三上 弾
| 情報学部 コンピュータ科学科 | 教授 |
- E-Mail: mikami.dan
cc.kogakuin.ac.jp
経歴
- 2024年04月 - 現在
工学院大学, 情報学部コンピュータ科学科, 教授 - 2021年04月 - 現在
日本電信電話株式会社 コミュニケーション科学基礎研究所, 客員研究員 - 2021年04月 - 2024年03月
工学院大学, 情報学部コンピュータ科学科, 准教授 - 2017年04月 - 2021年03月
日本電信電話株式会社 メディアインテリジェンス研究所, 特別研究員 - 2012年07月 - 2017年03月
日本電信電話株式会社 メディアインテリジェンス研究所 - 2008年04月 - 2012年06月
日本電信電話株式会社 コミュニケーション科学基礎研究所 - 2002年04月 - 2008年03月
日本電信電話株式会社 サイバースペース研究所
学歴
ID各種
ID各種
研究者番号:80527531
researchmap会員ID:R000050748
J-Global ID:202301000888120708
書籍等出版物
論文
- EventPointMesh: Human Mesh Recovery Solely From Event Point Clouds
Ryosuke Hori; Mariko Isogawa; Dan Mikami; Hideo Saito
IEEE Transactions on Visualization and Computer Graphics, 2025年09月 - Pitch Location Measurement Using a Single Camera and Radar Gun
Daishi Kitano; Dan Mikami
IEEE Access, 2025年, [査読有り]
ラスト(シニア)オーサー, 責任著者 - Calibration-Free Height Estimation for Person
Toshiaki Takeda; Yukihiro Bandoh; Masaki Kitahara; Dan Mikami
IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering, 2024年08月, [査読有り]
ラスト(シニア)オーサー - 膝関節ラテラルスラスト映像の合成へのHuman Motion Transferの適用可能性の検証
岡村湧介; 三上弾; 井原拓哉; 藤田浩二
電子情報通信学会論文誌D, 2024年01月, [査読有り] - Time-weighted motion history image for human activity classification in sports
Hideto Komori; Mariko Isogawa; Dan Mikami; Takasuke Nagai; Yoshimitsu Aoki
Sports Engineering, 2023年10月24日, [査読有り] - 骨格推定を用いた人型視線ヒートマップの作成
中村智喜; 三上弾
電子情報通信学会技術報告, 2023年03月
ラスト(シニア)オーサー - 視線情報を用いた移動環境下における興味対象の検出
宮島大和; 三上弾
電子情報通信学会技術報告,MVE2022-105, 2023年03月
ラスト(シニア)オーサー - 膝関節ラテラルスラスト映像の合成へのMotion Transferの適応可能性の検証
岡村湧介; 三上弾; 井原拓哉; 藤田浩二
電子情報通信学会技術報告,MVE2022-106, 2023年03月 - 字幕映像と吹き替え映像における内容理解および視覚情報の認識に関する検証
小川莉莉香; 中島悠貴; 八藤後美羽; 三上弾
電子情報通信学会技術報告,MVE2022-113, 2023年03月
ラスト(シニア)オーサー - Pose Estimation for Human Wearing Loose-Fitting Clothes --Obtaining Ground Truth Posture Using HFR Camera and Blinking LEDs
Takayoshi Yamaguchi; Dan Mikami; Seiji Matsumura; Naoki Saijo; Makio Kashino
Proc. Workshop on Computer Vision for Winter Sports at IEEE/CVF Winter Conference on Applications of Computer Vision (WACV2023), 2023年01月03日, [査読有り]
責任著者 - ソフトボールにおける球質評価とその違いが打撃結果に及ぼす影響
大田穂; 山口真澄; 三上弾
コーチング学研究, 2023年, [査読有り] - イベントカメラを用いた三次元人物姿勢および形状推定
堀涼介; 五十川麻理子; 三上弾; 斎藤英雄
情報処理学会研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM), 2022年11月 - Motor learning based on presentation of a tentative goal
Siqi Sun; Yongqing Sun; Mitsuhiro Goto; Shigekuni Kondo; Dan Mikami; Susumu Yamamoto
Proc. ACM International Conference on Multimedia Retrieval (ICMR2022), 2022年06月, [査読有り] - Silhouette-based 3D Human Pose Estimation Using a Single Wrist-mounted 360 degree Camera
Ryosuke Hori; Ryo Hachiuma; Mariko Isogawa; Dan Mikami; Hideo Saito
IEEE Access, 2022年05月, [査読有り] - Women’s Softball × Sports Brain Science
Masumi Yamaguchi; Daiki Nasu; Dan Mikami; Toshitaka Kimura; Makio Kashino
NTT Technical Review, 2022年02月21日, [招待有り] - Spatiotemporal Motion Synchronization for Snowboard Big Air
Matsumura; S.; Mikami; D.; Saijo; N.; Kashino; M.
Proc. Workshop on Computer Vision for Winter Sports (CV4WS) at IEEE/CVF Winter Conference on Applications of Computer Vision 2022 (WACV2022), 2022年01月08日, [査読有り] - Silhouette-Based Synthetic Data Generation For 3D Human Pose Estimation With A Single Wrist-Mounted 360° Camera
Ryosuke Hori; Ryo Hachiuma; Hideo Saito; Mariko Isogawa; Dan Mikami
2021 IEEE International Conference on Image Processing (ICIP), 2021年09月19日, [査読有り] - Depth Range Control in Visually Equivalent Light Field 3D
Munekazu DATE; Shinya SHIMIZU; Hideaki KIMATA; Dan MIKAMI; Yoshinori KUSACHI
IEICE Transactions on Electronics, 2021年02月01日, [査読有り] - Multi-view video synchronization using motion rhythms of human joints
Siqi Sun; Kosuke Takahashi; Dan Mikami; Mariko Isogawa; Yoshinori Kusachi
ITE Transactions on Media Technology and Applications, 2020年04月, [査読有り] - Image-based center of mass estimation of the human body via 3D shape and kinematic structure
Tomoya Kaichi; Shohei Mori; Hideo Saito; Kosuke Takahashi; Dan Mikami; Mariko Isogawa; Yoshinori Kusachi
Sports Engineering, 2019年08月01日, [査読有り] - VR-based Batter Training System with Motion Sensing and Performance Visualization
Kosuke Takahashi; Dan Mikami; Mariko Isogawa; Yoshinori Kusachi; Naoki Saijo
2019 IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces (VR), 2019年03月, [査読有り] - Extrinsic Camera Calibration of Display-Camera System with Cornea Reflections
Kosuke TAKAHASHI; Dan MIKAMI; Mariko ISOGAWA; Akira KOJIMA; Hideaki KIMATA
IEICE Transactions on Information and Systems, 2018年12月01日, [査読有り] - Which is the Better Inpainted Image?Training Data Generation Without Any Manual Operations
