Kobayashi Jun

Faculty of Engineering Department of Mechanical EngineeringProfessor

  • E-Mail: jkobacc.kogakuin.ac.jp

    Main Campuses

    • Hachioji

    Career

    • Apr. 2007 - Mar. 2010
      National Institute for Environmental Studies
    • May 2001 - Mar. 2007
      Center for Cooperative Research in Advanced Science and Technology, Nagoya University
    • Apr. 1999 - Apr. 2001
      名古屋大学大学院工学研究科・助手

    Educational Background

    • Apr. 1996 - Mar. 1999
      Nagoya University, Graduate School, Division of Engineering, Department of Energy Engineering and Science
    • Apr. 1989 - Mar. 1993
      Nagoya University, Faculty of Engineering, Department of Chemical Engineering

    Degree

    • 博士(工学)

    Affiliated academic society

    • Nov. 2014 - Present
      日本触媒学会
    • Jul. 2009 - Present
      日本機械学会
    • Jan. 2009 - Present
      日本エネルギー学会
    • May 2007 - Present
      廃棄物資源循環学会
    • Feb. 1997 - Present
      化学工学会

    IDs

    • Identifiers

      研究者番号:60314035
      researchmap会員ID:1000320992
      J-Global ID:200901092323836736

    Research Field

    • Nanotechnology/Materials, Energy chemistry, Energy Studies
    • Manufacturing technology (mechanical, electrical/electronic, chemical engineering), Thermal engineering, Thermal Engineering
    • Environmental science/Agricultural science, Environmental materials/recycling technology, Recycling Engineering
    • Manufacturing technology (mechanical, electrical/electronic, chemical engineering), Catalytic processes and resource chemistry
    • Manufacturing technology (mechanical, electrical/electronic, chemical engineering), Chemical reaction and process system engineering

    Research Keyword

    • Waste Incineration
    • Exhaust heat utilization
    • Pyrolysis and Gasification
    • Microwave heating
    • Renewable energy
    • Energy conversion
    • Material Cycles and Waste Management
    • Waste Biomass Energy Gasification Reforming Catalyst

    Research theme

    • 2008 - Present
    • 2019 - Present
      Separation and recovery of carbon fibers from CFRP using electromagnetic wave heating
    • 2002 - Present
    • 2003 - 2005
    • 1999 - 2003
      Development of Adsorption Heat Pump Technology Using Low Temperature Heat Source
      Adsorption, Adsorbents, Heat Pump, Waste Heat at Low Temperature
    • 2016 - Present
      Improvement of efficiency of engine by chemical recovery of sensible heat in exhaust gas recirculation

    Books and other publications

    • 新編 化学工学
      Joint work
      25 Mar. 2012
      9784320088696
    • 伝熱計測技術ハンドブック
      Joint work
      19 Sep. 2011
      9784924728622

    Paper

    MISC

    Lectures, oral presentations, etc.

