高羽 洋充

先進工学部 環境化学科教授

  • E-Mail: takabacc.kogakuin.ac.jp

経歴

  • 2014年04月 - 現在
    工学院大学, 先進工学部 環境化学科, 教授
  • 2014年04月 - 2019年03月
    山梨大学, 燃料電池ナノ材料研究センター, 客員教授
  • 2013年04月 - 2014年03月
    工学院大学, 工学部環境エネルギー化学科, 准教授
  • 2008年04月 - 2013年03月
    東北大学, 大学院工学研究科 化学工学専攻, 准教授
  • 2006年04月 - 2008年03月
    東北大学, 大学院工学研究科 応用化学専攻, 助教授
  • 1998年04月 - 2006年03月
    東京大学, 大学院工学系研究科 化学システム工学専攻, 助手
  • 2001年04月 - 2002年03月
    コロラド鉱山大学, 博士研究員
  • 1996年04月 - 1998年03月
    独立行政法人日本学術振興会, 特別研究員

学歴

  • 1998年03月
    東北大学, 大学院工学研究科, 材料化学専攻博士後期課程修了

学位

  • 1998年03月
    博士(工学), 東北大学

所属学協会

  • 日本コンピュータ化学会
  • 分子シミュレーション研究会
  • 触媒学会コンピュータ利用研究会
  • 分離技術会
  • 触媒学会
  • ゼオライト学会
  • アメリカ化学会
  • アメリカ電気化学会
  • 日本セラミックス協会
  • 応用物理学会
  • 電気化学会
  • 日本化学会
  • 日本海水学会
  • 日本膜学会
  • 高分子学会
  • 化学工学会

ID各種

研究分野

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学), 移動現象、単位操作

研究キーワード

  • マルチスケール計算化学

研究テーマ

  • マテリアルインフォマティクスによる材料開発
    マテリアルインフォマティクス、主成分分析、機能
  • 機器分析のスペクトル・シミュレーション
    質量分析スペクトルシミュレーション、テラヘルツ波スペクトルシミュレーション
  • 計算化学を利用した機能性材料設計
    計算化学、材料設計、量子化学計算、分子動力学法、マテリアル・インフォマティクス、燃料電池材料、リチウムイオン電池材料、高分子材料、機能性分離膜、無機系蛍光体、イオン液体、触媒反応解析、有機合成反応、吸着材料、セラミックス、タンパク質モデリング、電池性能解析シミュレーション、現象論的解析シミュレーション

書籍等出版物

  • 金属有機構造体(MOF)研究の動向と用途展開
    宮川 雅矢; 樋口 隼人; 高羽 洋充, 分担執筆, 第13章 DACへの応用を目的としたSIFSIX金属有機構造体へのCO2吸着機構の解明
    シーエムシー出版, 2025年04月
    9784781318646
  • ガス分離膜の最新動向~気体分離の基礎から環境分野への活用まで~
    分担執筆, 第3章第6節 ガス分離膜における膜透過分子シミュレーション
    情報機構, 2025年01月
  • 膜分離を用いたカーボンニュートラル・化学プロセスの実用化技術
    喜多 英敏, 分担執筆, 第2章7節 機械学習と分子シミュレーションによる気体分離膜の材料設計
    S&T出版, 2025年01月
  • 触媒総合事典
    高羽 洋充, 分担執筆, 第5章第11節 回帰分析、第5章第12節 ニュートラルネットワーク
    株式会社朝倉書店, 2023年02月
  • CO2の分離・回収・貯留技術の開発とプロセス設計
    廣澤 史也; 宮川 雅矢; 高羽 洋充, 分担執筆, 第4章第9節 Mixed Matrix 膜によるCO2分離とシミュレーションによる理論設計
    株式会社技術情報協会, 2022年10月
  • 金属ナノ粒子・微粒子の合成調整と最新応用技術
    宮川 雅矢, 分担執筆, 第1章第4節 粘土を用いた銅ナノ粒子の合成と粒径、分散性制御
    株式会社技術情報協会, 2021年10月
  • マテリアルズインフォマティクスのためのデータ作成とその解析、応用事例
    高羽 洋充, 分担執筆, 第5章第8節 マテリアルズ・インフォマティクスを応用した気体分離膜の設計
    株式会社技術情報協会, 2021年07月
  • Next Generation Batteries
    Shiro Seki; Hiromitsu Takaba; Yuki Ishino; Keitaro Takahashi
    Springer, 2021年03月
  • 金属空気二次電池-要素技術の開発動向と応用展望-
    廣澤 史也; 宮川 雅矢; 高羽 洋充, 分担執筆, 第5章 マテリアルズインフォマティクスを活用した金属空気電池用材料の網羅的探索
    サイエンス&テクノロジー株式会社, 2021年01月
  • 水処理用分離膜の開発最前線
    樋口 隼人; 高羽 洋充, 分担執筆, 第5章第6節 分子シミュレーションによる膜透過特性の理論的評価法
    株式会社シーエムシー出版, 2020年12月
  • 触媒の劣化対策、長寿命化
    宮川雅矢; 高羽洋充, 分担執筆, 第8章第3節 マテリアルズインフォマティクスを活用した燃料電池触媒層の構造デザイン
    株式会社技術情報協会, 2020年11月
  • 月刊機能材料
    廣澤 史也; 宮川 雅矢; 高羽 洋充, 分担執筆, マテリアルズインフォマティクスのための計算化学シミュレーション技術
    株式会社シーエムシー出版, 2020年10月
  • 化学系学生のための化学工学
    高羽 洋充, 分担執筆, 第4章 熱の移動現象
    株式会社培風館, 2020年06月
  • 分離プロセスの最適化とスケールアップの進め方
    高羽 洋充, 分担執筆, 第2章 モデリング・シミュレーションを用いた分離プロセス設計とインフォマティクス応用
    株式会社技術情報協会, 2019年11月
  • リチウムイオン電池の分析、解析と評価技術
    高羽 洋充, 分担執筆, 第7章 ポストリチウムイオン電池材料の分析、解析技術 第2節 リチウム空気電池における陽極生成物分解過程のシミュレーション
    株式会社技術情報協会, 2019年11月
  • ”人工知能”の導入による生産性、効率性の向上、新製品開発への活用
    高羽 洋充, 分担執筆, 第14章第4節 計算化学からのデータを利用したマテリアルスインフォマティクス
    株式会社技術情報協会, 2018年05月
  • ファウリングの原因と対策・抑制技術
    高羽 洋充, 分担執筆, 第4章第3節 計算化学支援によるファウリング抑制膜の開発
    S&T出版, 2016年02月
  • ここまできた膜分離プロセス-基礎から応用-
    高羽 洋充, 分担執筆, 第17章 シミュレーション
    三恵社, 2014年01月
  • 次世代蓄電池の【最新】材料技術と性能評価
    第9節 リチウム空気二次電池のセパレータと空気極
    株式会社情報技術協会, 2013年12月
  • リチウム空気電池の最前線
    第5章 リチウム空気電池の計算シミュレーション
    シーエムシー出版, 2013年08月
  • EV/HEV用電池と周辺機器・給電システムの最適化・高効率化技術
    株式会社情報機構, 2011年
  • 革新的な多孔質材料
    化学同人, 2010年12月
  • 高性能蓄電池 -設計基礎から開発・評価まで-
    エヌ・ティー・エス, 2009年09月
  • ラボレベル・研究初期で必要となる発光素子、発光デバイス開発のための基礎技術・装置・測定、評価法
    株式会社情報機構, 2008年03月
  • メタン高度科学変換技術集成
    シーエムシー出版, 2008年01月
  • 表面分析技術選書 計算シミュレーションと分析データ解析
    丸善株式会社, 2008年
  • 膜学実験法 人口膜編
    日本膜学会, 2006年
  • 化学工学における分子シミュレーションの活用 -基礎と応用-
    高羽 洋充, 分担執筆, 第4章「膜分離への応用」
    分離技術会, 2006年
  • 化学工学における分子シミュレーションの活用 -基礎と応用-
    古山通久; 坪井秀行; 畠山 望; 遠藤 明; 高羽洋充; 久保百司; Carlos A. Del Carpio; 宮本 明, 分担執筆, 第5章「触媒工学への応用」
    分離技術会, 2006年
  • 最先端の機能膜技術 –未来の膜技術を展望する-
    シーエムシー出版, 2005年
  • Computational Modeling and Simulation Materials PART B
    TECHINA GROUP, Faenza, 2004年
  • 高精度分子設計と新素材開発 季刊 化学総説 46
    学会出版センター, 2000年

