張 超

工学部 電気電子工学科准教授

経歴

  • 2025年04月 - 現在
    工学院大学, 工学部 電気電子工学科, 准教授
  • 2023年04月 - 現在
    東京大学, 先端科学技術研究センター, 客員研究員
  • 2021年03月 - 2025年03月
    島根大学, 総合理工学部 機械・電気電子工学科, 助教
  • 2021年10月 - 2024年03月
    国立研究開発法人科学技術振興機構, ACT-X研究者
  • 2021年04月 - 2023年03月
    東京大学, 先端科学技術研究センター, 協力研究員
  • 2020年04月 - 2021年03月
    東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任研究員
  • 2019年04月 - 2020年03月
    東京大学, 大学院工学系研究科, RA
  • 2019年09月 - 2019年09月
    University of Cambridge, Clare Hall, Visitor
  • 2019年04月 - 2019年08月
    メカノトランスフォーマー, 開発部, 技術職
  • 2016年04月 - 2019年03月
    アンリツ株式会社, 計測事業本部, 技術職
  • 2013年02月 - 2016年02月
    Nanyang Technological University, 助手
  • 2012年06月 - 2013年02月
    東京大学, 大学院工学系研究科, RA
  • 2010年04月 - 2012年03月
    独立行政法人日本学術振興会, 特別研究員
  • 2009年04月 - 2010年03月
    東京大学, 大学院工学系研究科, GCOEリサーチアシスタント

学歴

  • 2017年04月 - 2020年03月
    東京大学, 大学院工学系研究科, 先端学際工学専攻
  • 2019年09月 - 2019年09月
    University of Cambridge, Cambridge Judge Business School
  • 2007年04月 - 2009年03月
    東京大学, 大学院工学系研究科, 電子工学専攻
  • 2003年04月 - 2007年03月
    岡山大学, 工学部, 電気電子工学科
  • 2005年08月 - 2005年09月
    Southern Oregon University, Summer English Program

所属学協会

  • IEEE
  • SPIE
  • Optica
  • 電子情報通信学会
  • 応用物理学会

研究分野

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学), 計測工学
  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学), 通信工学

研究キーワード

  • 光量子工学
  • ワイヤレス給電
  • FPGA設計
  • 光計測
  • 光通信

論文

MISC

産業財産権

  • 特願XXXX-XXXXXX, 光学特性測定装置および測定方法
    伊藤文彦様; 張超; 中村 篤志; 古敷谷 優介
  • 特願2023-197357, 三次元形状計測方法
    中村篤志; 古敷谷優介; 伊藤文彦; 張超
  • 特願2023-195612, ひずみ計測装置及びひずみ計測方法
    吉村雄一; 今井道夫; 伊藤文彦; 張超
  • 特願2023-028289, 光信号測定装置及び光信号測定方法
    中村篤志; 古敷谷優介; 伊藤文彦; 張超
  • 特願2022-022391, 非接触型測距装置及び方法
    中村篤志; 岡本達也; 古敷谷優介; 伊藤文彦; 張超
  • 特願2021-079270, 非機械式走査型レーザ距離計
    セットジイヨン; 張哲元; 張超; 山下真司
  • 特願2021-049793, 簡易な構成を用いた長距離伝搬ベッセルビームの生成
    張超,セットジイヨン; 山下真司
  • 特願2017-052536, 端面検査装置とその汚れと傷の判別方法
    張 超
  • 特願2017-052535, 光コネクタ端面検査装置とその合焦画像データ取得方法
    張 超
  • 特願2017-052534, 端面検査装置とその合焦画像データ取得方法
    張 超

