に関する一考察
    06 Sep. 2013
  • Androidにおけるアプリケーション起動履歴を用いた終了プロセス選定
    04 Sep. 2013
  • Dalvik VM GCの性能の評価
    04 Sep. 2013
  • 動画リストを用いた動画共有サイトにおける動画検索精度の向上
    04 Sep. 2013
  • CUBIC TCPの輻輳ウィンドウ回復時間の制御によるTCP公平性の改善
    04 Sep. 2013
  • 動画リストの主題の偏りを利用した動画コミュニティ抽出
    23 Jul. 2013
  • IPストレージアクセス性能のRTT公平性
    23 Jul. 2013
  • Android OSのI/Oスケジューリングに関する一考察
    23 Jul. 2013
  • 往復遅延時間を考慮した無線LANアクセスにおける複数Android端末間の通信制御ミドルウェア
    10 Jul. 2013
  • 仮想化環境におけるキャッシュヒット率を考慮したVMメモリ割り当て
    14 Mar. 2013
  • KVSにおける動的性能伸張性の向上
    14 Mar. 2013
  • AndroidOSにおけるLRUに基づく終了プロセス選定の改善
    13 Mar. 2013
  • 仮想化環境における読込書込比率を考慮した動的VMメモリ割当
    13 Mar. 2013
  • Android端末におけるアプリケーションごとの消費電力の解析に関する一考察
    11 Mar. 2013
  • 負荷の特性を考慮したライブマイグレーションによる動的VM再配置
    11 Mar. 2013
  • データベーステーブル再配置による仮想化環境におけるHDDアクセス低減に関する一考察
    11 Mar. 2013
  • 仮想化環境におけるデータマイグレーションによるDBMS性能の向上に関する一考察
    11 Mar. 2013
  • Android端末の消費電力に関する一考察
    11 Mar. 2013
  • 動画リストを用いた動画共有サイトにおける動画検索
    07 Mar. 2013
  • Androidにおけるアプリケーションスケジューリングに関する一考察
    07 Mar. 2013
  • Androidにおけるアプリケーション起動時間の短縮に関する一考察
    07 Mar. 2013
  • CUBIC TCPのRTT公平性の改善
    07 Mar. 2013
  • パケット廃棄によるTCP公平性の改善
    07 Mar. 2013
  • パケット廃棄を用いるTCP公平性改善における性能と公平性の関係に関する考察
    07 Mar. 2013
  • Android端末における通信性能向上のためのミドルウェア実装に関する一検討
    07 Mar. 2013
  • 仮想化環境におけるキャッシュヒット率を考慮したVMメモリ割り当て
    06 Mar. 2013
  • 仮想化環境におけるデータ再配置手法の性能評価
    06 Mar. 2013
  • 仮想化環境におけるVMメモリサイズとキャッシュヒット率に関する考察
    06 Mar. 2013
  • ライブマイグレーション時のVM内プロセスのI/O性能劣化に関する考察
    06 Mar. 2013
  • Androidにおけるアプリケーション起動時間を考慮したプロセスメモリ管理
    06 Mar. 2013
  • フラッシュメモリ搭載スマートフォンにおけるI/Oスケジューリング
    06 Mar. 2013
  • KVSにおける動的性能拡張性の向上
    06 Mar. 2013
  • モバイルネットワークにおける周辺端末からの情報に基づく協調制御ミドルウェアの提案と実装
    04 Mar. 2013
  • Android端末における遅延時間を考慮したミドルウェアの高機能化
    03 Mar. 2013
  • Androidにおけるプロセスメモリ管理の改善
    17 Jan. 2013
  • クラス先読みの拡張によるAndroidアプリケーション起動時間の改善
    17 Jan. 2013
  • フラッシュメモリ搭載スマートフォンにおけるI/Oスケジューリング
    17 Jan. 2013
  • 実機と実TCP実装を用いたTCPの公平性の評価
    17 Jan. 2013
  • 仮想化環境におけるストレージ稼働時間の低減に関する一考察
    06 Jan. 2013
  • GPGPUによるマイクロマグネティックシミュレータの高速化
    13 Dec. 2012
  • フラッシュメモリAndroid端末におけるI/Oスケジューリングの性能
    06 Dec. 2012
  • Managing Process Memory Size in Smartphone
    Shun Nomura; Yuta Nakamura; Takuya Hattori; Kyosuke Nagata; Saneyasu Yamaguchi
    第24回 コンピュータシステム・シンポジウム (ComSys 2012), 06 Dec. 2012
  • KVSの動的性能伸縮に関する一考察
    05 Dec. 2012
  • Androidアプリケーションの起動時間に関する一考察
    05 Dec. 2012
  • 仮想化環境下におけるホストOSキャッシュの参照の時間的局所性の解析
    04 Sep. 2012
