経歴
- 2016年04月 - 現在
工学院大学, 教育推進機構 基礎・教養科, 教授 - 2011年04月 - 2016年03月
工学院大学, 基礎・教養教育部門, 教授 - 2008年04月 - 2011年03月
工学院大学, 工学部 共通課程 一般教育部, 教授 - 2007年04月 - 2008年03月
工学院大学, 工学部 共通課程 一般教育部, 准教授 - 1999年04月 - 2007年03月
工学院大学, 工学部 共通課程 一般教育部, 助教授 - 1994年04月 - 1999年03月
工学院大学, 工学部 共通課程 一般教育部, 専任講師 - 1993年04月 - 1994年03月
文部省高エネルギー物理学研究所, 協力研究員 - 1993年04月 - 1994年03月
明治学院大学, 一般教育部, 非常勤講師 - 1991年04月 - 1993年03月
日本学術振興会特別研究員(所属:東京大学原子核研究所)
学歴
ID各種
ID各種
研究者番号:10222407
researchmap会員ID:1000167511
J-Global ID:200901081713533775
論文
- 工学院大学における初年次物理教育と学習支援センターの利用状況
細谷哲雄、武藤恭之、渡部隆史
大学の物理教育, 2021年03月, [査読有り] - Measurement of the electron transmission rate of the gating foil for the TPC of the ILC experiment
M.Kobayashi; T.Ogawa; A.Shoji; Y.Aoki; K.Ikematsu; P.Gros; T.Kawaguchi; D.Arai; M.Iwamura; K.Katsuki; A.Koto; M.Yoshikai; K.Fujii; T.Fusayasu; Y.Kato; S.Kawada; T.Matsuda; S.Narita; K.Negishi; H.Qi; R.D.Settles; A.Sugiyama; T.Takahashi; J.Tian; T.Watanabe; R.Yonamine
Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A, 2019年02月21日, [査読有り] - A time projection chamber with GEM-based readout
David Attié; Ties Behnke; Alain Bellerive; Oleg Bezshyyko; Deb Sankar Bhattacharya; Purba Bhattacharya; Sudeb Bhattacharya; Stefano Caiazza; Paul Colas; Gilles De Lentdecker; Klaus Dehmelt; Klaus Desch; Ralf Diener; Madhu Dixit; Ivor Fleck; Keisuke Fujii; Takahiro Fusayasu; Serguei Ganjour; Yuanning Gao; Philippe Gros; Peter Hayman; Vincent Hedberg; Katsumasa Ikematsu; Leif Jönsson; Jochen Kaminski; Yukihiro Kato; Shin-ichi Kawada; Martin Killenberg; Claus Kleinwort; Makoto Kobayashi; Vladyslav Krylov; Bo Li; Yulan Li; Björn Lundberg; Michael Lupberger; Nayana Majumdar; Takeshi Matsuda; Rashid Mehdiyev; Ulf Mjörnmark; Felix Müller; Astrid Münnich; Supratik Mukhopadhyay; Tomohisa Ogawa; Anders Oskarsson; Lennart Österman; Daniel Peterson; Marc Riallot; Christoph Rosemann; Stefan Roth; Peter Schade; Oliver Schäfer; Ronald Dean Settles; Amir Noori Shirazi; Oxana Smirnova; Akira Sugiyama; Tohru Takahashi; Junping Tian; Jan Timmermans; Maksym Titov; Dimitra Tsionou; Annika Vauth; Wenxin Wang; Takashi Watanabe; Ulrich Werthenbach; Yifan Yang; Zhenwei Yang; Ryo Yonamine; Klaus Zenker; Fan Zhang
Nuclear Instruments and Methods in Physics Research A, 2017年06月01日, [査読有り] - A novel technique for the measurement of the avalanche fluctuation of gaseous detectors
M.Kobayashi; T.Ogawa; T.Kawaguchi; K.Fujii; T.Fusayasu; K.Ikematsu; Y.Kato; S.Kawada; T.Matsuda; R.D.Settles; A.Sugiyama; T.Takahashi; J.Tian; T.Watanabe; R.Yonamine
Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A, 2017年02月, [査読有り] - Cosmic ray tests of a GEM-based TPC prototype operated in Ar–CF4–isobutane gas mixtures: II
M. Kobayashi; R. Yonamine; T. Tomioka; A. Aoza; H. Bito; K. Fujii; T. Higashi; K. Hiramatsu; K. Ikematsu; A. Ishikawa; Y. Kato; H. Kuroiwa; T. Matsuda; O. Nitoh; H. Ohta; K. Sakai; R.D. Settles; A. Sugiyama; H. Tsuji; T. Watanabe; H. Yamaoka; T. Yazu
Nuclear Instruments and Methods in Physics Research A, 2014年12月11日, [査読有り] - Spatial resolutions of GEM TPC. A novel theoretical formula and its comparison to latest beam test data
R Yonamine; K Fujii; K Ikematsu; A Ishikawa; T Fusayasu; P Gros; Y Kato; S Kawada; M Kobayashi; T Matsuda; O Nitoh; R D Settles; A Sugiyama; T Takahashi; J Tian and T Watanabe
Journal of Instrumentation, 2014年03月, [査読有り] - Blocking positive ion backflow using a GEM gate: Experiment and simulations
Gros; P.; Fujii; K.; Fusayasu; T.; Kato; Y.; Kawada; S.; Kobayashi; M.; Matsuda; T.; Nitoh; O.; Sugiyama; A.; Takahashi; T.; Tian; J.; Watanabe; T.; Yonamine; R.
