蒲池 みゆき
情報学部 情報デザイン学科 | 教授 |
プロフィール情報
プロフィール
2014/04/01 - 工学院大学 情報学部 教授
2011/10/03 - 日本学術会議連携会員
2007/04/01 - 2014/03/31 工学院大学 情報学部 准教授
2006/04/01 - 2007/03/31 工学院大学 情報学部 助教授
1998/04/01-2001/03/31日本学術振興会特別研究員
2001/04/01-2006/03/31㈱国際電気通信基礎技術研究所専任研究員
経歴
- 2021年04月 - 現在
工学院大学, 副学長 - 2014年10月 - 現在
工学院大学, 情報学部 情報デザイン学科, 教授 - 2011年 - 現在
日本学術会議, 連携会員 - 2020年04月 - 2021年03月
工学院大学, 情報学部, 学部長 - 2016年04月 - 2020年03月
工学院大学, 情報学部情報デザイン学科, 教授、学科長 - 2014年04月 - 現在
工学院大学, 情報学部情報デザイン学科, 教授 - 2006年04月 - 2014年03月
工学院大学, 情報学部情報デザイン学科, 准教授,(2007.4、助教授より職名変更) - 2001年04月 - 2006年03月
㈱国際電気通信基礎技術研究所, 専任研究員 - 2006年 - 現在
工学院大学 情報学部, 助教授 - 1998年04月 - 2001年03月
日本学術振興会, 特別研究員 - 1995年10月 - 2001年03月
㈱国際電気通信基礎技術研究所, 学外実習生および研修研究員
所属学協会
ID各種
ID各種
研究者番号:70395101
researchmap会員ID:5000102855
ORCID ID:https://orcid.org/0000-0003-3823-4614
J-Global ID:200901035531087212
書籍等出版物
- 顔によるコミュニケーション~マスク生活から見えてきた表情の役割~
蒲池みゆき, 監修, 特集監修および巻頭言:第17巻第6号
milsil・国立科学博物館, 2024年11月 - 感覚知覚の心理学
蒲池みゆき, 共著, コラム・顔の知覚
朝倉書店, 2023年04月05日
9784254520347 - 美と魅力の心理学
蒲池みゆき; ほか, 共著, 第Ⅱ部 6章 美しい表情とは
ミネルヴァ書房, 2019年10月10日 - 基礎心理学実験法ハンドブック
蒲池みゆき; ほか, 分担執筆, 第4部 認知・記憶・注意・感情 「顔の認知」
朝倉書店, 2018年06月15日
9784254520231 - 認知心理学ハンドブック
蒲池みゆき; ほか, 共著, 第2章13項 顔認知
有斐閣, 2013年12月21日 - 新・心理学の基礎知識
蒲池みゆき; ほか, 共著
有斐閣, 2005年 - 「顔」研究の最前線
蒲池みゆき; ほか, 単著
北大路書房, 2004年 - 目撃者の心理学 (原書:S.L.Sporer, R.S. Malpass, G. Koehnken編”Psychological issues in eyewitness identification, (Laurence Erlbaum Associates Inc.)
蒲池みゆき; ほか, 共著
ブレーン出版, 2003年 - 知性と感性の心理-認知心理学入門
蒲池みゆき; ほか, 共著
福村出版, 2000年10月01日
論文
- An identity-irrelevant discrimination task reveals familiarity-advantage in face perception and no self-advantage in voice perception
Tamaka Harada; Miyuki G. Kamachi; Yuko Yotsumoto
Acta Psychologica, 2024年07月, [査読有り]
ラスト(シニア)オーサー - The effect of observation angles on facial age perceptions: A case study of Japanese women
Motonori Kurosumi; Koji Mizukoshi; Maya Hongo; Miyuki G. Kamachi
PLOS ONE, 2022年12月27日, [査読有り]
ラスト(シニア)オーサー - 表情表出時の頬部運動の遅延が視覚知覚に及ぼす影響
黒住元紀; 瓜生田翔歩; 蒲池みゆき
電子情報通信学会論文誌D, 2022年03月, [査読有り]
ラスト(シニア)オーサー - Does age-dynamic movement accelerate facial age impression? Perception of age from facial movement: Studies of Japanese women
Motonori Kurosumi; Koji Mizukoshi; Maya Hongo; Miyuki G. Kamachi
PLoS ONE, 2021年08月, [査読有り]
ラスト(シニア)オーサー - Perception of Human Age from Faces: Symmetric Versus Asymmetric Movement
Miyuki G. Kamachi; Tsukasa Chiba; Motonori Kurosumi; Koji Mizukoshi
Symmetry, 2019年05月, [査読有り] - Apparent shift in long-range motion trajectory by local pattern orientation
Ryohei Nakayama; Daisuke Harada; Miyuki G. Kamachi; Isamu Motoyoshi
Scientific Reports, 2018年12月01日, [査読有り] - Probability matching in choice behavior influenced by virtual rewards.
Yuichi Saito; Miyuki G. Kamachi
Proceedings of the 39th Annual Meeting of the Cognitive Science Society(CogSci), 2017年 - Limited attention facilitates coherent motion processing
Isamu Motoyoshi; Taichi Ishii; Miyuki G. Kamachi
JOURNAL OF VISION, 2015年, [査読有り] - Removal of attention facilitates global motion detection(Summary of Awarded Presentation at the 31st Annual Meeting)
ISHII Taichi; MOTOYOSHI Isamu; KAMACHI Miyuki G.
基礎心理学研究, 2013年, [査読有り], [招待有り] - Dynamic properties influence the perception of facial expressions
Miyuki Kamachi; Vicki Bruce; Shigeru Mukaida; Jiro Gyoba; Sakiko Yoshikawa; Shigeru Akamatsu
PERCEPTION, 2013年, [査読有り] - SEX DIFFERENCES IN NEURAL ACTIVATION TO AMBIGUOUS FACIAL EXPRESSION IN HAPPY AND SAD CONTEXT
Akiko Kinoshita; Yasumasa Okamoto; Go Okada; Yoshihiko Demoto; Yoshihiko Kunisato; Shinpei Yoshimura; Keiichi Onoda; Miyuki Kamachi; Shigeto Yamawaki
PERCEPTUAL AND MOTOR SKILLS, 2012年10月, [査読有り] - Evidence and a Computational Explanation of Cultural Differences in Facial Expression Recognition
Matthew N. Dailey; Carrie Joyce; Michael J. Lyons; Miyuki Kamachi; Hanae Ishi; Jiro Gyoba; Garrison W. Cottrell
EMOTION, 2010年12月, [査読有り] - It's not what you say but the way you say it: Matching faces and voices
Karen Lander; Harold Hill; Miyuki Kamachi; Eric Vatikiotis-Bateson
JOURNAL OF EXPERIMENTAL PSYCHOLOGY-HUMAN PERCEPTION AND PERFORMANCE, 2007年08月, [査読有り] - Effects of the Dynamic Presentation of Smile on the Evaluation of Various Impressions of Face.
