近藤 公久

情報学部 情報デザイン学科教授

経歴

  • 2016年04月 - 現在
    工学院大学情報学部情報デザイン学科, 教授
  • 2014年 - 2016年03月
    工学院大学, 情報学部, 准教授
  • 2011年04月 - 2016年03月
    北里大学医療衛生学部 非常勤講師 「言語心理学」
  • 2013年04月 - 2014年03月
    神戸大学大学院国際文化研究科客員教授「先端コミュニケーション論」(前期集中)
  • 2012年07月 - 2014年03月
    (株)国際電気通信基礎技術研究所知能ロボティクス研究所環境知能研究室室長, *出向期間終了と同時に日本電信電話(株)を退社
  • 2005年04月 - 2014年03月
    日本電信電話(株) コミュニケーション科学基礎研究所(主幹研究員)
  • 2012年 - 2014年
    (株)国際電気通信基礎技術研究所知能ロボティクス研究所(出向)
  • 2008年09月 - 2012年01月
    中京大学情報理工学部非常勤講師「ヒューマンビジョン」(秋期集中)
  • 2011年07月 - 2011年07月
    鳥取大学工学部非常勤講師「人間の言語情報処理」(前期集中)
  • 2008年09月 - 2009年01月
    早稲田大学大学院文学研究科非常勤講師「音声言語知覚」
  • 2006年01月 - 現在
    理化学研究所脳科学総合研究センタ 言語発達研究チーム 客員研究員
  • 2001年11月 - 2005年03月
    (株)NTTデータ 技術開発本部、オープンソース開発センタ(転籍)
  • 1986年04月 - 2001年10月
    日本電信電話(株) 入社。基礎研究所配属。1999年よりコミュニケーション科学基礎研究所

学歴

  • 1984年04月 - 1986年03月
    慶應義塾大学大学院, 工学研究科, 管理工学専攻
  • 1980年04月 - 1984年03月
    慶應義塾大学, 工学部, 管理工学科
  • 1977年04月 - 1980年03月
    福岡県立田川高等学校

学位

  • 1984年03月
    工学士, 慶應義塾大学
  • 1986年03月
    工学修士, 慶應義塾大学
  • 2003年05月
    博士(学術), 名古屋大学

所属学協会

  • 2015年12月 - 現在
    日本感性工学会
  • 2012年06月 - 現在
    日本認知心理学会
  • 2005年08月 - 現在
    認知神経心理学研究会
  • 1990年05月 - 現在
    アメリカ音響学会
  • 1988年03月 - 現在
    日本心理学会
  • 1987年09月 - 現在
    日本音響学会
  • 1987年06月 - 現在
    認知科学会
  • 1987年03月 - 現在
    電子情報通信学会

ID各種

  • ID各種

    研究者番号:60418548
    researchmap会員ID:7000007758
    J-Global ID:201401019279873697

研究分野

  • 人文・社会, 実験心理学, 実験心理学
  • 情報通信, 感性情報学, 感性情報学・ソフトコンピューティング
  • 情報通信, 知覚情報処理, 知覚情報処理・知能ロボティクス
  • 人文・社会, 認知科学, 認知科学
  • 情報通信, 知能ロボティクス

研究キーワード

  • コミュニケーション科学
  • 言語心理学
  • 認知科学

研究テーマ

  • 2014年 - 現在
    言語環境情報学
    環境知能、認知科学、言語心理学、音響・音声学
  • 1986年 - 現在
    読みの過程における音韻的情報の役割
    読み、音韻的符号化、眼球運動、発達
  • 2014年 - 現在
    視聴覚刺激を利用した注意誘導効果
    環境知能、注意誘導、安全

書籍等出版物

  • やさしい高次脳機能障害用語辞典
    ぱーそん書房, 2018年12月10日
    9784907095482
  • 『音韻研究の新展開:窪薗晴夫教授還暦記念論文集』
    Reiko Mazuka; Akiko Hayashi and Tadahisa Kondo, 分担執筆, Good Infant-directed Words” Do Not Sound like “Good Japanese Words
    開拓社, 2017年03月25日
  • 「日本語の語彙特性」第9巻
    天野成昭; 笠原要; 近藤公久, 共編者(共編著者)
    三省堂, 2008年07月15日
  • 「日本語の語彙特性」第8巻
    佐久間尚子; 伊集院睦雄; 伏見貴夫; 辰巳格; 田中正之; 天野成昭; 近藤公久, 共編者(共編著者)
    三省堂, 2005年03月31日
  • 「日本語の語彙特性」第7巻
    天野成昭; 近藤公久, 共編者(共編著者)
    三省堂, 2000年03月31日
  • 「日本語の語彙特性」第1巻
    天野成昭; 近藤公久, 共編者(共編著者)
    三省堂, 1999年12月25日
  • 「日本語の語彙特性」第2巻
    近藤公久; 天野成昭, 共編者(共編著者)
    三省堂, 1999年12月25日
  • 「日本語の語彙特性」第3巻
    天野成昭; 近藤公久, 共編者(共編著者)
    三省堂, 1999年12月25日
  • 「日本語の語彙特性」第4巻
    天野成昭; 近藤公久, 共編者(共編著者)
    三省堂, 1999年12月25日
  • 「日本語の語彙特性」第5巻
    近藤公久; 天野成昭, 共編者(共編著者)
    三省堂, 1999年12月25日
  • 「日本語の語彙特性」第6巻
    近藤公久; 天野成昭, 共編者(共編著者)
    三省堂, 1999年12月25日
  • 「日本語の語彙特性」第2巻、第5巻、第6巻
    三省堂, 1999年
  • 「日本語の語彙特性」第1巻、第3巻、第4巻
    三省堂, 1999年