Journal of Instrumentation, 2013年11月, [査読有り] - Cosmic Ray Tests of the Prototype TPC for the ILC Experiment.
K. Ackermann; S. Arai; D.C. Arogancia; A.M. Bacala; M. Ball; T. Behnke; H. Bito; V. Eckardt; K. Fujii; T. Fusayasu; N. Ghodbane; H.C. Gooc; Jr.; T. Kijima; M. Hamann; M. Habu; R.-D. Heuer; K. Hiramatsu; K. Ikematsu; A. Kaukher; H. Kuroiwa; M.E. Janssen; Y. Kato; M. Kobayashi; T. Kuhl; T. Lux; T. Matsuda; S. Matsushita; A. Miyazaki; K. Nakamura; O. Nitoh; H. Ohta; R.L. Reserva; K. Sakai; N. Sakamoto; T. Sanuki; R. Settles; A. Sugiyama; T. Takahashi; T. Tomioka; H. Tsuji; T. Watanabe; P. Wienemann; R. Wurth; H. Yamaguchi; M. Yamaguchi; A. Yamaguchi; T. Yamamura; H. Yamaoka; T. Yazu; R. Yonamine
Nuclear Instruments and Methods in Physics Research A, 2010年11月01日, [査読有り]
MISC
- Cosmic Ray Tests of the Prototype TPC for the ILC Experiment.
K. Ackermann; S. Arai; D.C. Arogancia; A.M. Bacala; M. Ball; T. Behnke; H. Bito; V. Eckardt; K. Fujii; T. Fusayasu; N. Ghodbane; H.C. Gooc; Jr; T. Kijima; M. Hamann; M. Habu; R.-D. Heuer; K. Hiramatsu; K. Ikematsu; A. Kaukher; H. Kuroiwa; M.E. Janssen; Y. Kato; M. Kobayashi; T. Kuhl; T. Lux; T. Matsuda; S. Matsushita; A. Miyazaki; K. Nakamura; O. Nitoh; H. Ohta; R.L. Reserva; K. Sakai; N. Sakamoto; T. Sanuki; R. Settles; A. Sugiyama; T. Takahashi; T. Tomioka; H. Tsuji; T. Watanabe; P. Wienemann; R. Wurth; H. Yamaguchi; M. Yamaguchi; A. Yamaguchi; T. Yamamura; H. Yamaoka; T. Yazu; R. Yonamine
Nuclear Instruments and Methods in Physics Research A, 2010年 - Prototype test for LCTPC -Pre-prototype GEM panel for LP1-
2007年02月06日 - Prototype test for LCTPC -Pre-prototype GEM panel for LP1-
A.Sugiyama; A.Aoza; H.Fujishima; A.Ishikawa; K.Fujii; M.Kobayashi; H.Kuroiwa; T.Matsuda; O.Nito; T.Watanabe; Y.Kato
The 9th ACFA ILC Physics and Detector Workshop & ILC GDE Meeting (IHEP, Beijing, China), 2007年 - TPC Prototypes for the Linear Collider Experiment
Takashi Watanabe
International Workshop on Education and Research for Accelerator Sciences (Hiroshima University), 2007年 - Studies on the Spatial Resolution and Drift Properties Using Micromegas Equipped TPC
2006年03月16日 - Studies on the Spatial Resolution and Drift Properties Using Micromegas Equipped TPC
R.L.R.RESERVA; D.AROGANCIA; K.FUJII; H.FUJISHIMA; M.HABU; T.HIGASHI; M.KOBAYASHI; H.KUROIWA; V.LEPELTIER; T.MATSUDA; O.NITOH; K.SACHS; A.BACALA; R.D.SETTLES; A.SUGIYAMA; P.ROSIER; S.MATSUSHITA; K.NAKAMURA; T.WATANABE; A.YAMAGUCHI; H.YAMAOKA; T.ZERGUERRAS; K.BOUDJEMLINE; P.COLAS; M.DIXIT, Madhu; A.GIGANON; I.GIOMATARIS; H.GOOC; Y.KATO
Linear Collider Workshop 2006 (Indian Institute of Science, Bangalore, India), 2006年 - Spatial resolution of Micromegas TPCs with standard readout
2005年11月15日 - Micromegas TPC Beam Test Result
2005年07月12日 - Cosmic Ray Test of GEM-MPI/TPC in Magnetic Field
2005年03月21日 - Cosmic Ray Test of GEM-MPI/TPC in Magnetic Field
A.Sugiyama; A.Bacala; A.Bellerive; K.Fujii; H.C.Gooc; M.Hamann; Y.Kato; M.Kobayashi; H.Kuroiwa; T.Matsuda; O.Nitho; R.L.Reserva; M.Ronan; Ph.Rosier; R.Settles; A.Sugiyama; T.Takahashi; T.Watanabe; H.Yamaoka
Linear Collider Workshop 2005 (Stanford, California, USA), 2005年 - Micromegas TPC Beam Test Result
A.Bacala; A.Bellerive; K.Boudjemline; P.Colas; M.Dixit; K.Fujii; A.Giganon; I.Giomataris; H.C.Gooc; Y.Kato; M.Kobayashi; H.Kuroiwa; V.Lepeltier; T.Matsuda; O.Nitho; R.L.Reserva; M.Ronan; Ph.Rosier; K.Sachs; R.Settles; A.Sugiyama; T.Takahashi; T.Watanabe; H.Yamaoka; Th.Zerguerras