Hanae Ishi; Jiro Gyoba; Miyuki Kamachi
Tohoku Psychologica Folia, 2006年03月31日, [査読有り] - Effects of facial expression on shared attention mechanisms
E Hori; T Tazumi; K Umeno; M Kamachi; T Kobayashi; T Ono; H Nishijo
PHYSIOLOGY & BEHAVIOR, 2005年03月, [査読有り] - Analyses of facial attractiveness on feminised and juvenilised faces
H Ishi; J Gyoba; M Kamachi; S Mukaida; S Akamatsu
PERCEPTION, 2004年, [査読有り] - 'Putting the face to the voice': Matching identity across modality
M Kamachi; H Hill; K Lander; E Vatikiotis-Bateson
CURRENT BIOLOGY, 2003年09月, [査読有り] - 笑顔強度と印象の関係性の分析
伊師華江; 行場次朗; 蒲池みゆき
日本顔学会誌, 2003年09月, [査読有り] - Specific brain processing of facial expressions in people with alexithymia: an (H2O)-O-15-PET study
M Kano; S Fukudo; J Gyoba; M Kamachi; M Tagawa; H Mochizuki; M Itoh; M Hongo; K Yanai
BRAIN, 2003年06月, [査読有り] - Low doses of alcohol have a selective effect on the recognition of happy facial expressions
M Kano; J Gyoba; M Kamachi; H Mochizuki; M Hongo; K Yanai
HUMAN PSYCHOPHARMACOLOGY-CLINICAL AND EXPERIMENTAL, 2003年03月, [査読有り] - 顔画像生成のための統計的な年齢特徴抽出
向田茂; 安藤広志; 木下敬介; 蒲池みゆき; 千原國宏
日本顔学会誌, 2002年09月, [査読有り] - The stimulus as basis for audiovisual integration.
Eric Vatikiotis-Bateson,Harold Hill; Miyuki Kamachi; Karen Lander; Kevin G. Munhall
7th International Conference on Spoken Language Processing, ICSLP2002 - INTERSPEECH 2002, Denver, Colorado, USA, September 16-20, 2002, 2002年, [査読有り] - Dynamic properties influence the perception of facial expressions
M Kamachi; Bruce, V; S Mukaida; J Gyoba; S Yoshikawa; S Akamatsu
PERCEPTION, 2001年, [査読有り] - The Noh mask effect: vertical viewpoint dependence of facial expression perception
MJ Lyons; R Campbell; A Plante; M Coleman; M Kamachi; S Akamatsu
PROCEEDINGS OF THE ROYAL SOCIETY B-BIOLOGICAL SCIENCES, 2000年11月, [査読有り] - Viewpoint dependent facial expression recognition Japanese Noh masks and the human face
MJ Lyons; A Plante; M Kamachi; S Akamatsu; R Campbell; M Coleman
PROCEEDINGS OF THE TWENTY-SECOND ANNUAL CONFERENCE OF THE COGNITIVE SCIENCE SOCIETY, 2000年, [査読有り] - Bilateral asymmetry of viewpoint dependence in face recognition from the viewpoint of "virtual view"
M Kamachi; T Kato; S Akamatsu
ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS IN JAPAN PART III-FUNDAMENTAL ELECTRONIC SCIENCE, 2000年, [査読有り] - Facial deformation parameters for audiovisual synthesis.
Eric Vatikiotis-Bateson; Takaaki Kuratate; Miyuki Kamachi; Hani Yehia
Auditory-Visual Speech Processing, AVSP '99, Santa Cruz, CA, USA, August 7-10, 1999, 1999年, [査読有り] - Delays in recognizing facial expressions resulting from prolonged viewing of adaptation face stimuli
M Kamachi; J Gyoba
JAPANESE JOURNAL OF PSYCHOLOGY, 1998年06月, [査読有り] - Coding facial expressions with Gabor wavelets
M Lyons; S Akamatsu; M Kamachi; J Gyoba
AUTOMATIC FACE AND GESTURE RECOGNITION - THIRD IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE PROCEEDINGS, 1998年, [査読有り]
MISC
- 顔運動識別における自己顔と知人顔の知覚特性の差異
湯村 颯悟; 蒲池 みゆき
日本心理学会大会, 2025年09月07日
ラスト(シニア)オーサー - 自己顔および知人顔の運動識別における感度と形状依存度の関係
湯村颯悟; 蒲池みゆき
VISION, 2025年01月23日, [査読有り]
ラスト(シニア)オーサー - 発声/無発声の識別における顔の視覚手がかり
宮島拓叶; 郷田直一; 蒲池みゆき
VISION, 2025年01月23日, [査読有り]
ラスト(シニア)オーサー - 顔の可視化と実験用データベース—Visualization of Faces and Databases for Experiments—小特集 文化と可視化
蒲池 みゆき
シミュレーション = Journal of the Japan Society for Simulation Technology / 日本シミュレーション学会 編, 2020年09月 - 風の知覚強度が及ぼす視覚刺激の影響~VR環境下での風呈示~
西牧侑哉; 河野真吾; 蒲池みゆき
電子情報通信学会技術研究報告, 2018年12月26日 - 大域的空間周波数パタンの重畳が顔表情知覚に与える影響 (ヒューマンコミュニケーション基礎)
安田 明生; 蒲池 みゆき
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2017年05月16日 - Temporal changes in choice-behavior for reward maximizagion
2016年07月24日 - Facial glossiness and age estimation
2015年08月 - Influence of modality of dividers on filled duration illusion.
2015年07月12日 - 運動知覚における方位情報の役割 心理物理学的解析
原田 大輔; 本吉 勇; 蒲池 みゆき
基礎心理学研究, 2015年03月 - ICP2014(パリ)での広報活動報告―国際心理学会議ICP2016にむけて
蒲池みゆき
心理学ワールド, 2014年10月15日 - 若手研究者を取り巻く現状と課題 社会とのつながりとキャリア形成のヒント
鈴木 華子; 小川 健二; 黒田 剛士; 蒲池 みゆき; 久永 聡子; 佐藤 哲康
日本心理学会大会発表論文集, 2014年08月 - 音素配列の統計的遷移規則に基づく音韻学習モデル (ヒューマンコミュニケーション基礎)
郡司 雅; 郷田 直一; 蒲池 みゆき
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2014年05月29日 - McGurk effect appears after learning syllables with non-facial motions.