Mariko Isogawa; Dan Mikami; Kosuke Takahashi; Daisuke Iwai; Kosuke Sato; Hideaki Kimata
International Journal of Computer Vision, 2018年11月26日, [査読有り] - 低次元空間での擬似高フレームレート化による高時間分解能イベントタイミング検出技術の提案
松本鮎美; 三上弾; 木全英明
電子情報通信学会論文誌D, 2018年10月01日, [査読有り] - Extrinsic Camera Calibration Without Visible Corresponding Points Using Omnidirectional Cameras
Shogo Miyata; Hideo Saito; Kosuke Takahashi; Dan Mikami; Mariko Isogawa; Akira Kojima
IEEE Transactions on Circuits and Systems for Video Technology, 2018年09月, [査読有り] - Image quality assessment for inpainted images via learning to rank
Mariko Isogawa; Dan Mikami; Kosuke Takahashi; Hideaki Kimata
Multimedia Tools and Applications, 2018年06月21日, [査読有り] - Jerk-Aware Video Acceleration Magnification
Shoichiro Takeda; Kazuki Okami; Dan Mikami; Megumi Isogai; Hideaki Kimata
2018 IEEE/CVF Conference on Computer Vision and Pattern Recognition, 2018年06月, [査読有り] - What Can VR Systems Tell Sports Players? Reaction-Based Analysis of Baseball Batters in Virtual and Real Worlds
Mariko Isogawa; Dan Mikami; Takehiro Fukuda; Naoki Saijo; Kosuke Takahashi; Hideaki Kimata; Makio Kashino
2018 IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces (VR), 2018年03月, [査読有り] - Mask Optimization for Image Inpainting
Mariko Isogawa; Dan Mikami; Daisuke Iwai; Hideaki Kimata; Kosuke Sato
IEEE Access, 2018年, [査読有り] - 複数視点画像を用いた人体の重心位置推定手法の検討
鶏内朋也; 森 尚平; 斎藤英雄; 高橋康輔; 三上弾; 五十川麻理子; 木全英明
電子情報通信学会技術報告,MVE2017-28, 2017年10月 - Which is the better inpainted image? Learning without subjective annotation
Mariko Isogawa; Dan Mikami; Kosuke Takahashi; Hideaki Kimata
Procedings of the British Machine Vision Conference 2017, 2017年09月, [査読有り] - Ball 3D Trajectory Reconstruction without Preliminary Temporal and Geometrical Camera Calibration
Shogo Miyata; Hideo Saito; Kosuke Takahashi; Dan Mikami; Mariko Isogawa; Hideaki Kimata
2017 IEEE Conference on Computer Vision and Pattern Recognition Workshops (CVPRW), 2017年07月, [査読有り] - Fine-grained event timing detection method using quasi-high frame generation for single camera image sequence
Ayumi Matsumoto; Dan Mikami; Hideaki Kimata
2017 Fifteenth IAPR International Conference on Machine Vision Applications (MVA), 2017年05月, [査読有り] - 低次元空間における時間補間に基づくイベントタイミング検出
松本鮎美; 三上弾; 高橋康輔; 五十川麻理子; 木全英明
電子情報通信学会技術報告,MVE2016-43, 2017年03月 - Virtual Reality Technologies in Telecommunication Services
Hidenobu Nagata; Dan Mikami; Hiromu Miyashita; Keigo Wakayama; Hideaki Takada
Journal of Information Processing, 2017年02月, [査読有り] - 人体関節を利用した多視点カメラの外部キャリブレーション法の検討
高橋康輔; 三上弾; 五十川麻理子; 木全英明
情報処理学会研究報告, CVIM, 2017年 - Cornea-reflection-based Extrinsic Camera Calibration without a Direct View
Kosuke Takahashi; Dan Mikami; Mariko Isogawa; Akira Kojima
Proceedings of the 11th Joint Conference on Computer Vision, Imaging and Computer Graphics Theory and Applications, 2016年12月, [査読有り] - Eye gaze analysis and learning-to-rank to obtain the most preferred result in image inpainting
Mariko Isogawa; Dan Mikami; Kosuke Takahashi; Akira Kojima
2016 IEEE International Conference on Image Processing (ICIP), 2016年09月, [査読有り] - スポーツ選手の脳情報処理過程を解明するバーチャルリアリティ技術
木村聡貴; 高橋康輔; 三上弾; 柏野牧夫
NTT技術ジャーナル, 2016年09月, [招待有り] - Image and video completion via feature reduction and compensation
Mariko Isogawa; Dan Mikami; Kosuke Takahashi; Akira Kojima
Multimedia Tools and Applications, 2016年05月10日, [査読有り] - Extrinsic Camera Calibration with Minimal Configuration Using Cornea Model and Equidistance Constraint
Kosuke Takahashi; Dan Mikami; Mariko Isogawa; Akira Kojima
IPSJ Transactions on Computer Vision and Applications, 2016年04月, [査読有り] - Analyzing Interpersonal Empathy via Collective Impressions
Shiro Kumano; Kazuhiro Otsuka; Dan Mikami; Masafumi Matsuda; Junji Yamato
IEEE Transactions on Affective Computing, 2015年10月01日, [査読有り] - 高臨場観戦を盛り上げる映像音響技術
三上弾; 國田豊; 鎌本優; 志水信哉; 丹羽 健太; 木下慶介
NTT技術ジャーナル, 2015年02月, [招待有り]
筆頭著者 - 眼球特性と等距離制約を用いたカメラとその視野外に存在する物体の最小構成外部キャリブレーション
高橋康輔; 三上弾; 小島明
電子情報通信学会技術報告MVE2014-73, 2015年01月 - Virtual Omnidirectional Video Synthesis with Multiple Cameras for Sports Training
Mariko Isogawa; Dan Mikami; Kosuke Takahashi; and Akira Kojima
Proc. International Congress on Sport Sciences Research and Technology Support (icSports2015), 2015年, [査読有り] - Immersive Previous Experience in VR for Sports Performance Enhancement
Dan Mikami; Mariko Isogawa; Kosuke Takahashi; Hideaki Takada; Akira Kojima
Proc. International Congress on Sports Sciences Research and Technology Support (icSPORTS2015), 2015年, [査読有り]
筆頭著者 - Content Completion in Lower Dimensional Feature Space through Feature Reduction and Compensation
Mariko Isogawa; Dan Mikami; Kosuke Takahashi; Akira Kojima