The 8th ACFA Workshop on Physics and Detector at the Linear Collider (EXCO, Deagu, Korea), 2005年 - Spatial resolution of Micromegas TPCs with standard readout
A.Bacala; A.Bellerive; K.Boudjemline; P.Colas; M.Dixit; K.Fujii; A.Giganon; I.Giomataris; H.C.Gooc; Y.Kato; M.Kobayashi; H.Kuroiwa; V.Lepeltier; T.Matsuda; O.Nitho; R.L.Reserva; M.Ronan; Ph.Rosier; K.Sachs; R.Settles; A.Sugiyama; T.Takahashi; T.Watanabe; H.Yamaoka; Th.Zerguerras
ECFA ILC Workshop (Vienna), 2005年 - Study of the Central Tracker for Huge Detector at the Linear Collider
2004年11月10日 - Study of the Central Tracker for Huge Detector at the Linear Collider
Takashi Watanabe
The 7th ACFA Workshop on Physics and Detector at Linear Collider (Taipei, Waiwan), 2004年 - Status Report of Central Tracker R&D
2003年12月16日 - Status Report of Central Tracker R&D
Takashi Watanabe
The 6th ACFA Workshop on Physics and Detector at Linear Collider (TIFR, Mumbai, India), 2003年 - Lorentz angle measurement ofr CO_2_/Isobutane gas mixtures.
K.Hoshina; K.Fujii; N.Khalatian; O.Nitoh; H.Okuno; Y.Kato; M.Kobayashi; Y.Kurihara; H.Kuroiwa; Y.Nakamura; K.Sakieda; Y.Suzuki; T.Watanabe
Nuclear instruments and Methods in Physics Research A, 2002年 - GRAPE -A Generator for Dilepton Production in ep Collisions-
Tetsuya Abe; Junpei Fujimoto; Tadashi Ishikawa; Kiyoshi Kato; Yoshimasa Kurihara; Takashi Watanabe
Workshop on "Monte Carlo Generators for HERA Physics" (DESY, Hamburg, Germany), 1999年 - GRAPE -A Generator for Dilepton Production in ep Collisions-
1999年 - Precise measurement of the e+e- →μ+μ- reactoins at √s = 57.77GeV.
S.Odaka e
Physical Review D, 1998年05月 - Measurement of charged multiplicity of bottom and light quark events in e+e- annihilation at √s=58GeV.
K.Okabe
Physics Letters B, 1998年03月 - D*±inclusive production in two photon process at √s=58GeV in TRISTAN.
H.Ohyama e
Zeitschrift fur Physik C, 1997年06月 - Study of inclusive baryon-antibaryon pair production of p or Λ in two-photon processes.
S.Uehara et
Zeitschrift fur Physik C, 1996年, [査読有り] - Study of inclusive baryon-antibaryon pair production of p or Λ in two-photon processes.
1996年 - Initial study of deep inelastic scattering with ZEUS at HERA
1993年
http://inspirehep.net/record/342063 - Observation of two jet production in deep inelastic scattering at HERA
1993年
http://inspirehep.net/record/353462 - Hadronic energy distributions in deep inelastic electron - proton scattering
1993年
http://inspirehep.net/record/355326 - Measurement of forward-backward charge asymmetry in the process of b-quark production in e+e- annihilation around √s=60GeV.
M.Shirakata
Physics Letters B, 1992年04月 - Measurement of the forward-backward asymmetry of charm quark production in e+e- annihilations at 〈√s〉=58.4GeV.
A.Okamoto
Physics Letters B, 1992年03月 - A Measurement of σtot(γp)at √s =210GeV.
M.Derrick e
Physics Letters B, 1992年
http://inspirehep.net/record/339275 - A Measurement of sigma(tot) (gamma p) at s**(1/2) = 210-GeV
1992年
http://inspirehep.net/record/339275 - Study of the e+e-→μ+μ-γ reaction at center-of-mass energies between 54 and 64GeV.
Y.Yonezawa
Physics Letters B, 1991年07月25日 - Experimental study on color degree of freedom of gluons in e+e- annihilation at √s around 60 GeV.
K.Abe et
Physical Review Letters, 1991年, [査読有り] - Experimental limits on extra-Z bosons from e+e- annihilation data with the VENUS detector at √s=50〜64GeV.
K.Abe et
Physics Letters B, 1990年08月 - Determination of the QCD scale parameter ΛMS with QCD cascade on the basis of the next-to-leading logarithmic approximation.
