経歴
- 2022年04月 - 現在
工学院大学, 建築学部建築デザイン学科, 教授, 博士(工学) - 2011年 - 2022年03月
工学院大学建築学部建築デザイン学科・准教授 - 2008年04月 - 2014年03月
早稲田大学, 文化構想学部, 講師(非常勤)「感性と生活」、「感性への問いの射程」等を担当 - 2011年04月 - 2012年03月
青山学院大学, 総合文化政策学部 - 2007年04月 - 2011年03月
工学院大学, 工学部建築学科, 准教授 - 2005年04月 - 2007年03月
工学院大学, 工学部建築学科, 助教授 - 2002年04月 - 2005年03月
工学院大学, 工学部建築学科, 講師(専任) - 2002年04月 - 2004年03月
早稲田大学, 第一・第二文学部, 講師(非常勤) 「地中海文化とは?」等を担当 - 2001年04月 - 2002年03月
東京電機大学, 工学部建築学科, 講師(非常勤) 「近代建築史」を担当 - 2001年04月 - 2002年03月
日本学術振興会特別研究員(PD)
学歴
所属学協会
ID各種
ID各種
研究者番号:80348862
researchmap会員ID:5000018518
J-Global ID:200901039726901793
書籍等出版物
- 『西洋の名建築解剖図鑑 歴史をつくった70の名作を読み解く』
川向正人; 海老澤模奈人; 加藤耕一(編・著); 中島智章他(著), 共著
エクスナレッジ, 2023年03月25日
9784767823348 - 『パリ・オペラ座 響き合う芸術の殿堂』
三浦篤; ステファン・リスナー; マティアス・オクレール; ブノワ・カイユマイユ; 野平一郎; 寺田寅彦; 芳賀直子; 中島智章; 賀川恭子; 田所夏子, 共著
公益財団法人石橋財団アーティゾン美術館, 2022年11月05日 - 『キリスト教文化事典』
キリスト教文化事典編集委員会(編), 共著
丸善出版, 2022年08月31日
9784621307151 - 『西洋の名建築がわかる七つの鑑賞法』
中島智章, 単著
エクスナレッジ, 2022年05月09日
9784767830049 - 『建築学の広がり 12分野からみる多彩な世界』
「建築学の広がり」編集委員会(編著); 野澤康; 中島智章; 他, 共著
ユウブックス, 2021年05月15日
9784908837111 - 『パリ・ノートル=ダム大聖堂の伝統と再生 歴史・信仰・空間から考える』
坂野正則; 坂田奈々絵; 嵩井里恵子; 中島智章; 加藤耕一; 松嶌明男, 共著
勉誠出版, 2021年03月15日
9784585310006 - 『新古典主義美術の系譜』
木村三郎; 安室可奈子; 小林亜起子; 栗田秀法; 中島智章; 新畑泰秀; 望月典子, 共著
中央公論美術出版, 2020年11月12日
9784805508848 - 『リノベーションからみる西洋建築史 歴史の継承性と創造性』
伊藤喜彦; 頴原澄子; 岡北一孝; 加藤耕一; 黒田泰介; 中島智章; 松本裕; 横手義洋, 共著
彰国社, 2020年04月20日
9784395321476 - 『絵でわかる 建物の歴史』
エドゥアルド・アルタルリバ(著); ベルタ・バルディ・イ・ミラ(著); 伊藤史織(訳); 中島智章(監修), 監修
エクスナレッジ, 2020年04月10日
9784767827414 - 『図説パリ 名建築でめぐる旅』増補新装版
中島智章, 単著
河出書房新社, 2019年08月27日
9784309762852 - 『≪悪魔のロベール≫とパリ・オペラ座 19世紀グランド・オペラ研究』
澤田肇; 佐藤朋之; 黒木朋興; 安田智子; 岡田安樹浩; 中島智章; 他, 共著
上智大学出版, 2019年04月01日, [査読有り]
9784324106051 - 『图说巴洛克』
中岛智章 (著); 曹逸冰 (訳), 単著
天津人民出版社, 2019年02月01日
9787201142715 - 『宗教改革期の芸術世界』
中島智章、児嶋由枝、礒山雅、竹内修一, 共著
リトン, 2018年10月31日
9784863760677 - 『NICHE 05 イタリア建築探訪!』
鈴木 敏彦; 中島 智章; NICHE出版会, 共著
丸善出版, 2018年08月01日
9784908390043 - 『NICHE 04 ドイツ建築探訪!』
鈴木 敏彦; 中島 智章; NICHE出版会, 共著
丸善出版, 2017年08月14日
9784908390012 - 『世界一の豪華建築バロック』
中島智章, 単著
エクスナレッジ, 2017年07月15日
9784767823188 - 『建築 未来への遺産』
鈴木博之、鈴木杜幾子、石山修武、藤森照信、安藤忠雄、難波和彦、鈴木博之著作編集委員会(伊藤大介、伊藤毅(代表)、伊藤喜彦、海老澤模奈人、頴原澄子、太記祐一、高橋元貴、中島智章、戸田穣、初田香成、水野貴博、横手義洋、渡辺真弓), その他
東京大学出版会, 2017年06月26日
9784130668576 - 『建築めいろ せかいのすごいたてもの!』
なすみそいため、嵩瀬ひろし、中島智章, 監修
エクスナレッジ, 2016年09月02日
9784767820705 - 『NICHE 03 特集フランス建築探訪!』
鈴木 敏彦; 中島 智章; NICHE出版会, 共著
丸善出版, 2016年07月14日
9784908390012 - 『図説イングランドの教会堂』
トレヴァー・ヨーク著、中島智章訳, 単訳
マール社, 2015年11月20日
9784837309062 - 『世界で一番美しい天井装飾』
中島智章, 監修
エクスナレッジ, 2015年06月
9784767820026 - 『NICHE mook02 特集 台湾建築探訪!』
鈴木 敏彦; 中島 智章; 香川 浩; 平井 充; 類洲 環; 蔡龍 保 他, 共著
ATELIER OPA, 2015年03月 - 『世界で一番美しい宮殿』
中島智章, その他
エクスナレッジ, 2014年12月02日
9784767818863 - 『西洋の邸宅 19世紀フランスの住居デザインと間取り』
中島智章, 監修
マール社, 2014年07月20日
9784837307426 - 『NICHE mook01 特集 世界に羽ばたけ!』
鈴木 敏彦; 長澤泰; 藤木隆明; 篠沢健太; 中島 智章他, 共著
ATELIER OPA, 2014年04月10日
9784907469009 - 『岩波 世界人名大辞典』
岩波書店辞典編集部編; 陣内秀信; 中島智章; 他, 共著
岩波書店, 2013年12月13日
9784000803151 - 『装飾と建築 フォンテーヌブローからルーヴシエンヌへ』(フランス近世美術叢書)
田中 久美子 (著); 栗田 秀法 (著); 中島 智章 (著); 矢野 陽子 (著); 加藤 耕一 (著); 大野 芳材, 共著
ありな書房, 2013年08月02日
9784756613288 - 装飾と建築: フォンテーヌブローからルーヴシエンヌへ (フランス近世美術叢書)
ありな書房, 2013年
9784756613288 - 『世界の城の歴史文化図鑑』
チャールズ・スティーヴンソン著、中島智章監修、村田綾子訳, 監修
柊風舎, 2012年12月
9784903530925 - 『図説キリスト教会建築の歴史』
中島 智章, 単著
河出書房新社, 2012年04月21日
9784309761862 - 『中世ヨーロッパの城塞 攻防戦の舞台となった中世の城塞、要塞、および城壁都市』
J・E・カウフマン/H・W・カウフマン(著)、ロバート・M・ジャーガ(作図)、中島智章(翻訳), 単訳
マール社, 2012年03月12日
9784837306313 - The Medieval Fortress: Castles, Forts, And Walled Cities Of The Middle Ages
2012年
9784837306313 - 『サンゴバン ガラス・テクノロジーが支えた建築のイノベーション』