論文

MISC

講演・口頭発表等

  • 分子構造生成モデルと計算化学による新規CO2分離用高分子膜構造の探索
    宮武 紘士朗; 樋口 隼人; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    膜シンポジウム2025, 2025年11月
  • 分子動力学法によるRO膜における中性溶質の透過経路の解明
    櫻井 響己; 樋口 隼人; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    膜シンポジウム2025, 2025年11月
  • RO膜表面におけるスケール生成評価シミュレータの開発
    樋口 隼人; 坂田 武; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    膜シンポジウム2025, 2025年11月
  • 分子動力学法によるポリスルホン膜細孔内の水の誘電率の推算
    有井 稜; 冨塚 梨緒; 樋口 隼人; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    分離技術会年会2025, 2025年11月01日
  • ゼオライト膜の欠陥構造がガス透過性に与える影響
    千葉 勇人; 樋口 隼人; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    分離技術会年会2025, 2025年11月01日
  • マテリアルズ・インフォマティクスを利用した高Naイオン伝導性ポリマー構造の探索
    赤池 直紀; 宮武 紘士朗; 樋口 隼人; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    分離技術会年会2025, 2025年11月01日
  • 混合マトリックス膜におけるフィラー界面構造がCO2分離に及ぼす影響の解明
    樋口 隼人; 三橋 草駿; 島田 慎太郎; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    分離技術会年会2025, 2025年10月31日
  • 生成モデルによる広い発光波長領域を有する白色LED用蛍光体の構造探索
    大森 麻南斗; 樋口 隼人; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    Innovation Forum of Advanced Engineering and Education (IFAEE) 12th, 2025年10月31日
  • 階層的生成モデルを利用した高効率CO2ガス分離用ポリイミド膜の理論設計
    宮武 紘士朗; 樋口 隼人; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    第74回高分子討論会, 2025年09月18日
  • 復帰突然変異試験の予測モデルのための新しい特徴量の提案
    近藤 和眞; 宮武 紘士朗; 樋口 隼人; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    化学工学会第56回秋季大会, 2025年09月16日
  • 機械学習による広い発光波長領域を有する白色LED用蛍光体の構造探索
    大森 麻南斗; 阿部 仁哉; 樋口 隼人; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    第86回応用物理学会秋季学術講演会, 2025年09月09日
  • Modeling of rejection of neutral organic compound in RO
    Hibiki Sakurai; Hayato Higuchi; Masaya; Miyagawa; Hiromitsu Takaba
    15th CONFERENCE OF ASEANIAN MEMBRANE SOCIETY, 2025年08月
  • Theoretical Evaluation of Li Ion Conductivity in Single Ion Conductive Polymers
    Naoki Akaike; Yuta Kagawa; Hatato Higuchi; Masaya Miyagawa; Hiromitsu Takaba
    15th CONFERENCE OF ASEANIAN MEMBRANE SOCIETY, 2025年08月
  • Dielectric constant of water in nanofiltration membranes investigated by molecular dynamics
    Ryo Arii; Hayato Higuchi; Masaya Miyagawa; Hiromitsu Takaba
    15th CONFERENCE OF ASEANIAN MEMBRANE SOCIETY, 2025年08月
  • Impact of trace light hydrocarbons in CO2/CH4 mixtures through zoelite membrane
    Hayato Chiba; Hayato Higuchi; Masaya Miyagawa; Hiromitsu Takaba
    15th CONFERENCE OF ASEANIAN MEMBRANE SOCIETY, 2025年08月
  • Carbon dioxide separation using zeolite membranes investigated by molecular simulation
    Hiromitsu Takaba
    International Conference on Applied Sciences and Engineering 2025, 2025年06月10日
  • マテリアルズ・インフォマティクスによる耐ファウリング膜の設計
    高羽洋充
    日本膜学会第47年会, 2025年06月05日
  • PIP/TMCポリアミド膜における水の誘電率の推算
    有井 稜; 樋口 隼人; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    日本膜学会第47年会, 2025年06月04日
  • 芳香族ポリアミド膜中における中性溶質分子の拡散機構に関する分子論的研究
    櫻井 響己; 樋口 隼人; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    日本膜学会第47年会, 2025年06月04日
  • シングルイオン伝導性ポリマー電解質膜におけるLiイオン伝導度の推算
    赤池 直紀; 香川 優太; 樋口 隼人; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    日本膜学会第47年会, 2025年06月04日
  • CHAゼオライト膜におけるC2微量成分の影響を考慮したCO2分離性能の予測
    千葉 勇人; 樋口 隼人; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    日本膜学会第47年会, 2025年06月04日
  • 仮想的な高効率CO2ガス分離膜構造の透過分子シミュレーション
    宮武 紘士朗; 樋口 隼人; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    日本膜学会第47年会, 2025年06月04日
  • Computational approach to adsorption property and nanostructure in organically-modified 2D interlayer
    Masaya Miyagawa; Hiromitsu Takaba
    International Chemical Engineering Symposia 2025, 2025年03月13日
  • 混合マトリックス膜のフィラー界面におけるCO2分離のメカニズム
    樋口 隼人; 島田 慎太郎; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    化学工学会第90年会, 2025年03月12日
  • 有機修飾された二次元空間におけるベンゼンの吸着サイトと拡散性
    宮川 雅矢; 樋口 隼人; 高羽 洋充
    分離技術会年会2024, 2024年12月20日
  • 生成モデルによる新規な結晶構造データベースの作成
    阿部 仁哉; 大森 麻南斗; 樋口 隼人; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    分離技術会年会2024, 2024年12月20日
  • ナノろ過膜細孔中における溶液の誘電率の計算
    有井 稜; 樋口 隼人; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    分離技術会年会2024, 2024年12月20日
  • CO2分離用のゼオライト膜におけるC3成分の透過シミュレーション
    千葉 勇人; 樋口 隼人; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    分離技術会年会2024, 2024年12月20日
  • 階層変分オートエンコーダを利用した高効率CO2ガス分離用ポリイミド膜の分子設計
    宮武 紘士朗; 樋口 隼人; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    分離技術会年会2024, 2024年12月20日
  • 広い発光波長領域を有する白色LED用酸化物蛍光体の構造探索
    大森 麻南斗; 阿部 仁哉; 樋口 隼人; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    分離技術会年会2024, 2024年12月20日
  • 皮脂を吸着する有機粘土におけるカチオン構造と吸着エネルギーの関係
    木島 喜式; 樋口 隼人; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    分離技術会年会2024, 2024年12月20日
  • 遺伝毒性試験の機械学習予測モデルの開発
    近藤 和眞; 宮武 紘士朗; 樋口 隼人; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    分離技術会年会2024, 2024年12月20日
  • MOF混合マトリックス膜の界面構造が分離特性に及ぼす影響の解明
    島田 慎太郎; 樋口 隼人; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    分離技術会年会2024, 2024年12月20日
  • MFIゼオライト膜粒界におけるメタノールと水の透過現象の分子シミュレーション
    長島 歩夢; 岩井 亮介; 樋口 隼人; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    分離技術会年会2024, 2024年12月20日
  • 計算化学による層状複水酸化物のアニオン吸着現象の探究
    溝垣 伸二; 樋口 隼人; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    分離技術会年会2024, 2024年12月20日
  • 深層学習「潜在空間」を利用した分離膜設計
    高羽 洋充; 宮武 紘士朗; 松本 拓海; 宮川 雅矢
    日本膜学会膜シンポジウム2024, 2024年11月29日
  • 酸素12員環ゼオライト膜におけるアンモニア分離メカニズム
    岩井 亮介; 廣澤 史也; 樋口 隼人; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    日本膜学会膜シンポジウム2024, 2024年11月28日
  • 芳香族系ポリアミド膜中における溶質分子の溶解特性
    櫻井 響己; 中村 遼河; 樋口 隼人; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    日本膜学会膜シンポジウム2024, 2024年11月28日
  • 低ファウリング高分子構造の予測とMDによる評価
    安達 諒; 須田 あかね; 樋口 隼人; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    日本膜学会膜シンポジウム2024, 2024年11月28日
  • 機械学習や分子シミュレーションによるCO2分離材料の設計とその活用
    高羽 洋充
    技術情報協会Live配信セミナー「機械学習を用いたCO2分離回収材料の探索、設計とその活用」, 2024年11月26日, [招待有り]
  • グラフニューラルネットワークによる分子動力学法の高速化
    正部家 隼人; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    第46回ケモインフォマティクス討論会, 2024年11月23日
  • Important Structural Features to Enhance Na-Ionic Conductivity in Single-Ion-Conducting Polymer Electrolytes
    Yuta Kagawa; Masaya Miyagawa; Hiromitsu Takaba
    Pacific Rim Meeting on Electrochemical and Solid State Science (PRiME2024), 2024年10月09日
  • Exploration of Novel Crystal Structures of Narrow Band Phosphors By Deep Learning Generative Model
    Masaya Abe; Hiromitsu Takaba
    Pacific Rim Meeting on Electrochemical and Solid State Science (PRiME2024), 2024年10月08日
  • 深層学習と生成AIを応用した分離膜構造の設計
    高羽 洋充
    2024年度膜工学秋季講演会・膜工学サロン, 2024年09月24日, [招待有り]
  • 酸窒化物蛍光体の構造生成AIとナローバンド蛍光体への応用
    阿部 仁哉; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    第85回応用物理学会秋季学術講演会, 2024年09月17日
  • ポリアミド系ナノろ過膜細孔における溶媒分子の誘電率の計算
    有井 稜; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    化学工学会第55回秋季大会, 2024年09月13日
  • 階層変分オートエンコーダによる新規ポリマー膜の分子構造生成
    宮武 紘士朗; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    化学工学会第55回秋季大会, 2024年09月13日
  • CHA膜を用いたCO2分離における軽質炭化水素の影響
    千葉 勇人; 有岡 零和; 樋口 勇人; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    化学工学会第55回秋季大会, 2024年09月13日
  • 非平衡分子動力学法によるシングルイオン伝導性ポリマーのイオン伝導度の推算
    赤池 直樹; 香川 優太; 樋口 隼人; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    化学工学会第55回秋季大会, 2024年09月12日
  • 算化学による二次元空間へのカフェイン吸着における水の拡散ダイナミクスの探究
    宮川 雅矢; 金子 元樹; 高羽 洋充
    化学工学会第55回秋季大会, 2024年09月11日
  • 粒界制御型MFI膜におけるメタノール選択透過のメカニズム
    樋口 隼人; 長島 歩夢; 岩井 亮介; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    化学工学会第55回秋季大会, 2024年09月11日
  • 量子化学計算による柔軟な骨格を有する層状ケイ酸塩の吸着挙動の探究
    宮川 雅矢; 井出 裕介; 高羽 洋充
    第67回粘土科学討論会, 2024年09月04日
  • 分子シミュレーションによる有機スメクタイト層間の拡散と吸着のダイナミクス解析
    宮川 雅矢; 金子 元樹; 高羽 洋充
    第67回粘土科学討論会, 2024年09月04日
  • Molecular modeling of MOS2 contained polymer membranes fo organic solvent separations
    Ryo Arii; Masaya Miyagawa; Hiromitsu Takaba
    14th Conference of Aseanian Membrane Society, 2024年07月25日
  • Exploring the High-Efficient Zeolite Structure for CO2 Separation Membranes by Machine Learning and Molocular Simulations
    Hiromitsu Takaba; Kazuki Morisaki; Hayato Kawata; Masaya Miyagawa
    International Symposium on Zeolites and MicroPorous Crystals 2024, 2024年07月22日
  • Molecular modeling of MOS2 contained polymer membranes for organic solvent separations
    Ryo Arii; Masaya Miyagawa; Hiromitsu Takaba
    The 14th Conference of Aseanian Membrane Society (AMS14), 2024年07月25日
  • Exploring the High-Efficient Zeolite Structure for CO2 Separation Membranes by Machine Learning and Molecular Simulations
    Hiromitsu Takaba; Kazuki Morisaki; Hayato Kawata; Masaya Miyagawa
    International Symposium on Zeolites and Microporous Crystals 2024 (ZMPC2024), 2024年07月22日
  • Deep Learning Generative Model for Design of High-Efficient Membranes
    H. Takaba; K. Miyatake; A. Suda; T. Matsumoto; M. Miyagawa
    14th Conference of Aseanian Membrane Society, 2024年06月
  • 深層学習と生成AIを応用した分離膜構造の理論設計手法
    高羽 洋充
    日本膜学会第46年会, 2024年06月12日
  • MOS2含有ナノ濾過膜の構造モデルと力学的特性
    有井 稜; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    日本膜学会第46年会, 2024年06月11日
  • 多様な分子構造を考慮できる生成AIを利用したCO2分離膜の分子設計
    宮武 紘志朗; 正部家 隼人; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    日本膜学会第46年会, 2024年06月11日
  • MOS2含有ナノ濾過膜の有機溶媒性分離特性に関する研究
    有井 稜; 樋口 隼人; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    日本化学会第104春季年会(2024), 2024年03月21日
  • 分子記述子を用いたアミンの蒸気圧予測手法に関する研究
    門脇 遥奈; 正部家 隼人; 高橋 克己; 高羽 洋充
    化学工学会第89年会, 2024年03月19日
  • 分子シミュレーションによる有機モンモリロナイトにおける吸着サイトの決定因子の探究
    宮川 雅矢; 濤崎 啓吾; 高羽 洋充
    日本化学会第104春季年会(2024), 2024年03月18日
  • Advancing Water Treatment Membranes through Molecular Simulation and Machine Learning
    Hiromitsu Takaba
    International Conference on Sustainable Technologies for Water and Wastewater Treatment(Technoscape2023), 2023年12月
  • Molecular modelling of transport phenomena on membranes
    Hiromitsu Takaba
    INDO-JAPAN Training Program on Research Collaboration, 2023年12月12日, [招待有り]
  • シングルイオン伝導性ポリマーとLiイオンの相互作用解析に基づくイオン伝導特性の解明
    香川 優太; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    第64回電池討論会, 2023年11月28日
  • 結晶生成モデル FTCP-VAE による新規ナローバンド蛍光体結晶構造の提案
    阿部 仁哉; 向山 拓郎; 正部家 隼人; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    第46回ケモインフォマティクス討論会, 2023年11月23日
  • 計算化学による層状化合物の含水率の評価および吸着特性との関係
    宮川 雅矢; 大城 貴和子; 西村 翔馬; 高羽 洋充
    日本膜学会「第45年会」「膜シンポジウム2023」合同大会, 2023年11月22日