Proc. IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality (ISMAR2015), 2015年, [査読有り] - Toward Enhancing Robustness of DR System: Ranking Model for Background Inpainting
Mariko Isogawa; Dan Mikami; Kosuke Takahashi; Akira Kojima
Proc. IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality (ISMAR2015), 2015年, [査読有り] - Automatic Visual Feedback from Multiple Views for Motor Learning
Dan Mikami; Mariko Isogawa; Kosuke Takahashi; Akira Kojima
Proc. IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality (ISMAR2015), 2015年, [査読有り]
筆頭著者 - 特徴量の削減と合成に基づく体感品質に優れた画像修復
五十川麻理子; 三上弾; 小島明
電子情報通信学会技術報告MVE2014-37, 2014年10月 - 多視点階層型GPDM を用いた単眼カメラからの視点非依存3次元人物姿勢推定
松本鮎美; 三上弾; ウ小軍; 川村春美; 小島明
電子情報通信学会論文誌, 2014年07月01日, [査読有り] - 動作学習のための遅延同期ビデオフィードバックシステム
三上弾; 松本鮎美; 門田浩二; 川村春美; 小島明
情報処理学会トランザクション:コンシューマ・デバイス&システム, 2014年04月23日, [査読有り]
筆頭著者 - 習熟度のフィードバックによる動作習得支援 ~ 試行間のばらつきを用いた習熟度評価手法の提案 ~
松本鮎美; 三上弾; 川村春美; 小島明
電子情報通信学会技術報告,MVE2013-106, 2014年03月 - Visual Feedback System for Intuitive Comprehension of Self-movement and Sensor Data for Effective Motor Learning
Dan Mikami; Ayumi Matsumoto; Toshitaka Kimura; Shiro Ozawa; Akira Kojima
Proc. International Congress on Sports Sciences Research and Technology Support (icSPORTS2014), 2014年, [査読有り]
筆頭著者 - Support for Motor Learning by Visualizing the Similarity of Sports Form - Examining Effective Image Features in Back Hip Circle Videos of Children
Ayumi Matsumoto; Dan Mikami; Harumi Kawamura; Akifumi Kijima; Akira Kojima
Proc. International Congress on Sports Sciences Research and Technology Support (icSPORTS2014), 2014年, [査読有り] - 動作学習のための遅延同期ビデオフィードバックシステム
三上弾; 松本鮎美; 門田浩二; 川村春美; 小島明
情報処理学会 コンシューマ・デバイス&システム(CDS)研究会, 2013年09月
筆頭著者 - Convex Object Surface Mapping for Wide Field of View Video Representation
Dan MIKAMI; Daisuke Ochi; Ayumi Matsumoto; Akira Kojima
Proc. ACMMM workshop on Interactive Multimedia on Mobile and Portable Devices (IMMPD2013), 2013年, [査読有り]
筆頭著者 - Proficiency Estimation by Motion Variability obtained from Single Camera Input
Ayumi Matsumoto; Dan Mikami; Harumi Kawamura; Akira Kojima
Proc. International Congress on Sports Sciences Research and Technology Support (icSPORTS2013), 2013年, [査読有り] - Human Motion Analysis under Actual Sports Game Situations -Sequential Multi-decay Motion History Image Matching
Dan MIKAMI; Toshitaka KIMURA; Koji KADOTA; Harumi KAWAMURA; Akira KOJIMA
Proc. International Conference on Computer Vision Theory and Applications (VISAPP2013), 2013年, [査読有り]
筆頭著者 - Enhancing Memory-based Particle Filter with Detection-based Memory Acquisition for Robustness under Severe Occlusion
Dan Mikami; Kazuhiro Otsuka; Shiro Kumano; Junji Yamato
IEICE Trans. on Information and System, 2012年11月01日, [査読有り]
筆頭著者 - Low-Latency Real-Time Meeting Recognition and Understanding Using Distant Microphones and Omni-Directional Camera
Takaaki Hori; Shoko Araki; Takuya Yoshioka; Masakiyo Fujimoto; Shinji Watanabe; Takanobu Oba; Atsunori Ogawa; Kazuhiro Otsuka; Dan Mikami; Keisuke Kinoshita; Tomohiro Nakatani; Atsushi Nakamura; Junji Yamato
IEEE Transactions on Audio, Speech, and Language Processing, 2012年02月, [査読有り] - Inter-Trial Difference Analysis Through Appearance-based Motion Tracking
Dan Mikami; Toshitaka Kimura; Koji Kadota; Makio Kashino; Kunio Kashino
Proc. International Society of Biomechanics in Sports (ISBS2012), 2012年, [査読有り]
筆頭著者 - Understanding Communicative Emotions from Collective External Observations
Shiro KUMANO; Kazuhiro OTSUKA; Dan MIKAMI; Masafumi MATSUDA; Junji YAMATO
Proc. of CHI 2012 extended abstracts on Human factors in computing systems (CHI2012), 2012年, [査読有り] - Reconstructing Multiparty Conversation Field by Augmenting Human Head Motions via Dynamic Displays
Kazuhiro OTSUKA; Shiro KUMANO; Dan MIKAMI; Masafumi MATSUDA; Junji YAMATO
Proc. CHI 2012 extended abstracts on Human factors in computing systems (CHI2012), 2012年, [査読有り] - Enhancing Memory-based Particle Filter with Detection-based Memory Acquisition for Robustness under Severe Occlusions
Dan MIKAMI; Kazuhiro OTSUKA; Shiro KUMANO; and Junji YAMATO
Proc. International Conference on Computer Vision Theory and Applications (VISAPP2012), 2012年, [査読有り]
筆頭著者 - A system for reconstructing multiparty conversation field based on augmented head motion by dynamic projection
Kazuhiro Otsuka; Kamil Sebastian Mucha; Shiro Kumano; Dan Mikami; Masafumi Matsuda; Junji Yamato
Proceedings of the 19th ACM international conference on Multimedia, 2011年11月28日, [査読有り] - Early facial expression recognition with high-frame rate 3D sensing
Lumei Su; Shiro Kumano; Kazuhiro Otsuka; Dan Mikami; Junji Yamato; Yoichi Sato