    • 反応分子動力学による針葉樹および広葉樹リグニンの熱分解挙動の解明
      13 Sep. 2024
    • 反応分子動力学シミュレーションによるプラスチックとセルロースの共熱分解挙動評価
      13 Sep. 2024
    • 電磁波を利用した加熱技術によるCFRPからの炭素繊維の分離回収および再生利用
      12 Sep. 2024
    • 反応分子動力学シミュレーションを用いたリグニンの初期熱分解におけるチャー形成機構の解析
      18 Jul. 2024
    • 反応分子動力学に基づくセルロースとプラスチックの共熱分解の評価
      01 Mar. 2024
    • 電磁波を利用したCFRPの熱分解評価と回収炭素繊維の強度特性
      01 Mar. 2024
    • 反応分子動力学シミュレーションによるセルロースからのレボグルコサン生成機構の解明
      01 Mar. 2024
    • リジェネ機構を模擬した二塔式固定床ガス化炉による木質バイオマスガス化
      01 Mar. 2024
    • ブルーカーボン利活用に向けた木質系バイオマスと海藻類の共熱分解ガス化
      01 Mar. 2024
    • 炭素繊維強化プラスチックより回収された炭素繊維の引張特性評価
      01 Mar. 2024
    • 排ガス再循環を利用した燃料改質における反応特性評価
      01 Mar. 2024
    • 高周波誘導加熱によるCFRPからの炭素繊維分離回収およびその引張特性評価
      01 Mar. 2024
    • バイオマスガス化ガスを用いた火花点火機関における希釈燃焼特性
      01 Mar. 2024
    • 電磁波加熱を用いてCFRPから回収した炭素繊維の強度評価
      25 Jul. 2023
    • 反応分子動力学法によるプラスチックの初期熱分解特性の解明
      25 Jul. 2023
    • 非定常条件下における燃料改質型EGRシステムの稼働特性に関する数値解析的評価
      09 Mar. 2023
    • 反応分子動力学を用いたリグニン熱分解挙動の解明
      03 Mar. 2023
    • ReaxFF反応力場に基づく分子動力学シミュレーションの一般廃棄物初期熱分解への適用
      03 Mar. 2023
    • 反応分子動力学法に基づくヘミセルロースの熱分解挙動の解明
      03 Mar. 2023
    • 反応分子動力学法に基づくポリスチレンの解重合反応の解明
      03 Mar. 2023
    • 高周波誘導加熱を利用したアルミニウム樹脂複合材料からアルミニウムの回収
      03 Mar. 2023
    • 電磁波加熱及び外部加熱により回収された炭素繊維の引張特性評価
      03 Mar. 2023
    • 高周波誘導加熱を用いたCFRPリサイクルにおける加熱特性評価
      03 Mar. 2023
    • 反応分子動力学に基づくプラスチック共熱分解の評価
      03 Mar. 2023
    • 燃料改質ガスによる希釈予混合気の燃焼特性評価
      24 Feb. 2022
    • マイクロ波パルス照射によるCFRPの熱分解特性評価
      24 Feb. 2022
    • 電磁波加熱により回収された炭素繊維の引張強度評価
      24 Feb. 2022
    • 高周波誘導加熱におけるCFRPの発熱特性評価
      24 Feb. 2022
    • Pyrolysis behavior of CFRP by electromagnetic-wave-mediated selective heating
      08 Jul. 2021
    • Reactive molecular dynamics simulation of cellulose thermal decomposition using ReaxFF
      10 Mar. 2021
    • 電磁波を用いたCFRPの選択的加熱における熱分解特性評価
      04 Mar. 2021
    • 高周波誘導加熱によるアルミラミネートフィルムからのアルミニウム分離回収
      04 Mar. 2021
    • 電磁波加熱を用いたCFRPリサイクル技術の開発
      24 Jun. 2020
    • 反応分子動力学シミュレーションによるバイオマスの初期熱分解反応機構
      28 Feb. 2020
    • 高周波誘導加熱によるCFRPからの炭素繊維回収及び樹脂分離
      28 Feb. 2020
    • バイオマスガス化ガス希釈による火花点火機関の燃費向上
      28 Feb. 2020
    • マイクロ波加熱によるCFRPからの炭素繊維回収
      28 Feb. 2020
    • 木質バイオマスチャーの水蒸気ガス化におけるAAEMsの影響
      28 Feb. 2020
    • EGR利用型燃料改質器におけるエタノールの水蒸気改質特性
      28 Feb. 2020
    • 熱回収効果を利用したシフト式二塔ガス化炉の開発
      28 Feb. 2020
    • High efficiency operation by biomass gasification gas dilution spark ignition engine
      08 Sep. 2019
    • アンモニア水素生成時の残留アンモニア回収システムの開発
      07 Aug. 2019
    • 高周波誘導加熱による金属-樹脂薄膜一体構造物の分離挙動
      25 Jun. 2019
    • 強熱減量法による土壌有機物定量における混入物の影響
      25 Jun. 2019
    • 高周波誘導加熱における金属-樹脂接着面の粘着特性評価
      18 Mar. 2019