K.Abe et
Physics Letters B, 1990年04月 - Measurement of the reactions e+e- →μ+μ- and e+e-→τ+τ-between √s=50 and 60.8GeV.
K.Abe et
Zeitschrift f?r Physik C, 1990年 - Search for SUSY partners of charged leptons in e+e- collisions with √s up to 60.8GeV.
A.Taketani
Physics Letters B, 1990年01月 - Measurement of the differential cross sections of e+e-→γγ and e+e-→ γγγ at √s=55,56,56.5 and 57GeV and search for unstable photino pair production.
K.Abe et
Zeitschrift f?r Physik C, 1989年 - Charge asymmetry of hadron jets and limits on the compositeness scales in e+e-→qq reaction at 〈√s〉=57.6GeV.
K.Abe et
Physics Letters B, 1989年, [査読有り] - Search for a fourth-generation quark with |Q|=e/3 in e+e- collisions at √s=56GeV〜57GeV.
K.Abe et
Physical Review D, 1989年, [査読有り] - Search for new charged leptons decaying into massive neutrinos and new stable charged lepotons in e+e- collisions.
K.Abe et
Physical Review Letters, 1988年 - Study of multihadron events with isolated leptons in e+e- annihilation at 50 ≦s≦ 55GeV.
K.Abe et
Physics Letters B, 1988年, [査読有り] - A Search for excited electrons in the e+e- reactions up to the √s of 56 GeV.
K.Abe et
Physics Letters B, 1988年, [査読有り] - Luminosity monitor for the VENUS detector.
H.Saito
Nuclear instruments and Methods in Physics Research A,, 1988年 - Search for sequential heavy leptons in e+e- collisions at the energy √s=52GeV.
H.Yoshida
Physical Review Letters, 1987年12月 - Search for the top quark in e+e- annihilation at √s=50GeV :the first result from the VENUS detector at TRISTAN.
K.Abe,T.Watanabe
Journal of the Physical Society of Japan,, 1987年, [査読有り] - Measurement of the reactions e+e- → e+e- and e+e- → γγ at √s=50GeV
K.Abe et
Journal of the Physical Society of Japan,, 1987年, [査読有り] - Measurement of the reactions e+e- → e+e- and e+e- → γγ at √s=50GeV
1987年
講演・口頭発表等
- ILC-TPC用高開口度GEM型ゲート装置を搭載したTPC読み出しモジュールのビーム試験における位置分解能及び電子透過率
青木優美; 小川智久; 庄司愛子; 藤井恵介; 与那嶺亮; 杉山晃; 房安貴弘; 加藤幸弘; 池松克昌; Paul Colas; Serguei Ganjour; Ralf Diener; Oliver Schäfer; 川田真一; Felix Müller; Leif Jönsson; Ulf Mjörnmark; Huirong; 木原大輔; 小林誠; 松田武; 成田晋也; 根岸健太郎; 高橋徹; 渡部隆史; Ronald Dean Settles; Junping Tian; 荒井大輔; 他 LCTPC collaboration
日本物理学会2017年秋季大会(宇都宮大学), 2017年09月13日, 日本物理学会 - ILC-TPC用GEM型ゲート装置を搭載したTPC読み出しモジュールの電子ビームに対するdE/dx分解能測定
庄司愛子; 成田晋也; 根岸健太郎; 藤井恵介; 小林誠; 松田武; 小川智久; 青木優美; 杉山晃; 房安貴弘; 高橋徹; 渡部隆史; 加藤幸弘; 池松克昌; Ronald Dean Settles; Junping Tian; 荒井大輔; Paul Colas; Serguei Ganjour; 与那嶺亮; Ralf Diener; Oliver Schäfer; 川田真一; Felix Müller; Leif Jönsson; Ulf Mjörnmark; Huirong Qi; 木原大輔; 他 LCTPC collaboration
