hamane hiroto

Faculty of Engineering Department of Mechanical Systems EngineeringProfessor

Career

  • Apr. 2009 - Present
    Kogakuin University

Educational Background

  • Kogakuin University

Degree

  • 博士(工学)

Affiliated academic society

  • Oct. 2015 - Sep. 2018
    PID制御システムの産業適用評価に関する調査専門委員会、電気学会
  • Nov. 2015 - Oct. 2017
    先端制御システムの産業応用に関する共同研究委員会 電気学会
  • Jan. 2010 - Mar. 2016
    電気学会 制御技術委員会 1号委員
  • Oct. 2013 - Sep. 2015
    高機能PID制御とそのビジネス環境に関する調査専門委員
  • Sep. 2013 - Aug. 2015
    先端制御技術の産業応用に関する共同研究委員会、電気学会
  • Jan. 2012 - Dec. 2013
    計測自動制御学会 実践的適応学習制御調査研究会
  • Sep. 2012 - Sep. 2013
    平成25年電子・情報・システム部門大会委員会 電気学会
  • Sep. 2012 - Sep. 2013
    平成25年電子・情報・システム部門大会 論文委員会 電気学会
  • Sep. 2011 - Aug. 2013
    先端制御技術とロボット技術の融合と産業応用に関する協同研究委員会 電気学会
  • Jun. 2012 - Jun. 2013
    平成25年全国大会論文委員会、電気学会
  • Jun. 2012 - Jun. 2013
    平成25年全国大会グループ委員会
  • Apr. 2012 - Mar. 2013
    電気学会 電子・情報・システム部門 表彰委員会
  • Apr. 2012 - Mar. 2013
    論文委員会(C2グループ)、電気学会
  • Apr. 2011 - Mar. 2013
    電子・情報・システム部門 編修委員会 電気学会
  • Nov. 2011 - Sep. 2012
    Inter national Jourbnal of Advanced Mechatoronic systems
  • Jun. 2011 - Aug. 2012
    電気学会 平成24年度全国大会論文グループ委員会 5グループ
  • Jun. 2011 - Jun. 2012
    平成24年全国大会小委員会 電気学会
  • Jun. 2011 - Jun. 2012
    平成24年全国大会論文委員会
  • Apr. 2011 - Mar. 2012
    論文委員会(C2グループ) 電気学会
  • Jun. 2009 - Mar. 2012
    産業計測制御技術委員会、電気学会
  • Sep. 2010 - Sep. 2011
    平成23年度電子・情報・システム部門大会論文委員会
  • Aug. 2009 - Jul. 2011
    ロバスト・適応・ハイブリッド制御技術とロボット技術の融合に関する共同研究委員会、電気学会
  • Apr. 2010 - Mar. 2011
    電子・情報・システム部門 編修委員会 電気学会
  • Apr. 2010 - Mar. 2011
    論文委員会(C2グループ)、電気学会
  • Jul. 2007 - Jun. 2009
    産業計測制御技術委員会、電気学会
  • Jul. 2007 - Jun. 2009
    ロバスト・適応・ハイブリッド制御技術の融合とその産業応用に関する協同研究委員会、電気学会
  • Apr. 2006 - Mar. 2008
    電気学会産業応用部門 広報編修委員
  • Aug. 2007 - Present
    IFAC 査読員
  • Jul. 2005 - Jun. 2007
    ロバスト・適応制御融合技術とハイブリッド制御技術の産業応用に関する協同研究委員会、電気学会
  • Apr. 2007 - Present
    IEEE 査読員
  • Oct. 2006 - Mar. 2007
    平成19年応用物理学会春季講演会実行委員
  • Mar. 2004 - Jun. 2005
    先端制御技術とロボット技術の融合と産業応用に関する協同研究委員会,,電気学会
  • Jun. 2003 - Jun. 2004
    平成16年全国大会実行委員 電気学会
  • Jun. 2003 - Jun. 2004
    平成16年全国大会実行委員会 電気学会
  • Apr. 2002 - Mar. 2003
    世田谷区小学校理科教室講師(JST理科教室講師)
  • 電気学会 制御技術委員会
  • 電気学会 論文委員会(C2グループ)副主査
  • 電気学会 先端制御技術とロボット技術の融合と産業応用に関する協同研究委員会
  • 電気学会 論文委員会(C2グループ) 主査
  • 電気学会 電子・情報・システム部門 表彰委員会 委員
  • 電気学会 平成25年全国大会論文委員会 委員
  • 電気学会 平成25年全国大会グループ委員会 5グループ 幹事
  • 電気学会 平成25年電子・情報・システム部門大会委員会 委員
  • 平成25年電子・情報・システム部門大会 論文委員会 委員
  • 電気学会全国大会実行委員
  • 応用物理学会春季講演会実行委員
  • Asian Journal of Control 査読員
  • 電気学会 査読員
  • 電気学会 ロバスト・適応・ハイブリット制御の産業応用委員会 委員長
  • 電気学会 C部門 制御技術委員会
  • 電気学会 産業計測技術委員会
  • 電気学会 論文委員会C2グループ
  • 電気学会 電子・情報・システム部門 編修委員会