論文

MISC

講演・口頭発表等

  • Encoder-Decoderアーキテクチャによる日本語の漢字単語の読みモデル2
    近藤公久; 伊集院 睦雄; 浅川 伸一
    第25回認知神経心理学研究会, 2023年12月17日, 認知神経心理学研究会
  • Encoder-Decoderアーキテクチャによる日本語の漢字単語の読みモデル
    近藤公久; 伊集院 睦雄; 浅川 伸一
    第24回認知神経心理学研究会, 2023年03月18日, 認知神経心理学研究会
  • 単語の意味空間を心的操作する = 射影
    浅川伸一・近藤公久
    日本認知科学会第38回大会, 2021年09月03日, 日本認知科学会
  • 文脈を反映した意味空間モデル
    近藤公久・浅川伸一
    第23回認知神経心理学研究会, 2021年08月29日, 認知神経心理学研究会
  • 単語埋め込みモデルによる意味理解
    浅川伸一・近藤公久
    日本心理学会第82回大会, 2018年09月26日, 日本心理学会
  • 視線挙動と対象の視認難易度に基づく視認推定手法の検討
    阪口 栄穂,内海 章; 須佐見 憲史; 近藤 公久; 神原 誠之; 萩田 紀博
    ヒューマンインフォメーション研究会, 2018年03月03日, 映像情報メディア学会
  • 視認推定モデル構築のための視認難易度と視線挙動の関係性分析
    阪口栄穂; 内海 章; 須佐見憲史; 近藤公久; 神原誠之; 萩田紀博
    ヒューマン情報処理研究会, 2017年10月24日, 電子情報通信学会
  • 日本語ウィキペディアを用いた word2vec ベクトル空間モデルによる意味障害の説明
    浅川伸一; 近藤公久
    第41回 日本神経心理学会学術集会, 2017年10月13日, 日本神経心理学会
  • 日本語Wikipediaのword2vec表現と語彙特性との関係
    近藤公久,浅川伸一
    日本心理学会第81回大会, 2017年09月22日, 日本心理学会
  • 情報システムの要求定義の効率化のための業務シナリオの自動生成ツールの提案
    位野木万里,高橋宏季,近藤公久
    経営情報学会2017年秋季全国研究発表大会, 2017年09月21日, 経営情報学会
  • 移動する視聴覚刺激による注意誘導効果
    鈴木佑基、近藤公久,内海章、須佐見憲史
    電子情報通信学会総合大会, 2017年03月22日, 電子情報通信学会
  • 環境音下における単語了解度
    近藤公久、杉岡英里奈
    日本音響学会2017春季研究発表会, 2017年03月17日, 日本音響学会
  • 視認性の違いが対象認識時の眼球運動に与える影響
    阪口栄穂; 内海 章; 須佐見憲史; 近藤公久; 神原誠之; 萩田 紀博
    電子情報通信学会 画像工学研究会, 2017年03月07日, 電子情報通信学会
  • ジェスチャーと音声のズレが発話者に対する印象に及ぼす影響
    近藤公久; 石井湧人
    電子情報通信学会総合大会, 2016年03月17日, 電子情報通信学会
  • Neural Unity but Behavioral Dissociation in Developmental Dyslexia
    Taeko N. Wydell; Tadahisa Kondo
    British Dyslexia Association International Conference, 2016年03月11日, British Dyslexia Association
  • 運転時における周辺視野への視覚刺激による注意誘導に関する検討
    阪口栄穂; 内海 章; 須佐見憲史; 近藤公久; 和田 健
    映像情報メディア学会ヒューマンインフォメーション研究会, 2016年03月08日, 映像情報メディア学会
  • 周辺視野への視覚刺激を用いた自動車運転時の注意誘導方法の検討
    谷澤拓也; 井上祐太; 内海 章; 須佐見憲史; 近藤公久; 和田 健
    ヒューマンインフォメーション研究会, 2016年03月08日, 映像情報メディア学会
  • 周辺視刺激による視覚的注意の誘導およびその学習効果の検討
    井上 祐太; 谷澤 拓也; 内海 章; 須佐見 憲史; 近藤 公久; 高橋 和彦
    映像情報メディア学会ヒューマンインフォメーション研究会, 2016年02月22日
  • 視覚刺激の提示による人の視覚的注意誘導に関する検討
    井上祐太; 谷澤拓也; 内海章; 須佐見憲史; 近藤公久.高橋和彦
    ヒューマンインフォメーション研究会(HI), 2015年11月06日, 信学会
  • 音声に含まれる感情情報の注意誘導に対する影響
    近藤公久; 中村凪沙
    電子情報通信学会ソサイエティ大会, 2015年09月10日, 信学会
  • 対話者の感情状態による場の空気の推定 -対話音声コーパスを用いた検討-
    近藤公久,釜島萌
    あいまいと感性研究部会ワークショップ, 2015年06月, 感性工学会
  • ドライビングシミュレータを用いた自動車運転が心拍・呼吸反応に及ぼす影響
    岸田峻佳・須佐見憲史・近藤公久・内海章
    HCS, HIP研究会, 2015年05月, 電子情報通信学会
  • 歩行者の視覚的気づきに対する歩行形態の影響についての検討
    井上祐太; 内海章; 近藤公久; 須佐見憲史; 宮下敬宏; 萩田紀博; 高橋和彦
    ITS研究会, 2015年03月, 電子情報通信学会
  • Comfortable Navigational Framework for Autonomous Vehicles.
    Morales; Y.; Kondo; T.; & Hagita; N.
    IEEE International Conference on Robotics and Automation (ICRA 2014) , Workshop on Human Modeling and Control for Assistive Technologies,Hong Kong, China., 2014年06月
  • 思考と言語の研究ロードマップ
    阪井和男; 近藤公久; 佐良木昌; 黒田航; 横野光; 原田康也
    信学会 思考と言語研究会, 2014年06月, 電子情報通信学会
  • Vision Based Gaze Tracking for Visualizing Driver Attention
    Utsumi; A.; Noridomi; S.; Tada; M.; Yamamoto; N.; Kondo; T.; & Hagita; N.; Takahashi; K.