  • 粒界制御型ゼオライト膜におけるメタノール選択透過のメカニズム
    岩井 亮介; 矢野 叶大; 秋本 怜; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    日本膜学会「第45年会」「膜シンポジウム2023」合同大会, 2023年11月21日
  • 機械学習を用いた新しい防汚ポリマー膜の分子設計
    須田 あかね; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    日本膜学会「第45年会」「膜シンポジウム2023」合同大会, 2023年11月21日
  • Organocation dependency of adsorption site in organoclay revealed by molecular simulation
    Masaya Miyagawa; Kiwako Oshiro; Keigo Tozaki; Hiromitsu Takaba
    The 12th International Conference on Separation Science and Technology (ICSST23), 2023年11月17日
  • Water penetration to skin layer of RO membranes by mesoscale simulation
    Ren Takasugi; Masaya Miyagawa; Hiromitsu Takaba
    The 12th International Conference on Separation Science and Technology (ICSST23), 2023年11月17日
  • Advancing Design of Water Treatment Membranes through Molecular Simulation and Machine learning
    Hiromitsu Takaba
    Physics of Membrane Processes PMP 6th, 2023年11月, [招待有り]
  • Computational chemistry study on the diffusion of sodium ions in boron oxide materials for solid-state electrolytes in batteries
    Sid Ahmed Hammoudi; Masaya Miyagawa; Hiromitsu Takaba
    The 12th International Conference on Separation Science and Technology (ICSST23), 2023年11月16日
  • 機械学習による時間発展を用いたMDシミュレーション
    正部家 隼人; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    第10回先進工学部イノベーションフォーラム(IFAEE10th), 2023年11月04日
  • シングルイオン伝導性ポリマー電解質におけるリチウムイオン伝導特性の解明
    香川 優太; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    化学工学会第54回秋季大会, 2023年09月13日
  • 散逸粒子動力学法によるRO膜スキン層での水浸透メソスケール解析
    高杉 蓮; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    化学工学会第54回秋季大会, 2023年09月13日
  • 機械学習と分子シミュレーションを併用したCO2高選択性多孔質膜の最適構造探索
    高羽 洋充; 森崎 一輝; 宮川 雅矢
    化学工学会第54回秋季大会, 2023年09月12日
  • ゼオライト膜の分離機構と分子シミュレーションによる理想分離性評価
    高羽 洋充
    ゼオライト分離膜の作製、性能評価とガス分離へ, 2023年08月01日
  • 機械学習による分離膜開発の展望
    高羽 洋充
    第13回ホットな話題の講演会, 2023年07月12日, [招待有り]
  • Molecular dynamics study on water distribution and mobility in hydrated RO membranes
    Yuto Ozeki; Hayato Higuchi; Masaya Miyagawa; Hiromitsu Takaba
    13th International Congress on Membranes and Membrane Processes, 2023年07月12日
  • Control of grain boundary in zeolite membranes for high efficient CO2 separation: A molecular dynamics simulation study
    Fumiya Hirosawa; Masaya Miyagawa; Hiromitsu Takaba
    13th International Congress on Membranes and Membrane Processes, 2023年07月12日
  • Molecular simulations of three component mixed matrix membranes for CO2 separation applications: design and microstructure description
    Paloma Ortiz-Albo; Luis Cunha-Silva; Hiromitsu Takaba; Joao Crespo; Luisa Neves; Izumi Kumakiri
    13th International Congress on Membranes and Membrane Processes, 2023年07月11日
  • Novel Anti-fouling Polymer Structures Suggested by Machine Learning
    Akane Suda; Takumi Matsumoto; Hayato Shobuke; Fumiya Hirosawa; Masaya Miyagawa; Motoyasu Kobayashi; Hiromitsu Takaba
    13th International Congress on Membranes and Membrane Processes, 2023年07月11日
  • Mesoscale structural analysis of water in RO membranes by dissipative particle dynamics
    Ren Takasugi; Masaya Miyagawa; Hiromitsu Takaba
    13th International Congress on Membranes and Membrane Processes, 2023年07月11日
  • Inverse Design of High-Performance Membranes using Deep Learning Generative Model
    Hiromitsu Takaba
    13th International Congress on Membranes and Membrane Processes,, 2023年07月10日
  • Development of advanced restoration method with chemical agent for the degraded RO membranes by molecular dynamics simulation and experiment
    Yoshiaki Iro; Ryo Kamito; Sho Yokogawa; Takayoshi Hori; Hiromitsu Takaba
    13th International Congress on Membranes and Membrane Processes, 2023年07月10日
  • Differences of Hydration Water Amount Bound to Phosphobetaine, Sulfobetaine, and Carboxybetaine-type Polymers
    Shohei Shiomoto; Kaito Inoue; Hayato Higuchi; Shin-nosuke Nishimura; Hiromitsu Takaba; Motoyasu Kobayashi; Masaru Tanaka
    第72回高分子学会年次大会, 2023年05月24日
  • 合金ナノ粒子触媒の吸着による劣化特性のモデル化
    高羽 洋充
    第12回岩澤コンファレンス「サステナブル社会のための触媒化学・表面科学の最前線」, 2023年03月29日, [招待有り]
  • シングルイオン伝導性ポリマー電解質におけるイオン間相互作用と伝導特性の解明
    香川 優太; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    電気化学会第90回大会, 2023年03月28日
  • Computational chemistry study on ionic conductivity of Boron Oxide materials as a possible electrolyte for solid-state batteries
    Hammoudi S.A.; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    電気化学会第90回大会, 2023年03月28日
  • 敵対的生成ネットワークによる高分子構造生成と分離膜設計の応用
    西尾 健太郎; 正部家 隼人; 松本 拓海; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    化学工学会第88年会, 2023年03月17日
  • DACへの応用を目的としたSIFSIX金属有機構造体へのCO2吸着機構の解明
    青木 祥太; 尾関 悠斗; 廣澤 史也; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    化学工学会第88年会, 2023年03月17日
  • 深層生成モデルを用いた機能性分離材料の逆設計
    松本 拓海; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    化学工学会第88年会, 2023年03月17日
  • 分子シミュレーションによる層間化合物の含水量および吸着特性の推定
    宮川 雅矢; 濤崎 啓吾; 廣澤 史也; 高羽 洋充
    化学工学会第88年会, 2023年03月16日
  • 分子動力学法による有機粘土の層間カチオン種と含水率の相関の解明
    西村 翔馬; 廣澤 史也; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    化学工学会第88年会, 2023年03月15日
  • 有機粘土層間へのフェニル基の導入がベンゼン吸着に与える影響の分子動力学法による解明
    大城 貴和子; 西村 翔馬; 廣澤 史也; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    化学工学会第88年会, 2023年03月15日
  • 分子シミュレーションによる CHA 型ゼオライト膜の高圧CO2の分離機構と性能予測
    高羽 洋充
    日本膜学会講演会~2050年カーボンニュートラルに向けた二酸化炭素分離膜の最新動向~, 2023年03月13日, [招待有り]
  • 水処理膜やガス分離膜の材料設計への機械学習の適用
    高羽 洋充
    産業化戦略協議会第22回セミナー, 2023年03月09日, [招待有り]
  • マテリアル・インフォマティクスによる分離膜材料探索への活用
    高羽 洋充
    第71回プラスチックフィルム研究会講座, 2023年03月07日, [招待有り]
  • Inverse Design of Polymer Membrane Structure for CO2 Separation using Junction Tree Variational Autoencoder
    Takumi Matsumoto; Masaya Miyagawa; Hiromitsu Takaba
    International Conference on Materials Science and Engineering(Materials Oceania), 2022年12月06日
  • Molecular Modeling of Anti-fouling Properties of Polymer Membrane Surface
    Hiromitsu Takaba
    International Conference on Materials Science and Engineering(Materials Oceania), 2022年12月05日
  • コリンホスフェート基含有およびホスホリルコリン基含有ポリマーの水和挙動の比較
    塩本 昌平; 井上 飛翔; 樋口 隼人; 西村 慎之介; 高羽 洋充; 小林 元康; 田中 賢
    第32回日本MRS年次大会シンポジウム(MRS-J), 2022年12月05日
  • Investigation of CO2 permeation mechanism on mixed matrix membrane using non-equilibrium molecular dynamics simulation
    Fumiya Hirosawa; Kyohei Watanabe; Masaya Miyagawa; Hiromitsu Takaba
    International Conference on Materials Science and Engineering(Materials Oceania), 2022年12月05日
  • 分離膜研究における機械学習の応用展開
    高羽 洋充
    第38回ニューメンブレンテクノロジーシンポジウム2022, 2022年11月25日, [招待有り]
  • 化学工学における計算化学と機械学習による材料設計の展望
    高羽 洋充
    第135回ACE・Net技術懇談会, 2022年11月19日, [招待有り]
  • 機械学習を利用した有機粘土の吸着量予測および組成最適化
    正部家 隼人; 松本 拓海; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    第45回ケモインフォマティクス討論会, 2022年11月19日
  • Junction Tree VAEによる各種ガス分離用の高効率高分子膜構造の逆設計
    松本 拓海; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    第45回ケモインフォマティクス討論会, 2022年11月19日
  • 有機修飾粘土の飽和含水率の分子論的研究
    西村 翔馬; 廣澤 史也; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    分離技術会年会2022, 2022年11月18日
  • ポリアミド系RO膜の平衡含水率の推算 : 計算化学的検討
    尾関 悠斗; 廣澤 史也; 樋口 隼人; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    分離技術会年会2022, 2022年11月18日
  • シングルイオン伝導性ポリマー電解質の吸着エネルギーに関する量子力学研究
    香川 優太; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    IFAEE2022, 2022年11月12日
  • Evaluation of boron oxide crystal and amorphous structures as a possible solid-state electrolyte for batteries
    Hammoudi Sid Ahmed; Masaya Miyagawa; Hiromitsu Takaba
    IFAEE2022, 2022年11月12日
  • 非平衡分子動力学法を用いたMixed matrix膜におけるCO2分離機構の解明
    廣澤 史也; 渡辺 恭平; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    膜シンポジウム2022, 2022年11月10日
  • 散逸粒子動力学法によるRO膜中の水のメソスケール構造解析
    高杉 蓮; 尾関 悠斗; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    膜シンポジウム2022, 2022年11月09日
  • 高分子構造からの耐ファウリング性に影響を及ぼす中間水量の推算:機械学習による検討
    須田 あかね; 松本 拓海; 正部家 隼人; 廣澤 史也; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    膜シンポジウム2022, 2022年11月09日
  • ベイズ最適化とJunction Tree VAEによる高効率CO2分離用
    松本 拓海; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    膜シンポジウム2022, 2022年11月09日
  • 分子シミュレーションによるMixed Matrix膜のCO2分離機構の解明と理論設計
    高羽 洋充
    技術情報協会Live配信セミナー「CO2分離に向けたハイブリッド膜の設計技術」, 2022年10月11日, [招待有り]
  • Junction Tree VAE機械学習によるガス分離を目的とした高分子膜構造の逆設計
    松本 拓海; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    化学工学会第53回秋季大会, 2022年09月16日
  • ポリアミド系RO膜における含水率と水の微細構造に関する分子論的研究
    尾関 悠斗; 廣澤 史也; 樋口 隼人; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    化学工学会第53回秋季大会, 2022年09月14日
  • 水分子が疎水性層状物質の吸着サイトおよび特性に与える影響の分子動力学法による解明
    宮川 雅矢; 濤崎 啓吾; 廣澤 史也; 高羽 洋充
    化学工学会第53回秋季大会, 2022年09月14日
  • 水で膨潤したアルキルアンモニウムイオン修飾モンモリロナイトの構造およびフェノール類の吸着サイトの計算化学による解明
    宮川 雅矢; 濤崎 啓吾; 廣澤 史也; 高羽 洋充
    第65回粘土科学討論会, 2022年09月08日
  • 分子動力学法による水で膨潤したメチルビオロゲン修飾モンモリロナイトの構造解析
    西村 翔馬; 廣澤 史也; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    第65回粘土科学討論会, 2022年09月08日
  • 機械学習による有機粘土吸着材の吸着特性予測
    正部家 隼人; 松本 拓海; 廣澤 史也; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    第65回粘土科学討論会, 2022年09月08日
  • 高分子膜とタンパク質近傍における中間水の分子動力学法シミュレーション
    高羽 洋充; 須田 あかね; 岡本 俊樹; 井上 侑; 酒井 博史; 宮川 雅矢
    第71回高分子討論会, 2022年09月07日
  • Effective utilization of montmorillonite surface for adsorption of aromatic compounds revealed by molecular dynamics simulation
    Masaya Miyagawa; Fumiya Hirosawa; Hiromitsu Takaba
    International Clay Conferences 2022 (ICC2022), 2022年07月25日
  • Interlayer structure of organoclay saturated with water by molecular dynamics simulation
    Shoma Nishimura; Fumiya Hirosawa; Masaya Miyagawa; Hiromitsu Takaba
    International Clay Conferences 2022 (ICC2022), 2022年07月25日
  • Prediction of adsorption amount of aromatic compounds in organoclay by machine learning
    Hayato Shobuke; Takumi Matsumoto; Masaya Miyagawa; Hiromitsu Takaba
    International Clay Conferences 2022 (ICC2022), 2022年07月25日
  • Atomistic Understanding of Water Molecules inside Reverse Osmosis Membranes
    Yuto Ozeki; Fumiya Hirosawa; Hayato Higuchi; Masaya Miyagawa; Hiromitsu Takaba
    The 13th Conference of the Aseanian Membrane Society (AMS13), 2022年07月05日
  • High Flux Surface-Modified FAU Membranes for Organic Solvent Reverse Osmosis
    Hayato Higuchi; Masaya Miyagawa; Hiromitsu Takaba
    The 13th Conference of the Aseanian Membrane Society (AMS13), 2022年07月05日