    • 水蒸気雰囲気下での急速加熱におけるマングローブの熱分解・ガス化特性
      08 Mar. 2019
    • マイクロ波加熱により処理された木質バイオマスの熱分解ガス化挙動
      08 Mar. 2019
    • 有機物含有堆積廃棄物の低温・高圧下における酸化反応特性
      08 Mar. 2019
    • シリカゲルを用いた水蒸気吸着における速度論的特性評価
      08 Mar. 2019
    • 有機物含有廃棄物の嫌気性発酵による発熱挙動
      08 Mar. 2019
    • 高周波誘導加熱における金属-樹脂接着面の粘着特性評価
      08 Mar. 2019
    • 希釈ガスを含む層流燃焼速度の計測
      06 Mar. 2019
    • SIエンジン用エタノール-ガソリン混合燃料供給システムの製作
      06 Mar. 2019
    • 排気ガスを直接利用した燃料改質による排熱回収特性評価
      26 Nov. 2018
    • エネルギー資源としてのマングローブの熱分解・ガス化特性
      18 Sep. 2018
    • 強熱減量を用いた土壌中の有機物定量に関する基礎研究
      12 Sep. 2018
    • 高周波誘導加熱を用いた廃基板からの金属回収(銅箔の加熱挙動)
      12 Jul. 2018
    • Gasification behaviors of Various Woody Biomass under inert or steam atmospheric condition
      櫻井優矢,野瀬大輝,古川嵩,小林潤
      平成29年度廃棄物資源循環学会関東支部講演会・研究発表会, 23 Mar. 2018
    • 堆積した可燃性廃棄物の自然発火における油脂類の影響
      23 Mar. 2018
    • 吸着式ヒートポンプの吸着器における放熱フィンの形状と吸着性能
      23 Mar. 2018
    • 希釈ガスを含む予混合気の層流燃焼速度評価
      23 Mar. 2018
    • 強熱減量による有機物定量における試験条件の影響
      23 Mar. 2018
    • 各種木質バイオマスの熱分解・ガス化に関する研究
      03 Mar. 2018
    • 次代のリサイクル~産業構造の変換と持続可能社会への転換~
      21 Feb. 2018
    • 強熱減量試験による災害廃棄物由来の分別土に含まれる木くず等含有量の測定
      24 Jan. 2018
    • Evaluation of loss on ignition for effective use of soil derived from disaster waste
      小林 潤,井草拓也,竹崎聡,遠藤和人
      SCEJ 49th Autumn Meeting, 22 Sep. 2017
    • Hydrogen Production from Various Woods by Pyrolysis Gasification and Steam Reforming
      21 May 2017
    • Heat Transfer Characteristics of Thermally Driven Adsorption Heat pPump for Utilization of ExhaustWaste Heat
      21 May 2017
    • マングローブの熱分解ガス化特性評価
      27 May 2016
    • バイオマスガス化ガス希釈による火花点火機関の熱効率改善
      08 Dec. 2015
    • バイオマスガス化ガス希釈による火花点火機関の環境負荷低減
      03 Aug. 2015
    • トラップグリース由来燃料を用いた重油焚きディーゼル発電における環境負荷特性
      08 Jul. 2015
    • 高周波誘導加熱を利用した CRTファンネルガラスからの鉛除去
      29 May 2014
    • Lead removal from CRT funnel glass using microwave heating
      19 Mar. 2014
    • Environmental effect evaluation of multi-fuel combustion using BDF for heavy oil substitution
      19 Mar. 2014
    • 重油混焼を目的としたアップグレード廃油脂と重油に対する固液平衡の測定
      19 Mar. 2014
    • 廃棄物ガス化ガスを用いたデュアルフューエルディーゼル発電に関する研究
      03 Nov. 2013
    • デシカント空調 における吸着材充填層の伝熱促進に関する研究
      12 Sep. 2013
    • 木質バイオマスの急速熱分解による液体バイオ燃料の製造
      05 Aug. 2013
    • 廃棄物系バイオマスの有効利用技術と環境負荷低減
      22 Mar. 2013
    • 高周波誘導加熱による電子回路部品からの金属回収
      04 Jul. 2012
    • 地域特性に応じた廃棄物系バイオマス処理のシステム統合評価
      14 Sep. 2011
    • RPF・木質バイオマス混合物の熱分解ガス化・水蒸気改質特性
      04 Nov. 2010
    • 木質・RPF混合試料ガス化・改質からのダイオキシン類, PAHsおよびBTXの排出特性
      04 Nov. 2010
    • RPF・木質バイオマス混合物の熱分解ガス化・水蒸気改質特性
      08 Sep. 2010
    • 高周波誘導加熱技術を利用した金属・樹脂複合廃棄物の分離・資源化
      18 Mar. 2010