2011 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics, 2011年10月, [査読有り] - 姿勢とアピアランスの変化に頑健な対象追跡を実現するアピアランス統合メモリベースパーティクルフィルタ
三上弾; 大塚和弘; 大和淳司
電子情報通信学会論文誌D, 2011年08月01日, [査読有り]
筆頭著者 - Low-latency meeting recognition and understanding using distant microphones
Shoko Araki; Takaaki Hori; Takuya Yoshioka; Masakiyo Fujimoto; Shinji Watanabe; Takanobu Oba; Atsunori Ogawa; Kazuhiro Otsuka; Dan Mikami; Marc Delcroix; Keisuke Kinoshita; Tomohiro Nakatani; Atsushi Nakamura; Junji Yamato
2011 Joint Workshop on Hands-free Speech Communication and Microphone Arrays, 2011年05月, [査読有り] - Analyzing Empathetic Interactions based on the Probabilistic Modeling of the Co-occurrence Patterns of Facial Expressions in Group Meetings
Shiro Kumano; Kazuhiro Otsuka; Dan Mikami; Junji Yamato
Proc. of IEEE Automatic Face and Gesture Recognition 2011, 2011年, [査読有り] - Memory-Based Particle Filter for Tracking Objects with Large Variation in Pose and Appearance
Dan Mikami; Kazuhiro Otsuka; Junji Yamato
Proc. ECCV 2010 (Lecture Notes in Computer Science), 2010年09月, [査読有り]
筆頭著者 - メモリベースパーティクルフィルタ:状態履歴に基づく事前分布予測を用いた頑健な対象追跡
三上弾; 大塚和弘; 大和淳司
電子情報通信学会論文誌D, 2010年08月01日, [査読有り]
筆頭著者 - Real-time Meeting Recognition and Understanding Using Distant Microphones and Omni-directional Camera
Takaaki Hori; Shoko Araki; Takuya Yoshioka; Masakiyo Fujimoto; Shinji Watanabe; Takanobu Oba; Atsunori Ogawa; Kazuhiro Otsuka; Dan Mikami; Keisuke Kinoshita; Tomohiro Nakatani; Atsushi Nakamura; Junji Yamato
Proc. of IEEE Workshop on Spoken Language Technology 2010, 2010年, [査読有り] - Recognizing communicative facial expressions for discovering interpersonal emotions in group meetings
Shiro Kumano; Kazuhiro Otsuka; Dan Mikami; Junji Yamato
Proceedings of the 2009 international conference on Multimodal interfaces, 2009年11月02日 - Realtime meeting analysis and 3D meeting viewer based on omnidirectional multimodal sensors
Kazuhiro Otsuka; Shoko Araki; Dan Mikami; Kentaro Ishizuka; Masakiyo Fujimoto; Junji Yamato
Proceedings of the 2009 international conference on Multimodal interfaces, 2009年11月02日, [査読有り] - Memory-based Particle Filter for face pose tracking robust under complex dynamics
Dan Mikami; Kazuhiro Otsuka; Junji Yamato
2009 IEEE Conference on Computer Vision and Pattern Recognition, 2009年06月, [査読有り]
筆頭著者 - 突発音検出と教師なし動きクラスタリングを用いた野球映像からの投球イベント検出
三上弾; 紺谷精一; 森本正志
電子情報通信学会論文誌D,, 2007年02月01日, [査読有り]
筆頭著者 - Videopot: Indexing-Based Desktop Video Search System
Hidenobu Nagata; Dan Mikami; Shozo Azuma; Masashi Morimoto
2006 IEEE International Conference on Multimedia and Expo, 2006年07月, [査読有り] - Quantification of Ternary Mixtures of Heavy Metal Cations from Metallochromic Absorbance Spectra Using Neural Network Inversion
Dan Mikami; Toshifumi Ohki; Ken Yamaji; Saeko Ishihara; Daniel Citterio; Masafumi Hagiwara; Koji Suzuki
Analytical Chemistry, 2004年08月21日, [査読有り]
筆頭著者 - 追加学習が可能な自己増殖型学習ベクトル量子化
三上弾; 萩原将文
電気学会論文誌C, 2001年10月01日, [査読有り]
筆頭著者 - Self-growing learning vector quantization with additional learning and rule extraction abilities
D. Mikami; M. Hagiwara
SMC 2000 Conference Proceedings. 2000 IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics. 'Cybernetics Evolving to Systems, Humans, Organizations, and their Complex Interactions' (Cat. No.00CH37166), 2000年10月, [査読有り]
筆頭著者
MISC
講演・口頭発表等
- 投球におけるコントロールの定量評価システムの提案
中島 悠貴; 三上 弾
電子情報通信学会総合大会, 2024年03月07日 - 探索課題に手がかりの違いが与える影響の評価
小堀 翔子; 三上 弾
HCGシンポジウム2023, 2023年12月12日 - 心臓超音波検査における技師の視線の分析
八藤後 美羽; 大和 淳司; 武井 康悦; 三上 弾
HCGシンポジウム2023, 2023年12月12日 - Human Motion Transferにより合成された映像を用いた診断トレーニング・膝関節ラテラルスラストを題材として
佐藤 優気; 三上 弾; 井原 拓哉; 藤田 浩二
HCGシンポジウム2023, 2023年12月11日 - ゆったりとした衣服を着用した人物の姿勢推定 ~ HFRカメラと複数LEDを用いた学習データ作成 ~
山口貴善; 三上 弾; 松村聖司; 西條直樹; 柏野牧夫
電子情報通信学会 MVE研究会, 2023年10月27日 - 多様な環境下での姿勢推定に向けた取り組み
三上弾
2023年度映像情報メディア学会年次大会, 2023年08月31日, 映像情報メディア学会, [招待有り] - 視線状態のリアルタイムフィードバックによる Quiet Eye のトレーニング
山本 涼介; 青木 真吾; 柊澤 有輝; 三上 弾
マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO 2024) シンポジウム, 2023年07月07日 - 「理想のフォームの自分」を参照したトレーニングに向けた Motion Transfer の適用可能性の検討
高島 穂高; 三上 弾
マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO 2024) シンポジウム, 2023年07月05日 - 心エコー検査における技術力向上のためのセンサ情報の連携と分析
関根大毅; 大和淳司; 三上弾; 武井康悦
第62回日本生体医工学会大会, 2023年05月20日, 日本生体医工学会 - ゆったりとした衣服を着た人間の姿勢推定,- HFR カメラと LED 点滅を用いた真値の取得 -
山口貴善; 三上弾; 松村聖司; 西條直樹; 柏野牧夫
日本スキー学会第33回大会, 2023年03月07日, 日本スキー学会 - 心臓超音波検査における精密な計測のためのセンサ情報の連携と分析
関根大毅; 大和淳司; 三上弾; 武井康悦
電子情報通信学会総合大会 学生ポスターセッション, 2023年03月07日 - 球種割合による投手のクラスタリングと成長の方向性と提示
志茂鴻大朗; 三上弾; 坂野遼平
日本コーチング学会大会, 2023年02月07日 - イベントカメラを用いた三次元人物姿勢および形状推定
堀涼介; 五十川麻理子; 三上弾; 斎藤英雄
情報処理学会 CVIM研究会 2022年11月研究会, 2022年11月18日, 情報処理学会CVIM研究会 - ウインドミル投法においてゴムボールと革ボールでは球質が異なるのか?