  • データのread/writeを考慮したKVSの性能伸縮性に関する一考察
    04 Sep. 2012
  • Androidアプリケーションの起動性能解析システムとその評価
    04 Jul. 2012
  • Android端末におけるデータベースアクセス性能の解析と考察
    04 Jul. 2012
  • 複数サーバ接続単一ネットワークストレージ環境での下位キャッシュへの参照の局所性の解析
    04 Jul. 2012
  • Android端末を用いた周辺端末からの情報に基づく協調的制御手法の提案
    04 Jul. 2012
  • 無線LAN通信時のアプリケーションに依存するAndroid 通信特性に関する考察
    04 Jul. 2012
  • KVSの性能伸縮性の評価
    Mar. 2012
  • 複数VMの遠隔ライブマイグレーションにおけるVM上プロセスの性能
    Mar. 2012
  • 仮想計算機環境を考慮した仮想HDDイメージファイルの再配置手法の性能評価
    Mar. 2012
  • アクセス履歴を用いたI/Oスケジューラの動的変更
    Mar. 2012
  • 仮想記憶を考慮した仮想計算機のメモリ割当
    Mar. 2012
  • 複数サーバ環境における上位キャッシュを考慮した下位キャッシュ置換手法の性能評価
    Mar. 2012
  • Androidアプリケーションの起動性能の解析システム
    Mar. 2012
  • Android OSにおけるデータベースのアクセス性能に関する考察
    Mar. 2012
  • GPUを用いたWebデータの並列処理
    Mar. 2012
  • KVSにおけるノード削除性能の評価
    Mar. 2012
  • Android端末における、演算性能の評価と消費電力の測定
    Mar. 2012
  • 複数サーバ接続ネットワークストレージへの参照の局所性の解析
    Mar. 2012
  • パケットロス環境における実TCPと実ネットワーク機器を用いたTCP輻輳回避アルゴリズムの公平性の解析
    Mar. 2012
  • 仮想計算機を用いた高遅延環境におけるTCP通信の性能の向上
    Mar. 2012
  • 無線LAN通信環境におけるカーネルモニタを用いたTCP解析によるAndroid端末の性能向上手法
    Mar. 2012
  • 無線LAN環境におけるAndroid端末向け通信制御ミドルウェアの実装
    Mar. 2012
  • アプリケーションに依存するAndroid通信制御パラメータの振舞の解析
    Mar. 2012
  • Android端末を用いた複数台無線LAN通信時のTCP輻輳制御アルゴリズムに関する考察
    Mar. 2012
  • Android端末を用いた無線LAN通信環境における制御ミドルウェア導入
    Mar. 2012
  • Android端末におけるアプリケーションに依存する通信特性に関する一検討
    Mar. 2012
  • 多段キャッシュ環境の下位キャッシュにおける参照の時間的局所性の解析
    Jan. 2012
  • 仮想計算機キャッシュと仮想記憶を考慮した仮想計算機メモリ割当量に関する一考察
    Jan. 2012
  • 仮想化環境におけるVMメモリ割当量とキャッシュ利用に関する一考察
    Nov. 2011
  • Android端末を用いた無線通信時の制御ミドルウェアに関する考察
    Nov. 2011
  • 二重ファイルシステム環境を想定した仮想HDDイメージファイルの再配置に関する考察
    Sep. 2011
  • Android OS のI/O性能評価と動作解析
    Sep. 2011
  • 二重キャッシュ環境の下位キャッシュにおける参照の局所性の解析
    Sep. 2011
  • 上位キャッシュサイズを考慮した二重キャッシュ環境における下位キャッシュの置換手法
    Sep. 2011
  • ホストOSとゲストOSの統合的動作解析によるVMメモリ割当量に関する考察
    Sep. 2011
  • I/Oスケジューラの改善による仮想計算機I/O性能向上手法の応答性能の評価
    Sep. 2011
  • 遠隔ライブマイグレーションによるVM上プロセスの性能に関する考察
    Sep. 2011
  • 広域分散環境におけるKVSの性能に関する一考察
    Sep. 2011
  • 仮想計算機環境におけるVMイメージファイルの配置に関する一考察
    Jul. 2011
  • Android OSにおける演算性能とI/O性能の評価と解析
    Jul. 2011
  • ライブマイグレーション中の仮想計算機上のプロセスの性能に関する考察
    Jul. 2011
  • カーネルモニタを用いたAndroid端末の無線LAN通信性能の解析と性能向上のための一検討
    Jul. 2011
  • 無線環境下におけるAndroid端末の通信制御ミドルウェア構築に向けた一検討
    Jul. 2011
  • 高集約サーバ統合環境におけるWebアプリケーションの性能に関する考察
    Mar. 2011
  • オンメモリ型ストレージ間データマイグレーションの性能と負荷の評価
    Mar. 2011
  • Android環境の基本性能に関する考察
    Mar. 2011
  • カーネルモニタを用いたAndroid端末の無線LAN通信の解析