    • 廃棄物系バイオマス由来タール成分の分離除去における多孔質材料の効果
      17 Sep. 2009
    • 廃棄物系バイオマスガス化由来タールの多孔質シリカ・改質触媒による分解・除去特性
      09 Jul. 2009
    • 多孔質シリカによるバイオマスガス化由来タールの分解・除去効果
      18 Mar. 2009
    • 201 Decomposition and Removal of Tar components due to Waste Biomass Gasification Using Porous Silica and Reforming Catalyst
      KOBAYASHI Jun; KAWAMOTO Katsuya
      The Proceedings of the Symposium on Environmental Engineering, 2009, The Japan Society of Mechanical Engineers
    • CaOを併用した廃棄物ガス化-改質プロセスにおける改質反応特性
      19 Nov. 2008
    • 廃棄物ガス化-改質用ニッケル系触媒の再生特性
      19 Nov. 2008
    • 木質バイオマスおよびRPFガス化改質におけるNi触媒・CaO適用効果
      24 Sep. 2008
    • バイオマスガス化・改質プロセスにおける触媒耐久性評価
      09 Jul. 2008
    • 木質バイオマス加圧熱水処理残渣の性状評価
      17 Mar. 2008
    • CaOとNi系触媒を併用した木質バイオマスの熱分解ガス化
      17 Mar. 2008
    • 204 Durability Evaluation of Reforming Catalyst for Biomass Gasification Process
      KOBAYASHI Jun; KAWAMOTO Katsuya
      The Proceedings of the Symposium on Environmental Engineering, 2008, The Japan Society of Mechanical Engineers
    • P-215 Property of Solid Residue in Woody Biomass Saccharification Process by Hot-Compressed Water Method
      HIRAKAWA Ayumu; KOBAYASHI Nobusuke; HATANO Shigenobu; ITAYA Yoshinori; TANABE Yasuhiro; MORI Shigekatsu; KOBAYASHI Jun
      Proceedings of the Conference on Biomass Science, 2008, The Japan Institute of Energy
    • ベンチスケール廃棄物ガス化装置における改質触媒適用効果
      19 Nov. 2007
    • 廃棄物ガス化改質用ニッケル系触媒の耐久性能評価
      19 Nov. 2007
    • W/Oエマルジョンの燃料過濃燃焼によるNi超微粒子の製造
      13 Sep. 2007
    • MTES(メチルトリエトキシシラン)を前駆体とする低温処理有機無機ハイブリッドの親油性向上
      13 Sep. 2007
    • 噴流層型バインダレス造粒装置のスケールアップに関する検討
      13 Sep. 2007
    • 不飽和炭化水素によるNi触媒上への炭素質析出に関する研究
      13 Sep. 2007
    • エタノール混合燃料対応キャニスタ用吸着材開発
      01 May 2007
    • カーボンキャニスタにおけるブタン吸脱着性能評価(第1報)
      01 May 2007
    • 石炭チャー粒子群の輻射特性に与える粒子構造の影響
      19 Mar. 2007
    • 加圧下における石炭活性コークスの乾式脱硫化水素特性
      19 Mar. 2007
    • 高融点灰石炭ガス化プロセスに関する研究
      19 Mar. 2007
    • 木質バイオマス連続液化プロセスの開発
      16 Jan. 2007
    • 木質バイオマスの空気吹き高温気流層型ガス化プロセスに関する研究
      16 Jan. 2007
    • 微細木粉の抽出性評価に関する研究
      16 Jan. 2007
    • O202 High Temperature Air Gasification Process of Wood Biomass in an Entrained Down-Flow Gasifier
      TANAKA Miku; KOBAYASHI Nobusuke; PIAO Guilin; WU Xiaojiang; ITAYA Yoshinori; HATANO Shigenobu; KOBAYASHI Jun; MORI Shigekatsu
      Proceedings of the Conference on Biomass Science, 2007, The Japan Institute of Energy
    • 3-15 High Temperature Gasification Process of Woody Biomass and PET in an Entrained Down-Flow Gasifier
      TANAKA Miku; KOBAYASHI Nobusuke; ITAYA Yoshinori; HATANO Shigenobu; PIAO Guilin; KOBAYASHI Jun; MORI Shigekatsu