    20th Korea-Japan Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision, 2014年02月
  • Akira Utsumi, Shuzo Noridomi, Masahiro Tada, Naoki Yamamoto, Tadahisa Kondo, Norihiro Hagita, Kazuhiko Takahashi
    20th Korea-Japan Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision, 2014年
  • Akira Utsumi, Shuzo Noridomi, Masahiro Tada, Naoki Yamamoto, Tadahisa Kondo, Norihiro Hagita, Kazuhiko Takahashi
    20th Korea-Japan Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision, 2014年
  • Sensitivities to the relative phase of interaural-time-difference modulations between carrier frequencies
    Furukawa; S.; Nishida; T.; Kondo; T.; & Kakehi; K.
    36th ARO Midwinter Meeting, 2013年12月
  • 雑音下における言語音声聴取能力の評価法の検討
    近藤公久
    日本音響学会秋季研究発表会, 2013年09月26日, 日本音響学会
  • Effects of temporal asynchrony between sensory and articulatory events on speech perception during speech articulation
    Shiomi; M.; Kamei; K.; Kondo; T.; Miyashita; T.; & Hagita; N.
    The 2013 IEEE Workshop on Advanced Robotics and its Social Impacts(ARSO2013), 2013年09月
  • Effects of temporal asynchrony between sensory and articulatory events on speech perception during speech articulation
    The 2013 IEEE Workshop on Advanced Robotics and its Social Impacts(ARSO2013), 2013年
  • Driving Behavior Analysis Using Vision-based Head Pose Estimation For Enhanced Communication Among Traffic Participants
    International Conference on Connected Vehicles & Expo (ICCVE2013), 2013年
  • Sensitivities to the relative phase of interaural-time-difference modulations between carrier frequencies
    36th ARO Midwinter Meeting, 2013年
  • Driving Behavior Analysis Using Vision-based Head Pose Estimation For Enhanced Communication Among Traffic Participants
    International Conference on Connected Vehicles & Expo (ICCVE2013), 2013年
  • 単語音読潜時に与える音節単位の影響:音訓差と比較して
    近藤公久; タエコワイデル
    認知神経心理学研究会(第14回), 2011年09月24日, 認知神経心理学研究会
  • Linguistic Constraints and Long-before-short Tendency
    Yamashita; H.; & Kondo; T.
    MAPLL2011, 2011年08月
  • 模擬騒音環境下における迅速な単語了解度測定方法の検討 -選択肢法と書き取り法との比較
    佐藤洋; 坂本修一; 鈴木陽一; 天野成昭; 近藤公久
    日本音響学会春季研究発表会, 2011年03月09日, 日本音響学会
  • Linguistic Constraints and Long-before-short Tendency
    MAPLL2011, 2011年
  • Length-based Phrase-ordering Tendencies as a Product of Word-order Flexibility
    AMLaP2011, 2011年
  • A new method for measurement of word intelligibility under noisy and reverberant environment in a short duration
    Internoise2011, 2011年
  • Spoken word intelligibility tests under noisy conditions
    Internoise2011, 2011年
  • Effects of temporal asynchrony between sensory and articulatory events on speech perception during speech articulation
    Society for Neuroscience Annual Meeting Conference, 2011年
  • Length-based Phrase-ordering Tendencies as a Product of Word-order Flexibility
    AMLaP2011, 2011年
  • A new method for measurement of word intelligibility under noisy and reverberant environment in a short duration
    Internoise2011, 2011年