    Mar. 2011
  • ストレージ負荷を考慮したオンメモリ型低負荷データマイグレーション
    Mar. 2011
  • 上位キャッシュの動作を考慮した下位キャッシュの置換手法
    Mar. 2011
  • 仮想化環境におけるI/Oスケジューラの動作解析
    Mar. 2011
  • 仮想ディスクイメージのブロック再配置による仮想計算機のI/O性能向上に関する考察
    Mar. 2011
  • ライブマイグレーションによるプロセス性能劣化の解析
    Mar. 2011
  • 高集約サーバ統合環境における仮想計算機の性能向上手法
    Mar. 2011
  • データ処理アプリケーションにおけるクラウドリソースへの負荷分散ミドルウェアの開発
    Mar. 2011
  • GPUを用いた画像ブロックの探索の高速化
    Mar. 2011
  • GPUにおけるメモリアクセスの性能と消費電力に関する一考察
    Mar. 2011
  • RDBMSのPlannerにおけるスキャンコスト見積もりの改善
    Mar. 2011
  • Android端末における通信性能の可視化ツール
    Mar. 2011
  • 高速TCPの性能解析と公平性に関する検討
    Mar. 2011
  • 複数GPU 環境における消費電力と性能の関係に関する考察
    Mar. 2011
  • データインテンシブアプリケーション実行時のクラウドリソースとローカルクラスタ間における負荷分散ミドルウェア
    Mar. 2011
  • カーネルモニタを用いたAndroid端末の無線LAN通信時の通信性能の考察
    Mar. 2011
  • 割り当てメモリ量見積もりの改変による動的VMメモリ量変更手法の改善
    Mar. 2011
  • 複数HDD環境におけるファイルシステムレベルデータ分散のI/O性能
    Mar. 2011
  • ネットワークストレージ環境における下位キャッシュへのアクセスパターンの解析
    Mar. 2011
  • GPUにおける消費電力と性能の関係に関する一考察
    Dec. 2010
  • メモリキャッシュを考慮したオンメモリ型低負荷ストレージ間データマイグレーション
    Dec. 2010
  • ライブマイグレーション時におけるVM上プロセスのI/O性能劣化に関する考察
    Nov. 2010
  • 仮想計算機による多数の低負荷サーバの集約に関する一考察
    Nov. 2010
  • 高集約サーバ統合環境における仮想計算機の性能に関する考察
    Sep. 2010
  • 複数サーバ接続の多段キャッシュストレージにおけるキャッシュ置換法
    Sep. 2010
  • オンメモリ型ストレージ間データマイグレーションの負荷に関する考察
    Sep. 2010
  • I/O処理の動作を考慮した仮想計算機メモリ割当量に関する考察
    Sep. 2010
  • ライブマイグレーション仮想計算機の性能に関する考察
    Sep. 2010
  • 複数仮想計算機環境におけるI/Oスケジューラの動作と性能に関する考察
    Sep. 2010
  • 仮想マシンクラスタにおけるリソースの負荷バランスに関する一考察
    Mar. 2010
  • iSCSI遠隔ストレージアクセスの性能向上を実現する汎用的な最適化手法とその評価
    Mar. 2010
  • 多VM仮想化環境における高級言語型webアプリケーションフレームワークの性能解析
    Mar. 2010
  • 多段キャッシュ型ネットワークストレージへのアクセスの時間的局所性を考慮したキャッシュ置換法
    Mar. 2010
  • レビューサイトを用いた地域ごとの嗜好性の調査
    Mar. 2010
  • 動画共有サイトにおける動画タグの有効度の検証
    Mar. 2010
  • 仮想計算機へのメモリ割当量と仮想計算機のI/O性能に関する考察
    Mar. 2010
  • 仮想化環境におけるI/OスケジューラとI/O性能の関係に関する一考察
    Mar. 2010
  • ディスク空領域を用いるファイル複製手法におけるディスク回転待ち時間低減に関する考察
    Mar. 2010
  • ファイルアクセス履歴を用いたオンメモリ型ストレージ間データマイグレーション
    Mar. 2010
  • GPU-CPU併用環境におけるソートの高速化
    Mar. 2010
  • GPGPUによる並列画像フィルタリング
    Mar. 2010
  • 仮想マシンPCクラスタのロードバランスに関する評価と実クラウドへの適用の検討
    Mar. 2010
  • iSCSI遠隔ストレージアクセス性能向上を実現する最適化手法の異なるiSCSI実装による評価
    Mar. 2010
  • 仮想マシンマイグレーションによるストレージアクセス最適化に関する性能評価
    Nov. 2009
  • iSCSIリモートストレージアクセスの性能向上を実現する手法の提案と実装
    Nov. 2009
  • iSCSI 遠隔ストレージアクセスにおけるパケット送信処理のカーネルモニタを用いた動作解析
    Aug. 2009
  • Linuxカーネルのログ解析によるバースト的iSCSI遠隔ストレージアクセス時のパケット送信に関する考察
    Jul. 2009
  • レビューサイトのレビューの信頼性における一考察
    Mar. 2009