2014年05月20日 - A direct influence of stimulus orientation on perceived motion trajectory
2014年05月18日 - 音素配列の統計的遷移規則に基づく音韻学習モデル (第110回ヒューマンインタフェース学会研究会 コミュニケーション支援および一般)
郡司 雅; 郷田 直一; 蒲池 みゆき
ヒューマンインタフェース学会研究報告集, 2014年 - 水平に並んだ顔は視線知覚を阻害するのか?
高井 基行; 蒲池 みゆき
Vision, 2014年01月 - Voluntary disattention facilitates global motion detection
2013年05月14日 - オブジェクトの特徴と視覚的短期記憶の関連性
坂本 竜太; 蒲池 みゆき
基礎心理学研究, 2013年03月 - Investigation of Human Characteristics and the Related System Development on Induced Eye Movement by Controlled Stimulus Presentation
2012年10月30日 - Characteristics of Human Gaze Perception on the Communication with Multiple People
2012年10月30日 - Relevance of Visual Short-term Memory and Feature of Objects
2012年10月30日 - Removal of Attention Facilitates Global Motion Detection
2012年10月30日 - Does Higher Degree of Motion Similarity Facilitate the Improvement of Motor Skill?
2012年10月30日 - Human Visual Processing for Communication
2012年10月30日 - Is a detection of gaze direction of a person in front affected by the presence in the peripheral view?
2012年09月06日 - Relationship between imitating an expert's motion and improved motor skills
2012年09月03日 - 第79回ヒューマンインタフェース学会研究会報告
蒲池 みゆき
ヒューマンインタフェース学会誌 = Journal of Human Interface Society : human interface, 2012年02月25日 - Color Universal Design-Analysis of Color Category Dependency on Color Vision Type (3)-
2012年01月01日 - 周囲の顔が正面顔の視線定位に与える影響
高井 基行; 桜井 謙次; 蒲池 みゆき
Vision, 2012年01月 - 視覚的二重課題時の拡大/縮小運動知覚特性
石井 太一; 蒲池 みゆき
Vision, 2012年01月 - 視野内の物体の有無が対面者の視線知覚に及ぼす影響 (ヒューマンインフォメーション コンシューマエレクトロニクス)
桜井 謙次; 高井 基行; 蒲池 みゆき
映像情報メディア学会技術報告, 2011年11月 - 視覚的二重課題における拡大/縮小運動の検出非対称性 : 注意の処理資源配分からの考察 (ヒューマンインフォメーション コンシューマエレクトロニクス)
石井 太一; 蒲池 みゆき
映像情報メディア学会技術報告, 2011年11月 - Analyses of spatiotemporal information of human imitated motion after visual learning of other person's 'darts' throwing.
Yuya Akasaka; Miyuki G.Kamachi
12th International Multisensory Research Forum, i-Perception, 2011年10月17日 - Color universal design: analysis of color category dependency on color vision type (2)
2011年01月01日 - 中心視作業負荷が周辺視における拡大/縮小運動知覚へ及ぼす影響
石井 太一; 寺内 宏樹; 蒲池 みゆき
Vision, 2011年01月 - 任意の人物の顔をもち,表情と視線の動きを制御できる3次元エージェントの生成 (ヒューマンインフォメーション 立体映像技術)
関根祥介; 桜井謙次; 蒲池みゆき
映像情報メディア学会技術報告, 2010年03月 - 大会シンポジウム 感性を科学する
桑田 光平; 蒲池 みゆき; 大城 泰造
日本感性福祉学会報告 = Bulletin of the Japanese Society for Kansei and Well-Being, 2010年 - 任意の人物の顔をもち,表情と視線の動きを制御できる3次元エージェントの生成(視聴覚技術,ヒューマンインタフェース)
関根 祥介; 桜井 謙次; 蒲池 みゆき; 赤松 茂
映像情報メディア学会技術報告, 2010年 - 任意の人物の顔をもち,表情と視線の動きを制御できる3次元エージェントの生成(セッション3,サマーセミナー(若葉研究者の集い))
関根祥介; 蒲池みゆき; 赤松茂
映像情報メディア学会技術報告, 2009年08月27日 - 特集「心理学」によせて
蒲池みゆき
日本感性工学会誌, 2009年01月01日 - 視線判断に及ぼす頭部及び光源方向の影響 : 本当はあなたを見ていない(マルチモーダル・感性情報処理の基礎と応用,一般)
岩本一真; 関根祥介; 赤松茂; 蒲池みゆき
電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理, 2008年12月11日 - 視線判断に及ぼす頭部および光源方向の影響
岩本一真,関根祥介,赤松茂,蒲池みゆき
電子情報通信学会技術研究報告, 2008年12月11日 - 自在な顔で表情や視線の動きを表出する3次元擬人化エージェントの生成 : 顔の3次元モーフィングモデルとGalateaモデルの対応付けと視線制御の実現(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
菊地直; 仲里智志; 岡田裕也; 蒲池みゆき; 赤松茂
電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理, 2007年03月16日 - 自在な顔で表情や視線の動きを表出する3 次元擬人化エージェント:- 顔の3 次元モーフィングモデルをベースとする表情生成と視線制御の実現 -
菊地 直; 蒲池 みゆき; 赤松 茂
画像電子学会年次大会予稿集, 2007年 - 顔の年齢推定に関する心理学的検討 : 評定者年齢による推定特性の違いを中心に(ヒューマンコミュニケーション)
伊師華江; 蒲池みゆき; 瀧川えりな; 細井聖
電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界, 2006年11月01日 - トーキングヘッドシステム(TH)における発話顔運動での個人特性の表現
西野由利恵; 蒲池みゆき; 木下敬介; 倉立尚明
電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理, 2006年06月29日 - Special section on human communication II
Shinya Miyazaki; Tatsuya Yamazaki; Yoshimitsu Aoki; Kazunori Fujimoto; Atsushi Fukayama; Kiyoshi Hoshino; Masayuki Ihara; Kyoko Ito; Miyuki Kamachi; Yoshinari Kameda; Hirokazu Kato; Shinichi Kita; Mitsunori Matsushita; Akira Okamoto; Hiroko Shoji; Yugo Takeuchi; Tetsuya Watanabe; Yasuyuki Yanagida; Michihiko Minoh; Michihiko Minoh; Michihiko Minoh; Michihiko Minoh; Michihiko Minoh
IEICE Transactions on Information and Systems, 2006年01月01日 - 「動き」が笑顔の印象に及ぼす影響(<特集>「感性情報処理の基礎と応用」及びヒューマン情報処理一般)
伊師華江; 蒲池みゆき; 行場次朗