受賞

  • 2023年11月
    国際会議OFSの最優秀ホットトピック論文(Postdeadline Paper)セッションに論文採択
    共著
  • 2023年03月
    電子情報通信学会, 電子情報通信学会フォトニックネットワーク研究会優秀発表賞
    2023年PN研究会学生WSの責任著者論文発表に対して
  • 2022年10月
    電子情報通信学会, 電子情報通信学会中国支部奨励賞
    2022年電気・情報関連学会中国支部連合大会の責任著者論文発表に対して
  • 2022年10月
    電子情報通信学会, 光ファイバ応用技術研究会学生ポスター奨励賞
    OFT2022ポスターセッション2の共著発表に対して
  • 2022年10月
    電子情報通信学会, 光ファイバ応用技術研究会学生ポスター奨励賞
    OFT2022ポスターセッション1の共著発表に対して
  • 2022年05月
    電子情報通信学会, 光ファイバ応用技術研究会学生奨励賞
    OFT2022の共著発表に対して
  • 2020年01月
    光産業創成大学院大学, Photonics Challenge ファイナリスト
  • 2019年02月
    SPIE, SPIE Startup Challenge セミファイナリスト
  • 2018年09月
    東京大学IPC, 第3回起業支援プログラム ファイナリスト
  • 2018年08月
    Todai To Texas | 東京大学 産学協創推進本部, Todai To Texas(TTT) Audience Award
  • 2018年08月
    Todai To Texas | 東京大学 産学協創推進本部, Todai To Texas(TTT) Demo Day Award
  • 2018年05月
    国際会議APOSの最優秀ホットトピック論文(Postdeadline Paper)セッションで 主著論文が最高点をマーク
  • 2009年09月
    国際会議ECOCの最優秀ホットトピック論文(Postdeadline Paper)セッションに主著論文が採択
  • 2009年07月
    IEEE Best Student Paper Award
    OECC2009の共著発表に対して
  • 2009年05月
    日本学生支援機構, 大学院第1種奨学金 全額返還免除
  • 2009年02月
    Optica, Corning Outstanding Student Paper Competition セミファイナリスト
  • 2008年08月
    電子情報通信学会光通信システム研究会(OCS)奨励賞
    OCS2008の共著発表に対して
  • 2008年07月
    国際会議OECCの最優秀ホットトピック論文(Postdeadline Paper)セッションに論文採択
    共著
  • 2008年02月
    国際会議OFCの最優秀ホットトピック論文(Postdeadline Paper)セッションのTransmission Subsystems and Network Elementsカテゴリーで主著論文が最高点をマーク
  • 2007年03月
    岡山大学工学部電気電子工学科, 特別研究報告書発表会優秀賞(卒論優秀賞)
  • 2003年07月
    岡山大学工学部電気電子工学科, 電子工作賞

共同研究・競争的資金等の研究課題

担当経験のある科目

  • 2025年09月 - 現在
    電気磁気学演習I
  • 2025年09月 - 現在
    電気磁気学I
  • 2025年04月 - 現在
    電気電子基礎実習PBL
  • 2025年04月 - 現在
    電子回路II
  • 2025年04月 - 現在
    電気電子工学セミナー
  • 2025年04月 - 現在
    電気電子工学序論
  • 2025年04月 - 現在
    電気電子工学実験I
  • 2024年04月 - 2025年03月
    電磁気学
  • 2023年10月 - 2025年03月
    機械・電気電子工学基礎実験
  • 2023年04月 - 2025年03月
    機械・電気電子工学実験III
  • 2023年04月 - 2025年03月
    電気電子工学概論
  • 2021年10月 - 2025年03月
    機械・電気電子工学実験II
  • 2023年04月 - 2023年09月
    電気システム1
  • 2021年10月 - 2023年03月
    電気電子工学応用
  • 2021年10月 - 2023年03月
    電子回路II
  • 2021年04月 - 2021年09月
    機械・電気電子工学基礎セミナー

メディア報道

  • 2023年08月
    村田学術振興財団令和5年度研究助成金贈呈式
    電波新聞デジタル, 新聞・雑誌
  • 2021年11月
    しまね大交流会「しまねの学問ガイド」
    会誌・広報誌
  • 2021年06月
    東京大学駒場リサーチキャンパス公開
    ニコニコ生放送, 会誌・広報誌
  • 2020年
    テーマにそって探究してみよう
    東京都教育委員会TOKYO GLOBAL GATEWAY英語講義, インターネットメディア
  • 2020年01月
    Photonics Challenge 2020
    https://www.gpi.ac.jp/pc/2020-report/, テレビ・ラジオ番組
  • 2019年06月
    大学院座談会
    東京大学大学院工学系研究科先端学際工学専攻, インターネットメディア
  • 2019年05月
    Todai To Texas 2020説明会
    東京大学産学協創推進本部, https://ttt2020-may.peatix.com/?lang=ja, インターネットメディア
  • 2019年04月
    日経イノベーションミートアップ
    日経新聞社, https://eventregist.com/e/nikkei_sxsw19?lang=ja_JP, インターネットメディア
  • 2019年03月
    「東大生は変人であることが強み」SXSWに出展した7つの東大発プロジェクト
    Forbes JAPAN, https://forbesjapan.com/articles/detail/26197/2/1/1, インターネットメディア
  • 2019年02月
    SPIE Startup Challenge
    国際光工学会, インターネットメディア
  • Todai To Texas (TTT) Demo Day
    東京大学, インターネットメディア