  • A new concept for preventing the selectivity decrease of Chabazite membranes in high-pressure CO2 separation
    Fumiya Hirosawa; Masaya Miyagawa; Hiromitsu Takaba
    The 13th Conference of the Aseanian Membrane Society (AMS13), 2022年07月05日
  • Molecular Design of High Flux Surface-Modified Zeolite Membranes turned for Organic Solvent Separation
    Hayato Higuchi; Takehiro Fujishima; Aina Negishi; Hiromitsu Takaba
    The 16th International Conference on Inorganic Membranes(ICIM16), 2022年06月28日
  • Computational chemistry study for separation characteristics on zeolite membrane considering microstructure of grain boundaries
    Fumiya Hirosawa; Hiromitsu Takaba
    The 16th International Conference on Inorganic Membranes(ICIM16), 2022年06月28日
  • JT-VAE機械学習を利用したCO2分離を目的とした高分子膜構造の逆設計
    松本 拓海; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    日本膜学会第44年会, 2022年06月09日
  • 機械学習によるゼオライトの骨格構造とCO2吸着特性との相関の解明
    廣澤 史也; 岡本 怜; 松本 拓海; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    日本膜学会第44年会, 2022年06月09日
  • 逆浸透膜の分子構造と含水率に関する分子論的研究
    尾関 悠斗; 廣澤 史也; 樋口 隼人; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    第71回高分子学会年次大会, 2022年05月26日
  • 機械学習による有機粘土が示す吸着量の決定因子の探究
    正部家 隼人; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    ナノ学会第20回大会, 2022年05月21日
  • 二次元ナノ材料の構造と物性の実験と計算によるアプローチ
    宮川 雅矢; 廣澤 史也; 正部家 隼人; 田中 秀樹; 中戸 晃之; 高羽 洋充
    ナノ学会第20回大会, 2022年05月20日
  • 有機粘土へのフェノール吸着で形成される秩序構造の分子シミュレーションによる解明
    宮川 雅矢; 廣澤 史也; 高羽 洋充
    日本化学会第102回春季年会(2022), 2022年03月24日
  • 潤滑油添加剤としてのポリアクリレート(PA)の金属表面への吸着挙動に関する分子シミュレーション
    伊藤 陸; 樋口 隼人; 廣澤 史也; 真鍋 義隆; 角谷 真夕子; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    化学工学会第87年会, 2022年03月18日
  • 計算化学による各種ファウラントの中間水量定量化の試み
    須田 あかね; 廣澤 史也; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    化学工学会第87年会, 2022年03月17日
  • 有機粘土を用いた水溶液からのフェノール吸着における層間構造の計算化学的解析
    西村 翔馬; 廣澤 史也; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    化学工学会第87年会, 2022年03月17日
  • 膜表面分極性が中間水の生成に及ぼす影響 : 計算化学による検討
    奥間 宏大; 樋口 隼人; 廣澤 史也; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    化学工学会第87年会, 2022年03月17日
  • 機械学習による芳香族炭化水素の有機修飾粘土への吸着量予測
    正部家 隼人; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    化学工学会第87年会, 2022年03月17日
  • 2次元層間へのフェノール吸着の駆動力に関する分子動力学シミュレーション
    宮川 雅矢; 廣澤 史也; 高羽 洋充
    化学工学会第87年会, 2022年03月16日
  • ナノろ過によるアンモニア分離過程の非平衡分子動力学計算
    樋口 隼人; 板倉 拓海; 廣澤 史也; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    化学工学会第87年会, 2022年03月16日
  • Junction Tree VAE機械学習の潜在空間を利用した高分子材料の逆設計
    松本 拓海; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    化学工学会第87年会, 2022年03月18日
  • Structure modeling of Zeolite membranes for high efficient CO2 separation
    Hiromitsu Takaba
    International Chemical Engineering Symposia 2022 (IChES2022), 2022年03月16日
  • PEO電解質の側鎖分極性付与によるイオン伝導度向上メカニズムの解明
    香川 優太; 岡倉 舜弥; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    2022年電気化学会第89回大会, 2022年03月17日
  • 計算化学を用いたMixed matrix膜におけるCO2透過機構の解明
    廣澤 史也; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    化学工学会第87年会, 2022年03月18日
  • 膜透過の分子シミュレーション
    高羽 洋充
    膜学実験法講習会, 2022年01月28日, [招待有り]
  • Non-Equilibrium molecular dynamics study on cation separation through positively charged nanofiltration membranes
    Hayato Higuchi; Fumiya Hirosawa; Masaya Miyagawa; Hiromitsu Takaba
    Pacifichem2021, 2021年12月20日
  • Molecular modelling of pressure dependency of CO2 permeance through CHA type zeolite membranes with grain boundary region
    Fumiya Hirosawa; Masaya Miyagawa; Hiromitsu Takaba
    Pacifichem2021, 2021年12月20日
  • Junction tree-VAEを用いた目的物性をもつ材料の逆計算法の提案
    松本 拓海; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    第44回ケモインフォマティクス討論会, 2021年12月10日
  • Intercalation-induced swelling mechanisms of 2D-organoclay revealed by molecular dynamics simulation
    Masaya Miyagawa; Hiromitsu Takaba
    MRS2021 Fall Meeting & Exhibit, 2021年12月08日
  • Estimation of Emission Properties of 2D Halide Perovskites using DFT and machine learning
    Hiromitsu Takaba; Kouta Miura; Kouga Suzuki; Masaya Miyagawa
    MRS2021 Fall Meeting & Exhibit, 2021年12月07日
  • Separation mechanism of carbon dioxide through CHA membrane under high pressure
    Fumiya Hirosawa; Masaya Miyagawa; Hiromitsu Takaba
    International;Symposium on;Advanced Technology(ISAT), 2021年11月23日
  • 粒界制御型ゼオライト膜によるCO2選択性の向上効果
    廣澤 史也; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    膜シンポジウム2021, 2021年11月17日
  • Junction Tree VAE 法による膜物性の逆設計
    松本 拓海; 廣澤 史也; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    膜シンポジウム2021, 2021年11月16日
  • イオン伝導度向上のための全固体電池ポリマー電解質の分子動力学シミュレーション
    香川 優太; 岡倉 舜弥; 廣澤 史也; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    膜シンポジウム2021, 2021年11月16日
  • Mixed Matrix膜の構造とガス分離過程の分子シミュレーション
    高羽 洋充
    技術情報協会セミナーMixed Matrix Membrane (MMM) の透過機構と作製、評価, 2021年11月12日, [招待有り]
  • 逆浸透膜における水の微細構造と拡散性に関する分子論的研究
    尾関 悠斗; 廣澤 史也; 樋口 隼人; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    高分子学会第30回ポリマー材料フォーラム, 2021年11月11日
  • JT-VAE法機械学習による目的物性をもつ化合物の逆設計
    松本 拓海; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    分離技術会年会2021, 2021年11月05日
  • CHA膜のCO2分離特性における微量な成分の影響の解明
    廣澤 史也; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    分離技術会年会2021, 2021年11月05日
  • フィブロネクチンと高分子膜間における中間水のダイナミクス
    須田 あかね; 廣澤 史也; 岡本 俊樹; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    分離技術会年会2021, 2021年11月05日
  • ポリアミドRO膜中の水の微細構造とダイナミクス
    尾関 悠斗; 廣澤 史也; 樋口 隼人; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    分離技術会年会2021, 2021年11月05日
  • 分子動力学法による有機修飾粘土鉱物の膨潤挙動の解明
    西村 翔馬; 廣澤 史也; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    分離技術会年会2021, 2021年11月04日
  • タンパク質によって形成される高分子膜上の中間水のダイナミクス
    廣澤 史也; 須田 あかね; 岡本 俊樹; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    化学工学会第52回秋季大会, 2021年09月24日
  • 劣化前後の酢酸セルロース膜における水和構造のダイナミクス
    樋口 隼人; 足立 征海; 廣澤 史也; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    化学工学会第52回秋季大会, 2021年09月23日
  • 2次元的なナノ空間を利用した芳香族化合物の回収に関する分子動力学的アプローチ
    宮川 雅矢; 西村 翔馬; 廣澤 史也; 樋口 隼人; 高羽 洋充
    化学工学会第52回秋季大会, 2021年09月22日
  • 微量炭化水素によるSi-CHA膜のCO2透過性低下のメカニズムの解明
    廣澤 史也; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    化学工学会第52回秋季大会, 2021年09月22日
  • 有機粘土の吸着特性と不均一な層間に関する分子シミュレーション
    宮川 雅矢; 廣澤 史也; 樋口 隼人; 高羽 洋充
    第64回粘土科学討論会, 2021年09月15日
  • RO膜における水和構造とポリマー構造の相関に関する研究
    尾関 悠斗; 足立 征海; 廣澤 史也; 樋口 隼人; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    日本膜学会第43年会, 2021年06月04日
  • 正荷電膜の分子構造モデルに基づく二価カチオン分離特性の理論的評価
    是枝 一輝; 樋口 隼人; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    化学工学会第86年会, 2021年03月21日
  • 疎水性膜による膜蒸留過程の分子シミュレーション
    高津 雄也; 廣澤 史也; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    化学工学会第86年会, 2021年03月21日
  • 有機修飾モンモリロナイト層間への多環芳香族炭化水素の吸着に関する分子シミュレーション
    宮川 雅矢; 廣澤 史也; 樋口 隼人; 高羽 洋充
    化学工学会第86年会, 2021年03月21日
  • 高圧条件下におけるハイシリカCHA膜のCO2分離機構
    廣澤 史也; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    化学工学会第86年会, 2021年03月20日
  • CHA型ゼオライト膜におけるCO2透過シミュレーション
    高羽 洋充
    反応分離シンポジウム2020, 2020年12月16日, [招待有り]
  • Molecular Dynamics Study on Water Dynamics between Protein and Polymer Membranes
    Toshiki Okamoto; Takashi Kusachi; Yoshitomo Nakata; Satoshi Ishida; Hiromitsu Takaba
    International Congress on Membranes & Membrane Processes 2020, 2020年12月08日
  • Accurate Estimation of Salt Rejection of Reverse Osmosis Membranes using Novel Non-equilibrium Molecular Dynamics method
    Hayato Higuchi; Hiromitsu Takaba
    International Congress on Membranes & Membrane Processes 2020, 2020年12月08日
  • 透過流速向上のための表面改質ゼオライト膜による有機溶媒分離の分子シミュレーション
    樋口 隼人; 藤島 健洋; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    膜シンポジウム2020, 2020年11月12日
  • Mixed Matrix膜によるCO2分離の非平衡分子動力学シミュレーション
    廣澤 史也; 愛智 朋弥; 尾澤 健明; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    膜シンポジウム2020, 2020年11月12日
  • 機械学習と計算化学を利用したマテリアルズインフォマティクス
    高羽 洋充
    【第6回オンラインセミナー】 産学連携オープンイノベーション~マテリアルズ・インフォマティクスによる材料開発/AI導入による品質管理と生産性向上~, 2020年10月01日, [招待有り]
  • 荷電膜における1価/2価イオン分離の分子シミュレーション
    是枝 一輝; 樋口 隼人; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    化学工学会第51回秋季大会, 2020年09月26日
  • 濃度勾配一定条件で膜透過現象に適用できる新規非平衡分子動力学法の開発
    樋口 隼人; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    化学工学会第51回秋季大会, 2020年09月26日
  • 深層学習法による質量スペクトルからの有機分子構造の推定と推定根拠の可視化
    草地 嵩; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    化学工学会第51回秋季大会, 2020年09月25日
  • CHA膜のCO2分離特性の圧力依存性に関する分子論的考察
    廣澤 史也; 宮川 雅矢; 高羽 洋
    化学工学会第51回秋季大会, 2020年09月24日
  • 層状粘土鉱物の層間に吸着した多環芳香族炭化水素の挙動
    宮川 雅矢; 樋口 隼人; 廣澤 史也; 高羽 洋充
    化学工学会第51回秋季大会, 2020年09月24日
  • 濃度勾配一定条件を実現できる新規膜透過分子動力学手法の開発
    樋口 隼人; 宮川 雅矢; 高羽 洋充
    第126回触媒討論会, 2020年09月16日
  • 供給液濃度を一定にできる新規透過分子動力学手法の開発
    樋口 隼人; 高羽 洋充
    日本膜学会第42年会, 2020年06月02日
  • 水和状態におけるコリンホスフェート型双性イオンポリマーの示差走査熱量分析と安定立体配座の考察
    塩本 昌平; 山口 和男; 上原 広貴; 田中 賢; 高羽 洋充; 小林 元康
    第69回高分子学会年次大会, 2020年05月27日
  • 多孔質中拡散係数算出のための機械学習ポテンシャルによる分子動力学法の高速化
    草地 嵩; 丸山 拓眞; 高羽 洋充
    第125回触媒討論会, 2020年03月27日
  • 高圧下におけるゼオライト膜のCO2分離特性に関する計算化学的検討
    廣澤 史也; 高羽 洋充
    化学工学会第85年会, 2020年03月17日
  • リチウム空気電池カソード極に利用する二元系酸化物触媒の理論探索
    安藤 慧; 添野 壮大; 高羽 洋充
    化学工学会第85年会, 2020年03月17日
  • 分子動力学法によるタンパク質ファウラントと高分子膜間における水構造の解明
    岡本 俊樹; 高羽 洋充
    化学工学会第85年会, 2020年03月17日
  • Mixed Matrix膜による二酸化炭素分離の分子シミュレーション
    尾澤 健明; 廣澤 史也; 高羽 洋充
    化学工学会第85年会, 2020年03月17日
  • RO分離用ゼオライト膜の透過側抵抗とフラックスとの関連性:分子シミュレーションによる検討
    藤島 健洋; 樋口 隼人; 高羽 洋充
    化学工学会第85年会, 2020年03月17日
  • Simulation study of CO2 separation with ionic liquid-MOF composite-mixed matrix membranes
    Ortiz-Albo P.; Esteves I.; Cunha e Silva L.; Hiromitsu Takaba; Crespo J.; Kumakiri I.; Neves L.
    International Chemical Engineering Symposia 2020, 2020年03月17日
  • DFT計算をベースとしたハライドペロブスカイト量子ドット発光波長の予測
    大野 貴也; 高羽 洋充
    化学工学会第85年会, 2020年03月16日
  • ポリ-α-オレフィン(PAO)中におけるポリメタクリレート(PMA)の剪断場における分子シミュレーション
    平本 拓也; 真鍋 義隆; 大沼田 靖之; 高羽 洋充
    化学工学会第85年会, 2020年03月16日
  • 低摩擦DLC膜上へのポリマー付着現象の分子シミュレーション
    荒井 亮吾; 平本 拓也; 高羽 洋充
    化学工学会第85年会, 2020年03月16日
  • Selective CO2 separation from biogas and flue gas with ionic liquid MOF mixed matrix membranes
    Ortiz-Albo P.; Esteves I.; Cunha e Silva L.; Hiromitsu Takaba; Crespo J.; Kumakiri I.
    International Chemical Engineering Symposia 2020, 2020年03月16日
  • 対向拡散CVD法による製膜の蒸着メカニズム解明
    石井 克典; 野村 幹弘; 樋口 隼人; 高羽 洋充
    化学工学会第85年会, 2020年03月15日
  • 膜透過の分子シミュレーション
    高羽 洋充
    膜学実験法講習会, 2020年01月15日, [招待有り]