      Proceedings of the Annual Conference of The Japan Institute of Energy, 2007, The Japan Institute of Energy
    • P230 The study on extractability of pulverized wood
      HIRAKAWA Ayumu; KOBAYASHI Nobusuke; HATANO Shigenobu; ITAYA Yoshinori; KOBAYASHI Jun; MORI Shigekatsu
      Proceedings of the Conference on Biomass Science, 2007, The Japan Institute of Energy
    • P220 Development of the continuous liquefaction process of wood biomass
      OKADA Nobuhiko; KOBAYASHI Nobusuke; PIAO Guilin; HATANO Shigenobu; ITAYA Yoshinori; TANABE Yasuhiro; KOBAYASHI Jun; MORI Shigekatsu
      Proceedings of the Conference on Biomass Science, 2007, The Japan Institute of Energy
    • 石炭活性コークスによる脱硫化水素特性
      06 Dec. 2006
    • ガス化生成ガス中不飽和炭化水素の炭素析出に関する研究
      16 Sep. 2006
    • ガスダイナミックレーザー用多孔体バーナーの高圧燃焼特性
      16 Sep. 2006
    • 石炭チャー粒子群の輻射特性に与える炭素量の影響
      16 Sep. 2006
    • マルチ振動ミルによる木質バイオマス微粉砕プロセスの高効率化
      16 Sep. 2006
    • 石炭活性コークスを用いた乾式脱硫化水素プロセスの開発
      16 Sep. 2006
    • 石炭チャー粒子群の輻射特性に与える未燃炭素分の影響
      28 Mar. 2006
    • 循環流動層ガス化装置における木質ペレットのガス化特性評価
      28 Mar. 2006
    • 超微粉砕木粉の性状評価
      28 Mar. 2006
    • 木質バイオマスの連続液化技術
      28 Mar. 2006
    • マイクロ波照射場における各種塩化ビニル樹脂の脱塩素特性
      28 Mar. 2006
    • 木質系バイオマスの空気吹き高温ガス化プロセス
      28 Mar. 2006
    • 3-2. High Temperature Air Gasification Process of Wood Biomass in an Entrained Down-Flow Gasifier
      TANAKA Miku; KOBAYASHI Nobusuke; PIAO Guilin; WU Xiaojiang; ITAYA Yoshinori; HATANO Shigenobu; KOBAYASHI Jun; MORI Shigekatsu
      Proceedings of the Annual Conference of The Japan Institute of Energy, 2006, The Japan Institute of Energy
    • 3-75. The study on extractability of pulverized wood
      HIRAKAWA Ayumu; KOBAYASHI Nobusuke; KOBAYASHI Jun; HATANO Shigenobu; ITAYA Yoshinori; MORI Shigekatsu
      Proceedings of the Annual Conference of The Japan Institute of Energy, 2006, The Japan Institute of Energy
    • 3-42. The development of continuous liquefaction process of wood biomass slurry in hot-compressed water
      OKADA Nobukiko; KOBAYASHI Nobusuke; KOBAYASHI Jun; PIAO Guilin; HATANO Shigenobu; ITAYA Yoshinori; MORI Shigekatsu
      Proceedings of the Annual Conference of The Japan Institute of Energy, 2006, The Japan Institute of Energy
    • 3-43. The Characteristics of liquefaction residue of wood biomass and utilization of the liquefaction residue
      KOBAYASHI Nobusuke; OKADA Nobuhiko; PIAO Guilin; HATANO Shigenobu; ITAYA Yoshinori; KOBAYASHI Jun; MORI Shigekatsu
      Proceedings of the Annual Conference of The Japan Institute of Energy, 2006, The Japan Institute of Energy
    • 噴流層型バインダレス造粒装置により得られた軟らかい顆粒の強度評価
      15 Sep. 2005
    • 石炭チャーおよび灰粒子群の輻射特性