三宅理一; 中島智章; 前島美知子, 共著
武田ランダムハウスジャパン, 2010年08月31日 - 『図説バロック 華麗なる建築・音楽・美術の世界』
中島 智章, 単著
河出書房新社, 2010年08月20日 - 『図説バロック 華麗なる建築・音楽・美術の世界』
河出書房新社, 2010年 - 『サンゴバン ガラス・テクノロジーが支えた建築のイノベーション』
武田ランダムハウスジャパン, 2010年 - 『クイズでわかる西洋建築100の知識』
建築史楽会(中島智章他), 共著
彰国社, 2009年06月
9784395007936 - 『圖說西洋建築史』
陣内秀信; 太記祐一; 中島智章; 星和彦; 横手義洋; 渡辺真弓; 渡邊道治 (著); 蔡青雯(訳), 共著
臉譜出版、台北, 2009年02月24日
9789866739941 - 『図説パリ 名建築でめぐる旅』
中島智章, 単著
河出書房新社, 2008年12月20日 - 『グラウンド・ゼロから―都市復興のケーススタディ』
鈴木博之監訳; 中島智章; 他, 共訳
鹿島出版会, 2008年02月25日 - 『図説ヴェルサイユ宮殿 太陽王ルイ14世とブルボン王朝の建築遺産』
中島智章, 単著
河出書房新社, 2008年01月20日 - Palace of Versailles: Architectural heritage of Louis XIV and Bourbon dynasty
2008年 - Paris: visit historic buildings
2008年 - 『図説西洋建築史』
陣内秀信; 太記祐一; 中島智章; 星和彦; 横手義洋; 渡辺真弓; 渡邊道治, 共著
彰国社, 2005年04月10日
9784395006489 - 『アーキラボ―建築、都市、アートの新たな実験』
土居義岳; 中島智章; 他, 共訳, マリー=アンジュ・ブレイエ論文、および、建築家作品解説の仏文邦訳担当
平凡社, 2004年12月21日 - 『日仏都市会議2003 都市の21世紀 文化をつむぎ、文化をつくる 第1巻 文化資源とガバナンス』
赤堀忍、中島智章他, 共編者(共編著者), フランス人パネリスト講演分(仏語邦訳・ 編集)を担当
鹿島出版会, 2004年12月18日 - 『痛快!ケンチク雑学王』
大橋竜太・後藤治・松﨑照明・光井渉・米山勇・中島智章, 共著, 全111トピックのうち18トピック
彰国社, 2004年10月29日 - 『東京大学所蔵図面展』
中島智章、横手義洋, 共著
日本建築学会大会実行委員会, 2001年09月 - 『ヨーロッパの装飾芸術 第3巻 新古典主義からアール・デコ』
アラン・グルベール(総編集); 鈴木博之(監訳); 中島智章(訳); 他, 共訳
中央公論新社, 2001年03月10日 - 『建築の20世紀―終わりから始まりへ』
東京大学大学院建築史研究室(鈴木博之; 中島智章; 飛ヶ谷潤一郎; 他)(翻訳); ラッセル・ファーガソン; ゼイネップ・セリク; デルファイ研究所, 共訳
デルファイ研究所, 1998年07月01日 - 『新建築、1995.12月臨時増刊、創刊70周年記念号、現代建築の軌跡、1925–1995「新建築」に見る建築と日本の近代』
新建築社; 東京大学建築史研究室(鈴木博之; 中島智章; 他), 共著
新建築社, 1995年12月10日 - 『S.D.S. 第8巻 大空間』
船越徹(編集代表); 槇文彦; 木村俊彦; 鈴木博之; 松留慎一郎(執筆代表); 中島智章; 他, 共著
新日本法規, 1994年10月31日 - 『S.D.S. 第1巻 住宅』
船越徹(編集代表); 鈴木博之; 富永譲(執筆代表); 中島智章; 他, 共著
新日本法規, 1994年08月25日
論文
- 「古市公威によるローマ市の都市整備事業視察記 『ヨーロッパの公共事業についての覚書』の活字化と邦訳 その4」
中島智章; 鈴木敏彦; 香川浩; 杉原有紀
『日本建築学会技術報告集』, 2023年02月20日, [査読有り]
筆頭著者 - 「古市公威によるフランス・マル セイユの港湾施設等視察記,『ヨーロッパの公共事業についての覚書』の活字化と邦訳 その3」
中島智章; 鈴木敏彦; 香川浩; 杉原有紀
『日本建築学会技術報告集』, 2022年02月20日, [査読有り]
筆頭著者 - 「古市公威によるフランス・デュランス川の橋梁・道路等視察記,『ヨーロッパの公共事業についての覚書』の活字化と邦訳 その2」
中島智章; 鈴木敏彦; 香川浩
『日本建築学会技術報告集』, 2021年06月20日, [査読有り]
筆頭著者, ラスト(シニア)オーサー, 責任著者 - 「古市公威によるフランス・デュランス川のインフラ視察記,『ヨーロッパの公共事業についての覚書』第1章の活字化と邦訳」
中島智章; 鈴木敏彦; 香川浩
『日本建築学会技術報告集』, 2021年02月20日, [査読有り]
筆頭著者, ラスト(シニア)オーサー, 責任著者 - Influence of French manual book of fortification, Cours élémentaire de fortification by Nicolas-Pierre-Antoine SAVART on Goryokaku Design
NAKASHIMA; Tomoaki
『日本建築学会技術報告集』, 2020年10月20日, [査読有り]
筆頭著者, ラスト(シニア)オーサー, 責任著者 - 「コルベール文書「ヴェルサイユ宮殿:概論」の ヴェルサイユ新城館造営過程への位置づけ」
中島智章
『日本建築学会計画系論文集』, 2020年09月30日, [査読有り]
筆頭著者, ラスト(シニア)オーサー, 責任著者 - Influence of French manual book of fortification, Cours élémentaire de fortification by Nicolas-Pierre-Antoine SAVART on Goryokaku Design
NAKASHIMA Tomoaki
Proceedings, ICOFORT International Conference, Sep.27–28, 2019, Shenyang, China, 2019年09月27日, [査読有り] - Outlook of studies on the Japanese “fortifications bastionnees”,Comparison between Japanese and European cases
NAKASHIMA Tomoaki
Proceedings, ICOFORT International Conference, Oct.23–26, 2018, Hikone, Japan, 2018年10月25日, [査読有り] - 「戦争の間、鏡の間、平和の間の関係の多様性の中にみられるヴェルサイユ宮殿のグランド・デザインへの指向」
中島智章
『日本建築学会計画系論文集』, 2018年07月, [査読有り]
筆頭著者, ラスト(シニア)オーサー, 責任著者 - Modernisation of the urban fortifications of Perpignan and Supervision of the Canal Midi by French royal engineers
NAKASHIMA; Tomoaki
Territory, Society, and Thchnology,Proceedings of the France-Japan Research Cooperation Meeting,Monday 11th March 3013 @FRA.M.ESPA, Toulouse, 2013年03月11日, [査読有り], [招待有り] - 「ヴェルサイユ宮殿の図像プログラムとラシーヌの悲劇『イフィジェニー』序文にみる新旧論争」
中島 智章
『日本建築学会計画系論文集』, 2005年 - 「絶対王政とフランス・ガラス産業の勃興―コルベールの殖産興業政策とヴェルサイユ宮殿・鏡の間の造営」
中島智章