日本物理学会2017年秋季大会(宇都宮大学), 2017年09月13日, 日本物理学会 - ILC-TPC用高開口度GEM型ゲート装置を搭載したTPC読み出しモジュールのビーム試験
青木優美; 藤井恵介; 与那嶺亮; 小林誠; 松田武; 小川智久; 成田晋也; 根岸健太郎; 庄司愛子; 杉山晃; 房安貴弘; 高橋徹; 渡部隆史; 加藤幸弘; 池松克昌; Ronald Dean Settles; Junping Tian; 荒井大輔; Paul Colas; Serguei Ganjour; Ralf Diener; Oliver Sch fer; 川田真一; Felix M ller; Leif J nsson; Ulf Mj rnmark; Huirong QI; 木原大輔; 他 LCTPC collaboration
日本物理学会 第72回年次大会(大阪大学), 2017年03月18日, 日本物理学会 - ILC-TPC用高開口度GEM型ゲート装置のビーム試験における特性評価
庄司愛子; 成田晋也; 根岸健太郎; 藤井恵介; 与那嶺亮; 小林誠; 松田武; 小川智久; 青木優美; 杉山晃; 房安貴弘; 長崎祥之; 高橋徹; 渡部隆史; 加藤幸弘; 池松克昌; Ronald Dean Settles; Junping TianI; 荒井大輔; Paul Colas; Serguei Ganjour; Ralf Diener; Oliver Sch fer; 川田真一; Felix M ller; Leif J nsson; Ulf Mj rnmark; Huirong Qi; 木原大輔; 他 LCTPC collaboration
日本物理学会 第72回年次大会(大阪大学), 2017年03月18日, 日本物理学会 - ILC-TPC読み出しエレクトロニクスの冷却研究
戸田大輔; 杉山晃; 房安貴弘; 池松克昌; 成田晋也; 根岸健太郎; 高橋徹; 松田武; 藤井恵介; 小林誠; 渡部隆史; 加藤幸弘; 小川智久; Ronald Dean Settles; Junping Tian; 他 LCTPC日本グループ
日本物理学会 2016年秋季大会, 2016年09月23日, 日本物理学会 - ILC-TPC用高開口度GEM型ゲート装置の電子透過阻止能力の測定
庄司愛子; 成田晋也; 根岸健太郎; 杉山晃; 房安貴弘; 池松克昌; 高橋徹; 松田武; 藤井恵介; 小林誠; 渡部隆史; 加藤幸弘; 小川智久; Ronald Dean Settles; Junping Tian; 荒井大輔 他 LCTPC日本グループ
日本物理学会 2016年秋季大会(宮崎大学), 2016年09月21日, 日本物理学会 - ILC 実験のための高電子透過 GEM 型陽イオンゲート装置を備えた TPC 端部モジュールの開発
池松克昌,杉山晃,房安貴弘,小川智久,藤井恵介,松田武,小林誠,Junping Tian,高橋徹,川田真一,渡部隆史,加藤幸弘,成田晋也,大山健,荒井大輔,Ronald Dean Settles,他 LCTPC日本グループ
日本物理第71回年次大会(東北学院大学), 2016年03月22日, 日本物理学会 - ガス飛跡検出器の性能評価および較正システムに用いる紫外レーザによるガス分子電離過程の研究
池松克昌; 杉山晃; 房安貴弘; 小川智久; 川口知彦; 高橋徹; 川田真一; 小林誠; 藤井恵介; Junping Tian; 松田武; 渡部隆史; 加藤幸弘; Ronald Dean Settles; 他 LCTPC日本グループ
日本物理学会2015年秋季大会(大阪市立大学), 2015年09月26日, 日本物理学会 - UVレーザーを用いたLC-TPC用GEMのガス増幅率揺らぎの測定
小川智久; 池松克昌; 杉山晃; 房安貴弘; 高橋徹; 川田真一; 川口知彦; 小林誠; 藤井恵介; Junping Tian; 松田武; 渡部隆史 ; 加藤幸弘; Ronald Dean Settles; 他 LCTPC日本グループ
日本物理学会2015年秋季大会(大阪市立大学), 2015年09月26日, 日本物理学会 - 紫外線レーザを用いた ILC-TPC 陽イオンゲート装置の性能評価システム開発
池松克昌,杉山晃,野副真衣,房安貴弘,川口知彦,高橋徹,川田真一,小川智久,松田武,藤井恵介,小林誠,Junping Tian,渡部隆史,加藤幸弘,Ronald Dean Settles,他 LCTPC日本グループ
日本物理学会 第70回年次大会, 2015年03月22日, 日本物理学会 - ILC用GEM-TPCプロトタイプにおけるトラックの歪み補正とモジュール位置の較正についての研究
野副真衣,池松克昌,杉山晃,房安貴弘,高橋徹,川田真一,小川智久,松田武,藤井恵介,小林誠,Junping Tian,渡部隆史,加藤幸弘,Ronald Dean Settles,他 LCTPC日本グループ
日本物理学会 第70回年次大会(早稲田大学), 2015年03月21日, 日本物理学会 - ILC実験のためのTPC陽イオンゲート装置
池松克昌,杉山晃,末田憲輝,房安貴弘,藤井恵介,松田武,小林誠,Junping Tian,小川智久,高橋徹,川田真一,川口知彦,渡部隆史,加藤幸弘,Philippe Gros,Ronald Dean Settles,他 LCTPC日本グループ
日本物理学会 2014年秋季大会(佐賀大学), 2014年09月19日, 日本物理学会 - 高い電子透過率を持つGEM型ゲート装置の開発
末田憲輝,杉山晃,池松克昌,眞喜志康晃,房安貴弘,藤井恵介,松田武,小林誠,Junping Tian,小川智久,高橋徹,川田真一,渡部隆史,加藤幸弘,Philippe Gros,Ronald Dean Settles,荒井大輔,他 LCTPC日本グループ
