岡崎 琢也

先進工学部 環境化学科准教授

経歴

  • 2023年04月 - 現在
    東京都立大学, 都市環境科学研究科, 特任准教授
  • 2018年04月 - 2023年04月
    明治大学, 理工学部, 助教
  • 2015年04月 - 2018年03月
    富山大学, 研究員
  • 2015年04月 - 2016年03月
    富山高等専門学校, 研究支援員
  • 2013年12月 - 2014年09月
    富山大学, 研究員

学歴

  • 2012年04月 - 2015年03月
    富山大学, 理工学教育部, 地球生命環境科学専攻
  • 2010年04月 - 2012年03月
    富山大学, 理工学教育部, 生物圏環境科学専攻
  • 2008年04月 - 2010年03月
    富山工業高等専門学校, 専攻科, 機能材料工学専攻

学位

  • 博士(理学), 富山大学

所属学協会

  • 無機マテリアル学会
  • 日本MRS
  • 日本セラミックス協会
  • 日本化学会
  • 日本分析化学会

研究分野

  • ナノテク・材料, 無機物質、無機材料化学
  • ナノテク・材料, グリーンサステイナブルケミストリー、環境化学
  • ナノテク・材料, 分析化学

研究キーワード

  • 光ファイバー
  • 化学センサー
  • 地熱スケール
  • 水熱合成
  • 分光電気化学
  • 電極触媒
  • 簡易分析
  • 分離化学
  • 環境水

論文

MISC

  • 電気化学的CO2還元反応による生成物の質量分析を用いたリアルタイムin situ測定法
    岡崎 琢也
    ぶんせき, 2024年03月
  • 分散した微粒子への吸着を利用する感度や選択性に優れた簡便な比色分析法
    小濵 望; 岡崎 琢也; 倉光 英樹; 田口 茂
    ケミカルエンジニヤリング, 2020年10月
  • 微細粒子を使って二価鉄イオンやホルムアルデヒドを目視分析
    小濵 望; 佐澤和人; 波多宣子; 倉光英樹; 田口 茂; 岡崎琢也
    日本分析化学会 第67 年会 展望とトピックス, 2018年09月, [招待有り]
  • 薄膜拡散勾配を用いた形態別分析と高感度分析
    岡崎 琢也
    ぶんせき, 2012年

産業財産権

  • 特願2018-016946, 簡易呈色分析方法及びそれに用いる分析具
    倉光英樹; 田口茂; 岡崎琢也

受賞

  • 2024年01月
    日本分析化学会関東支部, 新世紀新人賞
    岡崎 琢也
  • 2021年09月
    里見奨学会, 令和3年度里見奨学会研究提案表彰里見賞
  • 2017年09月
    Fiber Optic Sensor for Real-Time Sensing of Silica Scale Formation in Geothermal Water
    Royal Society of Chemistry, Best Poster Award
    T. Okazaki;T. Orii;A. Ueda;H. Kuramitz
  • 2017年08月
    Development of an Attenuated Total Reflection Based Fiber Optic Sensor for Real-time Sensing of Biofilm Formation
    Analytical Sciences, Hot Article
    T. Orii;T. Okazaki;N. Hata;K. Sugawara;F. A. Rahman;H. Kuramitz
  • 2015年04月
    Development of fiber optic evanescent wave sensor for anionic surfactant using ethyl violet
    Analytical Letters, Taylor & Francis Group, Editor's Choice
    T. Okazaki;K. Imai;A. Sultana;N. Hata;S. Taguchi;H. Kuramitz
  • 2009年10月
    Reaction of calcium phosphate in aqueous solution containing fluoride and magnesium ions
    16th Asian Symposium on Ecotechnology, Good Student Award
    T. Okazaki;M. Tafu;T. Toshima;T. Chohji

共同研究・競争的資金等の研究課題