『日仏工業技術』, 2004年11月, [査読有り], [招待有り]
MISC
- 「ヨーロッパの美しい修道院 vol.11 サン・ミジャン・デ・スソ修道院およびサン・ミジャン・デ・ユソ修道院」
中島智章; yomochi(イラスト); 堀野千恵子(図版)
『建築知識』4月号, 2023年04月01日, [招待有り] - 「英国の幽霊城ミステリー 12(最終回) 昼夜問わずゴーストに会える廃城ベリー・ポメロ城」
織守きょうや(文); 山田佳世子(イラスト); 中島智章(協力)
『建築知識』12月号, 2022年12月01日, [招待有り] - 「ヨーロッパの美しい修道院 vol.07 サント=マリー=ド=ラ=トゥーレット修道院」
中島智章; yomochi(イラスト); 堀野千恵子(図版)
『建築知識』12月号, 2022年12月01日, [招待有り] - 「特集 洋風住宅・洋館の用語図鑑」
小尾光一; ケイ山田; Ken Tadashi OSHIMA; GEOGRAPHICA; 多田羅景太; 田中厚子; 中島智章; 三田村哲哉; 山田佳世子
『建築知識』12月号, 2021年12月01日, [招待有り] - 論考4「西洋の様式建築におけるデザインの共有」
中島智章
『建築雑誌』, 2021年04月20日, [招待有り] - 「ノートルダム大聖堂 大規模火災で焼失した屋根と尖塔の歴史的価値と今後の修復」
中島智章
『建築知識』6月号, 2019年06月01日, [招待有り] - 「パリの名建築③ アールデコ建築と古典主義系の様式建築」
中島智章
『スカイニュース』, 2019年03月01日, [招待有り] - 「パリの名建築② アールヌーボー、そして現代建築運動の時代へ」
中島智章
『スカイニュース』, 2019年02月01日, [招待有り] - 「パリの名建築① 鉄でつくられた新しい建造物,エッフェル塔の誕生」
中島智章
『スカイニュース』, 2019年01月01日, [招待有り] - 「ドブロヴニクの都市築城」
中島智章
『地中海学会月報』, 2018年01月, [招待有り] - 「西洋建築史におけるガラスと鏡」
中島智章
『日事連』, 2017年09月10日, [招待有り] - 「技術の風景:『世界一美しい木造バラック』~ジャン・プルーヴェのBCC組立住宅~」
岩岡竜夫(文)、中島智章(写真)
『日仏工業技術 L'Echange』, 2017年03月31日 - パトリック・モリニエ:「フランス市場における木質建築:組織、建設技術、展望」 (邦訳)
パトリック・モリニエ(著)、中島智章(邦訳)
『日仏工業技術 L'Echange』, 2017年03月31日 - 巻末言 :「木質建築の現在と未来」
中島智章、田中恒寿(仏訳)
『日仏工業技術 L'Echange』, 2017年03月31日 - 「編集後記」
中島智章
『日仏工業技術 L'Echange』, 2017年03月31日 - ギヨーム・ドロンビーズ:「フランスにおける木材・生物由来材料の建材使用促進の歩み」 (邦訳)
ギヨーム・ドロンビーズ(著)、中島智章(邦訳)
『日仏工業技術 L'Echange』, 2016年12月28日 - 「編集後記」
中島智章
『日仏工業技術 L'Echange』, 2016年12月25日 - 「『日仏工業技術』の愛称について 新編集委員長より」
中島智章
『日仏工業技術 L'Echange』, 2016年02月 - 「編集後記」
中島智章
『日仏工業技術 L'Echange』, 2016年02月 - 「ブルボン王朝の万華鏡 ヴェルサイユ宮殿内の建造物」
中島智章、古沢則一
『スカイニュース』, 2015年07月01日, [招待有り] - 「建築都市計画委員会の活動状況」
中島智章
『日仏工業技術』, 2015年04月22日 - 9424 リエージュ万国博覧会(1905年)における顕彰制度とメダル・賞状のデザイン(西洋近代:20世紀初頭,建築歴史・意匠,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)
中島 智章
学術講演梗概集, 2014年09月12日 - 「鈴木博之先生を偲ぶ」
中島智章、横手義洋
『建築史学』, 2014年09月, [招待有り] - 「第1部 アーキインフォマティクス─建築学の情報化の現在」(特集 建築情報学 アーキインフォマティクス(Archi-informatics ))
中島智章、位寄和久、小瀬博之
『建築雑誌』, 2014年05月, [招待有り] - 日本建築学会建築博物館 特別企画「建築工業化の時代を振り返る―ジャン・アングルベール先生×内田祥哉先生@建築博物館」報告 / 活動レポート
中島智章
『建築雑誌』, 2013年12月 - 9388 ペルピニャンの都市築城の近代化改修とミディ運河をめぐるフランス王国工兵の動向(西洋:近世(2),建築歴史・意匠,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
中島 智章
学術講演梗概集, 2013年08月30日 - 「技術の風景『ストラスブール駅』」
中島智章(文・写真)
『日仏工業技術』, 2013年04月26日, [招待有り] - Reorganization of territory in the Low Countries by the construction of the urban fortifications in the 17th century
NAKASHIMA; Tomoaki
Proceedings of International Symposium: Space, Culture and Regeneration of Cities in History, From the Viewpoint of International Comparison of Territory and Infrastructure, 2012年12月03日, [査読有り], [招待有り] - 9163 1665年10月の王立鏡面ガラス製作所設立勅許状と宮殿建設事業(西洋:近世,建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
中島 智章
学術講演梗概集, 2012年09月12日 - <書評>白幡俊輔著『軍事技術者のイタリア・ルネサンス―建築・大砲・理想都市―』
中島智章
『建築史学』, 2012年09月 - 「スアレム家がヴェルサイユ庭園の給水のために用いた水利技術の源」
中島 智章
Territory and Urban Settlement along Water Comparative Studies on Friesland and Other Areas in History, 2012年 - Reorganization of territory in the Low Countries by the construction of the urban fortifications in the 17th century
Proceedings of International Symposium: Space, Culture and Regeneration of Cities in History, From the Viewpoint of International Comparison of Territory and Infrastructure, 2012年 - The Sualem family and the origins of their hydraulic technology for the water supply of Versailles Gardens
2012年 - 「ヴェルサイユ宮殿新宮殿の設計手法-国王のアパルトマンの天井画と広間の配置をめぐって-」
『日仏文化』, 2011年 - Procédé de dessein architectural du château-neuf de Versailles : à travers la distribution des plafonds et des salons a l'appartement du roi