  • Spoken word intelligibility tests under noisy conditions
    Internoise2011, 2011年
  • Effects of temporal asynchrony between sensory and articulatory events on speech perception during speech articulation
    Society for Neuroscience Annual Meeting Conference, 2011年
  • 音声知覚における調音運動の影響
    持田岳美; 木村聡貴; 廣谷定男; 北川智利; 五味裕章; 近藤公久
    Neuro2010, 2010年10月02日, Neuro
  • 百羅漢得点と軽度高齢難聴者の音声単語了解度の関係
    近藤公久; 伊集院睦雄
    日本心理学会大会, 2010年09月20日, 日本心理学会
  • コネクショニスト・モデルによる「粒性と透明性」仮説の検証
    伊集院睦雄; 近藤公久; Taeko; N.Wydell
    日本心理学会大会, 2010年09月20日, 日本心理学会
  • 難聴者の黙読過程における音韻効果
    近藤公久; 神長伸幸; 馬塚れい子; 林安紀子
    日本認知科学会第27回大会, 719-724, 2010年09月17日, 日本認知科学会
  • Acquisition of durational control of vocalic and consonantal intervals in speech production
    Mugitani; R.; Ishizuka; K.; Kondo; T.; & Amano; S.
    BUCLD, 34, 2009年11月06日
  • Brain activation for written word processing in deaf readers
    Sato; Y.; Jincho; N.; Omori; R.; Kondo; T.; & Mazuka; R.
    BUCLD, 34, 2009年11月06日
  • DRM課題を用いた虚偽記憶における高齢者の特徴
    島内晶; 佐藤眞一; 伊集院睦雄; 近藤公久
    日本心理学会大会, 2009年09月26日, 日本心理学会
  • 雑音下における音声明瞭度の刺激間差とその補正: FW03を用いた検討
    近藤公久; 坂本修一; 天野成昭; 鈴木陽一
    日本音響学会秋季研究発表会, 2009年09月15日, 日本音響学会
  • 音読潜時、語彙判断時間、語特性、文字特性、音韻特性
    近藤公久; タエコワイデル
    認知神経心理学研究会(第12回), 2009年08月22日, 認知神経心理学
  • Disfluency in the Production of Long-before-short Order: Analysis of Corpus of Spontaneous Japanese-
    Yamashita; H. & Kondo; T.
    MAPLL2009 & Thought and Language IEICE, 2009年07月18日
  • 百羅漢の得点から見た言語能力の加齢変化
    近藤公久; 伊集院睦雄; 天野成昭
    日本心理学会大会, 2008年09月19日, 日本心理学会
  • 虚記憶課題を用いた遅延再認の加齢の効果
    島内晶; 佐藤眞一; 伊集院睦雄; 近藤公久
    日本心理学会大会, 2008年09月19日, 日本心理学会
  • 高齢者におけるTOT現象
    伊集院睦雄; 近藤公久; 島内晶; 佐藤眞一
    日本心理学会大会, 2008年09月19日, 日本心理学会
  • 縦断的録音に基づくNTT乳幼児音声データベースの構築
    天野成昭; 近藤公久
    日本心理学会大会, 2008年09月19日, 日本心理学会
  • 雑音下における単語中のモーラ明瞭度: 親密度別単語了解度試験用音声データセット2007(FW07)による検討
    近藤公久; 天野成昭; 伊集院睦雄; 坂本修一; 鈴木陽一
    日本音響学会秋季研究発表会, 2008年09月10日, 日本音響学会
  • Effects of Phrase Length and Referentiality in the Word-Order in Japanese Production -- A Corpus Analysis --
    Yamashita; H. & Kondo; T.
    MAPLL2009 & Thought and Language IEICE, 2008年08月08日
  • Spoken word intelligibility of young and old adults with Familiarity-controlled Word lists 2007 (FW07)
    Kondo; T.; Ijuin; M.; Amano; S.; Sakamoto; S.; & Suzuki; Y.
    International Congress of Psychology, 2008年07月20日
  • Tip-of-the-tongue states and aging: Does vocabulary have any effect?
    Ijuin; M.; Kondo; T.; Shimanouchi; A.; Sato; S.
    International Congress of Psychology, 2008年07月20日
  • Imageability ratings for a large number of written and spoken Japanese words
    Sakuma; N.; Tatsumi; I.; Fushimi; T.; Ijuin; M.; Tanaka; M.; Amano; S.; Kondo; T.
    International Congress of Psychology, 2008年07月20日
  • 対乳児音声の発声速度の長期的変化
    天野成昭; 近藤公久
    聴覚研究会, 2008年06月27日, 聴覚研究会
  • TOT現象と加齢:言語的知識の影響について
    伊集院睦雄; 近藤公久; 島内晶; 佐藤眞一
    日本認知心理学会, 2008年05月31日, 日本認知心理学会
  • 親密度別単語了解度試験用データセット2007 (FW07)の構築
    近藤公久; 天野成昭; 坂本修一; 鈴木陽一
    日本音響学会春季研究発表会, 2008年03月17日, 日本音響学会