  • レビューの評価を考慮したレビューサイトにおける重要文の抽出
    Mar. 2009
  • GPGPUを用いた並列探索処理
    Mar. 2009
  • ディスク空き領域を用いるレプリケーション手法におけるレプリカ数増加による性能向上の実装と評価
    Mar. 2009
  • RDBMS のPlanner のコスト見積もり改善に関する一考察上
    Mar. 2009
  • iSCSI遠隔ストレージアクセスにおけるパケット送信の断続性の解析
    Mar. 2009
  • パケット解析と輻輳ウィンドウ解析による遠隔iSCSIアクセスの断続的パケット送出に関する考察
    Mar. 2009
  • 並列データ処理アプリケーション実行時のIP-SAN統合型PCクラスタの動作解析
    Mar. 2009
  • 輻輳ウィンドウ及びパケット解析を用いたiSCSI遠隔ストレージアクセスの評価
    Dec. 2008
  • IP-SAN統合型PCクラスタにおける並列データ処理アプリケーション実行時の特性解析
    Dec. 2008
  • iSCSI遠隔ストレージアクセスの複数レイヤにまたがる最適化
    Oct. 2008
  • ファイル更新履歴取得可能なファイルシステムによる高速インデクシングデスクトップ検索システム
    Sep. 2008
  • パケットロス発生におけるiSCSI遠隔ストレージアクセスに関する評価
    Jul. 2008
  • 並列データマイニング実行時のIP-SAN統合型PCクラスタのネットワーク特性解析
    Jul. 2008
  • iSCSI遠隔ストレージアクセス時のTCPの振舞に関する一検討
    Mar. 2008
  • VPN複数経路接続時における並列ストレージアクセスの動作解析
    Mar. 2008
  • MANETにおけるモバイルDBデータ高度処理のためのフレームワークの提案およびミドルウェア実装
    Mar. 2008
  • KVMを用いた仮想マシンサーバの性能に関する考察
    Mar. 2008
  • ディスク空き領域を用いるレプリケーション手法における複製数の増加による性能向上
    Mar. 2008
  • Webアプリケーションサーバの動作履歴を用いた性能解析
    Mar. 2008
  • iSCSIを用いる遠隔ミラーの動作解析
    Mar. 2008
  • 良質なレビューの特性とそれを考慮した評判情報の抽出
    Mar. 2008
  • 評価情報における嗜好性と評価表現の関連性に関する考察
    Mar. 2008
  • ディスク空き領域を用いるレプリケーション手法における複製数の増加による性能向上
    Mar. 2008
  • IP-SAN統合型PCクラスタにおける並列相関関係抽出実行時のシステム特性解析
    Mar. 2008
  • ファイル更新履歴取得可能なファイルシステムによる高速インデクシングデスクトップ検索システム
    Mar. 2008
  • VPN複数経路接続を用いたiSCSI並列ストレージアクセス性能評価
    Mar. 2008
  • iSCSIを用いる遠隔ミラーの動作解析
    Mar. 2008
  • 仮想計算機KVMによるサーバ統合におけるサーバ性能の向上
    Mar. 2008
  • Webアプリケーションサーバの動作解析による性能向上に関する考察
    Mar. 2008
  • マルチホップネットワーク上の分散モバイルDBに適したミドルウェア実装と性能評価
    Mar. 2008
  • レビューサイトにおける良質なレビューの特性とそれを考慮した評判情報の抽出に関する一考察
    Mar. 2008
  • IEEE802.11n無線LANにおける動的パケット長制御によるスループット向上
    Mar. 2008
  • 屋外無線における帯域変動適応型動的レート制御手法
    Mar. 2008
  • 屋外無線における帯域変動に適した動的レート制御手法の映像品質評価
    Mar. 2008
  • 無線LANにおけるビット誤り率に適応する動的パケット長制御方法
    Mar. 2008
  • IEEE802.11n無線LANにおける動的パケット長制御によるスループット向上
    Mar. 2008
  • 無線環境におけるTCP Westwoodフロー制御の改善に関する検討
    Mar. 2008
  • 異種無線アクセス環境下における無線システム選択に関する提案
    Mar. 2008
  • 重み付き呼損経路履歴を用いたVoIPエンドポイントアドミッションコントロールに関する検討
    Mar. 2008
  • WDMネットワークにおけるホップ数に応じた波長変換による光パス設定方式
    Mar. 2008
  • WDMネットワークにおける動的光波長パス設定方式における棄却要因に対する適用効果の一考察
    Mar. 2008
  • アドホックネットワークにおける低消費電力ルーティング方式
    Mar. 2008
  • Diffservネットワークにおけるキュー長ゆらぎ低減に関する検討
    Mar. 2008
  • ファイル更新履歴取得可能なファイルシステムによる高速インデクシングデスクトップ検索システム
    Mar. 2008
  • ファイルシステムモニタを用いたIPネットワークストレージのI/O性能向上手法に関する検討
    Mar. 2008
  • IEEE802.11n無線LANにおける通信誤りを考慮した動的パケット長制御手法