2011年 - 9089 ドゥローネ=デランドによるフランス王立ガラス製作所サン・ゴバン工場の再編成(西洋建築史:18,19世紀,建築歴史・意匠)
中島 智章
学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠, 2010年07月20日 - 「ルイ14世時代のスペクタクルとヴェルサイユ宮殿」
中島智章
『建築史攷』, 2009年10月, [査読有り]
筆頭著者, ラスト(シニア)オーサー, 責任著者 - 「バロック建築のリサイクル-カルロ・ヴィガラーニの舞台建築-」
中島智章
『日仏工業技術』, 2009年09月, [招待有り] - 9268 ジャン・バティスト・コルベールの書簡 : 「ヴェルサイユ宮殿:概論」の位置付けと解釈をめぐる諸問題(西洋:近世,建築歴史・意匠)
中島 智章
学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠, 2008年07月20日 - 「ヴェルサイユ宮殿の鏡の間の天井画に見る王権の表象とその空間」
ジャパルシ・日仏シンポジウム2008・京都「仕掛けと概念 空間と時間の日仏比較建築論」, 2008年 - "L'affectation spatiale dans les représentations picturales de la royauté sur le plafond de la Galerie des Glaces à Versailles"
2008年 - 9122 カルロ・ヴィガラーニによるテュイルリー宮殿付属劇場の舞台建築のリサイクル(西洋:ルネサンス・バロック,建築歴史・意匠)
中島 智章
学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠, 2007年07月31日 - 9095 「下町」の創設とシャルルロワ要塞の都市化 : シャルルロワ市の成立について その3(西洋建築史:中世・ルネサンス以降(2), 建築歴史・意匠)
中島 智章
学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠, 2006年07月31日 - 「〈学会展望〉フランス近世建築史——宮殿建築を中心に——」
中島智章
『建築史学』, 2005年09月 - 9254 ヴェルサイユ宮殿付属庭園の「諸学芸とミューズたちの泉」案 : ヴェルサイユ宮殿および付属庭園における絵画や彫刻を媒体とした寓意表現について その4(西洋・ルネサンス・バロック,建築歴史・意匠)
中島 智章
学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠, 2005年07月31日 - 「ヴェルサイユ宮殿の図像プログラムとラシーヌの悲劇『イフィジェニー』序文にみる新旧論争」
中島智章
『日本建築学会計画系論文集』, 2005年02月, [査読有り]
筆頭著者, ラスト(シニア)オーサー, 責任著者 - 「日仏都市会議2005(横浜リヨン会議)『都市をつなぐ文化をつくる』報告」
中島智章
『日仏工業技術』, 2005年, [招待有り] - THE QUERELLE DES ANCIENS ET DES MODERNES BETWEEN THE ICONOGRAPHY OF VERSAILLES AND THE PREFACE OF IPHIGÉNIE BY RACINE
2005年 - 9015 ヴェルサイユ宮殿と1674年の祝典の劇場作品 : ヴェルサイユ宮殿および付属庭園における絵画や彫刻を媒体とした寓意表現について その3(西洋近世,建築歴史・意匠)
中島 智章
学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠, 2004年07月31日 - 「ヴェルサイユ庭園の給水設備について -マルリーの機械の技術と成果-」
『日本建築学会計画系論文集』, 2003年 - ON A WATERWORK OF THE GARDENS OF VERSAILLES The technology and the fruits of the Marly Machine
2003年 - ピレネー和約とスペイン軍の新防衛拠点構築 : シャルルロワ市の成立について その1(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
中島 智章
学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠, 2002年06月30日 - 「太陽王の権力の館」
中島智章
『週刊朝日百科 世界100都市』第25号 栄華の記憶 シャルトルと ヴェルサイユ, 2002年05月14日, [招待有り] - 「マルリーの機械の構想者をめぐる問題」
『日本建築学会計画系論文集』, 2001年 - 「ヴェルサイユ宮殿新城館の国王のアパルトマンと太陽神神話 -天井画と広間の間取をめぐって-」
『日本建築学会計画系論文集』, 2001年 - 「ルイ14世編『ヴェルサイユ庭園案内法』に基づいた同庭園の構成分析」
『日本建築学会計画系論文集』, 2001年 - 「ヴェルサイユ宮殿の王妃のアパルトマンとスペイン領低地地方帰属戦争」
『日本建築学会計画系論文集』, 2001年 - THE PROBLEM OF THE ATTRIBUTION OF THE MACHINE DE MARLY
2001年 - THE APPARTEMENT DU ROI IN THE CHÂTEAU-NEUF OF VERSAILLES AND THE SOLAR MYTH -On the plafonds and the distribution of the salons-
2001年 - AN ANALYSIS OF THE COMPOSITION OF THE GARDENS OF VERSAILLES ON LA MANIÈRE DE MONTRER LES JARDINS DE VERSAILLES BY LOUIS XIV
2001年 - THE APPARTEMENT DE LA REINE OF VERSAILLES AND THE WAR OF DEVOLUTION
2001年 - 「ルイ14世治下のヴェルサイユ宮殿第2次増築計画の着工案について」
『日本建築学会計画系論文集』, 2000年 - 「ルイ14世編『ヴェルサイユ庭園案内法』にみる庭園鑑賞法」
『日本建築学会計画系論文集』, 2000年 - UPON THE FIRST PROJECT FOR THE SECOND CAMPAIGN OF VERSAILLES UNDER LOUIS XIV
2000年 - UPON THE METHOD OF VISIT PRESENTED IN THE MANIÈRE DE MONTRER LES JARDINS DE VERSAILLES BY LOUIS XIV
2000年 - 「ルイ14世治下のヴェルサイユ宮殿第2次増築の沿革について -関連史料の位置付けと解釈をめぐる諸問題-」
『日本建築学会計画系論文集』, 1999年 - 「ヴェルサイユ宮殿鏡の間の天井画の図像主題の変遷が 城館と庭園の関係に及ぼした影響について」
『日本建築学会計画系論文集』, 1999年 - UPON INFLUENCES OF A CHANGE OF THE ICONOGRAPHY OF THE PLAFOND OF THE GALERIE DES GLACES OF VERSAILLES ON THE RELATIONS BETWEEN THE CHÂTEAU AND THE GARDENS
1999年 - 9218 太陽神神話の継承 : ヴォー=ル=ヴィコント城館がヴェルサイユ宮殿へ及ぼしたアポロン神話の諸主題に関する影響について
中島 智章
学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠, 1996年07月30日