  • 難聴者の補聴器装用時における単語了解度-FW07単語リストを用いた受聴試験-
    中市健志; 原博一; 近藤公久; 天野成昭
    日本音響学会春季研究発表会, 2008年03月17日, 日本音響学会
  • 親密度別単語了解度試験用音声データセット2007(FW07)の作成
    近藤公久; 天野成昭; 坂本修一; 鈴木陽一
    思考と言語研究会,福祉情報工学,音声,共催研究会, 2008年01月24日, 信学会
  • Frequency of non-canonical orders and the long before short tendency in Japanese: a corpus study
    Kondo; T. & Yamashita; H.
    Int. Conf. on Processing Head-final Structures, 2007年09月20日
  • 児童の文章理解能力の発達:眼球運動測定による検討
    神長伸幸; Feng; G.; 馬塚れい子; 近藤公久
    教育心理学会, 2007年09月15日, 教育心理学会
  • 黙読時の内的音声化と眼球運動
    近藤公久; 神長伸幸; 馬塚れい子; 林安紀子
    日本認知科学会大会, 2007年09月03日, 日本認知科学会
  • 日本語の発話における句の出現順頻度とその重さとの関係:話し言葉コーパスの解析から
    近藤公久; 山下裕子
    思考と言語研究会,MAPLL共催研究会, 2007年07月14日, 思考と言語研究会,MAPLL共催研究会
  • 言語発達における格助詞ガの初出月齢:述語のアスペクトと主体との関係による分類
    橋本智也; 天野成昭; 近藤公久
    思考と言語研究会/MAPLL共催研究会, 2007年07月14日, 思考と言語研究会/MAPLL共催研究会
  • 1~4歳児の文末助詞「かな」の使用と理解
    橋本亜井、松井智子、天野成昭、近藤公久
    言語科学会国際大会, 2007年06月07日, 言語科学会
  • 述語の意味と主体との関係から見た格助詞ガの獲得過程:初出月齢に着目して
    橋本智也; 天野成昭; 近藤公久
    ことばの科学研究会例会, 2007年06月03日, ことばの科学研究会
  • 読みの過程における音韻長および韻律の影響
    近藤公久; 神長伸幸; 馬塚れい子; 林安紀子
    思考と言語研究会、聴覚研究会, 2007年05月20日, 思考と言語研究会、聴覚研究会
  • Learning NOT to associate a sound with a character: Unique challenges of learning mixed orthography in Japanese
    Mazuka; R.; Jincho; N.; & Kondo; T.
    The 2nd International Symposium: Dyslexia, 2007年04月15日
  • 高齢者の音声単語了解度
    近藤公久; 伊集院睦夫; 天野成昭
    電子情報通信学会総合大会シンポジウム, 2007年03月20日, 電子情報通信学会
  • 音声単語認知の加齢変化
    近藤公久; 伊集院睦夫; 天野成昭
    思考と言語、福祉情報工学、音声研究会共催研究会, 2007年01月25日, 思考と言語、福祉情報工学、音声研究会共催研究会
  • Word and mora intelligibility in Familiarity-controlled Word-lists 2003(FW03)
    Kondo; T.; Amano; S.; Sakamoto; S.; & Suzuki; Y.
    4th JOINT MEETING OF ASA and ASJ, 2006年11月28日
  • Influence of word familiarity on spoken word recognition
    Amano; S.; Kondo; T.; Sakamoto; S.; Suzuki; Y
    4th JOINT MEETING OF ASA and ASJ, 2006年11月28日
  • Development of word lists for word intelligibility tests in Japanese
    Sakamoto; S.; Suzuki; Y.; Amano; S.; & Kondo; T.
    4th JOINT MEETING OF ASA and ASJ, 2006年11月28日
  • 環境知能の実現に向けた分野横断型研究の試み
    前田英作; 南泰浩; 堂坂浩二; 森啓; 近藤公久
    PRMU/NLC/TL/NR研究会, 2006年11月19日, PRMU/NLC/TL/NR研究会
  • 漢字単語の読み能力テスト「百羅漢」の項目分析
    近藤公久; 天野成昭
    日本心理学会大会, 2006年10月03日, 日本心理学会
  • 対乳児音声の基本周波数の長期的変化
    天野成昭; 中谷智広; 近藤公久
    日本音響学会聴覚研究会, 2006年06月30日, 日本音響学会
  • 単語親密度を考慮した単語了解度試験用20単語語表の構築
    吉川忠祐; 坂本修一; 天野成昭; 鈴木陽一; 近藤公久
    日本音響学会春季研究発表会, 2006年03月14日, 日本音響学会
  • 単語親密度を利用した語彙数推定: インターネットによる大規模調査
    天野成昭; 近藤公久; 片岡良治
    日本認知科学会大会, 2005年09月29日, 日本認知科学会
  • 発達的制約からみた幼児音化:構音学習モデルを用いた定量的な検討
    井尻昌範; 乾敏郎; 天野成昭; 近藤公久
    日本認知心理学会全国大会, 2005年09月28日, 日本認知心理学会
  • 個々の音韻の聞き取りの違いが単語認知に与える影響
    吉川忠祐; 坂本修一; 鈴木陽一; 天野成昭; 近藤公久
    日本音響学会秋季研究発表会, 2005年09月15日, 日本音響学会
  • Developmentally constrained articulatory model for children's deviations from adult articulation forms
    Ijiri; M.; Inui; T.; Amano; S.; & Kondo; T.
    The VII-th International Conference Cognitive Modeling in Linguistics, 2005年09月04日
  • 漢字単語の音読潜時と語彙判断時間に影響する単語と文字の特性