  • Design of enhanced CO2 selective inorganic membranes
    Fumiya Hirosawa; Hiromitsu Takaba
    2019MRS Fall Meeting & Exhibit, 2019年12月04日
  • Development of Novel Scheme for Molecular Modeling of Membrane Separation with Multi-Component Feed Solution
    Hayato Higuchi; Hiromitsu Takaba
    2019MRS Fall Meeting & Exhibit, 2019年12月04日
  • マテリアルズ・インフォマティクスによる計算化学のスケールアップ
    高羽 洋充
    マテリアルズ・インフォマティクスの最新事例セミナー, 2019年11月15日, [招待有り]
  • 溶媒和イオン液体/希釈溶媒/高分子の組み合わせから成る電解質のLi-S電池特性および最適化方策の検討
    高橋 圭太朗; 石野 優貴; 高羽 洋充; 梅林 泰宏; 都築 誠二; 渡邉 正義; 関 志朗
    第60回電池討論会, 2019年11月13日
  • マテリアルズインフォマティクスを活用したリチウム空気電池ORR触媒の網羅的探索
    高羽 洋充
    第60回電池討論会, 2019年11月13日
  • CHA膜における多成分系ガスの透過過程の分子シミュレーション
    廣澤 史也; 高羽 洋充
    膜シンポジウム, 2019年11月12日
  • Molecular simulation on adsorption behavior of polymethacrylate (PMA) on metal surface
    Hiromitsu Takaba
    The 13th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies (PACRIM13), 2019年10月31日, [招待有り]
  • Modeling of Emission Properties of Structural Distortion Induced Substituted Halide Perovskites
    Hiromitsu Takaba
    The 13th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies (PACRIM13), 2019年10月31日, [招待有り]
  • Deep Learningによる質量スペクトルからの有機分子構造の推定
    草地 嵩; 高羽 洋充
    第42回ケモインフォマティクス討論会, 2019年10月29日
  • Development of a novel molecular dynamics method for modeling of friction behavior between solid surfaces
    Takuya Hiramoto; Hiromitsu Takaba
    18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress (APCChE 2019), 2019年09月24日
  • Development of novel molecular dynamics technique for nanofiltration with multi-component feed solution
    Hayato Higuchi; Hiromitsu Takaba
    18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress (APCChE 2019), 2019年09月24日
  • Effect of grain boundary region of CHA zeolite membranes on gas selectivity investigated by Non-equilibrium molecular dynamics
    Fumiya Hirosawa; Hiromitsu Takaba
    18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress (APCChE 2019), 2019年09月24日
  • 深層学習法による質量分析スペクトルからの分子構造の推論
    草地 嵩; 高羽 洋充
    第124回触媒討論会, 2019年09月18日
  • Molecular modeling of stability and emission properties of halide perovskites
    Hiromitsu Takaba
    Materials Oceania 2019, 2019年09月17日, [招待有り]
  • 分子シミュレーションによるゼオライト膜透過性の理論的評価
    高羽 洋充
    第26回ゼオライト夏の学校, 2019年09月04日, [招待有り]
  • USY膜における逆浸透シミュレーション
    藤島 健洋; 高羽 洋充
    第26回ゼオライト夏の学校, 2019年09月03日
  • 分子動力学法による各種ポリマー膜表面上での構造解析
    高羽 洋充
    膜ファウリング研究会, 2019年08月20日
  • Deep Learning to Identify Original Molecule from Mass Spectrometry
    Takashi Kusachi; Hiromitsu Takaba
    The 2nd Symposium for Collaborative Research on Energy Science and Technology, 2019年07月05日
  • Electronic structure of Nickel-rich cathodes materials LiNi0.8Mn0.1Co0.1O2 of lithium-ion batteries based on first-principles density functional theory
    Dong Xinyu; Fumiya Hirosawa; Lu Li; Hiromitsu Takaba
    The;Symposium for Collaborative Research on Energy Science;Technology, 2019年07月05日
  • Optimizing Electrolyte Physiochemical Properties toward Stable Aqueous Zinc Ion Battery
    Ting Xiong; Hayato Higuchi; Hiromitsu Takaba; Jun Min Xue
    The 2nd Symposium for Collaborative Research on Energy Science and Technology, 2019年07月05日
  • Separation of Waste Solvent Containing Organic Solution for Co2 Reduction Processes Investigated by Molecular Modeling
    Hayato Higuchi; Aina Negishi; Hiromitsu Takaba
    AMS12, 2019年07月04日
  • Investigation of Effect of Grain Boundary on Zeolite Membrane for Separation Characteristics of Multicomponent Gas by Molecular Simulation
    Fumiya Hirosawa; Hiromitsu Takaba
    AMS12, 2019年07月04日
  • ゼオライト膜粒界による選択透過性の促進効果
    廣澤 史也; 高羽 洋充
    分離技術会年会2019, 2019年05月24日
  • ポリメタクリレート(PMA)の金属表面への吸着挙動に関する分子シミュレーション
    平本 拓也; 真鍋 義隆; 大沼田 靖之; 高羽 洋充
    分離技術会年会2019, 2019年05月24日
  • Research on Environmental Chemistry:Membrane Technology
    Hiromitsu Takaba; Hayato Higuchi
    4th SAJU Forum Conference, 2019年05月23日
  • Separation of Waste Solvent Containing Oganic Solution for CO2 Reducation Processes Investigated By Molecular Modeling
    Hayato Higuchi; Aina Negishi; Fumiya Hirosawa; Hiromitsu Takaba
    4th SAJU Forum Conference, 2019年05月23日
  • ポリ-α-オレフィン(PAO)中におけるポリメタクリレート(PMA)の金属表面への吸着挙動に関する分子シミュレーション
    平本 拓也; 大沼田 靖之; 真鍋 義隆; 高羽 洋充
    トライボロジー会議2019春, 2019年05月22日
  • 無機膜による有機溶媒系の逆浸透シミュレーション
    樋口 隼人; 高羽 洋充
    日本膜学会 第41年会, 2019年05月09日
  • 透過選択性予測のための膜透過分子動力学法シミュレーション
    高羽 洋充
    無機膜研究センター産業化戦略協議会(RITE)第11回セミナー, 2019年04月25日, [招待有り]
  • Y型ゼオライト膜によるRO/PV有機溶媒分離特性の理論的評価
    根岸 愛奈; 廣澤 史也; 高羽 洋充
    化学工学会第84年会, 2019年03月15日
  • ゼオライト膜の粒界中における多成分ガスの透過分子シミュレーション
    廣澤 史也; 高羽 洋充
    化学工学会第84年会, 2019年03月15日
  • 二糖類結晶のテラヘルツ波領域振動スペクトルの量子化学計算
    鈴木 惇也; 高羽 洋充
    化学工学会第84年会, 2019年03月14日
  • マテリアルインフォマティクスを活用したリチウム空気電池のORR触媒の網羅
    添野 壮大; 西方 聖真; 高羽 洋充
    化学工学会第84年会, 2019年03月14日
  • Deep Learningによる三次元透過型電子顕微鏡画像のゴースト処理
    草地 嵩; 高羽 洋充
    化学工学会第84年会, 2019年03月13日
  • Functional Materials Design using Machine-Learning and Computational Chemistry
    Hiromitsu Takaba
    The 1st Symposium for Collaborative Research on Energy Science and Technology, 2019年01月10日
  • Explorer of Better ORR Catalyst for Lithium Air Battery by Materials Informatics Approach
    Masahiro Soeno; Hiromitsu Takaba
    2018 MRS FALL MEETING & EXHIBIT, 2018年11月29日
  • Machine Leaning Induction of Parameters in Numerical Models of Capacity-Voltage Curve in Lithium-Ion Batteries
    Takuya Hiramoto; Masahiro Soeno; Misato Nakamura; Takashi Kusachi; Hiromitsu Takaba
    2018 MRS FALL MEETING & EXHIBIT, 2018年11月28日
  • Thorerical investigation of water-registant halide provskites
    Hiromitsu Takaba; Tatsuya Hongo; Junna Takahashi
    2018 MRS FALL MEETING & EXHIBIT, 2018年11月26日
  • C4ガス分離用高分子膜の構造設計を目的とした溶解・透過特性の計算化学的評価
    高羽 洋充; 横屋 涼; 高嶋 祐基; 樋口 隼人
    膜シンポジウム2018, 2018年11月14日
  • ガス分離特性に微量ガス成分が与える影響の解明:計算化学的研究
    廣澤 史也; 高羽 洋充
    膜シンポジウム2018, 2018年11月13日
  • 測定困難なデータに対する解析モデルベースの予測法の提案
    草地 嵩; 高羽 洋充
    第21回情報論的学習理論ワークショップ(IBIS2018), 2018年11月05日
  • 非平衡分子動力学法によるFAU膜における極性/非極性有機溶剤分離挙動の解明
    樋口 隼人; 根岸 愛奈; 高羽 洋充
    第17回無機膜研究会, 2018年10月26日
  • ゼオライト膜における多成分系ガスの透過挙動の予測
    廣澤 史也; 高羽 洋充
    第17回無機膜研究会, 2018年10月26日
  • 熱伝導シミュレーションによるツインメソゲン型エポキシポリマーの高熱伝導メカニズムの研究
    福永 泰士; 川井 忠智; 伊藤 雄三; 高羽 洋充
    第8回CSJ化学フェスタ2018, 2018年10月25日
  • 膜透過の分子シミュレーション
    高羽 洋充
    膜学実験法講習会, 2018年10月04日, [招待有り]
  • リチウム空気電池におけるORR反応触媒の理論設計
    添野 壮大; 西方 聖真; 高羽 洋充
    第122回触媒討論会, 2018年09月28日
  • ゼオライト膜による極性/非極性有機溶剤分離過程の分子シミュレーション
    樋口 隼人; 根岸 愛奈; 高羽 洋充
    化学工学会第50回秋季大会, 2018年09月20日
  • フッ化物系有機無機ペロブスカイト太陽電池の理論設計
    本郷 達也; 高橋 潤樹; 高羽 洋充
    第79回応用物理学会秋季学術講演会, 2018年09月20日
  • 異なる側鎖構造をもつPoly(methyl acrylate)の潤滑油中での挙動解明
    平本 拓也; 大沼田 靖之; 高羽 洋充
    化学工学会第50回秋季大会, 2018年09月19日
  • シリカライト膜における複数成分を含む天然ガスからのCO2分離特性の理論的性能予測
    廣澤 史也; 高羽 洋充
    化学工学会第50回秋季大会, 2018年09月19日
  • 非平衡分子動力学法によるY型ゼオライト膜の有機溶媒RO分離特性の予測
    根岸 愛奈; 中谷 優斗; 樋口 隼人; 高羽 洋充
    化学工学会第50回秋季大会, 2018年09月19日
  • リチウム空気電池におけるORR触媒の理論設計
    添野 壮大; 西方 聖真; 高羽 洋充
    第79回応用物理学会秋季学術講演会, 2018年09月19日
  • 人工知能によるリチウム系電池の解析パラメータの推算
    草地 嵩; 平本 拓也; 中村 未知; 添野 壮大; 高羽 洋充
    化学工学会第50回秋季大会, 2018年09月18日
  • Molecular modeling of durable halide provskites
    Hiromitsu Takaba
    European Advanced Materials Congress 2018, 2018年08月21日, [招待有り]
  • Molecular Modeling of Forward Osmotic Membrane
    Hayato Higuchi; Hiromitsu Takaba
    The 11th Conference of the Aseanian Membrane Society(AMS11), 2018年07月05日
  • Effect of presence of hydrocarbons for natural gas purification using zeolite membranes investigated by molecular simulation
    Fumiya Hirosawa; Hiromitsu Takaba
    The 11th Conference of the Aseanian Membrane Society(AMS11), 2018年07月04日
  • 計算化学による正浸透膜の膜固有パラメータの推算
    樋口 隼人; 高羽 洋充
    日本膜学会第40年会, 2018年05月09日
  • 炭化水素分離を対象としたMFI膜における多成分ガス透過モデルに関する研究
    廣澤 史也; 高羽 洋充
    日本膜学会第40年会, 2018年05月08日
  • MFI型ゼオライト膜における多成分ガス透過モデルに関する研究
    廣澤 史也; 高羽 洋充
    化学工学会第83年会, 2018年03月15日
  • 蒸留代替を目指したY型ゼオライト膜による逆浸透分離の分子シミュレーション
    中谷 優斗; 高羽 洋充
    化学工学会第83年会, 2018年03月15日
  • 分子動力学法による高分子材料表面の中間水・不凍水の定量化
    酒井 博史; 小林 直記; 石田 知史; 中田 善知; 高羽 洋充
    化学工学会第83年会, 2018年03月15日
  • 正浸透膜における分子透過のダイナミクス
    樋口 隼人; 高羽 洋充
    化学工学会第83年会, 2018年03月15日
  • セロビオースのテラヘルツ波吸収スペクトルシミュレーション
    守屋 龍誠; 佐藤 研太郎; 佐藤 裕; 高羽 洋充
    化学工学会第83年会, 2018年03月14日
  • リチウム空気電池におけるカソード極触媒の理論設計
    添野 壮大; 西方 聖真; 高羽 洋充
    化学工学会第83年会, 2018年03月14日
  • 駆動系潤滑油中のポリマーに関する分子シミュレーション
    平本 拓也; 大沼田 靖之; 高羽 洋充
    化学工学会第83年会, 2018年03月14日
  • 耐水性を有するフッ化物系有機無機プロブスカイト太陽電池の理論設計
    高橋 潤樹; 磯谷 祐弥; 高羽 洋充
    化学工学会第83年会, 2018年03月13日
  • 膜分離分子シミュレーションの基礎
    高羽 洋充
    化学工学会講演会「化学技術におけるシミュレーションの役割」, 2017年12月01日, [招待有り]
  • リチウム空気電池におけるカソード極触媒の理論設計
    添野 壮大; 西方 聖真; 高羽 洋充
    第58回電池討論会, 2017年11月14日
  • AIによるリチウム空気電池の構造パラメータの推算
    中村 未知; 添野 壮大; 高羽 洋充
    第58回電池討論会, 2017年11月14日
  • Multicomponent gas permeation model for hydrocarbon separation using MFI zeolite membrane
    Fumiya Hirosawa; Hiromitsu Takaba
    ISAT 16th, 2017年11月02日
  • Molecular Simulation of Forward / Reverse Osmosis Processes Across Membranes
    Hayato Higuchi; Hiromitsu Takaba
    ISAT 16th, 2017年11月02日
  • AI Induction of Unknown Parameters in Numerical Analysis of Li-air battery Performance
    Misato Nakamura; Masahiro Soeno; Hiromitsu Takaba
    ISAT 16th, 2017年11月02日
  • Theoretical Design of Cathode Electrode Catalyst in Lithium Air Cell
    Masahiro Soeno; Hiromitsu Takaba
    ISAT 16th, 2017年11月02日
  • Meterials Informatics of Oxide Metal Membranes for Oxygen Reduction Reaction
    Masahiro Soeno; Shoma Nisikata; Hiromitsu Takaba
    ICM2017, 2017年10月02日
  • Theoretical prediction of high water permeable membrane consists of supramolecular
    Hayato Higuchi; Hiromitsu Takaba
    ICM2017, 2017年10月02日
  • Molecular Design of High Water Permeable Membranes for Reverse Osmosis Process
    Hiromitsu Takaba
    ICM2017, 2017年10月01日, [招待有り]
  • 膜を隔てた正浸透・逆浸透現象の分子シミュレーション
    樋口 隼人; 高羽 洋充
    化学工学会第49回秋季大会, 2017年09月21日
  • 分子シミュレーションによるガラス粘弾性評価
    高羽 洋充; 瀬戸川 浩; 北村 直之; 福味 幸平; 赤井 智子
    日本セラミックス協会第30回秋季シンポジウム, 2017年09月20日
  • リチウム空気電池の放電特性モデルの構築とAIによる必要パラメータの推算
    高羽 洋充
    マテリアルズ・インフォマティクスによる革新的材料開発, 2017年09月13日, [招待有り]
  • リチウム空気電池のカソード極触媒の理論探索
    添野 壮大; 西方 聖真; 高羽 洋充
    電気化学会2017年秋季大会, 2017年09月11日
  • 新規組成ペロブスカイト太陽電池の結晶構造と電子構造の予測
    高羽 洋充; 磯谷 祐弥; 高橋 潤樹
    第78回応用物理学会秋季学術講演会, 2017年09月05日
  • Theoretical Verification of Novel Nano Porous Membranes with High Water Permeability