講演・口頭発表等
- 「坂野正則編『パリ・ノートル=ダム大聖堂の伝統と再生』を読む」
加藤玄(コメント); 嵩井里恵子(執筆者側回答); 坂野正則(執筆者側回答); 中島智章 (執筆者側回答)
日本建築学会西洋建築史小委員会 西洋建築史書評会, 2021年12月04日, 日本建築学会, [招待有り] - 「土居義岳『建築の聖なるもの 宗教と近代建築の精神史』を読む」
中島智章(コメント)
日本建築学会西洋建築史小委員会 西洋建築史の諸問題 第4回ラウンドテーブル, 2021年05月29日, 日本建築学会, [招待有り] - 「王立建築アカデミー、または王の建築アカデミー」
中島智章
アカデミー科研第3回研究会, 2021年03月23日, [招待有り] - 「『セリエ―ワイン醸造関連建築物とその資材』(1896)のビルディング・タイプ関連用語」
中島智章
日本建築学会年次大会, 2020年09月, 日本建築学会 - 「サンテミリオン地区シャトー・クーテット建築物群の平面・様式分析」
中島智章
テロワール研究会 第3回公開シンポジウム 「テロワールと流通」, 2020年02月24日, テロワール研究会, [招待有り] - 「テュイルリー宮殿付属劇場の舞台背景建築のリサイクル」
中島智章
音楽史研究会, 2019年12月19日, 音楽史研究会, [招待有り] - 「ヴェルサイユ城館の建築と諸芸術−劇場の機械仕掛けと天井画の神々−」
中島智章
近代洋風建築研究会, 2019年11月27日, 近代洋風建築研究会, [招待有り] - 「イエズス会建築の世界展開 ローマのイル・ジェズ教会堂〜南米のエスタンシア」
中島智章
土居義岳名誉教授再起動記念シンポジウム「令和の建築史学へ」, 2019年11月16日, [招待有り] - 「パリ・ノートルダム大聖堂の建築空間の歴史I(前近代編)」
中島智章
パリ・ノートルダム大聖堂の再生へ向けてー歴史/信仰/空間から考えるー, 2019年10月19日, 科学研究費補助金若手研究「近世フランスにおける「ナント王令体制」再考:建築・科学・軍事における宗教論的転回」(課題番号19K13390, 研究代表者 坂野正則), [招待有り] - 「パリ・オペラ座の劇場建築の変遷にみる既存建築物改修と仮設建築物建設の営み」
中島智章
日本建築学会年次大会, 2019年09月04日, 日本建築学会 - 「古市公威によるイタリアのインフラ視察記 その1 都市ローマのインフラ記述」
中島智章
日本建築学会年次大会, 2018年09月05日, 日本建築学会 - 「ヨーロッパにおける坑道掘削技術の一側面−中近世ワロニー地域の坑道排水技術の発展−」
中島智章
テロワール研究会 第1回公開シンポジウム 「テロワールの空間」, 2018年02月17日, テロワール研究会, [招待有り] - 「宗教改革期の教会建築」
中島智章
2017年度聖書講座「宗教改革期の芸術世界」, 2017年11月18日, 上智大学キリスト教文化研究所,カトリック東京大司教区 - 「近世ヨーロッパの貴族住宅平面─フランスのルネサンス・バロック建築を中心に─」
中島智章
近代洋風建築研究会, 2017年10月25日, 近代洋風建築研究会, [招待有り] - 「フィールドとしての「西洋」を問う-建築史・都市史研究が拓く未来」主旨説明
中島智章
日本建築学会年次大会研究協議会, 2017年09月03日, 日本建築学会, [招待有り] - 「古市公威によるフランス・プロヴァンス地方のインフラ視察記 その2,言及された4箇所の吊り橋の概要・現況」
中島智章
日本建築学会年次大会, 2017年09月02日, 日本建築学会 - 「歴史的建造物の記録方法としての写真術」
中島智章
Architectural Photography Lecture at Seoul National University of Science and Technology, 2017年05月31日, Alfred B. Hwangbo, Ph.D., Professor of Architecture,Director / Research Center for Global Architecture,Seoul National University of Science and Technology, [招待有り] - 基調講演「世界の歴史的建築とくらし−ルーヴルとヴェルサイユの古今」
中島智章
日本建築学会山形支所事業 2016「歴史的建築のあるくらし」, 2016年10月22日, 日本建築学会山形支所, [招待有り] - 「古市公威によるフランス・プロヴァンス地方のインフラ視察記」
中島智章
日本建築学会年次大会, 2016年08月24日, 日本建築学会 - 地中海トーキング「ニュータウンの古今東西」 低ラングドックの丘上都市の諸相
中島智章
地中海学会年次大会, 2016年06月18日, 地中海学会, [招待有り] - 「1642年ペルピニャン攻囲戦におけるフランス軍攻囲陣」
中島智章
日本建築学会年次大会(東海大学), 2015年09月06日, 日本建築学会 - 「フランスの各王朝の永続性重視の考え方と建築保存」
中島智章
シンポジウム『時間の中の建築 リノベーション時代の西洋建築史』, 2014年11月29日, 東京大学大学院工学系研究科, [招待有り] - Les ventes des lots des remparts de la commune de Capestang et l'aménagement urbain
NAKASHIMA; Tomoaki
Histoire de territoires dans le Languedoc médiéval et moderne, 2014年10月11日, [招待有り] - 「リエージュ万国博覧会(1905年)における顕彰制度とメダル・賞状のデザイン」
中島智章
日本建築学会年次大会, 2014年09月14日, 日本建築学会 - 方位と軍事都市ー近世のフランス・スペイン間の国境地帯の都市築城ー
日本建築学会年次大会(北海道大学), 2014年 - 「ペルピニャンの都市築城の近代化改修とミディ運河をめぐるフランス王国工兵の動向」
中島智章
日本建築学会年次大会(北海道大学), 2013年09月01日, 日本建築学会 - 「方位と軍事都市―近世のフランス・スペイン間の国境地帯の都市築城―」
中島智章
日本建築学会年次大会(北海道大学), 2013年08月31日, 日本建築学会, [招待有り] - Modernisation of the urban fortifications of Perpignan and Supervision of the Canal Midi by French royal engineers
Territory, Society, and Thchnology Proceedings of the France-Japan Research Cooperation Meeting Monday 11th March 3013 @FRA.M.ESPA, Toulouse, 2013年 - ペルピニャンの都市築城の近代化改修とミディ運河をめぐるフランス王国工兵の動向
日本建築学会年次大会(北海道大学), 2013年 - Modernisation of the urban fortifications of Perpignan and Supervision of the Canal Midi by French royal engineers
Territory, Society, and Thchnology Proceedings of the France-Japan Research Cooperation Meeting Monday 11th March 3013 @FRA.M.ESPA, Toulouse, 2013年 - The Sualem family and the origins of their hydraulic technology for the water supply of Versailles Gardens
NAKASHIMA; Tomoaki