    近藤公久; TaekoN.Wydell
    認知神経心理学研究会(第8回), 2005年08月05日, 認知神経心理学研究会
  • 心像性データベースの構築と概要
    佐久間尚子; 伊集院睦雄; 伏見貴夫; 辰巳格; 田中正之; 天野成昭; 近藤公久
    認知神経心理学研究会(第8回), 2005年08月05日, 認知神経心理学
  • An articulatory model with developmental constraints: Some evidence from child speech data
    Ijiri; M.; Inui; T.; Amano; S.; & Kondo; T.
    ICDL2005, 2005年07月19日
  • 語音聴取閾値に基づいたFW03単語音声の聴取レベル校正
    坂本修一; 吉川忠祐; 鈴木陽一; 天野成昭; 近藤公久
    日本音響学会春季研究発表会, 2005年03月15日, 日本音響学会
  • 日本語の対乳児音声の発声速度
    天野成昭; 近藤公久
    日本音響学会秋季研究発表会, 2004年09月28日, 日本音響学会
  • 親密度を考慮した単語了解度とバイモーラ頻度の関係
    坂本修一; 天野成昭; 鈴木陽一; 近藤公久
    日本音響学会秋季研究発表会, 2004年09月28日, 日本音響学会
  • 単語親密度とSN比を制御した単語了解度試験
    岩岡直樹; 岩岡直樹; 坂本修一; 鈴木陽一; 天野成昭; 近藤公久
    日本音響学会春季研究発表会, 2004年03月17日, 日本音響学会
  • 提示SN比の制御による単語了解度の均一化の試み
    岩岡直樹; 坂本修一; 鈴木陽一; 天野成昭; 近藤公久
    日本音響学会聴覚研究会, 2003年12月15日, 日本音響学会
  • 日本語における対乳児音声の特徴
    天野成昭; 中谷智広; 近藤公久
    日本音響学会秋季研究発表会, 2003年09月17日, 日本音響学会
  • 難聴者の単語了解度における親密度の影響
    坂本修一; 鈴木陽一; 天野成昭; 近藤公久
    日本音響学会秋季研究発表会, 2003年09月17日, 日本音響学会
  • 単語了解度における親密度とSN比の相補関係
    岩岡直樹; 坂本修一; 鈴木陽一; 天野成昭; 近藤公久
    日本音響学会秋季研究発表会, 2003年09月17日, 日本音響学会
  • 単語心像性データベースにおける単語の多義性
    佐久間尚子; 伊集院睦雄; 伏見貴夫; 辰巳格; 田中正之; 天野成昭; 近藤公久
    日本心理学会大会, 2003年09月13日, 日本心理学会
  • 並列分散DBMSの開発 : プロトタイプのスケーラビリティ評価
    谷越桂太; 宇山公隆; 藤塚勤也; 雲田厚司; 近藤公久
    情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2003(71), 121-127; 電子情報通信学会技術研究報告. DE, データ工学 103(190), 91-96, 2003年07月09日, 情報処理学会、電子情報通信学会
  • 48カテゴリーによる健常高齢者の語想起能力の検討
    佐久間尚子; 田中正之; 伏見貴夫; 伊集院睦雄; 辰巳格; 天野成昭; 近藤公久
    思考と言語研究会, 2003年06月13日, 思考と言語研究会
  • 単語心像性における表記と品詞の影響
    佐久間尚子; 伊集院睦雄; 伏見貴夫; 辰巳格; 田中正之; 天野成昭; 近藤公久
    日本認知科学会大会, 2003年06月06日, 日本認知科学会
  • 幼児の発声単語と単語親密度データベース中の単語におけるモーラ頻度の相関
    天野成昭; 乾敏郎; 近藤公久
    日本音響学会春季研究発表会, 2003年03月18日, 日本音響学会
  • 業務アプリケーション開発へのUML Profile for EDOCの適用法の提案
    神谷慎吾; 山本修一郎; 近藤公久; 岡秀樹; 伊藤和夫; 滝本雅之; 山城明宏; 安東孝信; 永田守男; 峰岸巧
    電子情報通信学会技術研究報告. KBSE, 知能ソフトウェア工学 102(702), 13-20, 2003年03月04日, 電子情報通信学会
  • PC クラスタによる高速・高可用メッセージ交換システムの開発
    近藤公久; 保理江高志; 田中一男
    電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2003年03月03日, 電子情報通信学会
  • PVFS 性能のネットワーク依存性
    保理江高志; 近藤公久; 田中一男
    電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2003年03月03日, 電子情報通信学会
  • PDMS における分散質問方式
    谷越桂太; 宇山公隆; 近藤公久; 鈴木幸市
    電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2003年03月03日, 電子情報通信学会
  • 並列分散データベース管理システム PDMS の構成とデータ分割法
    宇山公隆; 谷越桂太; 近藤公久; 鈴木幸市
    電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2003年03月03日, 電子情報通信学会
  • 親子の音声基本周波数の月齢変化
    天野成昭; 近藤公久
    日本音響学会聴覚研究会, 2003年01月17日, 日本音響学会
  • 同意を求める助詞の獲得:「ね」に対する親子の応答率
    梶川祥世; 天野成昭; 近藤公久
    日本心理学会大会, 2002年09月25日, 日本心理学会
  • 仮名非語の音読における同音擬似語(Pseudohomophone)効果
    伏見貴夫; 伊集院睦雄; 佐久間尚子; 呉田陽一; 辰巳格; 田中正之; 近藤公久; 天野成昭
    日本心理学会大会, 2002年09月25日, 日本心理学会
  • 動詞活用における活用型一貫性の効果
    伏見貴夫; Patterson; K.; 伊集院睦雄; 佐久間尚子; 呉田陽一; 辰巳格; 田中正之; 近藤公久; 天野成昭
    認知神経心理学研究会(第5回), 2002年08月02日, 認知神経心理学研究会
  • 日本語約5万語の心像性データベースの作成
    佐久間尚子; 伊集院睦雄; 伏見貴夫; 辰巳格; 田中正之; 天野成昭; 近藤公久
    認知神経心理学研究会(第5回), 2002年08月02日, 認知神経心理学研究会