電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理, 2004年12月09日 - 人間の視線方向の知覚特性 : 頭部方向および光源位置の影響(顔・ジェスチャ認識のためのパターン認識メディア理解,一般)
吉田千里; 蒲池みゆき; VERSTRATENFrans; HILLHarold
電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理, 2004年11月12日 - 人間の視線方向の知覚特性 : 頭部方向および光源位置の影響(顔・ジェスチャ認識のためのパターン認識メディア理解,一般)
吉田千里; 蒲池みゆき; VERSTRATENFrans; HILLHarold
電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解, 2004年11月12日 - 顔研究最前線
竹原 卓真; 野村 理朗; 蒲池 みゆき; 木原 香代子; 岡田 俊; 渡邊 伸行
日本心理学会大会発表論文集, 2004年09月 - 顔画像からの年齢知覚 : 年代推定システム構築にむけて(顔とジェスチャの認識)
伊師華江; 蒲池みゆき; 瀧川えりな; 細井聖; 川出雅人
電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理, 2003年11月14日 - 顔画像からの年齢知覚 : 年代推定システム構築にむけて(顔とジェスチャの認識)
伊師華江; 蒲池みゆき; 瀧川えりな; 細井聖; 川出雅人
電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解, 2003年11月14日 - 顔の動きの強調
HILLHarold; 蒲池みゆき; POLLICKFrank; JOHNSTONAlan; TROJENikolaus
電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理, 2002年12月13日 - 顔から声,声から顔のマルチモーダルな人物同定
蒲池みゆき; HillHarold, Vatikiotis-BatesonEric; LanderKaren
電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理, 2002年12月13日 - 操作性を考慮した顔画像合成システム : FUTON : 顔認知研究のツールとしての評価(ディジタルデータ付き論文特集)
向田茂; 蒲池みゆき; 尾田政臣; 加藤隆; 吉川左紀子; 赤松茂; 千原國宏
電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界, 2002年10月01日 - ヒト情動認知の飲酒による変化
鹿野 理子; 谷内 一彦; 行場 次朗; 蒲池 みゆき; 本郷 道夫
心身医学, 2002年05月 - PCAを用いた年齢知覚に関与する顔形状特徴の抽出 : みかけの年齢情報の利用
向田茂; 蒲池みゆき; 木下敬介; 千原國宏
電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理, 2002年03月01日 - 合成顔に対する男性と女性の魅力度評価の相違点 : 女性化と子供化変形に対する偏好性を指標として (<特集>「実世界指向と情報家電」及びヒューマン情報処理一般)
伊師華江; 行場次朗; 蒲池みゆき; 向田茂; 赤松茂
電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理, 2001年05月03日 - 社会的注意に及ぼす顔表情と視線方向の影響
堀 悦郎; 永福 智志; 蒲池 みゆき; 梅野 克身; 田淵 英一; 小野 武年; 西条 寿夫
日本生理学雑誌, 2001年04月 - ヒト情動認知のアルコールによる変化
鹿野理子; 行場次朗; 蒲池みゆき; 本郷道夫; 谷内一彦
日本神経科学大会プログラム・抄録集, 2000年09月04日
http://jglobal.jst.go.jp/public/200902172337552258 - 顔画像合成システム(FUTON system)におけるマニュアルサンプリングの評価 (特集テーマ・顔・表情・ジェスチャの認識・合成) -- (顔の認識・生成)
向田茂; 蒲池みゆき; 赤松茂
電子情報通信学会技術研究報告, 1999年11月19日 - 変化速度は表情認知に影響するか? : 動画刺激を用いた顔表情認知の時間特性の解明
蒲池みゆき; 吉川佐紀子; 赤松茂
電子情報通信学会技術研究報告. HCS, ヒューマンコミュニケーション基礎, 1998年10月11日
講演・口頭発表等
- Gaze behavior during medical skill acquisition: the role of prior knowledge and repetition
Taiki Kohama; Sogo Yumura; Miyuki G. Kamachi
47th European Conference on Vision, 2025年09月28日 - Exploring the shape dependence on dynamic recognition of self- or friend-face
Sogo Yumura; Karen Lander; Miyuki G. Kamachi
47th European Conference on Visual Perception, 2025年09月25日 - 心理科学研究所構想の推進
坂田 省吾; 齋木 潤; 蒲池 みゆき; 内田 由紀子
日本心理学会第89回大会, 2025年09月07日, [招待有り] - バーチャルリアリティ(VR)と心理学:基礎から臨床までの試み
北﨑 充晃; 櫻井 研三; 原澤 賢充; Kim Juno; 山本 哲也; 杉本 麻樹; 蒲池 みゆき
日本心理学会第89回大会, 2025年09月05日, [招待有り] - 発声/無発声の識別における顔の視覚手がかり
宮島拓叶; 郷田直一; 蒲池みゆき
VISION, 2025年01月23日 - 顔知覚研究におけるDeepFakeを用いた動的刺激の提案
望月 勇希、蒲池 みゆき
日本視覚学会2024年冬季大会, 2024年01月19日, 日本視覚学会 - 軌跡に重み付けされた単一方向動作への順応が異方向動作に及ぼす影響
湯村颯悟、尾上凌太、蒲池 みゆき
日本視覚学会2024年冬季大会, 2024年01月18日, 日本視覚学会 - 視覚による発話情報識別能力の検討
宮島 拓叶蒲池 みゆき
日本視覚学会2024年冬季大会, 2024年01月18日, 日本視覚学会 - 人の認知における顔生成技術・VR技術の応用
蒲池みゆき
電子情報通信学会クラウドネットワークロボット研究会(CNR)・ヒューマンコミュニケーション基礎研究会(HCS), 2023年11月06日, 電子情報通信学会, [招待有り] - コミュニケーション研究と医療 ~顔研究とVR研究を介して~
蒲池みゆき
第61回 日本医療・病院管理学会 学術総会, 2023年11月04日, 日本医療・病院管理学会, [招待有り] - Effects of Skin and Water Conditions on Water Surface Perception
Kohei Kawamata; Miyuki G.Kamachi
The ISAT-20 (The 20th International Symposium on Advanced Technology), 2021年11月23日, International Symposium on Advanced Technology - Influence of eating Meals on facial expressions
Mao Maekawa; Miyuki G.Kamachi
The ISAT-20 (The 20th International Symposium on Advanced Technology), 2021年11月23日, International Symposium on Advanced Technology - Influence of Delayed Cheek Movement on Visual Perception
Motonori Kurosumi; Shoho Uriuda; Miyuki G. Kamachi
第32回国際心理学会議, 2021年07月19日, International Congress of Psychology - 工学院大学「情報学部寄附講義」の取り組みと成果
蒲池みゆき
関東工学協会, 2020年11月07日, 関東工学協会 - 頬の運動の遅れが視覚知覚に及ぼす影響
黒住元紀,蒲池みゆき
日本心理学会第84回大会, 2020年09月08日, 日本心理学会 - サーバーの落ちない遠隔授業方式の成功例~100MBまで朝8時まで~
蒲池みゆき・小林良太郎・竹川高志・田中久弥・張珏・山口実靖・大和淳司・馬場健一
2020年度ICT利用による教育改善研究発表会資料集, 2020年08月25日, 公益社団法人私立大学情報教育協会 - The relationship between eye-dominance for motion perception and postural control.