    Mar. 2008
  • iSCSI遠隔ストレージアクセス時のスループットとTCPパラメータの振舞に関する考察
    Mar. 2008
  • 複数端末接続無線LANにおける最適パケット長導出手法
    Mar. 2008
  • 複数経路表によるエンドエンド間の遅延を考慮したルーティング手法の提案
    Mar. 2008
  • 中規模IP-SANでの高多重度I/O処理の解析と性能向上手法
    Sep. 2007
  • 無線LANにおけるビット誤り率に基づく動的パケット長制御の性能評価
    Sep. 2007
  • クラスタシステムにおけるIP-SANを用いたI/O処理の並列ベンチマークによる評価
    Aug. 2007
  • IP-SAN統合型PCクラスタにおける複数プロセスによる同時アクセス時の性能評価
    Jul. 2007
  • VPN複数経路接続時におけるiSCSIストレージアクセスの特性解析
    Jul. 2007
  • MANETにおけるモバイルDBデータ転送時の中継ノード高機能化
    Jul. 2007
  • 屋外無線における帯域変動耐性の高い動的レート制御
    Jul. 2007
  • WDMネットワークにおける低棄却率を目的とした波長解放通知による動的光波長パス設定方式
    Jun. 2007
  • P2Pネットワークにおける大規模オンデマンド型動画像配信の検討
    Jun. 2007
  • VoIPネットワークにおける呼損率履歴を用いたエンドポイントアドミッションコントロール手法
    23 Mar. 2007
  • IPストレージを用いるWebサーバシステムの動作解析と性能向上に関する検討
    22 Mar. 2007
  • アドホックネットワークにおける電波強度変動を利用したリンク継続時間の推定法
    21 Mar. 2007
  • 複数インシュータ接続iscslストレージの性能と動作解析に関する考察
    02 Mar. 2007
  • 複数イニシエータ接続iSCSIストレージの性能に関する考察
    Sep. 2006
  • vi練習ソフトviMasterによるユーザのvi操作履歴の解析
    Sep. 2006
  • 屋外無線システムにおける動的映像品質制御方式の実験評価
    Sep. 2006
  • 無線LANにおけるビット誤り率に基づく最適パケット長の導出
    Sep. 2006
  • IP-SAN統合PCクラスタにおけるNPB実行性能比較
    Sep. 2006
  • VPN接続環境におけるTCPパラメータと通信性能の相関関係評価
    Sep. 2006
  • VPN環境におけるiSCSIストレージアクセス時のTCPパラメータの動作解析
    Jul. 2006
  • IP-SAN統合PCクラスタを用いたトラヒック特性とI/O性能に関する考察
    Jul. 2006
  • iSCSIアクセス時のVPN環境におけるTCP輻輳ウィンドウ制御手法の検討
    Jul. 2006
  • 無線LAN上のデータ転送時のTCPパラメータの一解析
    Jul. 2006
  • 高遅延環境におけるIP-SANを用いた暗号処理最適化ミドルウェアの実装と性能評価
    Mar. 2006
  • 複数台iSCSI Initiatorを用いた高遅延ネットワーク環境におけるTCP輻輳ウィンドウ制御手法の性能評価
    Mar. 2006
  • IP-SANにおける暗号処理最適化ミドルウェアの構築
    Mar. 2006
  • iSCSIアクセス時の複数台Initiatorを用いたTCP輻輳ウィンドウ制御方式の一検討
    Mar. 2006
  • iSCSIにおけるTCPパラメータとアプリケーション実行性能の相関関係評価
    Mar. 2006
  • トレースシステムを用いたIP-SANにおけるファイル操作性能に関する解析
    Sep. 2005
  • iSCSIリモートストレージアクセス時における暗号処理最適化手法の複数プロセスを使用した性能評価と考察
    Sep. 2005
  • 高遅延環境下における複数台のiSCSI Initiator使用時のTCP輻輳ウィンドウの考察
    Sep. 2005
  • iSCSIストレージアクセス時の3DESアルゴリズムを用いた上位層における暗号化適用方式の実装およびIPsecとの性能評価
    Aug. 2005
  • iSCSIネットワークストレージにおけるファイルアクセス性能に関する考察
    Jul. 2005
  • 複数台のiSCSI Initiatorを用いたストレージアクセス時におけるTCPフローの解析
    Jul. 2005
  • iSCSIストレージアクセスにおける暗号化処理の最適化を考慮したシステムの提案と性能評価, Proposal and Performance Evaluation of iSCSI Storage Access Optimized for Encryption Processing
    Jun. 2005
  • 高遅延ネットワーク環境におけるiSCSIリードアクセス時の TCP輻輳ウィンドウ制御手法の性能評価 / Performance Analysis of Controlling TCP Congestion Window on iSCSI Read Access in a Long-Latency Environment
    Jun. 2005