  • 日本語の語彙特性データベース -読みの過程と心的辞書の解明を目指して-
    近藤公久
    発達性ディスレキシア研究会, 2002年07月20日, 発達性ディスレキシア研究会
  • 母子間の「会話」の発達: 重複発声と助詞「ね」の使用の関連
    梶川祥世; 天野成昭; 近藤公久
    日本発達心理学会 第13回大会, 2002年03月27日, 日本発達心理学会
  • 母子間の音声相互作用における発声間隔の発達的変化
    梶川祥世; 天野成昭; 近藤公久
    日本音響学会秋季研究発表会, 2002年03月18日, 日本音響学会
  • 親子の発声時間と発声速度の月齢変化
    天野成昭; 近藤公久
    日本音響学会聴覚研究会, 2002年01月25日, 日本音響学会
  • 親子間の音声相互作用における発話タイミング
    梶川祥世; 天野成昭; 近藤公久
    日本音響学会聴覚研究会, 2002年01月25日, 日本音響学会
  • Analysis of longitudinal infant speech recording
    Amano; S.; Kajikawa; S.; Kondo; T.
    Meeting of Acoustical Society of America, 110(5), p.2703, 2001年12月03日
  • 漢字単語の読み能力テスト「百羅漢」の得点傾向-百羅漢で何がはかれるか-
    近藤公久; 天野成昭
    心理学会大会, 2001年11月07日, 心理学会
  • 言語獲得過程の定量的分析(II)言語使用の母子間の相関
    乾敏郎; 天野成昭; 近藤公久; 片桐滋
    日本心理学会大会, 2001年11月07日, 日本心理学会
  • 漢字非語の音読における同音擬似語(Pseudohomophone)効果
    伏見貴夫; 伊集院睦雄; 佐久間尚子; 辰巳格; 田中正之; 近藤公久; 天野成昭
    日本心理学会大会, 2001年11月07日, 日本心理学会
  • 48カテゴリーの語想起(2):高齢者と若年者の生成語の内容の一致度
    佐久間尚子; 田中正之; 伏見貴夫; 伊集院睦雄; 辰巳格; 天野成昭; 近藤公久
    日本心理学会大会, 2001年11月07日, 日本心理学会
  • 文字単語の認識率と親密度および頻度の関係
    近藤公久; 天野成昭
    日本心理学会大会, 2001年11月06日, 日本心理学会
  • 乳児における語のリズム構造への反応
    林安紀子; 近藤公久; 馬塚れい子
    思考と言語研究会・聴覚研究会, 2001年10月16日, 思考と言語研究会・聴覚研究会
  • 単語親密度ランク間におけるバイモーラ頻度の相関
    近藤公久; 天野成昭
    日本音響学会秋季研究発表会, 2001年10月02日, 日本音響学会
  • 母子間の音声相互作用における重複発声
    梶川祥世; 天野成昭; 近藤公久
    日本音響学会秋季研究発表会, 2001年10月02日, 日本音響学会
  • 単語の聞き取りにおける親密度効果と心像性効果
    辰巳格; 須賀昌昭; 伏見貴夫; 佐久間尚子; 伊集院睦雄; 呉田陽一; 近藤公久; 天野成昭
    日本音響学会秋季研究発表会, 2001年10月02日, 日本音響学会
  • 単語親密度ランク間におけるモーラ頻度の相関
    天野成昭; 近藤公久
    日本音響学会秋季研究発表会, 2001年10月02日, 日本音響学会
  • 「日本語の語彙特性」を利用した認知実験研究
    近藤公久; 天野成昭
    認知神経心理学研究会(第4回), 2001年08月10日, 認知神経心理学研究会
  • Event Related Potential for Scrambled Word Order in Japanese Sentence Comprehension
    Mazuka; R.; Itoh; K.; & Kondo; T.
    The Neurological Basis of Language Conference, 2001年07月09日
  • 漢字2文字単語の読みの過程と単語および漢字の特性との関係
    近藤公久; TaekoN.Wydell
    日本認知科学会大会, 2001年06月08日, 日本認知科学会
  • マガーク効果と腹話術との関連に関する一検討
    長田祐介; 鈴木陽一; 近藤公久
    日本音響学会春季研究発表会, 2001年03月14日, 日本音響学会
  • 音声単語認知における親密度と頻度の影響
    加藤和美; 天野成昭; 近藤公久
    日本音響学会春季研究発表会, 2001年03月14日, 日本音響学会
  • 親密度を統制した単語了解度試験に単語連想が及ぼす影響
    坂本修一; 鈴木陽一; 天野成昭; 近藤公久
    日本音響学会春季研究発表会, 2001年03月14日, 日本音響学会
  • 単語母集団のサイズを変化させたときのコホートの性質
    天野成昭; 近藤公久
    日本音響学会春季研究発表会, 2001年03月14日, 日本音響学会
  • Effects of aging on listening to and reading words
    Fushimi; T.; Tanaka; M.; Sakuma; N.; Ijuin; M.; Kondo; T.; Amano; S.; & Tatsumi; I.F.
    International Workshop on Gerontechnology, 2001年03月13日
  • 乳幼児の発声時間と発声間隔の月齢変化
    天野成昭; 近藤公久; 加藤和美
    日本音響学会聴覚研究会, 2001年01月26日, 日本音響学会聴覚研究会
  • 言語獲得過程の定量的分析
    乾敏郎; 小林章子; 天野成昭; 近藤公久; 片桐滋
    日本心理学会大会, 2000年11月06日, 日本心理学会
  • 動詞活用における活用型一貫性の効果
    伏見貴夫; 伊集院睦雄; 佐久間尚子; 辰巳格; 田中正之; 近藤公久; 天野成昭
    日本心理学会大会, 2000年11月06日, 日本心理学会
  • 48カテゴリーの語想起:語彙検索における親密度、心像性と加齢の影響
    佐久間尚子; 田中正之; 伏見貴夫; 伊集院睦雄; 辰巳格; 天野成昭; 近藤公久
    日本心理学会大会, 2000年11月06日, 日本心理学会
  • 漢字単語の読み能力と語彙数
    天野成昭; 近藤公久
    日本心理学会大会, 2000年11月06日, 日本心理学会
  • 「日本語の語彙特性」データベース-有効性と問題点
    近藤公久; 天野成昭