大田穂; 山口真澄; 三上弾
日本体育・スポーツ・健康学会第72回大会, 2022年09月01日, 日本体育・スポーツ・健康学会 - 膝関節ラテラルスラストの早期発見に向けたビデオマグニフィケーションの適用
山口貴善; 藤田浩二; 井原拓哉; 武田 翔一郎; 松村 誠明; 青野 裕司; 三上弾
電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会, 2022年03月05日 - 主観と客観とのすり合わせによる身体運動パフォーマンス向上
三上弾
日本機械学会2021年度年次大会、公開先端技術フォーラム, 2021年09月, [招待有り] - 手首に装着した全天球カメラを用いたシルエットベースの三次元人物姿勢推定
堀涼介; 八馬遼; 斎藤英雄; 五十川麻理子; 三上弾
画像の認識・理解シンポジウム (MIRU2021), 2021, 2021年08月 - Improving the Accuracy of Action Prediction by an Image Feature Reflecting Changes of Importance over a Time Series
Hideto Komori; Dan Mikami; Susumu Yamamoto; Yoshimitu Aoki
画像の認識・理解シンポジウム (MIRU2021), 2021, 2021年08月 - Dance Dance Calibration: 非同期かつ未校正な多視点カメラを用いた人体関節の三次元位置推定
高橋康輔; 三上弾; 五十川麻理子; 草地良規
画像の認識・理解シンポジウム (MIRU2019), 2019, 2019年 - 画像インペインティングのための低主観品質領域の位置推定
五十川麻理子; 三上弾; 岩井大輔; 草地良規; 佐藤宏介
画像の認識・理解シンポジウム (MIRU2018), 2018, 2018年 - PoTSスポーツ科学の創出
北原格,三上弾
第3回PoTS映像学シンポジウム, 2018年, [招待有り] - 超成熟社会に向けた 人間の挙動計測の新展開
斎藤英雄,三上弾,杉浦祐太,多田充徳,藤田浩二
KEIO TECHNO-MALL2017併設セミナーII, 2017年, [招待有り] - スポーツ脳科学プロジェクトの紹介と高臨場感提示の役割
三上弾
高臨場感ディスプレイフォーラム2017, 2017年, [招待有り] - VR環境での事前体験によるスポーツパフォーマンス向上の取り組み
三上弾
映像情報メディア学会冬季大会, 2016年12月, [招待有り] - Image Inpainting for Diminished Reality
Mariko Isogawa and Dan Mikami
International workshop on Diminished Reality, 2016年09月, [招待有り] - コンピュータに騙される人間の脳 ―バーチャルリアリティとロボットに見る
茂木健一郎,木村聡貴,三上弾,今井 倫太,藤代 一成,斎藤 英雄
慶應テクノモール ラウンドテーブルセッション, 2016年, [招待有り] - Analyzing Body-mind Functions During Sport Through Virtual Environment
Toshitaka Kimura; Dan Mikami; Kosuke Takahashi; Makio Kashino; Yuta Sugiura; Maki Sugimoto
Workshop on Human Behavior Analysis and Visualization for Collective Visual Sensing, 2016年, [招待有り] - メモリベースパーティクルフィルタ: 状態履歴に基づく事前分布予測と対象追跡
三上弾
第14回情報論的学習理論ワークショップ, 2011年, [招待有り] - 姿勢とアピアランスの変化に頑健な対象追跡を実現するアピアランス統合メモリベースパーティクルフィルタ
三上弾,大塚和弘,大和淳司
画像の認識・理解シンポジウムMIRU2010, 2010年08月 - 頑健な顔姿勢追跡のための状態履歴の記憶に基づくパーティクルフィルタ
三上弾,大塚和弘,大和淳司
画像の認識・理解シンポジウムMIRU2009, 2009年
産業財産権
- 特許7356063, 特願2022-501500, 身長推定方法、身長推定装置及びプログラム
武田利明、三上弾、草地良規 - 特許7351336, 特願2021-521611, 情報補間装置、方法及びプログラム
五十川麻理子、三上弾、高橋康輔、草地良規 - 特開2023-120001, 特願2022-023159, 特願2022-023159、画像処理装置、方法およびプログラム
武田翔一郎、松村誠明、青野裕司、藤田浩二、三上弾 - 特開2023-120003, 特願2022-23162, 特願2022-23162、画像処理装置、方法およびプログラム
武田翔一郎、松村誠明、青野裕司、藤田浩二、三上弾 - 特開2023-104106, 特願2022-004906, 特願2022-004906、推定装置、推定方法及びプログラム
五十川麻理子、永井隆昌、小森英人、三上弾、青木義満 - 特開2023-042686, 特願2021-149945, 特願2021-149945、捕球タイミング検出装置、捕球タイミング検出方法、プログラム
福田岳洋、柏野牧夫、西條直樹、山口真澄、三上弾、前田英作、大和健、河崎凌 - 特開2023-013010, 特願2021-116870, 特願2021-116870、モデル学習装置、動作パターン推定装置、モデル学習方法、動作パターン推定方法、プログラム
三上弾、山本奏、青木義満、小森英人 - 特開2022-178909, 特願2021-086034, 特願2021-086034、学習データ生成装置、姿勢推定装置、並びに、それらの方法およびプログラム
五十川麻理子、三上弾、山本奏、堀涼介、八馬遼、斉藤英雄 - 特願2022-193258, 特願2022-193258、ルーズなウェア着用時の真値のある姿勢データ作成
三上弾、山口貴善、松村聖司、西條直樹、柏野牧夫 - 特許7140186, 特願2020-521797, 動作分類用モデル学習装置、動作分類装置、動作分類用モデル学習方法、プログラム
五十川麻理子、三上弾、高橋康輔、木全英明、松本鮎美 - 特許7115376, 特開2020-153677, 特願2019-049667, 回転状態推定装置、方法及びプログラム
三上弾、五十川麻理子、高橋康輔、草地良規 - 特許7107440, 特願2021-528646, 学習データ生成装置、学習データ生成方法、プログラム
三上弾、五十川麻理子、薮下浩子、草地良規 - 特開2022-100569, 特願2020-214619, 特願2020-214619、姿勢推定器学習装置、姿勢推定装置、それらの方法、およびプログラム
五十川麻理子、三上弾、山本奏、堀涼介、八馬遼、斉藤英雄 - 特許7095628, 特願2019-041629, 座標系変換パラメータ推定装置、方法及びプログラム
高橋康輔、三上弾、五十川麻理子、草地良規 - 特許7095616, 特願2019-024288, 学習データ生成装置、方法及びプログラム
五十川麻理子、三上弾、高橋康輔、草地良規 - 特許7089238, 特願2018-210222, 重心位置推定装置、重心位置推定方法、プログラム
高橋康輔、三上弾、五十川麻理子、木全英明、鶏内朋也、斉藤英雄 - 特許7085145, 特願2019-025761, 映像音声提示装置、映像音声提示方法、プログラム
五十川麻理子、三上弾、高橋康輔、草地良規 - 特許7067513, 特開2020-160568, 特願2019-056698, 映像同期装置、映像同期方法、プログラム
孫斯ち、高橋康輔、三上弾、五十川麻理子、草地良規 - 特許7066122, 特願2018-117750, 姿勢推定装置、姿勢推定方法、およびプログラム
松本鮎美、三上弾、木全英明、目加田慶人、道満恵介 - 特開2022-055619, 特願2020-163142, 特願2020-163142、三次元計測装置、三次元計測方法、プログラム
三上弾、草地良規、稲生健太郎、斉藤英雄 - 特許7052737, 特願2019-001915, 映像編集装置、その方法、およびプログラム