    Hiromitsu Takaba
    IUMRS-ICAM 2017, 2017年08月27日, [招待有り]
  • Molecular Modeling of Reverse Osmosis using Zeolite Membranes for Separation of Hydrocarbon Mixture
    Hiromitsu Takaba; Hirotsugu Ishihara
    2017 International Congress on Membranes and Membrane Processes, 2017年08月01日
  • Novel permeation mechanism in water permeable membranes investigated by non-equilibrium molecular simulation
    Hiromitsu Takaba; Hayato Higuchi; Taiki Goto; Shunnosuke Kobayashi
    2017 International Congress on Membranes and Membrane Processes, 2017年08月01日
  • Evaluation of water permeability of novel supramolecule membrane by non-equilibrium molecular dynamics
    Hayato Higuchi; Hiromitsu Takaba
    2017 International Congress on Membranes and Membrane Processes, 2017年08月01日
  • リチウム空気電池における陽極生成物分解過程のシミュレーション
    添野 壮大; 高羽 洋充
    日本コンピュータ化学会2017春季年会, 2017年06月09日
  • 2-フェニル-1,3,4-オキサジアゾール環状四量体膜の透水性の理論的予測
    樋口 隼人; 高羽 洋充
    分離技術会年会2017, 2017年05月27日
  • リチウム空気電池の充電時におけるカソード反応の第一原理シミュレーション
    添野 壮大; 高羽 洋充
    分離技術会年会2017, 2017年05月26日
  • 新規逆浸透膜の開発を目指した細孔径の異なる超分子膜の透水性の予測シミュレーション
    樋口 隼人; 高羽 洋充
    分離技術会年会2017, 2017年05月26日
  • Influence of Cathode Surface Structure on Decomposition Behavior of Li2O2 and Li2CO3 in Lithium Air Battery Investigated By First Principles Molecular Dynamics
    Masahiro Soeno; Hiromitsu Takaba
    231st ECS Meeting, 2017年03月30日
  • 高効率な発光を示すCu-SiO2系ガラスのXAFSによる構造解析
    赤井 智子; 山下 勝; 武藤 亮太; 高羽 洋充
    第64回応用物理学会春季学術講演会, 2017年03月15日
  • プロブスカイト太陽電池の組成変化によるI-欠陥の拡散抑制効果
    細谷 恭太; 磯谷 祐弥; 高羽 洋充
    第64回応用物理学会春季学術講演会, 2017年03月15日
  • ガラス部材の粘弾性挙動の分子シミュレーション
    高羽 洋充
    第二回ガラス先端加工に関するシンポジウム, 2017年03月09日
  • 炭化水素分離を目的としたゼオライト逆浸透膜分離の分子シミュレーション
    石原 広嗣; 高羽 洋充
    化学工学会第82年会, 2017年03月08日
  • 非平衡分子動力学法による新規超分子膜の透水性の予測
    樋口 隼人; 高羽 洋充
    化学工学会第82年会, 2017年03月08日
  • 炭化水素分離用高分子膜のガス溶解特性に関する分子論的研究
    横屋 涼; 高羽 洋充
    化学工学会第82年会, 2017年03月08日
  • 糖類のテラヘルツ波吸収スペクトルシミュレーション
    金子 健太; 佐藤 裕; 高橋 克巳; 高羽 洋充
    化学工学会第82年会, 2017年03月07日
  • リチウム空気電池における酸化リチウム分解過程への負極表面の構造の影響
    添野 壮大; 高羽 洋充
    化学工学会第82年会, 2017年03月07日
  • Liイオン電池におけるLiイオンの動的挙動に関するシミュレーション
    齋藤 周平; 高羽 洋充
    化学工学会第82年会, 2017年03月07日
  • 超分子ポリマーを利用した新規高効率水透過膜の理論評価
    樋口 隼人; 後藤 大樹; 高羽 洋充
    膜シンポジウム2016, 2016年12月01日
  • リチウムイオン電池におけるLiイオンの動的挙動解明
    齋藤 周平; 高羽 洋充
    第30回分子シミュレーション討論会, 2016年11月30日
  • Molecular Dynamics Simulation for Effect of the Amino-group Densities of Functionalized Ionic Liquids for CO2 Capture
    Shaikh Abdul Rajjak; Eiji Kamio; Hiromitsu Takaba; Hideto Matsuyama
    ASCON-IEEChE 2016, 2016年11月16日
  • Strucuture of Cu doped high-silica glass giving intense emission
    Tomoko Akai; M. Murakami; S. Matsumoto; Masaru Yamashita,R Muto; H. Takaba
    CerSJ-GOMD Joint Symposium on Glass Science and Technologies, 2016年11月15日
  • 膜透過の分子シミュレーション
    高羽 洋充
    「膜学実験法-人工膜編-」講習会, 2016年10月18日, [招待有り]
  • Molecular Modeling of Energy Barrier of Li Ion Transport from Negative to Positive Electrodes
    Shuhei Saito; Md. Khorshed Alam; Hiromitsu Takaba
    PACIFIC RIM MEETING ON ELECTROCHEMICAL AND SOLID-STATE SCIENCE 2016 (PRiME 2016), 2016年10月05日
  • Molecular Simulation of Decomposition of Li2O2 and Li2O3 during Charging Process of Li-O2 Battery
    Hiromitsu Takaba; Masahiro Soeno; Shojiro Iso; Md. Khorshed Alam
    PACIFIC RIM MEETING ON ELECTROCHEMICAL AND SOLID-STATE SCIENCE 2016 (PRiME 2016), 2016年10月05日
  • Assignment of Terahertz Vibrational Mode in Sucrose Powder by Comparing with Single-crystalline and Computational Spectra
    Takeru Ohashi; Katsumi Takahashi; Hiroshi Sato; Hiromitsu Takaba
    41st International Conference on Infrared, Millimeter and Terahertz Waves (IRMMW-THZ 2016), 2016年09月
  • 新規膜透過機構に基づく高効率水透過膜の非平衡系分子動力学法シミュレーション
    樋口 隼人; 後藤 大樹; 高羽 洋充
    第118回触媒討論会, 2016年09月22日
  • Pt2Ru3ナノ粒子触媒の表面Pt/Ru分布がCO吸着特性に与える影響
    齋藤 周平; MD; KHORSHED Alam; 高羽 洋充
    第118回触媒討論会, 2016年09月21日
  • 部分置換プロブスカイトにおける格子欠陥動的挙動の理論的解明
    細谷 恭太; 磯谷 祐弥; 高羽 洋充
    第77回応用物理学会秋季学術講演会, 2016年09月15日
  • 糖類のテラヘルツ波吸収スペクトルシミュレーション
    高羽 洋充; 佐々木 勇人; 金子健太; IHI)大橋 タケル; 佐藤 裕; 高橋 克巳
    第77回応用物理学会秋季学術講演会, 2016年09月14日
  • ガラス成型加工の分子シミュレーション
    高羽 洋充; 瀬戸川 浩; Alam Md. Khorshed; 北村 直之; 福味 幸平; 赤井 智子
    日本セラミックス協会 第29回秋季シンポジウム, 2016年09月09日
  • Design of High Water Permeable Membrane by Orientation Control Concept
    Hiromitsu Takaba; Taiki Goto; Shunnosuke Kobayashi
    The 2016 World Congress on Advances in Civil, Environmental, and Materials Research (ACEM16), 2016年08月29日
  • 計算化学を活用したマテリアルインフォマティクス
    高羽 洋充
    第1回CACフォーラムセミナー, 2016年08月01日, [招待有り]
  • Novel Concept of Molecular Orientation Control for Design of High Water Permeable Membranes
    Hiromitsu Takaba
    The 10th Conference of Aseanian Membrane Society(AMS10), 2016年07月28日, [招待有り]
  • Modeling of OH-Diffusion in The Quaternized Quanternized Multiblock Copoly (Arylene Ether)Anion Exchange Membrane
    Md.Khorshed Alam; Tomoya Hisabe; Hiromitsu Takaba
    The 10th Conference of Aseanian Membrane Society(AMS10), 2016年07月27日
  • Structure and Dynamics of Water Molecules on Anti-Fouling Membranes Investigated by Molecular Dynamics
    Kyoya Shiraishi; Seiji Nakajima; Md.Khorshed Alam; Hiromitsu Takaba
    The 10th Conference of Aseanian Membrane Society(AMS10), 2016年07月27日
  • Computational Chemistry Integrated with Informatics for Design of Functional Materials Chemistry
    Hiromitsu Takaba
    International Conference on Pure and Applied Chemistry, 2016年07月18日, [招待有り]
  • Modeling of materials for batteries from atomistic level
    Hiromitsu Takaba
    Nanocluster Synthesis,Characterization & Applications, 2016年05月17日, [招待有り]
  • Effect of surface composition of Pt2Ru3 nanoparticle on CO adsorption investigated by the material informatics integrated computational chemistry
    Shuhei Saito; Hiromitsu Takaba
    Nanocluster Synthesis,Characterization & Applications, 2016年05月, [招待有り]
  • Molecular modeling of electrochemical reaction of lithium oxides during charging Li-O2 battery
    Masahiro Soeno; Hiromitsu Takaba
    Nanocluster Synthesis,Characterization & Applications, 2016年05月
  • 蛍光ガラスの発光特性と微細構造との相関
    武藤 亮太; 赤井 智; 高羽 洋充
    第63回応用物理学会春季学術講演会, 2016年03月22日
  • 部分置換ペロブスカイトの構造と電子状態に関する理論計算
    木村 翔; 高羽 洋充
    第63回応用物理学会春季学術講演会, 2016年03月22日
  • 蒸留代替膜探索を目的とした炭化水素分離膜の透過シミュレーション
    高嶋 祐基; 高羽 洋充
    化学工学会第81年会, 2016年03月15日
  • 圧力差を駆動力とする水チャンネルモデルにおける水分子透過挙動解析
    後藤 大樹; 高羽 洋充
    化学工学会第81年会, 2016年03月15日
  • リチウム空気電池材料の理論設計に関するシミュレーション研究
    山本 航; 高羽 洋充
    化学工学会第81年会, 2016年03月15日
  • 材料インフォマティクスによる固体高分子形燃料電池アノード触媒劣化構造の解明
    齋藤 周平; Md. Alam Khorshe; 高羽 洋充
    化学工学会第81年会, 2016年03月14日
  • リチウム空気電池における充電反応過程のモデリング
    添野 壮大; 高羽 洋充
    化学工学会第81年会, 2016年03月14日
  • リチウム空気電池の最適化のためのシミュレーション
    高羽 洋充
    有機エレクトロニクス研究会(OME), 2015年12月10日, [招待有り]
  • Modeling of Li2O2 Deposition on Carbon Surface with Consideration of Solvation Effect of Triglyme
    Wataru Yamamoto; Hiromitsu Takaba
    MRS Fall Meeting 2015, 2015年12月03日
  • リチウムイオン電池負極炭素材料のミクロ・メソ構造解析シミュレーション
    藤波大輔; 山本智; 高羽洋充
    第42回炭素材料学会年会, 2015年12月02日
  • Stability of Pt2Ru3 Anode Catalysts against CO in Fuel Cell by the Novel Materials Informatics Method
    Shuhei Saito; Md. Khorshed Alam; Hiromitsu Takaba
    MRS Fall Meeting 2015, 2015年12月01日
  • Multi-Scale Modeling of Degradation of Pt-Ru Alloy Particles for Anode Catalyst in PEFC Fuel Cell
    Md. Khorshed Alam; Shyuhei Saito; Hiromitsu Takaba
    World Engineering Conference and Convention 2015, 2015年12月01日
  • 触媒材料インフォーマティックス
    高羽 洋充
    第25回キャラクタリゼーション講習会, 2015年11月13日, [招待有り]
  • 電解質の溶媒和効果も考慮したLi空気電池カソードにおける放電析出過程のモデリング
    山本航; 高羽洋充
    第56回電池討論会, 2015年11月13日
  • 材料インフォマティクスによる燃料電池アノード触媒の劣化構造の解明
    齋藤周平; Md.Khorshed Alam; 高羽洋充
    第56回電池討論会, 2015年11月12日
  • 水処理膜や生体材料の耐ファウリング機能解明のための分子シミュレーション
    高羽 洋充
    高分子同友会勉強会, 2015年11月06日, [招待有り]
  • Multi-Scale Modeling of Lithium-Air Batteries
    Hiromitsu Takaba; Wataru Yamamoto
    The 14th International Symposium on Advanced Technology (ISAT-14), 2015年11月02日
  • 分子動力学法による[Li(G3)][TFSA]の構造解析シミュレーション
    山本航; 高羽洋充
    第6回イオン液体討論会, 2015年10月26日
  • リチウム空気電池における放電生成物分解に関する計算化学的研究
    添野壮大; 磯昇二郎; 高羽洋充
    第5回CSJ化学フェスタ, 2015年10月15日
  • 材料インフォマティクスによる燃料電池アノード触媒のCO吸着劣化機構の解明
    高羽洋充; MD.KHORSHED,Alam; 齋藤周平
    第116回触媒討論会, 2015年09月18日
  • 水チャンネルの分子輸送機構を模擬した高効率水透過膜の理論設計
    後藤大樹; 小林駿之助; 高羽洋充
    第116回触媒討論会, 2015年09月18日
  • 水処理膜への応用を目的としたポリマー膜表面上での水分子の挙動解明
    白石恭也; 中島誠治; 高羽洋充
    第116回触媒討論会, 2015年09月17日
  • 陰イオン電解質膜におけるイオン輸送機構と劣化機構のモデリング
    高羽洋充; 清水暢章; 久部智也
    第64回高分子討論会, 2015年09月16日
  • 電解質の溶媒和効果も考慮したLi2O2析出挙動のモデリング
    山本航; 齋藤 守弘; 高羽洋充
    2015年電気化学秋季大会, 2015年09月11日
  • ファウリング耐性の理論的評価を目的とした高分子膜上での水分子の挙動解明
    白石恭也; 中島誠治; 高羽洋充
    化学工学会第47回秋季大会, 2015年09月10日
  • CO2 absorption and physical properties of tetrabutylphosphonium prolinate
    Takashi Makino; Mitsuhiro Kanakubo; Shohei Kasahara; Eiji Kamio; Hiromitsu Takaba; Hideto Matsuyama
    Molecular Thermodynamics and Molecular Simulation (MTMS’15), 2015年08月06日
  • 糖鎖構造解析のための質量分析スペクトル予測シミュレーション
    高羽洋充; 石堂孝明; 瀬戸川浩; 金澤光洋; 黒河内政樹; 八須和子; 天野純子
    第34回日本糖質学会年会, 2015年08月02日
  • 質量分析によるフラグメントシミュレーション機能付き糖鎖構造エディター
    行平大地; 金澤光洋; 高羽洋充; 黒河内政樹; 八須和子; 天野純子
    第34回日本糖質学会年会, 2015年08月01日
  • 糖タンパク質構造解析のための質量分析法の開発?身近でより強力なツールにするために
    天野純子; 黒河内政樹; 八須和子; 金澤光洋; 高羽洋充
    第34回日本糖質学会年会, 2015年07月31日
  • Relationship of Local Structure to Emission Properties: Computational Chemistry Integrated Informatics Approach
    Hiromitsu Takaba
    Phosphor Safari 2015 (International Symposium on Phosphor Materials 2015 in Niigata), 2015年07月28日, [招待有り]
  • Analytical Study of Polarization Curve of Li-Air Battery based on Novel Products Deposition Model Suggested by First-principles Molecular Dynamics Simulations
    Wataru Yamamoto; Hiromitsu Takaba
    17th Topical Meeting of the International Society of Electrochemistry, 2015年06月01日
  • Multi-Scale Modeling of Degradation of Pt-Ru Alloy Particles for Anode Catalyst in PEFC Fuel Cell
    Md. Khorshed Alam; Hiromitsu Takaba
    17th Topical Meeting of the International Society of Electrochemistry, 2015年06月01日
  • 材料インフォマティクスによる燃料電池アノード触媒のCO吸着劣化機構の解明
    齋藤周平; Md.Khorshed Alam; 高羽洋充
    分離技術会年会2015, 2015年05月29日
  • アクアポリンを模擬した水分子の細孔内高速輸送機に関する理論的研究
    小林駿之助; 高羽洋充
    日本膜学会37年会, 2015年05月15日
  • 水チャンネルの分子輸送機構を模擬した高効率水透過膜の理論設計
    小林駿之助; 高羽洋充
    化学工学会第80年会, 2015年03月21日