IDs

  • Identifiers

    研究者番号:90365023
    researchmap会員ID:5000055538
    J-Global ID:200901076384755458

Research Field

  • Manufacturing technology (mechanical, electrical/electronic, chemical engineering), Control and systems engineering, Control Engineering

Research Keyword

  • Control Engineering

Books and other publications

  • 電気学会125年史
    Joint work
    31 Mar. 2014
  • The trend of Industrial Controllers
    Joint work
    10 Feb. 2010
  • 汎用調節計の産業動向と新技術 電気学会出版
    2010
  • 基礎と実践 制御工学入門
    Joint work
    16 Nov. 2009
    9784339031997
  • フリーウェア・シェアウェア活用の現状と課題-オープン文化を教育に活用するために-
    Joint work
    Oct. 2005

Paper

MISC

Lectures, oral presentations, etc.

  • 均一温度制御を実現するFF-type設計思想とフォロワー制御
    Apr. 2015
  • 押出成形機温度制御系のピーク電力抑制制御
    10 Nov. 2014
  • 温度汎用コントローラのリレーフィードバックを利用したPIDシミュレータ
    10 Nov. 2014
  • 多入出力系温度制御器の整定時間制御
    09 Jul. 2014
  • ピーク電力抑制を付加した均一温度制御法
    09 Jul. 2014
  • 汎用調節計の到達時間指定のための比例帯調整法
    Aug. 2012
  • 単入出力の汎用調節計を基にした分散型リレー調整法
    Aug. 2012
  • 汎用調節計の多チャンネル制御系のための電力抑制制御
    Aug. 2012
  • 2輪型倒立振子車両におけるセンサレス制御による異常復帰
    Aug. 2012
  • 2輪型倒立振子車両における複数センサーの異常検出
    Aug. 2012
  • 汎用調節計のメモリーバンクのためのPID定数の派生法
    Aug. 2012
  • リレーフィードバックによる熱系プロセスのモデリング
    Aug. 2012
  • 汎用調節計の最短時間到達のための比例帯調整法
    Jun. 2012
  • 温度制御系におけるむだ時間を考慮した比例帯による最短時間起動制御法
    Apr. 2012
  • 閉ループ操業データのラゲール同定と演算速度の改善
    07 Sep. 2011
  • 複数組PID 定数の同時派生法と評価関数
    07 Sep. 2011
  • 複数組のPID 調整における制御性能の分離手法
    07 Sep. 2011
  • 最大感度によるPIDパラメータの調整法
    06 Nov. 2010
  • PI制御の運転データからのシステム同定
    04 Nov. 2010
  • 最大感度のユーザー指定によるPID調整法
    17 Sep. 2010
  • PIDシミュレータ用の閉ループ同定法
    17 Sep. 2010
  • ラゲール多項式によるPI 補償器を含む閉ループ同定法
    24 Aug. 2010
  • ロバストPID 空間の調整法
    24 Aug. 2010
  • マルチプルモデル適応制御のモデル派生法
    24 Aug. 2010
  • リレーチューニング応答波形からのモデリング
    24 Aug. 2010
  • 異常検出及び異常部位の状態推定によるセンサレス制御
    24 Aug. 2010
  • 多入力系のピーク電力抑制制御
    24 Aug. 2010
  • 螺旋駆動ロボットの全方向移動制御
    Sep. 2008
  • 多入出力温度制御系のオートチューニング順序の検討(2)
    Sep. 2008
  • 螺旋推進機構を有する全方向移動ロボット
    Aug. 2008
  • 温度干渉制御系のオートチューニング順序
    Aug. 2008
  • Japanese Industrial temperature controller and applications
    Industrial Control Applications Commission,IEEJ, Aug. 2008
  • ねじの締付け方法における原理と実験的検討
    Jun. 2008
  • Japanese industrial temperature Controller and applications(招待講演)
    H.Hamane; K.Miyazaki
    International Symposium on Advanced Control of Industrial Processes, 08 May 2008, International Symposium on Advanced Control of Industrial Processes