武田利明、三上弾、草地良規 - 特許6984698, 特開2020-194569, 特願2020-134333, 仮想環境構築装置、仮想環境構築方法、およびプログラム
高橋康輔、三上弾、五十川麻理子、小島明、木全英明、松本鮎美 - 特許6959559, 特開2020-205653, 特願2020-168672, データ数決定装置、データ数決定方法及びデータ数決定プログラム
坂東幸浩、三上弾、高村誠之、清水淳 - 特許6885323, 特願2017-246002, 第1種通信端末、第2種通信端末、レコメンド情報生成方法、プログラム
高島瑛彦、松本鮎美、三上弾、木全英明 - 特許6849542, 特願2017-117224, クラス決定装置、クラス決定方法及びクラス決定プログラム
坂東幸浩、三上弾、高村誠之、清水淳 - 特許6841774, 特願2018-007566, 予測装置、予測方法及びコンピュータプログラム
坂東幸浩、三上弾、高村誠之、清水淳 - 特許6833653, 特願2017-206838, 三次元軌道推定装置、部分特徴点列生成装置、三次元軌道推定方法、プログラム
高橋康輔、三上弾、五十川麻理子、木全英明、宮田省吾、斉藤英雄 - 特許6816058, 特願2018-080509, パラメータ最適化装置、パラメータ最適化方法、プログラム
高橋康輔、三上弾、五十川麻理子、木全英明 - 特許6777592, 特願2017-117225, データ数決定装置、データ数決定方法及びデータ数決定プログラム
坂東幸浩、三上弾、高村誠之、清水淳 - 特許6748773, 特願2019-194183, 映像提示装置、映像提示方法、およびプログラム
高橋康輔、三上弾、五十川麻理子、小島明、木全英明、松本鮎美 - 特許6713422, 特願2017-011108, 学習装置、イベント検出装置、学習方法、イベント検出方法、プログラム
松本鮎美、三上弾、木全英明 - 特開2019-219988, 特願2018-117749, 特願2018-117749、意味情報付与装置、意味情報付与方法、およびプログラム
松本鮎美、三上弾、木全英明、目加田慶人、道満恵介 - 特開2019-212106, 特願2018-108662, 特願2018-108662、領域抽出モデル学習装置、領域抽出モデル学習方法、プログラム
松本鮎美、三上弾、木全英明 - 特許6609327, 特願2017-563805, 仮想環境構築装置、仮想環境構築方法、プログラム、および記録媒体
高橋康輔、三上弾、五十川麻理子、小島明、木全英明、松本鮎美 - 特許6606242, 特願2018-169915, 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム
五十川麻理子、三上弾、高橋康輔、小島明 - 特許6602726, 特願2016-107731, 仮想環境生成装置、仮想環境生成方法、プログラム
高橋康輔、三上弾、五十川麻理子、小島明 - 特許6594254, 特願2016-087906, 仮想環境構築装置、仮想環境構築方法、プログラム
高橋康輔、三上弾、五十川麻理子、小島明 - 特許6571701, 特願2017-017508, 体感装置、およびその方法
安謙太郎、渡邉淳司、三上弾、高橋康輔、木全英明 - 特許6563964, 特願2017-004487, 映像生成装置、映像生成方法、プログラム
五十川麻理子、三上弾、高橋康輔、木全英明 - 特許6557640, 特願2016-144628, カメラキャリブレーション装置、カメラキャリブレーション方法及びカメラキャリブレーションプログラム
- 特許6553545, 特願2016-103450, 攻撃パターン抽出装置、攻撃パターン表示装置、攻撃パターン抽出方法、攻撃パターン表示方法、及び攻撃パターン抽出プログラム
田中佑典、湯口昌宏、三上弾、澤田宏 - 特許6534964, 特願2016-103361, 映像編集方法、映像編集装置及び映像編集プログラム
武田利明、三上弾、小島明 - 特開2019-020877, 特願2017-136777, 特願2017-136777、画像領域生成装置、その方法、及びプログラム
五十川麻理子、三上弾、高橋康輔、岩井大輔、佐藤宏介 - 特許6454238, 特願2015-136282, 映像編集装置、映像編集方法及び映像編集プログラム
武田利明、五十川麻理子、小島明、三上弾 - 特許6450306, 特願2015-236707, 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
高橋康輔、三上弾、五十川麻理子、小島明 - 特許6450305, 特願2015-235177, 情報取得装置、情報取得方法及び情報取得プログラム
高橋康輔、三上弾、五十川麻理子、小島明 - 特許6450287, 特願2015-182897, 学習データ生成装置、学習装置、学習データ生成方法、学習方法及び画像処理プログラム
五十川麻理子、三上弾、高橋康輔、小島明 - 特許6426594, 特願2015-245464, 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
五十川麻理子、小島明、三上弾、高橋康輔 - 特許6420750, 特願2015-235585, 合成情報テーブル作成装置、合成情報テーブル作成方法及びコンピュータプログラム
高橋康輔、三上弾、五十川麻理子、小島明 - 特許6416741, 特願2015-232336, 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム
高橋康輔、三上弾、五十川麻理子、小島明 - 特許6416740, 特願2015-232335, 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム
高橋康輔、三上弾、五十川麻理子、小島明 - 特許6416734, 特願2015-216135, 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム
五十川麻理子、三上弾、高橋康輔、小島明 - 特許6411991, 特願2015-245463, 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
五十川麻理子、小島明、三上弾、高橋康輔 - 特許6404794, 特願2015-182896, 画像情報取得方法、画像評価方法、画像情報取得装置、画像評価装置及び画像処理プログラム
五十川麻理子、三上弾、高橋康輔、小島明 - 特許6403049, 特願2014-149041, ビデオフィードバック装置、ビデオフィードバック方法及びプログラム
三上弾、小島明、松本鮎美、門田浩二、木下博 - 特許6392742, 特願2015-243240, 最適奥行き決定装置、最適奥行き決定方法及びコンピュータプログラム
高橋康輔、三上弾、五十川麻理子、小島明 - 特許6392739, 特願2015-236708, 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
高橋康輔、三上弾、五十川麻理子、小島明 - 特許6392738, 特願2015-235178, 情報取得装置、情報取得方法及び情報取得プログラム
高橋康輔、三上弾、五十川麻理子、小島明 - 特許6392737, 特願2015-235175, 光学装置及び撮像システム
高橋康輔、三上弾、五十川麻理子、小島明 - 特許6392736, 特願2015-235174, 光学装置及び撮像システム
高橋康輔、三上弾、五十川麻理子、小島明 - 特許6389452, 特願2015-232343, 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム
五十川麻理子、三上弾、高橋康輔、小島明 - 特許6359993, 特願2015-046284, 映像配信方法、映像配信装置及び映像配信プログラム
三上弾、小島明、越智大介、五十川麻理子 - 特許6346157, 特願2015-232342, 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム
五十川麻理子、三上弾、高橋康輔、小島明 - 特許6339964, 特願2015-077982, 画像生成装置及びコンピュータプログラム
五十川麻理子、三上弾、小島明 - 特許6317180, 特願2014-110633, 画像生成装置及びプログラム