  • ポリマー表面上での水分子の静的構造および動的挙動に関する分子論的研究
    中島誠治; 高羽洋充
    化学工学会第80年会, 2015年03月21日
  • 第一原理分子動力学法を用いたリチウム空気電池における酸化物の析出形態の解析
    山本航; 高羽洋充
    日本セラミックス協会2015年会, 2015年03月18日
  • リチウム空気電池の空気極におけるLi2O2生成反応の第一原理分子動力学シミュレーション
    山本航; 高羽洋充
    電気化学会第82回大会, 2015年03月17日
  • Eu2+付活蛍光体温度消光特性と母体構造の構造活性相関解析
    青木知也; 高羽洋充
    応用物理学会春季学術講演会, 2015年03月12日
  • Materials Informatics on Development of Novel Phosphors for White LED
    Hiromitsu Takaba
    MSNEEA 2015:Mini Symposium on Nanocatalysis for Energy and Environmental Applications, 2015年02月11日, [招待有り]
  • CO2分離促進輸送膜用イオン液体の粘度特性と分子構造の相関性に関する計算化学的研究
    高羽洋充; 瀬戸川浩; 飯島俊介; Md.Khorshed Alam
    膜シンポジウム2014, 2014年11月27日
  • リチウム空気電池におけるカソード反応物析出挙動の第一原理分子動力学シミュレーション
    山本 航; 高羽 洋充
    第55回電池討論会, 2014年11月19日
  • リチウム空気電池における放電生成物分解過程の計算化学的研究
    礒 昇二郎; 山本航; 齋藤 守弘; 高羽洋充
    第55回電池討論会, 2014年11月19日
  • Density Functional Theory Study of OH and CO Adsorption on the Pt2Ru3 Surface
    Md.Khorshed Alam; Hiromitsu Takaba
    The 21st International SPACC Symposium, 2014年11月02日
  • First-Principles Calculations of Discharge Precipitates in Li-air Battery Cathode
    Md.Khorshed Alam
    The 21st International SPACC Symposium, 2014年11月02日
  • Theoretical Screening of Host Structure for Yellow and Red Luminescece Phosphors
    Tomoya Aoki; Hiromitsu Takaba
    The 21st International SPACC Symposium, 2014年11月02日
  • Prediction of Sugar Structure from MALDI Spectra Based on Informatics and Quantum Chemical Calculation
    Takaaki Ishidou; Yuuki Hayabusa; Hiromitsu Takaba
    The 21st International SPACC Symposium, 2014年11月02日
  • Origin of Diffusivity Change of Ionic Liquids by CO2 sorpotion in CO2 Separation Membranes
    Hiromitsu Takaba; Hiroshi Setogawa; Md.Khorshed Alam
    10th International Conference on Separation Science and Technology(ICSST 14), 2014年10月31日
  • Density Functional Theory Study of OH and CO Adsorption on the Pt2Ru3 Surface
    Md.Khorshed Alam; Hiromitsu Takaba
    The 226th Electrochemical Society(226th ECS Meeting), 2014年10月08日
  • Eu2+付活蛍光体の温度消光特性予測手法の開発
    青木知也; 高羽洋充
    2014電気化学秋季大会, 2014年09月28日
  • リチウム空気電池の空気極のカーボン表面へのLi2O2析出過程のモデル化
    山本 航; 高羽 洋充
    2014電気化学秋季大会, 2014年09月28日
  • マテリアルインフォマティクス手法と計算化学の融合による触媒および機能性材料設計
    高羽 洋充
    第114回触媒討論会, 2014年09月25日
  • 炭化水素系高分子電解質膜における陰イオン輸送機構の分子動力学シミュレーション
    久部智也; 清水暢章; 高羽洋充
    化学工学会第46回秋季大会, 2014年09月17日
  • 糖鎖に関するMSnスペクトル強度と脱プロトン化エネルギーの相関
    石堂孝明; 高羽洋充
    化学工学会第46回秋季大会, 2014年09月17日
  • Molecular level understanding of polysaccharides fouling on NF/RO membranes
    Hiromitsu Takaba
    The 10th International Congress on Membranes and Membrane Processes (ICOM2014), 2014年07月24日
  • Multi-Scale Modeling of Lithium-Air Batteries
    Hiromitsu Takaba
    Collaborative Conference on Materials Research, 2014年06月24日, [招待有り]
  • Stability and Degradation of Pt-Ru Alloy for Anode Catalyst Against CO in PEFC Fuel Cell using Multi-Scale Simulation
    Md.Khorshed Alam; Hiromitsu Takaba
    The Seventh Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology(TOCAT7), 2014年06月02日
  • 液相系分離膜のミクロ・マクロシミュレーション
    高羽 洋充
    分離技術会年会2014, 2014年05月30日
  • Modeling of Transport Mechanism of OH- in Electrolyte of Alkaline Fuel Cell
    Nobuyuki Shimizu; Hiromitsu Takaba
    The 225th Electrochemical Society(225th ECS Meeting), 2014年05月14日
  • Dynamics of Deposited Li2O2 Clusters on Cathode Surface in Li-O2 Battery Investigated By First-Principles Molecular Dynamics
    Wataru Yamamoto; Md.Khorshed Alam; Hiromitsu Takaba
    The 225th Electrochemical Society(225th ECS Meeting), 2014年05月14日
  • Theoretical Screening of Novel Host Oxide Materials Suitable for Eu2+ Doped Yellow and Red Luminescence Phosphor
    Ryota Matsui; Hiromitsu Takaba
    The 225th Electrochemical Society(225th ECS Meeting), 2014年05月13日
  • Stability of Pt-Ru Alloy for Anode Catalyst in PEFC Fuel Cell: A Density Functional Theory Study
    Md.Khorshed Alam; Hiromitsu Takaba
    The 225th Electrochemical Society(225th ECS Meeting), 2014年05月12日
  • アルカリ形燃料電池の電解質におけるOH-輸送機構の解明
    清水暢章; 高羽洋充
    電気化学会第81回大会, 2014年03月29日
  • 糖タンパクと糖鎖構造の解析シミュレーション
    早房佑樹; 高羽洋充
    化学工学会第79年会, 2014年03月20日
  • アルギン酸に対する各種水処理膜素材の耐ファウリング性理論評価
    高橋佑輔; 高羽洋充
    化学工学会第79年, 2014年03月19日
  • リチウム空気電池カソードにおけるLi2O2の拡散に関する第一原理分子動力学計算
    山本 航; 高羽 洋充
    化学工学会第79年, 2014年03月19日
  • 黄色・赤色発光する新規蛍光体材料の理論探索
    松井良太; 高羽洋充
    化学工学会第79年, 2014年03月19日
  • 二酸化炭素を吸収し運搬するキャリア材料のデザインに関する研究
    瀬戸川浩; 飯島 俊介; 高羽洋充
    化学工学会第79年会, 2014年03月19日
  • アルカリ形燃料電池の電解質におけるOH-輸送機構の解明
    清水暢章; 高羽洋充
    化学工学会第79年会, 2014年03月19日
  • 分子シミュレーションによる膜ファウリング特性の評価
    高羽 洋充
    先端膜工学研究推進機構セミナー, 2014年03月07日
  • 新規Eu2+付活蛍光体の理論探索
    高羽 洋充
    第351回蛍光体同学会講演会, 2014年02月14日, [招待有り]
  • 計算化学手法によるファウリング防止膜の素材ポリマー探索と表面水構造解析
    高羽 洋充
    水処理における膜ファウリングに関するシンポジウム, 2014年01月24日, [招待有り]
  • シミュレーション
    高羽 洋充
    最近の化学工学講習会63, 2014年01月22日, [招待有り]
  • Finding New Eu2+ Doped Phosphors for Light-Emitting Diodes by Computational Chemistry
    Hiromitsu Takaba
    IDW'13 The 20th International Display Workshops, 2013年12月05日, [招待有り]
  • 耐ファウリング材料の探索-計算系
    高羽 洋充
    第30回ニューメンブレンテクノロジーシンポジウム2013, 2013年11月29日, [招待有り]
  • テラヘルツ波スペクトルのシミュレーション
    瀬戸川浩; 高羽洋充
    テラヘルツ分光法の最先端Ⅶ~どこへ行くテラヘルツ分光~, 2013年10月28日
  • リチウム空気電池における反応生成物の析出過程の第一原理分子動力学法計算
    山本 航; 高羽 洋充
    日本コンピュータ化学会2013秋季年会, 2013年10月19日
  • リチウム空気電池におけるカソード電極反応と電池性能に関する計算化学的研究
    山本 航; 高羽 洋充
    2013年電気化学秋季大会, 2013年09月28日
  • 計算化学による黄・赤色発光LED用新規材料の探索手法の確立
    松井良太; 戸田健司; 高羽洋充
    2013年電気化学秋季大会, 2013年09月28日
  • マルチスケール化学工学による物性から機能性材料設計への取り組み
    高羽 洋充
    化学工学会第45回秋季大会, 2013年09月18日
  • 表面改質による耐ファウリング性水処理膜の理論設計
    高橋佑輔; 高羽洋充
    第62回高分子討論会, 2013年09月13日
  • 糖鎖構造からのMSnスペクトル手法の開発
    早房佑樹; 高羽洋充; 荻原淳; 八須(広瀬)和子; 金澤光洋; 天野純子
    第61回質量分析総合討論会, 2013年09月10日
  • Prediction of Membrane Fouling Properties Using Molecular Modeling Techniques
    Hiromitsu Takaba
    The 8th Conference of Aseanian Membrane Society(AMS 8), 2013年07月16日
  • 浄水膜の表面近傍における相互作用エネルギー計算
    南雲 亮; 高羽洋充
    分離技術会年会2013, 2013年05月24日
  • 膜材とタンパク質の相互作用解析に基づくファウリング耐性の評価
    高羽洋充; 瀬戸川浩; 南雲 亮
    日本膜学会第35年会, 2013年05月21日
  • Theoretical Assessment of Protein Adhesion Properties of Biomaterial Polymers
    Hiromitsu Takaba
    International Conference on Emerging Advanced Nanomaterials (ICEAN), 2012年11月23日, [招待有り]
  • Chemoinformatics on Emission Properties of Eu2+-doped Phosphors
    Hiromitsu Takaba
    The Phosphor Safari 2012 in Taiwan, 2012年11月15日
  • 機能性分離膜のシミュレーション
    高羽 洋充
    アクセルリス株式会社 マテリアルズ・サイエンス・フォーカス・グループ・ミーティング, 2012年11月09日, [招待有り]
  • マルチスケールモデリングによる炭化水素系電解質膜の解析
    高羽 洋充
    電気化学会燃料電池研究会第117回セミナー, 2012年11月02日, [招待有り]
  • 空気電池のセパレータ動向とシミュレーションによる電池評価について
    高羽 洋充
    情報技術協会セミナー, 2012年07月26日, [招待有り]
  • 高分子形燃料電池電解質膜の劣化挙動解明のためのマルチスケールモデリング
    高羽 洋充
    高分子学会燃料電池材料研究会, 2012年06月15日
  • 量子論にもとづくマルチスケール化学工学の創成と応用
    高羽 洋充
    2011年度第二回CACフォーラスセミナー, 2012年03月02日, [招待有り]
  • 高分子形燃料電池電解質の劣化機構解明へのマルチスケール化学工学によるアプローチ
    高羽 洋充
    平成23年度第2回量子ビーム科学研究施設研究会, 2011年12月16日, [招待有り]
  • Relationship Between Emission Property of Eu2+-Doped Phosphors and their Crystal Structures Investigated by Computational Chemistry
    Hiromitsu Takaba
    The Phosphor Safari (International Symposium for Phosphor Materials 2011 in Niigata), 2011年11月22日, [招待有り]
  • 水とポリマーの界面相互作用の解明による低ファウリング膜の理論設計
    高羽 洋充
    インケム2011産学官マッチングフォーラム, 2011年11月17日, [招待有り]
  • Novel Atomic-scale Modeling Technique for Protein Fouling in Water Purification Membranes
    Hiromitsu Takaba
    The International Conference on Membranes: Environmental and Biological Applications, 2011年09月18日, [招待有り]
  • Meso/Macro Scale Modeling of Lithium-Air Battery
    Hiromitsu Takaba
    18th International Conference on Solid State Ionics, 2011年07月06日, [招待有り]
  • リチウム空気電池の電池特性シミュレーション:空気極構造とセパレータの影響
    高羽 洋充
    情報技術協会セミナー, 2011年01月17日, [招待有り]
  • Frontier of Multi-Level Computational Chemistry in Catalysis
    Hiromitsu Takaba
    20th National Symposium on Catalysis for Energy Conversion and Conservation of Environment, 2010年12月22日, [招待有り]
  • ナノ細孔構造解析を目的とした陽電子消滅法シミュレーション
    高羽 洋充
    第103回触媒討論会, 2010年
  • 計算化学によるCO2アミン吸収のモデル化
    高羽 洋充
    新しい二酸化炭素隔離の手法とプロセスを考える, 2009年11月05日, [招待有り]
  • Experiment Integrated Multiscale Computational Chemistry for Theoretical Design of Functional Polymers
    Hiromitsu Takaba
    Tohoku-INSA Workshop on Advanced Process and Characterization of Polymer Structure and its Relevance to Functional and Structural Properties of Polymer, 2009年10月28日, [招待有り]
  • Experiment Integrated Multi-level Combinatorial Computational Chemistry for Design of Functional Materials
    Hiromitsu Takaba
    IUPAC 5th International Symposium on Novel Materials and their Synthesis (NMS-V) & 19th International Symposium on Fine Chemistry and Functional Polymers (FCFP-XIX), 2009年10月, [招待有り]
  • Ultra accelerated molecular dynamics study on electronic structure and luminous efficacy of PDP protecting layer
    Hiromitsu Takaba
    IMID/IDMC/ASIA DISPLAY 2009, 2009年10月, [招待有り]
  • 電池材料、エレクトロニクス材料のマルチレベルシミュレーション
    高羽 洋充
    第29回研究会 ハイブリッド材料―無機化学からのアプローチ最前線, 2009年06月11日, [招待有り]
  • 計算科学の応用展開
    高羽 洋充
    日本膜学会第31 年会, 2009年05月22日, [招待有り]
  • Theoretical Design of PDP Protecting Layer based on Ultra-accelerated Quantum Chemical Molecular Dynamics
    Hiromitsu Takaba
    Korea-Japan PDP Forum 2008, 2008年10月, [招待有り]
  • Trans-disciplinary Approach to Molecular Modeling and Experiment in PDP Materials
    Hiromitsu Takaba
    IMID/IDMC/ASIA DISPLAY 2008, 2008年10月, [招待有り]
  • 膜分離工学におけるコンピュータ化学の新展開
    高羽 洋充
    高分子学会, 2008年09月24日
  • 量子論に基づく大規模化学反応シミュレーション技術の開発とプロセス設計への応用
    高羽 洋充
    分離技術会年会2008, 2008年06月07日
  • 量子論に基づくマルチレベル計算化学と化学工学への応用展開
    高羽 洋充
    2007年度第2回CACフォーラムセミナー, 2008年02月05日, [招待有り]
  • PHOENICSの膜工学への応用と量子論等のミクロ手法との連携
    高羽 洋充
    PHOENICS User Conference 2007, 2007年12月04日, [招待有り]
  • 低分子有機物の膜吸着の分子シミュレーション
    高羽 洋充
    「浄水膜のファウリング」検討会, 2006年07月19日, [招待有り]
  • Design of Novel Zeolite Membrane Structure for high efficient CO2/N2 Separation using Combinatorial Simulation Technique
    Hiromitsu Takaba
    9th International Conference on Inorganic Membranes, 2006年06月
  • 計算化学を用いたセラミックス膜の気体透過機構の解明と性能予測法に関する研究
    高羽 洋充
    日本膜学会第28年会, 2006年06月09日
  • Computational Modeling and Simulation Materials
    Hiromitsu Takaba
    The 3rd International Conference of “Computational Modeling and Simulation Materials”, 2004年06月, [招待有り]