  • 多チャンネル温度コントローラの調整順序決定法
    Mar. 2008
  • Decoupling PID Parameters for a MIMO Thermal Model
    2008
  • Japanese industrial temperature Controller and applications(招待講演)
    2008
  • Industrial Temperature PID Controller for Pb-Free Soldering Iron
    2008
  • Decoupling PID Parameters for a MIMO Thermal Model
    International Symposium on Advanced Control of Industrial Processes, 2008
  • Industrial Temperature PID Controller for Pb-Free Soldering Iron
    17th IFAC World Congress, 2008
  • 形状記憶合金を用いた管内移動ロボット
    Nov. 2007
  • 不均一構造をもつ多入出力プロセス制御系のPID調節法
    Mar. 2007
  • 産業用PID補償器のロバスト最適化
    Mar. 2007
  • 可変目標値による産業用コントローラのアンチワインドアップPID制御
    Mar. 2007
  • PMSM速度センサレスベクトル制御における四象限運転法
    Mar. 2007
  • PMSM速度センサレスベクトル制御における速度制御の設計
    Mar. 2007
  • PMSM速度センサレスベクトル制御のためのデッドタイム補償電圧パターンおよびパラメータの自動測定
    Mar. 2007
  • 誘導電動機のパラメータ測定とデッドタイムによる電圧誤差の自動測定
    Mar. 2007
  • 誘導電動機速度センサレス制御低速領域特性改善のための相電流非零制御
    Mar. 2007
  • 誘導電動機速度センサレス制御のための低速領域での相電流非零制御の実験による検証
    Mar. 2007
  • 風力発電のためのPMSM速度センサレスベクトル制御を用いた最適発電点追従制御
    Mar. 2007
  • Performance Improvement of the IPMSM Position Sensor-less Vector Control System by the On-line Moter Parameter Error Compensation and the Practical Dead-time Compensation
    2007
  • Performance Improvement of the IPMSM Position Sensor-less Vector Control System by the On-line Moter Parameter Error Compensation and the Practical Dead-time Compensation
    The fourth Power Convention Conference, PCC2007, 2007
  • 温度調節計の雑音用セルフチューニング
    Nov. 2006
  • 鉛フリーはんだごて温度調節計 -組み込みマイコンメモリ容量を考慮した設計―,
    Nov. 2006
  • ラゲール関数の時間スケーリング最適化 -組み込みシステムのセルフチューニング
    Aug. 2006
  • 鉛フリーはんだごて用コントローラ「その1」―高性能な組み込みプロセッサ向け-
    Aug. 2006
  • 鉛フリーはんだごて用コントローラ「その2」―低性能な組み込みプロセッサ向けー
    Aug. 2006
  • 新構造のオブザーバによる誘導電動機センサレス制御の低速領域特性改善
    Aug. 2006
  • PMSM速度センサレス制御における四象限運転法
    Aug. 2006
  • PMSM速度センサレス制御のためのパラメータ自動測定
    Aug. 2006
  • 不均一構造の多入出力制御系の「ロバストvs.外乱」最適化
    Aug. 2006
  • モデル予測制御の計算量低減法とシステム異常検出
    Aug. 2006
  • IPMSMのトルクリプル低減電流波形制御法
    Aug. 2006
  • 誘導電動機速度センサレス制御のためのデッドタイム補償の実験的検討
    Aug. 2006
  • 適応オブザーバを用いた圧縮機用PMSM位置センサレス駆動システムと調整手法
    Jun. 2006
  • 過渡特性を均一化する制御法のワンチップ化
    Jun. 2006
  • 圧縮機用PMSM正弦波位置センサレス駆動におけるBPFを用いた周期速度変動抑制法
    Mar. 2006
  • PFCコンバータの 2パルススイッチング法のシミュレーション
    Mar. 2006
  • 1シャント抵抗方式における交流電流演算とリップル補正による波形ひずみ改善方法
    Nov. 2005
  • PMSM速度センサレス制御の実用上の諸問題とその対策
    Nov. 2005