Toshiki Fukui; Miyuki G. Kamachi
The 15th Asia-Pacific Conference on Vision, 2019年07月29日, Asia-Pacific Conference on Vision - Visual and Tactile Perception of the Wind in the Virtual Reality environment.
Yuya Nishimaki; Naokazu Goda; Miyuki G. Kamachi
The 15th Asia-Pacific Conference on Vision, 2019年07月29日, Asia-Pacific Conference on Vision - 顔の可視化問題
蒲池みゆき
日本学術会議 公開シンポジウム:「科学的知見の創出に資する可視化(2)」, 2019年07月13日, 日本学術会議 総合工学委員会 科学的知見の創出に資する可視化分科会, [招待有り] - 顔知覚研究が関与する商品開発の現状
蒲池みゆき
2018年度第1回質感・色覚研究会, 2018年12月25日, 質感色覚研究会, [招待有り] - 動的な顔の非対称性による年齢知覚への影響
千葉宰,馬場ちひろ,蒲池みゆき
日本心理学会第82回大会, 2018年09月27日, 日本心理学会 - How do we estimate the age of others? Where do we look more in the face of others? An unpredicted discovery on the moving face.
Motonori Kurosumi; Yoshihiro Hamanaka; Maya Hongo; Mari Kuribayashi; Jiro Yabuzaki; Kenya Hirayama; Miyuki G. Kamachi; Koji Mizukoshi
30th IFSCC Congress, 2018年09月18日, The International Federation of Societies of Cosmetic Chemists - Age perception for human faces covered with global concentric pattern.
Miyuki G. Kamachi; Yui Sawamura; Meisei Yasuda
41st European Conference on Visual Perception (ECVP2018), 2018年08月28日, ECVP - Perception of dynamic facial symmetry
Tsukasa Chiba; Yoshihiro Hamanaka; Motonori Kurosumi; Koji Mizukoshi; Chihiro Baba; Miyuki G. Kamachi
The 14th Asia-Pacific Conference on Vision, 2018年07月15日, APCV - Do globally superimposed patterns influence the human face processing?
Meisei Yasuda; Yoshihiro Hamanaka; Motonori Kurosumi; Koji Mizukoshi; Miyuki G. Kamachi
The 14th Asia-Pacific Conference on Vision, 2018年07月13日, APCV - 顔データベースの体系化
蒲池みゆき,馬場ちひろ
日本視覚学会2018年冬季大会, 2018年01月17日, 日本視覚学会 - Probability matching in choice behavior influenced by virtual rewards.
Yuichi Saito; Miyuki G. Kamachi
Proceedings of the 39th Annual Meeting of the Cognitive Science Society, CogSci 2017, London, UK, 16-29 July 2017, 2017年, cognitivesciencesociety.org - What psychologists can doand cannot do for the public in thepresent Japan.
Miyuki G. Kamachi
The 31st International Congress of Psychology, 2016年07月26日, International Congress of Psychology - The relationship between the three-dimensional face shapes and age perceptions received from observation angles.
Motonori Kurosumi; Koji Mizukoshi; Miyuki G. Kamachi
International Society for Biophysics and Imaging of the Skin, 2016年05月31日 - 視覚心理学的観点からみた化粧品業界への期待
蒲池みゆき
コスメティクスと肌・顔研究会第4回研究発表会, 2016年04月22日, 日本色彩学会 - 顔の観察角度や動きが年齢印象に及ぼす影響
黒住元紀,水越興治,本郷麻耶,薮崎次郎,蒲池みゆき
日本視覚学会2016年冬季大会, 2016年01月22日, 日本視覚学会 - 顔の動きや観察角度が年齢印象に及ぼす影響
黒住 元紀; 水越 興治; 藪崎 次郎; 本郷 麻耶; 蒲池 みゆき
第77回SCCJ研究討論会, 2015年11月27日, 日本化粧品技術者会 - 日本心理学会企画シンポジウム:広がる心理学‐学際性の先端領域と新しいキャリア形成の枠組み‐『顔認識の諸相』
蒲池みゆき
日本心理学会第79回大会, 2015年09月24日, 日本心理学会 - 年齢印象に対する顔の動きと観察角度の影響
水越興治,黒住元紀,本郷麻耶,藪崎次郎; 蒲池みゆき
第20回日本顔学会大会(フォーラム顔学2015), 2015年09月12日 - 人間の顔認識・知覚情報処理に関する研究動向
蒲池みゆき
ポーラ化成工業株式会社・社内講演会, 2015年07月31日, ポーラ化成工業株式会社 - 運動知覚における方位情報の役割:心理物理学的解析
原田大輔; 本吉勇; 蒲池みゆき
日本基礎心理学会第33回大会, 2014年12月07日, 日本基礎心理学会 - 若手研究者を取り巻く現状と課題 ~社会とのつながりとキャリア形成のヒント~ (指定討論)
蒲池みゆき
日本心理学会第78回大会, 2014年09月12日, 日本心理学会 - 水平に並んだ顔は視線知覚を阻害するのか?