日本物理学会 2014年秋季大会(佐賀大学), 2014年09月19日, 日本物理学会 - 紫外線レーザを用いたLC-TPC用GEMモジュールの性能評価
川田真一,川口知彦,高橋徹,八川伶,仁藤修,栗原達也,渡部隆史,与那嶺亮,Tian Junping,藤井恵介,松田武,Gros Philippe,杉山晃,加藤幸弘,他 LC-TPC日本グループ
日本物理学会第69回年次大会(東海大学), 2014年03月28日, 日本物理学会 - LC-TPC大型プロトタイプによる2012年ビームテストの結果
加藤幸弘,与那嶺亮,P.Gros,T.Junping,川田真一,藤井恵介,松田武,杉山晃,野副真衣,仁藤修,栗原達也,八川伶,渡部隆史,房安貴弘,尾崎真悟,高橋徹,川口知彦
日本物理学会2013年秋季大会(高知大学), 2013年09月20日, 日本物理学会 - 紫外線レーザーシステムによるLC-TPC用GEMモジュールの性能測定
八川伶,仁藤修,栗原達也,渡部隆史,与那嶺亮,T.Junping,藤井恵介,松田武,P.Gros,杉山晃,川田真一,川口知彦,高橋徹,加藤幸弘,他 LC-TPC日本グループ
日本物理学会2013年秋季大会(高知大学), 2013年09月20日, 日本物理学会 - Spatial resolutions of GEM TPC. A novel theoretical formula and its comparison to latest beam test data
R Yonamine; K Fujii; K Ikematsu; A Ishikawa; T Fusayasu; P Gros; Y Kato; S Kawada; M Kobayashi; T Matsuda; O Nitoh; R D Settles; A Sugiyama; T Takahashi; J Tian and T Watanabe
3rd International Conference on Micro Pattern Gaseous Detectors (MPGD2013), 2013年07月03日, The RD51 Collaboration - Blocking positive ion backflow using a GEM gate: experiment and simulations
P Gros; K Fujii; T Fusayasu; Y Kato; S Kawada; M Kobayashi; T Matsuda; O Nitoh; A Sugiyama; T Takahashi; J Tian; T Watanabe and R Yonamine
3rd International Conference on Micro Pattern Gaseous Detectors (MPGD2013), 2013年07月02日, The RD51 Collaboration - Blocking positive ion backflow using a GEM gate: experiment and simulations
3rd International Conference on Micro Pattern Gaseous Detectors (MPGD2013), 2013年 - Spatial resolutions of GEM TPC. A novel theoretical formula and its comparison to latest beam test data
3rd International Conference on Micro Pattern Gaseous Detectors (MPGD2013), 2013年 - MarlinTPCを用いたLC-TPCのtest beamデータ解析
櫻木大蔵,加藤幸弘,与那嶺亮,藤井恵介,松田武,杉山晃,渡部隆史,荒井大輔,仁藤修,房安貴弘,Li Bo,池松克昌
日本物理学会2011年秋季大会(弘前大学), 2011年09月16日, 日本物理学会 - GEMを端部検出器とするILC-TPCの読み出し回路系の保護対策と動作試験
齋藤光太郎,荒井大輔,仁藤修,宮間恒一,山本将士,与那嶺亮,小林誠,藤井恵介,松田武,黒岩洋敏,杉山晃,渡部隆史,加藤幸弘,房安貴弘,池松克昌,Ivor Fleck,Michael Scharun,Ron Settles
日本物理学会第66回年次大会(新潟大学), 2011年03月28日, 日本物理学会 - ILC実験のためのGEM-TPCの性能試験 -Gating GEMの電子透過率の測定-
黒岩洋敏; 杉山晃; 中島健一; 山口博史; 池松克昌; 小林誠; 藤井恵介; 松田武; 与那嶺亮; 仁藤修; 渡部隆史; 加藤幸弘; 房安貴弘; R.Settles
日本物理学会2009年秋季大会(甲南大学), 2009年09月11日, 日本物理学会 - ビームによるILC実験用TPC大型プロトタイプの性能評価
黒岩洋敏; 杉山晃; 中島健一; 山口博史; 池松克; 小林誠; 藤井恵介; 松田武; 与那嶺亮; 仁藤修; 渡部隆史; 加藤幸弘; 房安貴弘他 LC-TPC collaboration
日本物理学会2009年秋季大会(甲南大学), 2009年09月11日, 日本物理学会 - GEM based TPC readout module for ILC
A.Aoza; T.Higashi; A.Ishikawa; H.Kuroiwa; A.Sugiyama; H.Tsuji; H.Yamaguchi; K.Fujii; M.Kobayashi; T.Matsuda; R.Yonamine; O.Nitoh; T.Watanabe; Y.Kato; T.Fusayasu; Y.Li; H.Qi; Y.Gao; J.Li; C.Laingiun; and LC-TPC collaboration