Territory and Urban Settlement along Water,Comparative Studies on Friesland and Other Areas in History, 2012年09月18日, [招待有り] - 「1665 年 10 月の王立鏡面ガラス製作所設立勅許状と宮殿建設事業」
中島智章
日本建築学会年次大会(名古屋大学), 2012年09月12日, 日本建築学会年次大会 - ”The Privilege for the foundation of the "Manufacture royale de Glaces de Miroirs" proclaimed in October 1665 and the Royal architectural works"
2012年 - 「ヴェルサイユ宮殿鏡の間における採光の問題と王立鏡面ガラス製作所の鏡の導入」
中島智章
日本建築学会年次大会(早稲田大学), 2011年08月23日, 日本建築学会 - 「ドゥローネ=デランドによるフランス王立ガラス製作所サン・ゴバン工場の再編成」
中島智章
日本建築学会年次大会(富山大学), 2010年09月11日, 日本建築学会 - The restructuring of the factory of the Manufacture royale des glaces de France at Saint-Gobain village by DELAUNAY-DESLANDES
2010年 - 「ヴェルサイユ宮殿の御湯殿のアパルトマンの各広間の名称と装飾」
中島智章
日本建築学会年次大会(東北学院大学), 2009年08月27日, 日本建築学会 - The names and the decorations of the cabinets of the Appartement des bains at Versailles Palace
2009年 - 「ヴェルサイユ宮殿の鏡の間の天井画に見る王権の表象とその空間」
中島智章
ジャパルシ・日仏シンポジウム2008・京都「仕掛けと概念 空間と時間の日仏比較建築論」, 2008年12月12日, [招待有り] - 「ヴェルサイユ宮殿新宮殿の設計手法-天井画と広間の間取をめぐって」
中島智章
文化史学会講演会, 2008年11月, 清泉女子大学文化史学会, [招待有り] - 「ジャン・バティスト・コルベールの書簡-ヴェルサイユ宮殿:概論」の位置付けと解釈をめぐる諸問題」
中島智章
日本建築学会年次大会(広島大学), 2008年09月20日, 日本建築学会 - 「近世フランス・低地地方の軍事計画都市と宮廷都市の比較」
中島智章
日本建築学会年次大会(広島大学), 2008年09月19日, 日本建築学会 - 「ヴェルサイユ宮殿新城館の国王のアパルトマンと太陽神神話-天井画と広間の間取をめぐって-」
中島智章
建築史学会年次大会(工学院大学)記念シンポジウム「バロック建築研究の射程」, 2008年04月19日, 建築史学会, [招待有り] - 「ウィトルウィウスの六つの造形原理に通ずる丹下健三の創造姿勢」
井上幸作; 中島智章
日本建築学会関東支部研究発表会, 2008年03月, 日本建築学会関東支部 - 「ヴェルサイユ宮殿新城館の国王のアパルトマンと太陽神神話 -天井画と広間の間取をめぐって-」
建築史学会年次大会(工学院大学)記念シンポジウム「バロック建築研究の射程」, 2008年 - Problems about the dates and the interpretations of Palais de Versailles: Raisons générales by Jean-Baptiste COLBERT
2008年 - 「カルロ・ヴィガラーニによるテュイルリー宮殿付属劇場の舞台建築のリサイクル」
中島智章
日本建築学会年次大会(福岡大学), 2007年08月29日, 日本建築学会 - Recycle of the machines of the royal theatre at Tuileries palace by Charles Vigarani
2007年 - 「『下町』の創設とシャルルロワ要塞の都市化,シャルルロワ市の成立について その3」
中島智章
日本建築学会年次大会(神奈川大学), 2006年09月, 日本建築学会 - 「『下町』の創設とシャルルロワ要塞の都市化 シャルルロワ市の成立について その3」
日本建築学会年次大会(神奈川大学), 2006年 - ヴェルサイユ宮殿付属庭園の「諸学芸とミューズたちの泉」案―ヴェルサイユ宮殿および付属庭園における絵画や彫刻を媒体とした寓意表現について―その4
中島智章
日本建築学会(近畿大学), 2005年09月02日, 日本建築学会 - 「ヴェルサイユ宮殿と1674年の祝典の劇場作品 : ヴェルサイユ宮殿および付属庭園における絵画や彫刻を媒体とした寓意表現について その3」
中島智章
日本建築学会年次大会(北海道大学), 2004年08月, 日本建築学会 - "THE PALACE OF VERSAILLES AND THE THEATRICAL PIECES REPRESENTED AT LES DIVERTISSEMENTS DE VERSAILLES IN 1674 : On the iconographies at the chateau and the gardens of Versailles, Part III"
2004年 - 「アーヘン和約とフランス軍の新攻撃拠点構築 : シャルルロワ市の成立について その2」
中島智章
日本建築学会年次大会(中部大学), 2003年09月, 日本建築学会 - "The Peace of Aix-la-Chapelle and a renovation of Spanish fortress by the French : On the genesis of the city of Charleroi, Part II"
2003年 - 「ピレネー和約とスペイン軍の新防衛拠点構築 : シャルルロワ市の成立について その1」
中島智章
日本建築学会年次大会(金沢工業大学), 2002年08月, 日本建築学会 - "The Peace of Pyrenees and the foundation of a new fortress by the Spaniards : On the genesis of the city of Charleroi, Part I"
2002年 - 「リエージュ司教宮殿の中庭について : フランス・ルネサンス城館建築との類似点」
中島智章
日本建築学会年次大会(東京大学), 2001年09月, 日本建築学会 - "Upon the courts of the palace of the Prince-Bishops of Liege : Its resemblances to the chateaux of French-Renaissance"
2001年 - 「女神ラトーヌの復讐 : ヴェルサイユ宮殿および付属庭園における絵画や彫刻を媒体とした寓意表現について その2」
中島智章
日本建築学会年次大会(九州産業大学), 1998年09月, 日本建築学会 - ”Vengeauce of Latone, on the iconographies in the chatesu and gardens of Versailles, partII”
1998年 - 「昇る太陽と沈む太陽 : ヴェルサイユ宮殿および付属庭園における絵画や彫刻を媒体とした寓意表現について その1」
中島智章
日本建築学会年次大会(日本大学), 1997年09月, 日本建築学会 - ""Soleil levant" and "Soleil couchant", on the iconographies at the château and gardens of Versailles, partI"
1997年 - 「太陽神神話の継承 : ヴォー=ル=ヴィコント城館がヴェルサイユ宮殿へ及ぼしたアポロン神話の諸主題に関する影響について」