高井基行、蒲池みゆき
日本視覚学会2014年冬季大会, 2014年01月24日, 日本視覚学会 - 方位により誘導される見かけの運動方向のシフト
原田大輔、本吉勇、蒲池みゆき
日本視覚学会2014年冬季大会, 2014年01月24日, 日本視覚学会 - 音素配列に基づく幼児の言語獲得モデルの検証
郡司雅,郷田直一,蒲池みゆき
日本認知科学会第30回大会, 2013年09月12日, 日本認知科学会 - Objectの彩色性および心的空間次元と視覚的短期記憶容量
寺内宏樹; 坂本竜太; 蒲池みゆき
日本認知心理学会第11回大会, 2013年06月29日 - 不注意による運動検出感度の向上
石井太一; 本吉勇; 蒲池みゆき
日本視覚学会2013年冬季大会, 2013年01月23日, 日本視覚学会 - オブジェクトの特徴と視覚的短期記憶の関連性
坂本竜太; 蒲池みゆき
日本基礎心理学会第31回大会, 2012年11月04日, 日本基礎心理学会 - 注意の剥奪は全体運動の検出を促進する
石井太一; 本吉勇; 蒲池みゆき
日本基礎心理学会第31回大会, 2012年11月03日, 日本基礎心理学会 - 視線身体運動の認知メカニズム
蒲池みゆき
日本認知心理学会公開シンポジウム, 2012年10月27日, 日本認知心理学会 - 刺激提示制御における眼球運動誘発特性の検証
寺内宏樹、蒲池みゆき
ヒューマンインタフェースシンポジウム2012, 2012年09月05日, ヒューマンインタフェース学会 - 人間の視線知覚モデルの心理物理学的解明
蒲池みゆき、高井基行
第2回医薬工3大学包括連携推進シンポジウム, 2012年03月10日, 東京医科大学・工学院大学・東京薬科大学 - 運動観察後の動作類似度がパフォーマンスに及ぼす影響
赤坂優哉、蒲池みゆき
第三回多感覚研究会, 2012年01月18日, 多感覚研究会 - ダーツ投躑の模倣場面での時空間運動情報分析
赤坂優哉; 蒲池みゆき
2011年映像情報メディア学会年次大会, 2011年08月25日, 映像情報メディア学会 - 視覚的多重課題遂行時における接近運動検出優位性の検討
石井太一; 蒲池みゆき
2011年映像情報メディア学会年次大会, 2011年08月24日, 映像情報メディア学会 - 複数顔と対面した際の視線知覚特性
桜井謙次; 高井基行; 永福智志; 蒲池みゆき
日本視覚学会2011年冬季大会, 2011年01月21日, 日本視覚学会 - 中心視作業負荷が周辺視における拡大縮小運動知覚ヘ及ぼす影響
石井太一; 寺内宏樹; 蒲池みゆき
日本視覚学会2011年冬季大会, 2011年01月19日, 日本視覚学会 - 顔と声の人物同定情報の解明
蒲池みゆき
文部省科学研究費・新学術領域平成22年度 第二回領域班会議, 2010年12月23日, 文部省科学研究費補助金・新学術領域「学際的研究による顔認知メカニズムの解明」 - 眼球運動方向が物体の記憶保持に及ぼす影響
瀧田茂樹,蒲池みゆき
日本基礎心理学会第29回大会, 2010年11月28日, 日本基礎心理学会 - 顔と声の人物同定情報の解明
蒲池みゆき
文部省科学研究費・新学術領域平成22年度 第一回領域班会議, 2010年08月20日, 文部省科学研究費補助金・新学術領域「学際的研究による顔認知メカニズムの解明」 - "Representational Momentum"による歩行運動予測の検証
門脇拓生,蒲池みゆき
日本視覚学会2010年夏季大会, 2010年08月02日, 日本視覚学会 - 視線の水平と奥行きの知覚特性
蒲池 みゆき; 桜井 謙次; 関根 祥介; 赤松 茂
日本視覚学会2010年冬季大会, 2010年01月22日, 日本視覚学会 - 顔と声によるマルチモーダルな人物同定における学習効果
永井健太、蒲池みゆき
日本基礎心理学会第28回大会, 2009年12月06日 - 顔と声によるマルチモーダルな人物同定における学習効果
永井健太、蒲池みゆき
第一回多感覚研究会, 2009年12月 - 任意の人物の顔をもち,表情と視線の動きを制御できる3次元エージェントの生成
関根祥介; 蒲池みゆき; 赤松茂
映像情報メディア学会技術報告, 2009年08月27日 - 任意の人物・表情で顔の動きを制御できる3次元エージェントの生成
関根祥介; 稲葉善典; 永渕大輔; 蒲池みゆき; 赤松茂
ビジョン技術の実利用ワークショップ(Vision Engineering Workshop 2008), 2008年12月04日 - 任意人物の顔で表情と視線の動きを制御できる3次元エージェントの生成
関根祥介; 稲葉善典; 永渕大輔; 蒲池みゆき; 赤松茂
フォーラム顔学2008 (第13回 日本顔学会大会), 2008年10月11日 - 視覚コミュニケーション研究のための3次元顔の生成
菊地直; 蒲池みゆき; 赤松茂
日本顔学会フォーラム顔学2007, 2007年09月29日 - 発話時の顔運動情報からの人物同定
西野由利恵・蒲池みゆき・木下敬介・倉立尚明
日本認知心理学会第4回大会, 2006年08月01日, 日本認知心理学会 - トーキングヘッド・アニメーションシステムにおける個人特性の表現
西野由利恵・蒲池みゆき・木下敬介・倉立尚明
第10回日本顔学会大会, 2005年09月25日, 日本顔学会 - Cross-modal identity matching independent of content
Miyuki Kamachi; Karen Lander
ATR Symposium on the Cross-modal Processing of Faces and Voices, Kyoto (Japan), 2005年01月 - 人間の感性情報処理-顔知覚の研究動向-
蒲池みゆき
映像情報メディア学会技術報告, 2004年10月 - 顔と知覚:運動情報
蒲池 みゆき
日本心理学会第68回大会,ワークショップ「顔研究最前線」, 関西大学(大阪), 2004年09月 - 顔ロボットCGの印象特性に関する検討.
伊師華江; 蒲池みゆき; Harold Hill; Marcia Riley
日本認知心理学会第2回大会プログラム, 2004年05月 - 顔や声の知覚情報処理
蒲池 みゆき
金沢工業大学公開セミナー, 金沢工業大学(石川), 2004年02月 - Moving faces and voices: matching one to the other
Miyuki Kamachi; Karen Lander; Harold Hill; and Eric Vatikiotis-Bateson
European Conference on Cognitive Psychology, Granada (Spain)(part of 'Moving faces' symposium), 2003年09月 - 視覚探索課題を用いた動的な表情特性の検討
伊師華江; 蒲池みゆき; 行場次朗
第8回 日本顔学会大会, 2003年09月 - 顔から得られる時空間情報と人間の顔認知過程の心理学的解明
蒲池 みゆき
第67回日本心理学会大会小講演, 東京大学(東京), 2003年09月 - Faces and voices: Cross-modal identity-specific invariants?