  • IP-SANトレースシステムを用いたストレージアクセス解析
    Mar. 2005
  • iSCSIターゲットにおける安全な通信を行うシステムの実装と性能評価
    Mar. 2005
  • 高遅延環境におけるiSCSIシーケンシャルリードアクセス時のTCP輻輳ウィンドウ制御
    Mar. 2005
  • iSCSIアクセス時のTCP輻輳ウィンドウ制御のためのアルゴリズムの検討
    Mar. 2005
  • iSCSIを用いたIPネットワークストレージシステムのトレース解析
    Dec. 2004
  • トレース解析システムによるIP-SANの性能向上
    Dec. 2004
  • iSCSIアクセス時のTCP輻輳ウィンドウ制御を用いたシステム性能向上手法の一検討
    Dec. 2004
  • IPネットワークストレージシステムのトレース解析
    Sep. 2004
  • iSCSIストレージアクセス時におけるTCP輻輳ウィンドウとシステム性能の関連性評価
    Sep. 2004
  • iSCSI ストレージアクセスのトレースシステム
    Jul. 2004
  • iSCSIストレージアクセスにおける安全な通信を行うシステムソフトウェアの検討
    Jul. 2004
  • iSCSIにおける小粒度アクセスの特性解析
    Mar. 2004
  • 高遅延環境下における小粒度 iSCSI アクセスの特性解析
    Mar. 2004
  • IPsecを利用したiSCSIネットワークにおけるシーケンシャルアクセスの考察
    Mar. 2004
  • iSCSIストレージアクセス時のTCPフロー制御のリアルタイム可視化
    Mar. 2004
  • IPsecを利用したiSCSIストレージアクセス時のTCPパケット転送の解析
    Mar. 2004
  • バースト性を考慮した高遅延ネットワーク環境下におけるiSCSIシーケンシャル アクセスの性能向上に関する考察
    Jul. 2003
  • 高遅延広帯域ネットワーク環境下における iSCSIプロトコルを用いたシーケンシャルストレージアクセスの性能評価ならびにその性能向上手法に関する考察
    Mar. 2003
  • A Market-Based CPU Resource Allocation
    Oct. 2002
  • 市場経済モデルに基づくCPU資源融通システム
    Oct. 2001
  • 市場経済モデルに基づくCPU資源融通システムの実装と評価
    Sep. 2001
  • A Market-Based CPU Resource Sharing System
    Sep. 2001
  • アイドル資源を利用した分散システムにおける公平なサービス分配
    Sep. 2001
  • Javaのクラスファイル変換によるスレッド移送
    Sep. 2001
  • Java のクラスファイル変換によるスレッド移送
    Jul. 2001
  • アイドル状態の計算資源の有効利用に関する研究
    Jun. 2001
  • 分散環境におけるユーザアカウント別の資源割り当て
    Jun. 2001
  • ITSにおけるマルチホップ通信の活用に関する研究
    Jun. 2001
  • 協調バックグラウンドタスクスペースに関する検討
    Mar. 2001
  • 能動オブジェクトシステムCAPE によるサーバ監視システムの動的負荷分散
    Mar. 2001
  • 協調バックグラウンドタスクスペースに関する検討
    Dec. 2000
  • 分散環境認証ベースによる資源管理
    Oct. 2000
  • 能動オブジェクトシステムCAPE によるサーバ監視システム
    Oct. 2000
  • マルチエージェントシステムによる動的ネットワークルーティング
    Oct. 2000
  • マルチエージェントシステムによる動的ネットワークルーティング
    Jul. 2000
  • モバイル環境における分散オブジェクトシステムの情報伝搬の評価
    Mar. 2000
  • モバイル環境における分散オブジェクトシステムの実現とその評価
    Jan. 2000
  • Javaにおけるクラス定義の動的変更可能システムの構築
    Jan. 2000
  • モバイル環境における分散オブジェクトシステム
    Sep. 1999
  • Javaにおけるクラス定義の動的変更可能システムの構築
    Sep. 1999
  • 非・常時接続環境での非同期分散オブジェクトシステム
    Mar. 1999
  • 共有ドキュメント編集に関する提案と実装
    Mar. 1999
  • 変更オブジェクト化システムによるディスコネクティッドオペレーション
    Nov. 1998
  • 変更object化方式によるreplication systemとそれによるdisconnected operation
    Oct. 1998
  • Peer to Peer型 Replicationによる disconnected operation
    Sep. 1998
  • オブジェクトのレプリケーションによるHORBの拡張
    19 May 1998
  • レプリケーション拡張HORBでのレプリカ間の一貫性管理
    Mar. 1998
  • レプリケーション拡張HORBでのレプリカ間の一貫性管理
    Feb. 1998