  • 産業用組み込みコントローラの制御系調整法
    Aug. 2005
  • 多入出力温度干渉系の分散リレーチューニング
    Mar. 2005
  • PMSM速度センサレスベクトル制御におけるパラメータ誤差が位置推定に及ぼす影響
    Mar. 2005
  • 雑音を含んだステップ応答からの温度調節系の同定
    Mar. 2005
  • 汎用デジタル温度調整計のためのマルチプルモデル適応PID制御
    Nov. 2004
  • 温度調節計の多入出力オートチューニング―AT感度設定法-
    Aug. 2004
  • 温度調節計の雑音・外乱用調整法
    Aug. 2004
  • PM同期電動機速度センサレスベクトル制御におけるデットタイム補償の厳密化による低速領域の特性改善
    Aug. 2004
  • PM同期電動機の電機子インダクタンスの測定法
    Aug. 2004
  • 温度調節計のEthernet対応のPIDソフトウェア
    Aug. 2004
  • 温度調節計の「FOLLOWER制御」―多チャンネルの同時軌跡制御―
    Aug. 2004
  • 1シャント抵抗方式交流電流演算におけるPWMパターン生成法
    Aug. 2004
  • 誘導電動機速度センサレスベクトル制御における速度推定不能制御での運転継続法の検討
    Aug. 2004
  • 適応オブザーバによる永久磁石同期電動機速度センサレスベクトル制御の低速度運転特性について
    Mar. 2004
  • 電気ヒータ温度制御系の物理的特徴を考慮したロバスト制御設計法
    Oct. 2003
  • PID温度調節計に付加する外乱抑制レギュレータ
    Aug. 2003
  • 幅広い目標値変更のためのデジタル温度調節器
    Aug. 2003
  • 永久磁石同期電動機速度センサレスベクトル制御始動法の提案
    Aug. 2003
  • 多重積分による汎用デジタル温度調節器の統合的設計法
    Aug. 2003
  • 適応オブザーバによる永久磁石同期電動機センサレス制御の始動方法について
    Aug. 2003
  • 積分器の初期化が不要のモデル切換え始動法
    Mar. 2003
  • モデル予測制御に適する押出成形機のモデルの検討
    Aug. 2002
  • アンチワインドアップを考慮した定位性プロセスにおける最短時間起動制御
    Aug. 2002
  • 押出成形機加熱シリンダのモデル予測制御の検討
    Oct. 2001
  • モデル予測制御を用いた押出成形機温度制御系
    Aug. 2001
  • 制御器の初期値補償を付加したシステム起動時間の短縮法
    Aug. 2001
  • 操作量切換による押出成形機のメモリーレスフィードバック温度制御
    Aug. 2001
  • 操作量切換を用いたメモリーレスフィードバック制御と押出成形機温度制御への応用
    Aug. 2001
  • μ設計理論によるオブザーバを付加した非干渉化制御系の設計法
    Nov. 2000
  • 押出形成機のメモリーレスフィードバック温度制御における操作量切換の検討
    Nov. 2000
  • 目標値フィルタ型2自由度PID制御を用いた押出成形機温度制御系
    Nov. 2000
  • 押出成形機の加熱バレルの非干渉化温度制御法
    Nov. 2000
  • メモリーレスフィードバックによる押出成形機の温度制御
    Oct. 2000
  • 熱系プラントの温度制御装置及び温度制御法
    Aug. 2000
  • オートチューニングを付加したプロセス温度制御系の起動時間短縮に関する研究
    Mar. 2000
  • H∞温度制御装置
    Nov. 1999
  • μ-設計を用いた単体バレル押出成形機温度制御系設計
    Sep. 1999
  • Sliding Mode制御による一機無限大母線系統の事故時における電力動揺の抑制
    Aug. 1999
  • μ設計による単体バレル押出成形機の温度制御サーボ系設計
    Aug. 1999
  • 押出成形機の加熱バレルの非干渉化温度制御法
    Aug. 1999
  • μ-Synthesis外乱オブザーバによる押出成形機非干渉化温度制御
    Mar. 1999
  • 状態予測制御による単体バレル押出成形機温度制御
    Mar. 1999
  • 操作量飽和を考慮した押出成形機温度制御系の速応性改善
    Nov. 1998
  • 押出成形機のシステム起動時間の短縮
    Nov. 1998
  • 押出成形機温度制御系のむだ時間影響の低減
    Nov. 1998
  • 多段バレル押出成形機のPID温度制御の拡張
    Oct. 1997
  • 押出成形機の操作量切換法によるH∞温度制御
    Oct. 1996
  • μ-設計による押出成形機の温度制御
    Aug. 1996
  • The Proposal of Control Force Switching Method on Extruder Control System
    Hamane; Yokoyama
    Invited Lecture China Textile University, Aug. 1996
  • 操作量切換法を用いた押出成形機温度制御系の速応性改善
    Mar. 1996