Miyuki Kamachi; Karen Lander; Harold Hill; and Eric Vatikiotis-Bateson
12th International Conference on Perception and Action, Gold Coast (Australia), 2003年03月 - Can we predict faces from voices, and vice versa?
Miyuki Kamachi; Karen Lander; Harold Hill; Eric Vatikiotis-Bateson
International Workshop on Facial expression, Gaze, and Emotion,,京都大学(京都), 2002年10月 - Faces and voices: can we predict one from the other?
Miyuki Kamachi; Karen Lander; Harold Hill; Eric Vatikiotis-Bateson
The 2nd Asian Conference on Vision, 2002年07月 - 顔画像処理の中間表現
蒲池 みゆき
電子情報通信学会PRMU・HIP研究会、パネル討論:顔画像処理研究に期待されるブレークスルー, 2001年11月 - Human recognition of facial expression - Dynamic properties influence the perception of facial expressions -
Miyuki Kamachi
Microsoft Research, Seattle (U.S.A.), 2000年09月 - Human recognition of facial expression - Dynamic properties influence the perception of facial expressions -
Miyuki Kamachi
Harvard University, Boston (U.S.A.), 2000年09月 - Recognition of Dynamic Facial Expressions
Miyuki Kamachi
Glasgow University, Glasgow (U.K.), 1998年08月 - Recognition of Dynamic Facial Expressions
Miyuki Kamachi
University of St. Andrews, St. Andrews (U.K.), 1998年08月
Works(作品等)
産業財産権
- 特願2021-110403, 顔の見た目印象の鑑別方法、顔印象解析装置、顔印象解析プログラム、顔の見た目印象の解析方法および化粧効果の鑑別方法
水越興治; 黒住元紀; 本郷麻耶; 藪崎次郎; 蒲池みゆき - 特願2021-098225, 評価方法、評価装置および評価プログラム
水越興治; 黒住元紀; 本郷麻耶; 藪崎次郎; 蒲池みゆき - 特許第6886773号, 特願2016-015200, 顔の見た目印象の決定部位の抽出方法、顔の見た目印象の決定因子の抽出方法、顔の見た目印象の鑑別方法
水越興治; 黒住元紀; 本郷麻耶; 蒲池みゆき - 特許第6651366号, 特願2016-015201, 顔の見た目印象の決定部位の抽出方法、顔の見た目印象の決定因子の抽出方法、顔の見た目印象の鑑別方法
水越興治; 黒住元紀; 本郷麻耶; 藪崎次郎; 蒲池みゆき - 特開2016-193175, 特願2016-015200, 顔の見た目印象の決定部位の抽出方法、顔の見た目印象の決定因子の抽出方法、顔の見た目印象の鑑別方法
水越 興治; 黒住 元紀; 本郷 麻耶; 蒲池 みゆき - 特開2016-194901, 特願2016-015201, 顔の見た目印象の決定部位の抽出方法、顔の見た目印象の決定因子の抽出方法、顔の見た目印象の鑑別方法
水越 興治; 黒住 元紀; 本郷 麻耶; 藪崎 次郎; 蒲池 みゆき - 特許第4303092号, 特開2005-148880, 特願2003-381989, 年齢推定装置、年齢推定方法および年齢推定プログラム
蒲池 みゆき; 伊師 華江; 細井 聖; 瀧川 えりな; 川出 雅人 - 特許第4267556号, 特開2006-123102, 特願2004-315853, 眼球制御装置、眼球制御方法および眼球制御プログラム
蒲池 みゆき; 吉田 千里; フランス・バーストラテン; ハロルド・ヒル - 特許第4267555号, 特開2006-123101, 特願2004-315852, 眼球制御装置、眼球制御方法および眼球制御プログラム
蒲池 みゆき - 特許第3920747号, 特開2004-102359, 特願2002-259311, 画像処理装置
向田 茂; 蒲池 みゆき; 木下 敬介; 千原 國宏 - P2006-26871A, 特開2006-268712, 2005-088967, 顔画像提示装置、顔画像提示方法および顔画像提示プログラム
伊師華江; 蒲池みゆき - 特開2006-268712, 特願2005-088967, 顔画像提示装置、顔画像提示方法および顔画像提示プログラム
伊師 華江; 蒲池 みゆき - 特開2006-123102, 特願2004-315853, 眼球制御装置、眼球制御方法および眼球制御プログラム
蒲池 みゆき; 吉田 千里; フランス・バーストラテン; ハロルド・ヒル - 特開2006-123101, 特願2004-315852, 眼球制御装置、眼球制御方法および眼球制御プログラム
蒲池 みゆき - 特許第4303092号, 2005-148880, 2003-381989, 年齢推定装置,年齢推定方法および年齢推定プログラム
蒲池みゆき; 伊師華江; 細井聖; 瀧川えりな; 川出雅人 - 特開2005-148880, 特願2003-381989, 年齢推定装置、年齢推定方法および年齢推定プログラム
蒲池 みゆき; 伊師 華江; 細井 聖; 瀧川 えりな; 川出 雅人 - P2006-123101A, 特開2006-123101, 2004-315852, 眼球制御装置、眼球制御方法および眼球制御プログラム
蒲池みゆき - P2006-123102A, 特開2006-123102, 2004-315853, 眼球制御装置、眼球制御方法および眼球制御プログラム
蒲池みゆき; 吉田千里; フランス・バーストラテン; ハロルド・ヒル - 特許第3920747号, 特許第3920747号, 特開2004-102359, 特願2002-259311, 画像処理装置
向田 茂; 蒲池 みゆき; 木下 敬介; 千原 國宏 - 特開2004-102359, 特願2002-259311, 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
向田 茂; 蒲池 みゆき; 木下 敬介; 千原 國宏
受賞
共同研究・競争的資金等の研究課題
社会貢献活動