  • HORBのレプリケーション拡張におけるレプリカの自動制御
    Feb. 1998

Award

  • Nov. 2019
    深層学習によるスマートフォン加速度センサデータ学習によるユーザ推定
    International society
  • Nov. 2019
    A Study on Service Identification Based on Server Name Indication Analysis
    10th International Workshop on Advances in Networking and Computing, CANDAR Workshop Best Paper Award
    Hiroaki Yamauchi;Akihiro Nakao;Masato Oguchi;Shu Yamamoto and Saneyasu Yamaguchi, International society
  • Nov. 2019
    Usable Disk Space Control Based on Hadoop Job Features
    10th International Workshop on Advances in Networking and Computing, CANDAR Best Poster Paper Award
    Makoto Nakagami;Jose A.B. Fortes and Saneyasu Yamaguchi, International society
  • Mar. 2019
    コンテナ環境におけるI/O性能向上に関する一考察
    Japan society
  • Mar. 2019
    スマートフォン搭載の加速度センサーを用いた2クラスの分類によるユーザー推定
    Japan society
  • May 2018
    TCP BBR と他 TCP の性能公平性に関する一考察
    The 2nd. cross-disciplinary Workshop on Computing Systems, Infrastructures, and Programming, Outstanding UG Student Award (OUG)
    佐々木 伽音;宮澤 航人;小田 尚輝;花井 雅人;山口 実靖, Japan society
  • Mar. 2018
    Official journal
  • Jan. 2018
    加速Android環境におけるシステム安定性の改善
    Japan society
  • Sep. 2017
    時間加速Android環境におけるシステム安定性に関する一考察
    Japan society
  • Sep. 2017
    I/Oスケジュールの制御によるKVSノード追加時間の短縮に関する一考察
    Japan society
  • Aug. 2017
    Official journal
  • Jul. 2017
    遅延時間制御の優先パケット破棄の実ネットワークへの適用
    Japan society
  • May 2017
    カーネルの時刻管理実装の改変によるアプリケーション観察時間の短縮
    The 1st. cross-disciplinary Workshop on Computing Systems, Infrastructures, and Programming, Outstanding Effort Award
    福田 翔貴,栗原,駿,濱中 真太郎,小口 正人, 山口 実靖, Japan society, Japan
  • Mar. 2017
    コンテナ型仮想化を用いた高集約環境の性能に関する考察
    Japan society
  • Mar. 2017
    Android OSにおけるオブジェクト寿命を考慮したGC選択に関する一考察
    Japan society
  • Mar. 2017
    Promote条件の制御によるAndroid世代別GCの性能向上に関する一考察
    Japan society
  • Mar. 2017
    複数コネクションのクラスタリングに基づくサービス同定
    Japan society
  • Sep. 2016
    ファイル格納位置制の動的制御によるデータ処理アプリケーション性能の向上
    Japan society
  • Sep. 2016
    N-gramパケット解析に基づくサービス同定
    Japan society
  • Sep. 2016
    複数コネクション解析に基づくサービス同定
    Japan society
  • May 2016
    ホストOSファイルシステムにおけるVMイメージファイルの非連続配置による仮想化環境におけるHadoop I/O性能の向上
    Japan society
  • Sep. 2015
  • Sep. 2015
  • Aug. 2015
  • Sep. 2014
  • Sep. 2014
  • Sep. 2014
  • Sep. 2014
  • Sep. 2014
  • Sep. 2014
  • Aug. 2014
  • May 2013
  • May 2013
  • Mar. 2013
  • Mar. 2013
  • Oct. 2012