Technology and Instrumentation in Particle Physics 2009, 2009年03月11日, International Unison of Pure and Applied Physics, The Physical Society of Japan, High Energy Accelerator Research Organization, The Graduate University for Advanced Studies - GEM based TPC readout module for ILC
Technology and Instrumentation in Particle Physics 2009, 2009年 - Ar-CF4系ガス中の電子のドリフト速度測定II
尾藤宏光; 坂井謙太; 冨岡貴; 仁藤修; 渡部隆史; 小林誠; 松田武; 藤井恵介; 加藤幸弘; 平松香織; 矢津貴寛; 黒岩洋敏; 杉山晃; 東貴俊; 辻英剛; 山口博史; 与那嶺亮
日本物理学会 2008年秋季大会(山形大学), 2008年09月20日 - ILC実験に向けたGEM-TPCにおけるガス組成の最適化
与那嶺亮; 藤井恵介; 小林誠; 松田武; 仁藤修; 坂井謙太; 尾藤宏光; 冨岡貴; 渡部隆史; 加藤幸弘; 平松香織; 矢津貴寛; 杉山晃; 黒岩洋敏; 東貴俊; 辻英剛; 山口博史; 房安貴弘; R.Settles; P.Colas; 他CDCグループ
日本物理学会 2008年秋季大会(山形大学), 2008年09月20日 - ILC実験のためのTPCプロトタイプの研究II
黒岩洋敏; 杉山晃; 辻英剛; 東貴俊; 山口博史; 小林誠; 藤井恵介; 松田武; 与那嶺亮; 坂井謙太; 冨岡貴; 仁藤修; 尾藤宏光; 渡部隆史; 加藤幸弘; 平松香織; 矢頭貴寛; 房安貴弘
日本物理学会 2008年秋季大会(山形大学), 2008年09月20日 - Ar-CF4-iC4H10ガスを用いたGEM-TPCの性能試験II
与那嶺亮; 藤井恵介; 小林誠; 松田武; 黒岩洋敏; 仁藤修; 太田宏希; 坂井謙太; 尾藤宏光; 渡部隆史; 加藤幸弘; 矢津貴寛; 平松香織; 杉山晃; 青座篤史; 辻英剛; R.Settles; P.Colas 他CDCグループ
日本物理学会 第63回年次大会 (近畿大学), 2008年03月23日 - Ar-CF4系ガス中の電子のドリフト速度測定
尾藤宏光; 太田宏希; 坂井謙太; 高見光輝; 仁藤修; 渡部隆史; 黒岩洋敏; 小林誠; 松田武; 藤井恵介; 加藤幸弦; 石川明正; 杉山晃; 与那嶺亮
日本物理学会 第63回年次大会 (近畿大学), 2008年03月23日 - Ar-CF4-isoC4H10ガスを用いたGEM-TPCのガス増幅率
坂井謙太; 太田宏希; 尾藤宏光; 黒田康正; 冨岡貴; 仁藤修; 渡部隆史; 黒岩洋敏; 松田武; 藤井恵介; 小林誠; 加藤幸弘; 石川明正; 杉山晃; 与那嶺亮
日本物理学会 第63回年次大会 (近畿大学), 2008年03月23日 - TPCにおけるGEMを用いたゲーティング
青座篤史,東貴俊,石川明正,辻英剛,杉山晃,藤井恵介,小林誠,黒岩洋敏,松田武,仁藤修,渡部隆史,加藤幸弘
日本物理学会 第62回年次大会(北海道大学), 2007年09月23日 - CF4混合ガスを用いたGEM-ガスチェンバーの特性
太田宏希,坂井謙太,尾藤宏光,仁藤修,渡部隆史,黒岩洋敏,小林誠,松田武,藤井恵介,加藤幸弘,石川明正,杉山晃
日本物理学会 第62回年次大会(北海道大学), 2007年09月23日 - Ar-CF4-iC4H10ガスを用いたGEM-TPCの性能試験
黒岩洋敏,小林誠,藤井恵介,松田武,与那嶺亮,仁藤修,太田宏希,渡部隆史,加藤幸弘,杉山晃,石川明正,R.Settles,P.Colas,他CDCグループ
日本物理学会 第62回年次大会(北海道大学), 2007年09月23日 - TPC Prototypes for the Linear Collider Experiment
Takashi Watanabe; partly for ILC-TPC collaboration
International Workshop on Education and Research for Accelerator Sciences, 2007年03月01日, International Workshop on Education and Research for Accelerator Sciences - TPC Prototypes for the Linear Collider Experiment
International Workshop on Education and Research for Accelerator Sciences, 2007年 - Beam test of readout scheme for ILC-TPC.
Takashi Watanabe
学術創成「ILC測定器」第1回年会(高エネルギー加速器研究機構), 2006年12月21日 - ビームテストによるMicromegas読み出しTPCの性能評価
松下幸世,土生昌宏,仁藤修,中村圭一,杉山晃,加藤幸弘,黒岩洋敏, 藤井恵介,松田武,小林誠,山岡広,渡部隆史, R. Settles,P. Colas,M. Dixit,他ILC-TPC Group
日本物理学会 第61回年次大会(愛媛大学・松山大学), 2006年03月27日 - Beam test of readout scheme for ILC-TPC.