- 2023年12月03日 - 2023年12月03日
「顔および VR の知覚認知研究の動向」「工学院大学での学生生活と学び」(工学院大学後援会 埼玉支部)
講師, 工学院大学後援会埼玉支部, 支部講演会, 三崎・うらりマルシェ 会議室 - 2023年09月26日 - 現在
日本学術会議「見解」: 科学的知見の創出に資する可視化 ―ビッグデータのビジュアル分析を基盤とする 分野横断型デジタル視考―
日本学術会議総合工学委員会 科学的知見の創出に資する可視化分科会 - 2022年12月03日 - 2022年12月03日
人は何をみているのか~ 顔研究とVR研究の最新成果を通して ~(工学院大学後援会 神奈川支部)
講師, 工学院大学後援会神奈川支部, 支部講演会, 工学院大学八王子キャンパス - 2021年12月04日 - 2021年12月04日
化粧品開発に関わる認知情報学~顔に現れる年齢情報~(工学院大学後援会 千葉支部)
講師, 工学院大学後援会千葉支部, 千葉支部講演会, 千葉市文化センター - 2020年01月25日 - 2020年01月25日
顔の認知と情報処理(工学院大学後援会 九州北・南支部合同)
講師, 工学院大学後援会 九州北・南支部合同, 工学院大学後援会 九州北・南支部合同講演会 - 2018年02月24日 - 2018年02月24日
顔の認知科学と商品開発(工学院大学後援会 北陸支部)
講師, 工学院大学後援会 北陸支部, 工学院大学後援会 北陸支部 就職後援会, 富山県富山第一ホテル - 2015年09月05日 - 2015年09月05日
顔合成と人間の視覚(工学院大学後援会 千葉支部)
講師, 工学院大学後援会 千葉支部, 工学院大学後援会 千葉支部 支部講演会 - 2015年01月24日 - 2015年01月24日
顔認識の先端科学(工学院大学後援会 埼玉支部)
講師, 工学院大学後援会 埼玉支部, 工学院大学後援会 埼玉支部 支部講演会 - 2014年12月13日 - 2014年12月13日
顔認識の先端科学(工学院大学後援会 神奈川支部)
講師, 工学院大学後援会 神奈川支部, 工学院大学後援会 神奈川支部 文化講演会 - 2014年11月22日 - 2014年11月22日
就職力を身につける為に大学で何をすべきか(工学院大学後援会 中京支部)
講師, 工学院大学後援会 中京支部, 工学院大学後援会 中京支部 就職講演会 - 2013年11月23日 - 2013年11月23日
就職活動での重要ポイント(工学院大学後援会 中京支部)
講師, 工学院大学後援会 中京支部, 工学院大学後援会 中京支部 就職講演会
他機関の委員歴
- 2024年06月 - 現在
副委員長, 日本学術会議 心理学・教育学委員会 心の科学のキャリアパス構築分科会 - 2011年10月 - 2029年09月
連携会員, 日本学術会議 - 2024年02月 - 2026年09月
総合工学委員会・機械工学委員会合同 工学システムに関する安全・安心・リスク検討分科会および工学システムに対する安心感等検討小委員会 委員, 日本学術会議 - 2024年02月 - 2026年09月
心理学・教育学委員会 心の総合基礎分科会, 日本学術会議 - 2023年12月 - 現在
理事, 日本基礎心理学会 - 2020年12月 - 2023年09月
総合工学委員会 科学的知見の創出に資する可視化分科会 委員, 日本学術会議 - 2020年12月 - 2023年09月
総合工学委員会・機械工学委員会合同 工学システムに関する安全・安心・リスク検討分科会 工学システムに対する安心感等検討小委員会 委員, 日本学術会議 - 2020年12月 - 2023年09月
総合工学委員会・機械工学委員会合同 工学システムに関する安全・安心・リスク検討分科会 委員, 日本学術会議 - 2020年12月 - 2023年09月
心理学・教育学委員会 心の研究将来構想分科会 幹事, 日本学術会議 - 2018年12月 - 2023年09月
総合工学委員会 科学的知見の創出に資する可視化分科会可視化の新パラダイム策定小委員会 委員, 日本学術会議 - 2022年08月 - 2022年12月
ビジネスコンテスト「DXチャレンジ2022」審査委員, 株式会社ゼネテック - 2019年01月 - 2021年
Editorial Board Member, Perception / iPerception Editorial board - 2014年11月 - 2020年10月
広報委員, 日本心理学会 - 2018年02月 - 2020年09月
心の先端研究と心理学専門教育分科会 幹事, 日本学術会議 - 2017年10月 - 2020年09月
心理学・教育学委員会社会のための心理学分科会 副委員長, 日本学術会議 - 2020年06月 - 現在
顧問, 電子情報通信学会 ヒューマン情報処理研究会 - 2018年05月 - 2020年05月
ヒューマン情報処理研究会委員長, 電子情報通信学会 - 2015年04月 - 2019年03月
編集委員, 日本認知心理学会 - 2018年12月 - 現在
広告審査会委員, 東電タウンプランニング - 2014年05月 - 2018年05月
ヒューマン情報処理研究会副委員長, 電子情報通信学会 - 2014年12月 - 2017年12月
理事, 日本基礎心理学会 - 2012年04月 - 2017年09月
心理学・教育学委員会社会のための心理学分科会 幹事, 日本学術会議 - 2011年01月 - 2016年07月
組織委員会広報副委員長, International Conference on Psychology(国際心理学会議)2016年大会 - 2013年06月 - 2014年09月
課題別委員会「我が国の研究力強化に資する研究人材雇用制度検討委員会」 幹事, 日本学術会議 - 2013年05月 - 2014年09月
若手アカデミー委員会・若手研究者ネットワーク検討分科会 委員長, 日本学術会議 - 2010年06月 - 2013年05月
理事, 社団法人画像電子学会 - 2013年01月 - 現在
Member - 2007年01月 - 2012年12月
SIGACI研究会幹事, ヒューマンインタフェース学会 - 2007年12月 - 2008年
大会実行委員, ヒューマンインタフェース学会 - 2007年01月 - 現在
世話人, 日本視覚学会 - 2006年09月 - 現在
正会員, 日本基礎心理学会 - 2006年05月 - 現在
大会実行委員, 日本視覚学会 - 2006年04月 - 現在
編集委員, 日本感性工学会 - 2005年04月 - 2006年03月
フォーラム顔学大会実行委員, 日本顔学会 - 2005年05月 - 現在
ヒューマン情報処理研究会専門委員, 電子情報通信学会 - 2001年05月 - 2005年04月
ヒューマン情報処理研究会幹事補佐, 電子情報通信学会 - 2003年06月 - 現在
正会員, 日本認知心理学会 - 2002年04月 - 現在
発起人, 日本認知心理学会 - 1995年04月 - 現在
正会員, 日本心理学会