五十川麻理子、三上弾、小澤史朗、小島明 - 特許6302427, 特願2015-076005, 画像データ処理方法、画像データ処理装置および画像データ処理プログラム
高橋康輔、三上弾、小島明 - 特許6283231, 特願2014-026702, 習熟度評価方法、およびプログラム
松本鮎美、三上弾、川村春美、小島明 - 特許6276713, 特願2015-005186, 画像データ処理方法、画像データ処理装置および画像データ処理プログラム
高橋康輔、三上弾、小島明 - 特許6243826, 特願2014-235753, 画像生成方法、画像生成装置及びコンピュータプログラム
五十川麻理子、三上弾、小澤史朗、小島明 - 特許6243825, 特願2014-235752, 画像生成方法、画像生成装置及びコンピュータプログラム
五十川麻理子、三上弾、小澤史朗、小島明 - 特許6215797, 特願2014-165851, 誘導システム及び誘導システムの誘導方法
木村篤信、三上弾、光井朋子 - 特許6215796, 特願2014-165849, 経路混雑緩和装置、その動作方法および経路混雑緩和プログラム
三上弾、光井朋子、木村篤信 - 特許6196193, 特願2014-165843, 混雑緩和装置及び混雑緩和方法
光井朋子、三上弾、木村篤信 - 特許6185879, 特願2014-094700, 多関節物体追跡装置、多関節物体追跡方法、及びプログラム
松本鮎美、三上弾、川村春美、小島明 - 特許6154759, 特願2014-022575, カメラパラメータ推定装置、カメラパラメータ推定方法及びカメラパラメータ推定プログラム
高橋康輔、越智大介、國田豊、三上弾、小島明 - 特許6039500, 特願2013-095881, 映像再生装置及び映像再生プログラム
三上弾、松本鮎美、川村春美、小島明 - 特許6031016, 特願2013-192290, 映像表示装置及び映像表示プログラム
高橋康輔、越智大介、三上弾、小島明 - 特許5986039, 特願2013-114532, 映像表示方法及び映像表示プログラム
三上弾、越智大介、松本鮎美、小島明 - 特許5945255, 特願2013-175502, 仮想視点映像生成装置、仮想視点映像生成方法、及び仮想視点映像生成プログラム
三上弾、高橋康輔、小島明、延原章平、松山隆司 - 特許5923021, 特願2012-223221, 映像視聴履歴解析装置、映像視聴履歴解析方法及び映像視聴履歴解析プログラム
越智大介、三上弾、木全英明、草地良規、小島明 - 特許5918098, 特願2012-219350, 視聴領域推定装置、視聴領域推定方法、及びプログラム
三上弾、越智大介、川村春美、小島明 - 特願2015-236706, 特願2015-236706、画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
高橋康輔、三上弾、五十川麻理子、小島明 - 特許5826890, 特願2014-106829, 運動可視化装置およびプログラム
木村聡貴、三上弾、柏野牧夫 - 特許5791555, 特願2012-068185, 状態追跡装置、方法、及びプログラム
三上弾、大塚和弘、熊野史朗、柏野邦夫、大和淳司 - 特許5766623, 特願2012-005286, 動作分析装置、方法、及びプログラム
三上弾、木村聡貴、柏野邦夫 - 特許5746078, 特願2012-068184, 時間的再現確率推定装置、状態追跡装置、方法、及びプログラム
三上弾、大塚和弘、熊野史朗、柏野邦夫 - 特願2015-084931, 特願2015-084931、画像生成装置及びコンピュータプログラム
五十川麻理子、三上弾、小島明 - 特願2015-077727, 特願2015-077727、画像生成装置及びコンピュータプログラム
五十川麻理子、三上弾、小島明 - 特許5674550, 特願2011-104192, 状態追跡装置、方法、及びプログラム
三上弾、大塚和弘、熊野史朗、大和淳司 - 特許5656809, 特願2011-254857, 会話映像表示システム
大塚和弘、熊野史朗、三上弾、松田昌史、大和淳司 - 特許5580669, 特願2010-142631, 状態予測装置、状態予測方法および状態予測プログラム
三上弾、大塚和弘、大和淳司 - 特願2014-115993, 特願2014-115993、映像表示装置
五十川麻理子、越智大介、三上弾、小澤史朗、小島明 - 特許5485044, 特願2010-143751, 表情学習装置、表情認識装置、表情学習方法、表情認識方法、表情学習プログラム及び表情認識プログラム
熊野史朗、大塚和弘、三上弾、大和淳司、前田英作、佐藤洋一、蘇鷺梅 - 特許5437297, 特願2011-049284, 対話状態推定装置、方法、及びプログラム
熊野史朗、大塚和弘、三上弾、大和淳司 - 特許5436351, 特願2010-140962, 状態推定装置、状態推定方法、およびプログラム
三上弾、田黎、大塚和弘、大和淳司 - 特許5349238, 特願2009-230808, 表情認識装置、人物間感情推定装置、表情認識方法、人物間感情推定方法、及びプログラム
熊野史朗、大塚和弘、三上弾、大和淳司 - 特許5340228, 特願2010-140961, 状態推定装置、状態推定方法、およびプログラム
三上弾、大塚和弘、大和淳司 - 特許5300795, 特願2010-146531, 顔表情増幅装置、表情認識装置、顔表情増幅方法、表情認識方法、及びプログラム
熊野史朗、大塚和弘、三上弾、大和淳司、前田英作、佐藤洋一、蘇鷺梅 - 特許5199745, 特願2008-163061, 遠隔操作対象装置および遠隔端末認証方法
三上弾、宮成智、石井晋司 - 特願2012-261700, 特願2012-261700、端末装置、制御方法及びコンピュータプログラム
三上弾、高田英明、伊達宗和、小島明 - 特許5070070, 特願2008-011668, 映像配信システムにおける送出装置、受信装置、送出方法、受信方法、プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
三上弾、宮成智、石井晋司 - 特許5044528, 特願2008-290228, 時系列パラメータ推定装置、時系列パラメータ推定方法、時系列パラメータ推定プログラム
三上弾、大塚和弘、大和淳司 - 特許5044527, 特願2008-290139, 時系列パラメータ推定装置、時系列パラメータ推定方法、時系列パラメータ推定プログラム
三上弾、大塚和弘、大和淳司 - 特許4934158, 特願2009-033169, 映像音声処理装置、映像音声処理方法、映像音声処理プログラム
大塚和弘、三上弾、大和淳司、石塚健太郎、藤本雅清、荒木章子 - 特許4787191, 特願2007-057852, 映像検索方法及び装置及びプログラム
三上弾、東正造、森本正志 - 特願2011-132120, 特願2011-132120、表情認識装置、方法、及びプログラム
熊野史朗、大塚和弘、三上弾、大和淳司、佐藤洋一、蘇鷺梅 - 特許4715389, 特願2005-243424, パターン認識方法及び装置及びプログラム
三上弾、東正造、森本正志 - 特許4685712, 特願2006-152189, 話者顔画像決定方法及び装置及びプログラム
三上弾、長田秀信、東正造、森本正志 - 特許4662909, 特願2006-310631, 特徴評価方法及び装置及びプログラム
三上弾、東正造、森本正志 - 特願2009-240577, 特願2009-240577、テンプレート作成装置、表情認識装置、テンプレート作成方法、表情認識方法、及びプログラム
大塚和弘、三上弾、澤木美奈子、前田英作、佐藤洋一、熊野史朗 - 特許4380513, 特願2004-347278, 視聴者コミュニケーションシステムにおける後方映像区間参照コメント表示制御方法及び装置及びプログラム
三上弾、嶌田聡、森本正志 - 特許4354441, 特願2005-269202, 映像データ管理装置及び方法及びプログラム
長田秀信、日高浩太、佐藤隆、森本正志、宮川和、三上弾、紺谷精一 - 特許4353083, 特願2004-347277, 視聴者間コミュニケーション方法及び装置及びプログラム
三上弾、宮川和、嶌田聡、森本正志 - 特許4270117, 特願2004-347274, 視聴者間コミュニケーション方法及び装置及びプログラム