学術創成「ILC測定器」第1回年会(高エネルギー加速器研究機構), 2006年 - 読み出し機構の違いによるTPC性能の比較
黒岩洋敏,荒木智行,池松克昌,加藤幸弘,小林誠,杉山晃,中村圭一,仁藤修,土生昌宏,藤井恵介,松田武,山口敦史,渡部隆史,R.Settles,P.Colas,V.Lepeltier
日本物理学会 2005年秋季大会(大阪市立大学), 2005年09月14日 - LC用プロトタイプGEM-TPCの磁場中での性能評価
荒木智之,池松克昌,加藤幸弘,黒岩洋敏,小林誠,杉山晃,中村圭一,仁藤修,土生昌宏,藤井恵介,松田武,山口敦史,渡部隆史,Ron Settles
日本物理学会 2005年秋季大会(大阪市立大学), 2005年09月14日 - GEMを用いたTPCの研究
坂元宣友,山口満弘,杉山晃,宇野彰二,藤井恵介,池松克昌,小林誠,松田武,高橋徹,黒岩洋敏,渡部隆史,加藤幸弘,仁藤修,新井聡,木島智広,中村圭一,土井昌宏,宮崎敦宏,山口敦史,佐貫智行,山村大樹
日本物理学会 2004年秋季大会(高知大学), 2004年09月28日 - LC実験用プロトタイプTPCの性能評価―エネルギー損失測定―
新井聡,池松克昌,加藤幸弘,木島智広,黒岩洋敏,坂元宣友,佐貫智行,杉山晃,高橋徹,中村圭一,仁藤修,土生昌宏,藤井恵介,松田武,宮崎敦宏,山口敦史,山口満弘,山村大樹,渡部隆史,Markus Hamann,Ronald Dean Settles,Hermogenes Gooc Jr.,Rosario L. Reserva,他GLC-CDCグループ
日本物理学会 2004年秋季大会(高知大学), 2004年09月28日 - LC実験用プロトタイプTPCの性能評価-空間分解能の磁場依存性-
池松克昌,新井聡,加藤幸弘,木島智広,黒岩洋敏,坂元宣友,佐貫智行,杉山晃,高橋徹,中村圭一,仁藤修,土生昌宏,藤井恵介,松田武,宮崎敦宏,山口敦史,山口満弘,山村大樹,渡部隆史,Markus Hamann,Ronald Dean Settles,Hermogenes Gooc Jr.,Rosario L. Reserva,他 GLC-CDC グループ
日本物理学会 2004年秋季大会(高知大学), 2004年09月28日 - LC実験用プロトタイプTPCの性能評価-近接2飛跡の分離-
木島智広,新井聡,池松克昌,加藤幸弘,黒岩洋敏,坂元宣友,佐貫智行,杉山晃,高橋徹,中村圭一,仁藤修,土生昌宏,藤井恵介,松田武,宮崎敦宏,山口敦史,山口満弘,山村大樹,渡部隆史,Markus Hamann,Ronald Dean Settles,Hermogenes Gooc Jr.,Rosario L.Reserva,他 GLC-CDC グループ
日本物理学会 2004年秋季大会(高知大学), 2004年09月28日 - 電子・陽電子衝突反応における陽子構造関数の研究
渡部隆史他
日本物理学会 1992年秋の分科会(新潟大学), 1992年10月02日 - VENUS実験におけるQCDの研究
渡部隆史他
日本物理学会 第44回年会(東海大学湘南校舎), 1989年03月29日 - VENUS実験におけるエネルギー・エネルギー相関の研究
渡部隆史他
日本物理学会 1988年秋の分科会(愛媛大学), 1988年10月03日 - ポジトロニウムの4光子崩壊における荷電共役不変の測定
渡部隆史他
日本物理学会 1985年秋の分科会(山梨大学), 1985年10月20日 - ポジトロニウムの4光子崩壊の検出実験の解析
渡部隆史他
日本物理学会 第40回年会(京都大学), 1985年04月03日
教科書・教材
社会貢献活動
- 2021年04月01日 - 2023年03月31日
東京都立科学技術高等学校スーパーサイエンスハイスクール運営指導委員
助言・指導, 東京都立科学技術高等学校, 東京都立科学技術高等学校 - 2022年02月13日 - 2022年02月13日
日本理化学協会令和3年度第3回全国理事会および研究代表者会議
講師, 日本理化学協会, 令和3年度第3回全国理事会および研究代表者会議, オンライン(ホスト:工学院大学) - 2021年11月23日 - 2021年11月23日
第46回全国高等学校総合文化祭プレ大会自然科学部門講師
文化庁、公益社団法人全国高等学校文化連盟、東京都、東京都教育委員会、千代田区、千代田 区教育委員会、港区、港区教育委員会、新宿区、新宿区教育委員会、文京区、文京区教育委員会、台東区、台東区教育委員会、墨田区、墨田区教育委員会、大田区、大田区教育委員会、渋谷区、渋谷区教育委員会、中野区、中野区教育委員会、豊島区、豊島区教育委員会、練馬区、練馬区教育委員会、葛飾区、葛飾区教育委員会、江戸川区、江戸川区教育委員会、調布市、調布市教育委員会、小金井市、小金井市教育委員会、東京都高等学校文化連盟, 第46回全国高等学校総合文化祭プレ大会自然科学部門, 東京富士大学 - 2021年08月10日 - 2021年08月10日
令和3年度全国理科教育大会記念講演
パネリスト, 日本理化学協会・工学院大学, 令和3年度全国理科教育大会, オンライン(ホスト:工学院大学) - 2021年08月04日 - 2021年08月05日
SSH生徒研究発表会一次審査委員
助言・指導, 文部科学省・国立研究開発法人科学技術振興機構, SSH生徒研究発表会, 神戸国際展示場 - 2020年04月01日 - 2021年03月31日
東京都立科学技術高等学校理数リーディング校研究開発委員
助言・指導, 東京都立科学技術高等学校, 東京都立科学技術高等学校