      15 Sep. 2005
    • マルチ振動ミルによる木質バイオマスの高効率微粉砕技術の研究開発
      15 Sep. 2005
    • 活性炭によるガス化ガスからのベンゼン除去プロセスの開発
      15 Sep. 2005
    • 木質バイオマスを原料とした活性コークスによる脱硫化水素特性
      22 Mar. 2005
    • 微粉砕木質バイオマスの加圧熱水による液化
      22 Mar. 2005
    • 振動型ミルを用いた木質バイオマスの微粉砕と微細木粉の性状評価
      22 Mar. 2005
    • マイクロ波照射による塩化ビニル樹脂の選択的脱塩素特性
      22 Mar. 2005
    • ヘリウム吸着による細孔構造評価法の検証と分解能
      22 Mar. 2005
    • 7-13. Liquefaction process of ligneous biomass fine powder in hot compressed water by using microwave heating
      KOBAYASHI Nobusuke; OKADA Nobukiko; HATANO Shigenobu; ITAYA Yoshinori; KOBAYASHI Jun; MORI Shigekatsu
      Proceedings of the Annual Conference of The Japan Institute of Energy, 2005, The Japan Institute of Energy
    • 33. Reformation of Brown Coal by Hydro-thermal Treatment
      Piao Guilin; KOBAYASHI Nobusuke; TANAKA Miku; KOBAYASHI Jun; HATANO Shigenobu; ITAYA Yoshinori; MORI Shigekatsu
      Proceedings of Conference on Coal Science, 2005, The Japan Institute of Energy
    • 1. Study on Radiation Property of Coal Char Particle Cloud
      UESUGI Yukihiro; KOBAYASHI Nobusuke; HATANO Shigenobu; ITAYA Yoshinori; KOBAYASHI Jun; MORI Shigekatsu
      Proceedings of Conference on Coal Science, 2005, The Japan Institute of Energy
    • Gasification process of woody biomass in CFB
      CW Lee; K Kawahara; J Kobayashi; N Kobayashi; S Hatano; Y Itaya; S Mori
      Circulating Fluidized Bed Technology VIII, 2005
    • 消石灰粒子流動層を用いた乾式脱塩化水素特性に関する研究
      07 Dec. 2004
    • 廃棄物ガス化システムにおける脱硫化水素プロセスに関する研究
      05 Dec. 2004
    • マイクロ波加熱を用いた微粉砕木質バイオマスの加圧熱水処理
      04 Aug. 2004
    • 流動層型マイクロ波照射装置による有機塩素化合物からの脱塩酸
      06 Jun. 2004
    • デシカント空調における水冷型吸着器の熱・物質移動特性
      26 May 2004
    • PVC流動層へのマイクロ波照射による選択的脱塩素
      26 May 2004
    • エマルションを用いた噴霧熱分解による蛍光ナノ微粒子の製造
      02 Apr. 2004
    • 木質系バイオマスを用いた流動層型活性コークス製造装置の開発
      02 Apr. 2004
    • Gasification Behavior and Modeling in Down-Flow Furnace of Organic Waste Materials
      Hendarsa Agung Sri、朴 佳朴、浜井満彦、安達康夫、小林信介、小林 潤、羽多野重信、板谷義紀、森 滋勝
      化学工学会第69年会, 02 Apr. 2004
    • 循環流動層ガス化炉による木質バイオマスペレットのガス化
      02 Apr. 2004
    • Application for Dry Powder Inhaler by using a Spouted Bed Binderless Granulation
      Nakamura Nobuyuki; Hatano Shigenobu; Kobayashi Nobusuke; Kobayashi Jun; Itaya Yoshinori; Mori Shigekatsu
      Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering congress program and abstracts, 2004, The Society of Chemical Engineers, Japan
    • Selective Dechlorination of Polyvinyl Chloride by Microwave Irradiation
      Hori Motomi; Hamada Akihiro; Kobayashi Jun; Kobayashi Nobusuke; Itaya Yoshinori; Hatano Shigenobu; Mori Shigekatsu
      Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering congress program and abstracts, 2004, The Society of Chemical Engineers, Japan
    • A Study on Pressurized Ceramic Burner for Carbon Dioxide Gas Dynamic Laser Driven by Combustion of Gaseous Fuels
      Ito Yuji; Kobayashi Nobusuke; Kobayashi Jun; Hatano Shigenobu; Itaya Yoshinori; Mori Shigekatsu
      Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering congress program and abstracts, 2004, The Society of Chemical Engineers, Japan
    • Research and Development on Gasification Technology of Organic Waste Material by using Entrained-Flow
      Adachi Yasuo; Kobayashi Nobusuke; Piao Guilin; Hamai Mitsuhiko; Kondo Motohiro; Hendarsa Agung Sri; Kobayashi Jun; Hatano Shigenobu; Itaya Yoshinori; Mori Shigekatsu
      Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering congress program and abstracts, 2004, The Society of Chemical Engineers, Japan
    • 細孔径の異なるZeolite を用いたHe吸着特性評価
      26 Sep. 2003
    • 多孔質バーナー内部での燃料過濃燃焼を用いた炭化ケイ素の合成に関する研究
      12 Sep. 2003
    • 石炭高温ガス化炉内輻射特性に関する研究
      12 Sep. 2003
    • マイクロ波による廃プラスチックの選択的脱塩素に関する研究
      12 Sep. 2003
    • 消石灰粒子流動層を用いた乾式脱塩化水素特性に関する研究
      12 Sep. 2003
    • 有機廃棄物高温ガス変換燃料電池発電プロセスの研究開発
      12 Sep. 2003
    • 木材の粉砕技術とその利用法
      12 Sep. 2003
    • デシカント空調におけるシリカゲル/水蒸気吸着の熱・物質移動解析
      12 Sep. 2003
    • Preparation of Hydrophilic Activated Carbon by Silica Filling in Pores for Adsorption Heat Pump
      李 占勇,渡辺藤雄,小林 潤,小林敬幸,架谷昌信
      化学工学会第36回秋季大会, 12 Sep. 2003
    • プラスチックを原料とした親水性化による吸着ヒートポンプ用吸着材の高性能化
      23 Mar. 2003
    • 2kW級シリカゲル/水蒸気系吸着ヒートポンプの性能評価
      18 Sep. 2002
    • 活性炭によるエタノール・ブタン2成分吸着特性
      27 Mar. 2002
    • 熱硬化性樹脂を原料としたガス賦活炭の吸着ヒートポンプへの適用性の検討
      06 Sep. 2001
    • 低温薬品賦活法によるプラスチックを原料とした水蒸気系AHP用活性炭の製造
      05 Sep. 2001
    • メタン水蒸気改質反応における改質器の伝熱特性
      05 Sep. 2001
    • 灰分の多い石炭チャーの高酸素濃度下における燃焼速度特性
      05 Sep. 2001
    • プラスチックを原料としたKOH賦活炭の水蒸気吸着特性
      19 Oct. 2000
    • ゼオライトの低温空気分離特性
      19 Oct. 2000
    • プラスチックを原料とした水蒸気吸着ヒートポンプ用吸着材の開発
      14 Sep. 2000
    • 活性炭・コンクリート混合壁材による水蒸気吸脱着特性評価
      19 Apr. 2000
    • 活性炭含有コンクリート壁材の水蒸気吸脱着特性評価
      29 Oct. 1999
    • 調湿を目的とした活性炭の水蒸気吸着特性
      19 Apr. 1999
    • 極低温ヘリウム吸着法によるt-プロット細孔構造解析
      29 Oct. 1998
    • 高温炉内に噴霧される金属塩水溶液の乾燥および微粒子形成機構
      23 May 1997
    • ダイヤモンドを標準とする極低温下のヘリウム吸着に基づく吸着材の構造の解明
      15 Sep. 1996
    • 高温気流中に噴霧される液滴群の乾燥および微粒子形成機構
      15 Sep. 1996
    • 極低温ヘリウム吸着法による活性炭の細孔分布評価
      04 Apr. 1996
    • 多分子層吸着解析法を用いた極低温ヘリウム吸着法による 細孔構造解析
      01 Oct. 1995
    • 極低温ヘリウム吸着法を用いた多分子層吸着解析による微細孔構造特性評価
      22 Mar. 1995
    • ヘリウム吸着法によるゼオライトの細孔分布測定
      05 Nov. 1993
    • ヘリウム吸着法による微細構造多孔体の細孔分布測定
      25 Sep. 1993