中島智章
日本建築学会年次大会(滋賀県立大学), 1996年09月, 日本建築学会 - ”The succession of the solar myths : Upon the influences of the "chatean de Vaux-le-Vicomte" on the "palais de Versuilles" about the Apollonian themes”
1996年 - 「ヴェルサイユ宮殿の庭園側正面ファサード上における一年の12の月の擬人像群の並べ方についての試論」
中島智章
日本建築学会年次大会(北海道大学), 1995年08月, 日本建築学会 - ”On essay upon the arrangement of the Twelve Months on the garden front at the Versailles Palace”
1995年
受賞
共同研究・競争的資金等の研究課題
社会貢献活動
- 2023年01月12日 - 2023年03月16日
朝日カルチャーセンター新宿「西洋建築史 中世世俗建築の円熟-石造城塞とゴシック建築-」(全3回)
講師 - 2022年10月08日 - 2023年03月04日
自由学園明日館「西洋建築史―「現代建築」の誕生―」(全3回)
講師, 自由学園明日館 - 2022年10月06日 - 2023年03月02日
NHK文化センターさいたまアリーナ「リノベーションからみる西洋近世建築史」(全5回)
講師 - 2022年10月20日 - 2022年12月15日
朝日カルチャーセンター新宿「西洋建築史 中世世俗建築の隆盛-石造城塞とロマネスク建築-」(全3回)
講師 - 2022年07月21日 - 2022年09月29日
朝日カルチャーセンター新宿「西洋建築史 古典主義建築の展開―古代ローマの様々な建築デザイン―」(全3回)
講師 - 2022年04月02日 - 2022年09月03日
自由学園明日館「西洋建築史―「現代建築」への胎動―」(全3回)
講師, 自由学園明日館 - 2022年04月14日 - 2022年09月01日
NHK文化センターさいたまアリーナ「リノベーションからみる西洋中世建築史」(全5回)
講師 - 2022年04月21日 - 2022年06月16日
朝日カルチャーセンター新宿「西洋建築史 古典主義建築の源―古代ギリシアの様々な建築デザイン―」(全3回)
講師 - 2022年01月20日 - 2022年03月31日
朝日カルチャーセンター新宿「西洋建築史 20世紀の教会建築」(全3回)
講師 - 2021年10月07日 - 2022年03月03日
NHK文化センターさいたまアリーナ「リノベーションからみた西洋建築史-古代ギリシア・ローマ建築のリノベーション-」(全5回)
講師 - 2021年10月02日 - 2022年01月15日
自由学園明日館「西洋建築史-19世紀の様式建築の世界-」(全3回)
講師, 自由学園明日館 - 2021年10月21日 - 2021年12月16日
朝日カルチャーセンター新宿「西洋建築史 歴史主義の教会建築」(全3回)
講師 - 2021年09月18日 - 2021年11月20日
NHK文化センター京都「大聖堂 キリスト教会建築の歴史」(全3回)
講師 - 2021年07月15日 - 2021年09月30日
朝日カルチャーセンター新宿「西洋建築史 ゴシック・リヴァイヴァルの教会建築」(全3回)
講師 - 2021年04月24日 - 2021年09月25日
自由学園明日館「西洋建築史―ゴシック・リヴァイヴァルの建築―」(全3回)
講師 - 2021年04月08日 - 2021年09月02日
NHK文化センターさいたまアリーナ「パリの建築と町の魅力-近世のロココ様式から現代建築運動まで-」(全5回)
講師 - 2021年04月15日 - 2021年06月17日
朝日カルチャーセンター新宿「西洋建築史 新古典主義の教会建築」(全3回)
講師 - 2021年02月04日 - 2021年03月18日
朝日カルチャーセンター新宿「西洋建築史 バロックの教会建築 IV」(全3回)
講師 - 2020年10月01日 - 2021年03月04日
NHK文化センターさいたまアリーナ「パリの建築と町の魅力-近世のシャトーから新古典主義まで-」(全5回)
講師 - 2020年10月15日 - 2020年12月17日
朝日カルチャーセンター新宿「西洋建築史 バロックの教会建築 III」(全3回)
講師 - 2019年10月03日 - 2020年09月03日
NHK文化センターさいたまアリーナ「パリの建築と町の魅力-古代建築から近世のシャトーまで-」(全6回)
講師 - 2020年06月18日 - 2020年08月20日
朝日カルチャーセンター新宿「西洋建築史 バロックの教会建築 II」(全3回)
講師 - 2020年01月16日 - 2020年03月26日
朝日カルチャーセンター新宿「西洋建築史 バロックの教会建築 I」(全3回)
講師 - 2019年11月23日 - 2020年02月15日
自由学園明日館「西洋建築史―18世紀フランスの新古典主義」(全2回)
講師 - 2019年10月17日 - 2019年12月19日
朝日カルチャーセンター新宿「西洋建築史 ルネサンスの教会建築 III」(全3回)
講師 - 2019年10月03日 - 2019年12月05日
早稲田大学エクステンションセンター八丁堀校「西洋建築史入門 初期キリスト教建築とロマネスク建築」(全6回)
講師 - 2019年04月25日 - 2019年09月19日
NHK文化センターさいたまアリーナ「世界遺産建築を巡る― 中欧ヨーロッパワイン銘醸地 モーゼル、ヴァッハウ、トカイ―」(全6回)
講師 - 2019年07月18日 - 2019年09月12日
朝日カルチャーセンター新宿「西洋建築史 ルネサンスの教会建築 II」(全3回)
講師 - 2019年04月27日 - 2019年07月27日
自由学園明日館「西洋建築史―ロココ―バロック最後の花」(全3回)
講師 - 2019年07月17日 - 2019年07月17日
かわさき市民アカデミー「ヨーロッパの都市と建築 第10回 近世フランスの軍事計画都市シャルルロワ」
講師, 川崎市生涯学習プラザ - 2019年07月13日 - 2019年07月13日
朝日カルチャーセンター新宿「パリのノートル・ダム大聖堂火災―失われたものと残ったもの」
講師 - 2019年04月18日 - 2019年06月20日
朝日カルチャーセンター新宿「西洋建築史 ルネサンスの教会建築 I」(全3回)
講師 - 2019年04月11日 - 2019年06月20日
早稲田大学エクステンションセンター八丁堀校「西洋建築史入門 古代ギリシア・ローマの建築」(全6回)
講師 - 2019年05月15日 - 2019年05月15日
かわさき市民アカデミー「ヨーロッパの都市と建築 第3回 近世フランスの宮廷都市ヴェルサイユ」
講師, 川崎市生涯学習プラザ - 2019年04月16日 - 2019年04月16日
TBS「ニュース23」パリのノートル・ダム大聖堂火災スタジオ・インタビュー
TBS「ニュース23」 - 2019年04月16日 - 2019年04月16日
テレビ朝日「ワイドスクランブル」パリのノートル・ダム大聖堂火災コメント
TBS「ニュース23」 - 2019年04月16日 - 2019年04月16日
テレビ朝日「スーパーJチャンネル」パリのノートル・ダム大聖堂火災スタジオ・インタビュー
TBS「ニュース23」 - 2019年04月16日 - 2019年04月16日
フジテレビ「Live News it!」パリのノートル・ダム大聖堂火災コメント
TBS「ニュース23」 - 2019年04月16日 - 2019年04月16日
日本テレビ「News Zero」パリのノートル・ダム大聖堂火災スタジオ・インタビュー - 2019年01月17日 - 2019年04月04日
朝日カルチャーセンター新宿「西洋建築史 ゴシックの教会建築 III」(全3回)
講師 - 2018年10月04日 - 2019年03月08日