嶌田聡、三上弾、宮川和、武藤誠、森本正志 - 特許4214990, 特願2004-355505, イベント検出方法及び装置及びプログラム
三上弾、紺谷精一、森本正志 - 特許4158718, 特願2004-041593, 対応関係検証支援方法及び装置及びプログラム
三上弾、南田幸紀 - 特願2008-156152, 特願2008-156152、映像推薦方法、映像推薦装置、映像推薦プログラムおよびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
長田秀信、東正造、谷口行信、三上弾 - 特許4127241, 特願2004-148235, 対応関係検証支援方法及び装置及びプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
三上弾、南田幸紀 - 特許4127240, 特願2004-148234, 系列対応付け方法及び装置及びプログラム
三上弾、南田幸紀 - 特許4127219, 特願2004-041590, 対応関係検証支援方法及び装置及びプログラム
三上弾、谷口行信、紺谷精一、仲西正 - 特許4128143, 特願2003-546081, 複数の化学物質の濃度の測定方法並びに複数のイオン種の濃度の測定方法及びそのためのセンサー
鈴木孝治、チッテリオダニエル、萩原将文、三上弾、大木利史 - 特許4079095, 特願2004-041589, 野球映像対応付け支援方法及び装置及びプログラム
三上弾、谷口行信、南田幸紀、仲西正 - 特願2006-190576, 特願2006-190576、投球イベント検出方法及び装置及びプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
三上弾、東正造、森本正志 - 特願2006-148891, 特願2006-148891、映像情報交換方法、サーバ装置、及びクライアント装置
東正造、長田秀信、三上弾、宮川和、嶌田聡、森本正志
受賞
- 2024年12月
ゆったりとした衣服を着用した人物の姿勢推定~ HFR カメラと複数 LED を用いた学習データ作成 ~
電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーショングループ, ヒューマンコミュニケーション賞
山口貴善;松村聖司;西條直樹;柏野牧夫;三上弾 - 2023年10月
電子情報通信学会MVE研究会, MVE賞
山口貴善,三上弾,松村聖司,西條直樹,柏野牧夫, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞 - 2020年06月
電子情報通信学会情報システムソサイエティ, 三上弾、査読功労賞(電子情報通信学会情報システムソサイエティ)
学会誌・学術雑誌による顕彰 - 2019年
画像の認識・理解シンポジウム, 五十川麻理子、三上弾、高橋康輔、草地 良規、画像の認識・理解シンポジウム(MIRU)インタラクティブ発表賞(画像の認識・理解シンポジウム(MIRU))
国内学会・会議・シンポジウム等の賞 - 2018年
画像の認識・理解シンポジウム, 五十川麻理子、三上弾、岩井大輔、草地良規、佐藤宏介、画像の認識・理解シンポジウム(MIRU)インタラクティブ発表賞(画像の認識・理解シンポジウム(MIRU))
国内学会・会議・シンポジウム等の賞 - 2018年
画像の認識・理解シンポジウム, 三上弾、論文評価貢献賞(画像の認識・理解シンポジウム(MIRU) )
国内学会・会議・シンポジウム等の賞 - 2015年12月
眼球特性と等距離制約を用いたカメラとその視野外に存在する物体の最小構成外部キャリブレーション
電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーショングループ, 高橋康輔、三上弾、小島明、ヒューマンコミュニケーション賞(電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーショングループ)
高橋康輔、三上弾、小島明, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞 - 2015年01月
眼球特性と等距離制約を用いたカメラとその視野外に存在する物体の最小構成外部キャリブレーション
電子情報通信学会MVE研究会, 高橋康輔、三上弾、小島明、MVE賞(電子情報通信学会MVE研究会)
高橋康輔、三上弾、小島明, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞 - 2014年10月
特徴量の削減と合成に基づく体感品質に優れた画像修復,
電子情報通信学会MVE研究会, 五十川麻理子,三上 弾,小島 明、MVE賞(電子情報通信学会MVE研究会)
五十川麻理子,三上 弾,小島 明, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞 - 2014年07月
動作学習のための遅延同期ビデオフィードバックシステム
情報処理学会 CDS研究会, 三上 弾,松本 鮎美,門田浩二,川村 春美,小島 明、優秀論文賞(情報処理学会 CDS研究会)
三上 弾,松本 鮎美,門田浩二,川村 春美,小島 明, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞 - 2013年09月
動作学習のための遅延同期ビデオフィードバックシステム
情報処理学会 コンシューマ・デバイス&システム研究会, 三上 弾,松本 鮎美,門田浩二,川村 春美,小島 明、優秀発表(情報処理学会 コンシューマ・デバイス&システム研究会)
三上 弾,松本 鮎美,門田浩二,川村 春美,小島 明, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞 - 2012年07月
ISBS, Dan MIKAMI, ISBS2012 Hans Gros New Investigator Award Poster Presentation Competition, Second Place (International Society of Biomechanics in Sports)
Dan Mikami, 国際学会・会議・シンポジウム等の賞 - 2011年07月
複数人対話を対象とした顔表情の共起パターンの確率モデルに基づく共感状態の推定
画像の認識・理解シンポジウム, 熊野史朗,大塚和弘,三上弾,大和淳司,画像の認識・理解シンポジウム(MIRU)インタラクティブセッション賞(画像の認識・理解シンポジウム(MIRU))
熊野史朗,大塚和弘,三上弾,大和淳司, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞 - 2011年05月
電子情報通信学会, 三上弾、大塚和弘、大和淳司,平成22年度電子情報通信学会論文賞および平成22年度電子情報通信学会喜安善市賞(電子情報通信学会)
三上弾、大塚和弘、大和淳司, 学会誌・学術雑誌による顕彰, 日本国 - 2009年07月
頑健な顔姿勢追跡のための状態履歴の記憶に基づくパーティクルフィルタ
画像の認識・理解シンポジウム, 三上弾,大塚和弘,大和淳司,画像の認識・理解シンポジウム(MIRU)優秀論文賞(画像の認識・理解シンポジウム(MIRU))
三上弾,大塚和弘,大和淳司, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
社会貢献活動
- 2023年08月31日 - 現在
映像情報メディア学会 2023年次大会「スポーツと情報処理」セッション招待講演
一般社団法人映像情報メディア学会, 2023年次大会「スポーツと情報処理」セッション - 2022年04月01日 - 2023年03月31日
慶応義塾大学 訪問准教授
講師 - 2022年06月23日 - 2022年06月23日
慶応義塾大学 講師
講師 - 2021年04月01日 - 2022年03月31日
NTTコミュニケーションズ技術指導
助言・指導 - 2021年09月08日 - 2021年09月08日
日本機械学会2021年度年次大会 特別企画「先端技術フォーラム」パネリスト
パネリスト - 2021年06月24日 - 2021年06月24日
慶応義塾大学理工学部 講師
講師