    Works

    • 木質系バイオマスの高温ガス化発電システムの事業化に対する実証研究
      2003 - 2006
    • 高効率地域分散型・廃棄物複合利用発電プロセスの開発
      2002 - 2004
    • 吸着材充填層を用いたガソリン蒸気吸着における熱的特性評価
      2003 - Present
    • エタノール混合ガソリン蒸気におけるエタノール選択吸着材およびその合理的回収技術の開発研究
      2001 - Present

    Industrial Property Rights

    • 2014-168390, バイオマス発電システム
    • 特開2013-82991, 金属回収装置、金属回収方法
    • -
    • -
    • 特開2004-189558, 金属含有微粒子の製造方法及び製造装置
    • 特開2005-342631, 廃材の処理方法及び廃材処理装置
    • 特開2007-103125, 燃料電池用ガス供給システムおよびそれを用いた燃料電池発電システム

    Award

    • Apr. 2020
      Japan society
    • Oct. 2004
      Outstanding Paper Award; 10th APCChE Congress
    • 2004
    • 2004
      Outstanding Paper Award in APCChE

    Research Themes

    Social Contribution Activities

    • 05 Nov. 2018 - 06 Nov. 2018
      エンジン排熱の化学的回収
      appearance
    • 21 Feb. 2018 - 21 Feb. 2018
      次代のリサイクル~産業構造の変換と持続可能社会への転換~
      appearance
    • 20 Feb. 2009 - 20 Feb. 2009
      廃棄物系バイオマスの低温ガス化・改質によるエネルギー循環利用技術の開発
    • 08 Dec. 2004 - 08 Dec. 2004
      塩素含有プラスチックへの マイクロ波照射による選択的脱塩素
      appearance

    Member History

    • Apr. 2022 - Present
      環境工学部門 総務委員会 委員
    • Apr. 2020 - Present
      環境工学部門 運営委員会 委員
    • Apr. 2024 - Mar. 2026
      環境工学部門 第2技術委員会 委員長, JSME
    • Apr. 2024 - Mar. 2026
      廃棄物減量等推進審議会 委員
    • Jun. 2023 - Mar. 2025
      山梨県廃棄物処理施設専門委員会
    • Jun. 2022 - May 2024
      廃棄物減量等推進審議会 委員
    • May 2023 - Mar. 2024
      市原市ごみ処理施設処理方式選定委員会
    • Apr. 2023 - Dec. 2023
      柏市清掃施設総合評価一般競争入札方式選定委員会
    • Jun. 2022 - May 2023
      可燃ごみ中継施設等整備・運営事業者選定委員会
    • Apr. 2022 - Mar. 2023
      環境工学部門 広報委員会 委員長
    • Jun. 2020 - Mar. 2021
      委員
    • Sep. 2019 - Mar. 2021
      委員
    • Jul. 2019 - Apr. 2020
      委員
    • Mar. 2018 - Nov. 2018
      The 10th Asia-Pacific Ladfill Symposium Local Organizing Committee, NPO-LSA, Meisei Univ.
    • Apr. 2018 - Present
      関東支部 幹事
    • Jan. 2017 - Mar. 2018
      委員
    • Jun. 2016 - Present
      企画・運営委員
    • Jul. 2015 - Mar. 2016
      委員長
    • Apr. 2015 - Present
      環境工学部門 第2技術委員会 委員
    • Jun. 2011 - Mar. 2012
      第77年会 実行委員