NHK文化センターさいたまアリーナ「世界遺産建築を巡る―フランスワイン銘醸地 シャンパーニュ、ブルゴーニュ、ボルドー―」(全6回)
講師 - 2019年01月10日 - 2019年02月14日
早稲田大学エクステンションセンター八丁堀校 「19世紀ヨーロッパ建築と日本の洋風建築 オーストリア=ハンガリーの様式建築と赤坂迎賓館」(全6回)
講師 - 2018年10月27日 - 2019年02月02日
自由学園明日館「西洋建築史―ヴェルサイユ・ヴェルサイユ・ヴェルサイユ!」(全3回)
講師 - 2018年10月18日 - 2018年12月20日
朝日カルチャーセンター新宿「西洋建築史 ゴシックの教会建築 その2」(全3回)
講師 - 2018年10月04日 - 2018年12月06日
早稲田大学エクステンションセンター八丁堀校 「19世紀ヨーロッパ建築と日本の洋風建築 ベルリンの様式建築と明治の官庁計画」(全6回)
講師 - 2018年05月26日 - 2018年09月22日
自由学園明日館「西洋建築史 フランスのバロック建築」(全3回)
講師 - 2018年07月19日 - 2018年09月20日
朝日カルチャーセンター新宿西洋建築史「ゴシックの教会建築 その1」(全3回)
講師 - 2018年04月05日 - 2018年08月09日
NHK文化センターさいたまアリーナ「旧神聖ローマ帝国の世界遺産建築をめぐる旅−北イタリア諸都市の歴史的建造物−」(全6回)
講師 - 2018年04月19日 - 2018年06月21日
朝日カルチャーセンター新宿「西洋建築史 ロマネスクの教会建築」(全3回)
講師 - 2018年04月12日 - 2018年06月21日
早稲田大学エクステンションセンター八丁堀校「ヨーロッパの世界遺産建築をめぐる旅 スイス、アルザスの建築と都市」(全6回)
講師 - 2017年10月02日 - 2018年03月29日
NHK文化センターさいたまアリーナ「旧神聖ローマ帝国の世界遺産建築をめぐる旅−都市ローマの歴史的建造物−」(全6回)
講師 - 2018年03月26日 - 2018年03月26日
知求アカデミー地中海学会セミナー「近世フランスの貴族邸宅―フォンテーヌブローからヴェルサイユまで」
講師, ワールド航空サービス,地中海学会, ワールド航空サービス東京支店 ワールド日比谷サロン - 2017年11月04日 - 2018年03月17日
自由学園明日館「西洋建築史 イタリア・ローマのバロック建築」(全3回)
講師 - 2018年01月18日 - 2018年03月15日
朝日カルチャーセンター新宿「西洋建築史 古代・中世前期の教会建築」(全3回)
講師 - 2017年10月17日 - 2018年03月15日
NHK文化センター青山「訪ねてみたい ヨーロッパの城」(全6回)
講師 - 2018年01月11日 - 2018年03月01日
早稲田大学エクステンションセンター八丁堀校「地中海世界の世界遺産建築をめぐる旅 北イタリアの建築と都市」(全6回)
講師 - 2018年02月21日 - 2018年02月21日
TBS「世界遺産」「国境防衛都市エルヴァスとその要塞群」についての情報提供
TBS「世界遺産」 - 2017年10月19日 - 2017年12月21日
朝日カルチャーセンター新宿「西洋建築史 ヨーロッパの教会堂」(全3回)
講師 - 2017年09月28日 - 2017年12月07日
早稲田大学エクステンションセンター八丁堀校「地中海世界の世界遺産建築をめぐる旅 スペインの建築と都市」(全6回)
講師 - 2017年04月20日 - 2017年09月21日
NHK文化センター青山「訪ねてみたい ヨーロッパの教会堂」(全6回)
講師 - 2017年04月06日 - 2017年08月03日
NHK文化センターさいたまアリーナ「旧神聖ローマ帝国の世界遺産建築をめぐる旅−皇帝と七選帝侯の建築3−」(全6回)
講師 - 2017年04月08日 - 2017年07月15日
自由学園明日館「西洋建築史 フランス・ルネサンス」(全3回)
講師 - 2017年04月13日 - 2017年06月22日
早稲田大学エクステンションセンター八丁堀校「地中海世界の世界遺産建築をめぐる旅 スペイン(旧領含む)の建築と都市」(全6回)
講師 - 2017年04月27日 - 2017年04月27日
知求アカデミー地中海学会セミナー「英国中世の城と地中海世界―ロンドン塔とドーヴァー城塞」
講師, ワールド航空サービス,地中海学会, ワールド航空サービス東京支店 ワールド日比谷サロン - 2016年07月19日 - 現在
音楽史研究会運営
運営参加・支援, 工学院大学新宿キャンパス - 2003年10月06日 - 2003年12月15日
NHK文化センターさいたまアリーナ教室「ヨーロッパ建築を巡る旅」(全5回)
講師 - 2003年04月05日 - 2003年08月02日
NHK文化センターさいたまアリーナ教室「ヨーロッパ建築を巡る旅〜北イタリア編〜」(全8回)
講師 - 2002年12月31日 - 2002年12月31日
NHK-FM「あさのバロック 年末特集」(三部構成)ゲスト出演(12月31日午前6時–午前11月50分)
出演, NHK-FM「あさのバロック 年末特集」 - 2002年09月04日 - 2002年09月04日
川越市成人大学講座 国際理解・ベルギー篇「フランダースの歴史と文化 第9回-ベルギーの建築と都市-」
講師, 霞ヶ関北公民館にて9月4日13:30–15:30 - 2002年08月16日 - 2002年08月16日
NHK-FM「あさのバロック バロック見聞録」(夏休み特別番組)ゲスト出演(8月16日午前7時20分–午前9時20分)
出演, NHK-FM「あさのバロック バロック見聞録」
他機関の委員歴
- 2013年07月 - 現在
日仏工業技術会・建築都市計画委員会委員長 - 2013年06月 - 現在
日仏工業技術会・常務理事 - 2004年04月 - 現在
日仏工業技術会・『日仏工業技術』編集委員 - 2004年04月 - 現在
Société Franco-Japonaise des Techniques Industrielles - 2023年04月 - 2029年04月
常任委員, 建築史学会 - 2009年05月 - 2023年04月
編集委員, 建築史学会 - 2015年04月 - 2022年03月
西洋建築史図集WG 主査, 日本建築学会 - 2022年01月 - 現在
編集委員会, 都市史学会 - 2010年12月 - 2020年06月
文化事業委員, 日仏会館 - 2020年06月 - 現在
学術・文化事業委員, 日仏会館 - 2018年04月 - 現在
都市史小委員会 委員, 日本建築学会 - 2013年07月 - 2018年01月
建築都市計画委員会委員長, 日仏工業技術会 - 2013年06月 - 2017年06月
常務理事, 日仏工業技術会 - 2017年06月 - 現在
副会長, 日仏工業技術会 - 2015年06月 - 2017年05月
技術報告集委員, 日本建築学会 - 2015年07月 - 2015年07月
博士学位請求論文の審査委員会 委員, 東京大学大学院 - 2015年06月 - 現在
『日仏工業技術L'Échange』編集委員長, 日仏工業技術会 - 2011年04月 - 2015年03月
建築歴史・意匠委員会委員,西洋建築史小委員会主査, 日本建築学会 - 2011年04月 - 2015年03月
建築歴史・意匠委員会委員 西洋建築史小委員会主査, 日本建築学会 - 2012年12月 - 2014年04月
建築博物館「妻木頼黄の都市と建築」展WG, 日本建築学会 - 2012年04月 - 2014年03月
論文集委員, 日本建築学会 - 2003年10月 - 2007年03月
文献抄録委員(第7部会), 日本建築学会 - 2006年04月 - 現在
西洋建築史小委員会委員, 日本建築学会 - 2004年04月 - 現在
『日仏工業技術』編集委員, 日仏工業技術会
01.alumni.u-tokyo.ac.jp