Works

  • 東邦電子株式会社 電気自動車の開発
    Aug. 2008 - Present
  • 製品化 東邦電子 汎用コントローラTTM200シリーズ
    Aug. 2008 - Present, Others
  • 学生受賞:松木網大(工学院大学 大学院1年), 受賞名:IEEE IAS Japan Chapter Young Engineer Poster Competition Award,
    Aug. 2008 - Present
  • 産業用デジタルコントローラの開発(株式会社ファイバーラボ)
    Apr. 2007 - Present
  • 産業用デジタル機器の開発(株式会社クニミツ)
    Apr. 2004 - Present
  • 産業用制御コントローラの開発(東邦電子株式会社)
    Apr. 2003 - Present

Industrial Property Rights

  • 特許4814806号, 2008-181378, 制御装置、制御方法および制御プログラム
  • 特許4958415号, 温度調節計
  • 2001-265408, 熱系プラントの温度制御装置及びその温度制御装置に用いられる制御系の設計方法
  • 2001-096608, 押出成形機の加熱バレルの非干渉化温度制御法
  • 2001-113588, 成形機の温度制御装置及びその温度制御装置に用いられる制御系の設計方法

Award

  • Sep. 2005
    World Solar Challenge 2005 Panasonic Safety Awareness Award
  • 2005
  • Oct. 2003
    World Solar Challenge 2003 Safety Awareness Award
  • 2003
  • Oct. 1998
    Japan
  • Aug. 1996
    Japan

Textbooks and teaching materials

  • 16 Nov. 2009
    Practical Control Theory

Member History

  • Oct. 2015 - Sep. 2018
    委員
  • Nov. 2015 - Oct. 2017
    委員
  • Apr. 2010 - Mar. 2016
    1号委員
  • Oct. 2013 - Sep. 2015
    委員
  • Sep. 2013 - Aug. 2015
    委員
  • Sep. 2013 - Aug. 2015
    委員
  • Jan. 2012 - Dec. 2013
    委員
  • Sep. 2012 - Sep. 2013
    委員
  • Sep. 2012 - Sep. 2013
    委員
  • Sep. 2011 - Aug. 2013
    委員
  • Sep. 2011 - Aug. 2013
    委員
  • Jun. 2012 - Jun. 2013
    委員
  • Jun. 2012 - Jun. 2013
    第5グループ 幹事
  • Apr. 2012 - Mar. 2013
    主査
  • Apr. 2012 - Mar. 2013
    委員
  • Apr. 2012 - Mar. 2013
    主査
  • Apr. 2011 - Mar. 2013
    委員
  • Nov. 2011 - Sep. 2012
    International Program Commitee
  • Nov. 2011 - Sep. 2012
    International Program Commitee 委員
  • Jun. 2011 - Jun. 2012
    第5グループ主査
  • Jun. 2011 - Jun. 2012
    委員
  • Jun. 2011 - Jun. 2012
    委員
  • Jun. 2011 - Jun. 2012
    主査
  • Apr. 2011 - Mar. 2012
    副主査
  • Jun. 2009 - Mar. 2012
    1号委員
  • Sep. 2010 - Sep. 2011
    委員
  • Aug. 2009 - Jul. 2011
    委員
  • Apr. 2010 - Mar. 2011
    幹事
  • Apr. 2010 - Mar. 2011
    幹事
  • Apr. 2010 - Present
    1号委員
  • Apr. 2010 - Present
    幹事
  • Apr. 2010 - Present
    幹事
  • Aug. 2009 - Present
    委員
  • Jul. 2007 - Jun. 2009
    2号委員
  • Jul. 2007 - Jun. 2009
    委員長
  • Apr. 2005 - Mar. 2008
    委員
  • Aug. 2007 - Present
    査読員
  • Jul. 2007 - Present
    委員長
  • Jul. 2005 - Jun. 2007
    幹事
  • Jun. 2007 - Present
    委員
  • Aug. 2006 - Mar. 2007
    実行委員
  • Aug. 2006 - Present
    実行委員
  • Apr. 2003 - Mar. 2006
    理科教室講師
  • Jun. 2003 - Jun. 2004
    委員
  • Oct. 2003 - Mar. 2004
    委員長
  • Jun. 2003 - Mar. 2004
    実行委員
  • Jun. 2003 - Mar. 2004
    実行委員
  • 査読員
  • 査読員
  • 査読員