産業財産権

  • 特願2013-171583, スペクトル予測方法、スペクトル予測装置、およびプログラム
  • 特許第5094000号, 特開2007-38136, 特願2005-225097, 膜の透過性予測方法
  • 特開2011-220733, 特願2010-087767, スペクトル予測方法、スペクトル予測装置、およびプログラム
  • 特許第4231372号, 2005-074342, 特願2003-309302, 電磁波を用いた膜分離装置、膜分離方法およびメンブレンレアクター
  • 特開2005-128788, 特願2003-363610, 分離膜モジュールのシミュレーション方法、シミュレーション装置、プログラム該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
  • 特開2007-319808, 特願2006-154070, 分離膜のシミュレーション方法、シミュレーション装置、プログラムおよび該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体ならびに分離膜

受賞

  • 2010年10月
    The Merk Award For Outstanding Scientific Contribution to the Display Technology
  • 2009年06月
    Outstanding Poster Paper Award The Fourth East Asia Symposium on Functional Dyes and Advanced Materials
  • 2009年06月
    Best Paper Award, Surface Engineering Technical Committee of STLE
  • 2008年05月
    不規則性多孔体微細構造最適化のための三次元多孔質シミュレータPOCO2の開発と応用
    日本コンピュータ化学会, 日本コンピュータ化学会吉田賞(論文賞)
    日本国
  • 2007年10月
    Novel Approach to Study Metabolic Reaction using Computational Chemistry
    Award for the Excellent Poster
    日本国
  • 2006年12月
    Large-Scale Electronic Structure Calculation of Eu-Doped BaMgAl10O17 - Effects of Defects on Its Luminescence Properties
    Outstanding Poster Paper Award, The 13th International Display Workshops
    日本国
  • 2006年06月
    計算化学を用いたセラミックス膜の気体透過機構の解明と性能予測法に関する研究
    日本膜学会膜学研究奨励賞
    日本国

共同研究・競争的資金等の研究課題

財団助成金

  • 公益財団法人ソルト・サインエンス研究財団(その他雑収入)
    2024年05月10日
    1,100,000円

担当経験のある科目

  • 計算化学, 工学院大学
  • マルチスケール計算化学工学特論, 工学院大学大学院
  • 計算化学工学, 東北大学大学院
  • 量子材料化学, 東北大学大学院
  • 物理化学Ⅲ, 工学院大学
  • 移動現象, 工学院大学
  • 環境エネルギー工学, 工学院大学
  • 情報処理入門, 工学院大学
  • 情報処理演習Ⅱ, 工学院大学
  • 物理化学演習Ⅰ, 工学院大学
  • 環境エネルギー化学実験A, 工学院大学
  • 数値計算法及び演習, 工学院大学
  • 物理化学Ⅰ, 工学院大学
  • 環境エネルギー装置設計, 工学院大学
  • 環境エネルギー化学基礎演習, 工学院大学
  • 化学・バイオ工学演習A, 東北大学
  • 化学・バイオ工学実験, 東北大学
  • 情報基礎B, 東北大学
  • 応用量子化学, 東北大学
  • 触媒工学, 東北大学
  • 化学工学学生実験, 東京大学

他機関の委員歴

  • 2020年05月 - 現在
    理事, 分離技術会
  • 2020年05月 - 現在
    副学会長, 分離技術会
  • 2020年05月 - 現在
    編集委員長, 分離技術会
  • 2024年11月 - 2024年12月
    年会2024実行委員長, 分離技術会
  • 2023年11月 - 2023年11月
    実行委員長, 膜シンポジウム2023
  • 2022年11月 - 2022年11月
    副実行委員長, 分離技術会年会2022
  • 2022年11月 - 2022年11月
    副実行委員長, 膜シンポジウム2022
  • 2022年08月 - 現在
    Local Organizing Committee
  • 2022年06月 - 2022年06月
    実行委員長, 日本膜学会第44年会
  • 2020年04月 - 2022年03月
    計算材料センター共同利用委員会委員, 東北大学金属材料研究所
  • 2021年11月 - 2021年11月
    副実行委員長, 分離技術会年会2021
  • 2021年04月 - 現在
    評議委員, 日本膜学会
  • 2021年04月 - 現在
    編集委員, 日本膜学会
  • 2019年12月 - 2020年03月
    実行委員, 第125回触媒討論会
  • 2016年04月 - 2020年03月
    先導的研究開発委員会, 日本学術振興会
  • 2018年08月 - 2019年06月
    特別研究会専門委員, 日本学術振興会
  • 2019年03月 - 2019年03月
    実行委員, 日本セラミックス協会2019年年会
  • 2018年05月 - 2018年05月
    実行委員, 分離技術年会2018
  • 2015年05月 - 2017年05月
    評議員, 日本膜学会
  • 2015年05月 - 2017年05月
    編集委員, 日本膜学会
  • 2017年05月 - 現在
    セッションオーガナイザー, 分離技術年会2017
  • 2017年05月 - 現在
    実行委員, 分離技術年会2017
  • 2016年05月 - 現在
    実行委員, 分離技術年会2016
  • 2013年12月 - 2015年11月
    科学研究費委員会専門委員, 日本学術振興会
  • 2015年05月 - 2015年05月
    実行委員, 分離技術年会2015
  • 2015年03月 - 現在
    分離プロセス部会副部会長, 化学工学会
  • 2010年03月 - 2012年02月
    代議員, 触媒学会
  • 2011年10月 - 2011年11月
    Symposium organizer
  • 2007年05月 - 2010年05月
    編集委員, 分離技術会
  • 2010年 - 現在
    Secretary, 13th International Conference on Theoretical Aspects of Catalysis (ICTAC-13)
  • 2009年 - 現在
    Organizing Committee, 5th Conference of the Aseanian Membrane Society
  • 2009年 - 現在
    Chair, The Second International Symposium of Experiment-Integrated Computational Chemistry on Multiscale Fluidics (ECCMF2)
  • 2008年11月 - 現在
    実行委員
  • 2008年 - 現在
    Chair, International Symposium of Experiment-Integrated Computational Chemistry on Multiscale Fluidics (ECCMF)
  • 2005年04月 - 2007年03月
    幹事, 分子シミュレーション研究会
  • 2006年04月 - 現在
    世話人, 触媒学会コンピュータ利用研究会
  • 2005年03月 - 2006年03月
    出版委員