    The 11th International Symposium on Advanced Technology (ISAT-Special),Best Poster Award
  • Sep. 2012
    The 9th IEEE International Conference on Autonomic and Trusted Computing (IEEE ATC 2012), IEEE Outstanding Paper Award
  • Jul. 2012
  • Nov. 2011
  • Nov. 2011
  • Mar. 2011
  • Oct. 2007
  • Jul. 2007
    DICOMO2007
  • Jul. 2006
  • Mar. 2005
  • Dec. 2004
  • Oct. 2002
  • Dec. 2000
  • 1998
  • Sep. 1997

Research Themes

Social Contribution Activities

  • 15 Nov. 2018 - Present
    TCP輻輳制御アルゴリズムの最前線
    lecturer
  • 2008 - 2016
    インターネットの基礎技術 (LAN技術,WAN技術,TCP/IPの性能,QoS)
    appearance
  • 05 Sep. 2013 - Present
    ビ ッグデータ時代到来!ウ ェブ最先端企業が最新動 向を語る
    presenter
  • 2012 - 2013
    夢ナビ
    appearance
  • 2012 - 2013
    大学進学フェスタ
    appearance

Member History

  • May 2023 - May 2025
    和文マガジン(B-plus)編集副委員長
  • Apr. 2023 - Mar. 2025
    副支部長
  • Apr. 2022 - Mar. 2025
    データ工学と情報マネジメント特集(和文論文誌D)編集委員幹事
  • May 2022 - May 2024
    NS研究会幹事
  • May 2022 - May 2024
    NS研究会幹事
  • Apr. 2020 - Mar. 2024
    CDS研究会 運営委員
  • Apr. 2020 - Mar. 2024
    CDSトランザクション編集委員会 編集副委員長
  • Apr. 2020 - Mar. 2024
    DPS研究会 運営委員
  • May 2019 - May 2023
    和文マガジン(B-plus)編集委員会委員
  • Apr. 2023 - Present
    DBS研究運営委員会 運営委員
  • Apr. 2019 - Mar. 2023
    和文マガジン(B-plus)編集委員
  • May 2019 - Apr. 2021
    幹事補佐
  • Apr. 2016 - Mar. 2020
    CDSトランザクション編集委員
  • Apr. 2016 - Mar. 2020
    編集委員
  • 2019 - 2020
    Program Committee
  • Apr. 2019 - Present
    英文論文誌B編集委員
  • 2019 - 2019
    WebDB Forum ローカルアレンジメント共同委員長
  • 2019 - Present
    プログラム委員
  • 2019 - Present
    コメンテータ
  • May 2018 - Present
    NS研専 専門委員
  • Apr. 2018 - Present
    論文誌データベーストランザクション編集委員
  • Apr. 2018 - Present
    OS研究会運営委員
  • Apr. 2014 - Mar. 2018
    論文誌ジャーナル/JIP編集委員会委員
  • 2017 - 2018
    IMCOM, Program Committee, ACM
  • 2018 - Present
    コメンテータ
  • Apr. 2017 - Present
    和文論文誌 D データ工学と情報マネジメント論文特集 編集委員
  • Apr. 2017 - Present
    Program Committee, International Workshop on Advances in Networking and Computing (WANC)
  • Apr. 2010 - Mar. 2014
    会誌編集委員
  • Apr. 2011 - Mar. 2013
    データベースシステム研究会幹事
  • Apr. 2008 - Mar. 2012
    データベースシステム研究会運営委員
  • 2012 - 2012
    Program Vice Chairs, 9th International Conference on Ubiquitous Intelligence and Computing and 9th International Conference on Autonomic and Trusted Computing (IEEE ATC 2012)
  • 2008 - 2011
    WebDB Forum 委員
  • Mar. 2008 - Present
    ワークショップコメンテーター
  • 2007 - 2007
    査読委員
  • 2004 - 2004
    プログラム委員