    思考と言語研究会/聴覚研究会, 2000年10月12日, 思考と言語研究会/聴覚研究会
  • 文字呈示、音声呈示による日本語約5万語の心像性評価
    佐久間尚子; 伊集院睦雄; 伏見貴夫; 辰巳格; 田中正之; 天野成昭; 近藤公久
    日本音響学会聴覚研究会, 2000年10月12日, 日本音響学会聴覚研究会
  • 日本語の語彙特性データベース
    天野成昭; 近藤公久
    日本行動計量学会大会, 2000年10月07日, 日本行動計量学会
  • 音声呈示された単語の親密度と新聞中の出現頻度の関係
    近藤公久; 天野成昭
    日本音響学会秋季研究発表会, 2000年09月20日, 日本音響学会
  • 音声と映像の空間的分離がマガーク効果に及ぼす影響に関する考察
    長田祐介; 鈴木陽一; 近藤公久
    日本音響学会秋季研究発表会, 2000年09月20日, 日本音響学会
  • 漢字単語の音読に現れる加齢および言語性知能の影響
    伏見貴夫; 伊集院睦雄; 辰巳格; 佐久間尚子; 田中正之; 近藤公久; 天野成昭; "
    日本音響学会秋季研究発表会, 2000年09月20日, 日本音響学会
  • 若年者と高齢者の単語親密度の差について
    佐藤逸人; 鈴木陽一; 天野成昭; 近藤公久
    日本音響学会秋季研究発表会, 2000年09月20日, 日本音響学会
  • 単語の聴取能力の加齢変化と単語の頻度・親密度・心像性
    辰巳格; 伏見貴夫; 佐久間尚子; 伊集院睦雄; 田中正之; 天野成昭; 近藤公久
    日本音響学会秋季研究発表会, 2000年09月20日, 日本音響学会
  • 単語母集団のサイズを変化させたときのネイバーフッドの性質
    天野成昭; 近藤公久
    日本音響学会秋季研究発表会, 2000年09月20日, 日本音響学会
  • 音声提示方向によるマガーク効果異聴率の変化
    長田祐介; 鈴木陽一; 近藤公久
    日本音響学会聴覚研究会, 2000年08月23日, 日本音響学会聴覚研究会
  • トライアングル・モデルによる日本語の失読症状のシミュレーション
    伊集院睦雄; 伏見貴夫; 佐久間尚子; 辰巳格; 田中正之; 近藤公久; 天野成昭
    認知神経心理学研究会(第3回), 2000年08月04日, 認知神経心理学研究会(第3回),,認知神経心理学研究会
  • 音韻性失読は仮名非語に特異的な障害か?
    伏見貴夫; 伊集院睦雄; 佐久間尚子; 辰巳格; 田中正之; 近藤公久; 天野成昭
    認知神経心理学研究会(第3回), 2000年08月04日, 認知神経心理学研究会
  • Analysis of Kanji characters and their pronunciations in words using the Japanese lexical database
    Kondo; T. & Amano; S.
    International Congress of Psychology, 2000年07月23日
  • 日本語単語の親密度、心像性、獲得年齢と読みの過程の関係
    近藤公久; 天野成昭; 柴原直樹; 佐久間尚子; 伊集院睦雄; 伏見貴夫; 辰巳格; 田中正之
    日本認知科学会大会, 2000年06月30日, 日本認知科学会
  • 日本語単語の獲得年齢と親密度の関係
    近藤公久; 天野成昭
    日本音響学会春季研究発表会, 2000年03月15日, 日本音響学会
  • 日本語音声単語のネイバーフッドの特徴
    天野成昭; 近藤公久
    日本音響学会春季研究発表会, 2000年03月15日, 日本音響学会
  • 親密度を統制した単語了解度試験による音声情報伝達の評価: 残響・騒音及び加齢による聴力損失の影響
    佐藤洋; 鈴木陽一; 長友宗重; 天野成昭; 近藤公久
    日本音響学会建築音響研究会, 1999年12月17日, 日本音響学会建築音響研究会
  • 日本語の長音化データベースの構築
    近藤公久; 天野成昭
    日本音響学会秋季研究発表会, 1999年09月29日, 日本音響学会
  • 発声時の長音化傾向が聴取時の長音化判断に及ぼす影響
    天野成昭; 近藤公久
    日本音響学会秋季研究発表会, 1999年09月29日, 日本音響学会
  • 感音性難聴者における高親密度語の単語了解度と単音節明瞭度
    鈴木陽一; 山口崇徳; 天野成昭; 近藤公久; 小澤賢司; 川瀬哲明; 高坂知節; 曽根敏夫
    日本音響学会秋季研究発表会, 1999年09月29日, 日本音響学会
  • 文字単語および音声単語の語彙判断に対する親密度の影響
    近藤公久; 天野成昭
    日本心理学会大会, 1999年09月05日, 日本心理学会
  • 漢字熟語の音読における親密度・一貫性・心像性効果(2)-Progressive demasking の効果 -
    伏見貴夫; 伊集院睦雄; 佐久間尚子; 辰巳格; 田中正之; 近藤公久; 天野成昭
    日本心理学会大会, 1999年09月05日, 日本心理学会
  • 音声呈示による日本語約4万語の心像性評価:文字呈示との比較
    佐久間尚子; 伊集院睦雄; 伏見貴夫; 辰巳格; 田中正之; 天野成昭; 近藤公久
    日本心理学会大会, 1999年09月05日, 日本心理学会
  • Relateve Contributions of Morae and Characters in Reading Japanese Sentences
    Reiko Mazuka; Kenji Itoh; Kondo; T.; & James S. Brown
    Int.East Asian Psycholinguistics Workshop, 1999年08月04日
  • 言語認知研究におけるNTT日本語データベース「日本語の語彙特性」の有効性
    近藤公久; 天野成昭
    認知神経心理学研究会(第2回), 1999年07月31日, 認知神経心理学研究会
  • 親密度を統制した単語了解度試験による難聴者の聴取能力評価の試み
    山口崇徳; 鈴木陽一; 天野成昭; 近藤公久; 小澤賢司; 川瀬哲明; 高坂知節; 曽根敏夫
    日本音響学会聴覚研究会, 1999年06月10日, 日本音響学会聴覚研究会
  • 日本語音声単語認知におけるネイバーフッドの影響
    天野成昭; 加藤和美; 近藤公久
    日本音響学会春季研究発表会, 1999年03月10日, 日本音響学会
  • 雑音を付加した音声の単語了解度に対する親密度の影響
    加藤和美; 天野成昭; 近藤公久
    日本音響学会聴覚研究会, 1999年01月29日, 日本音響学会聴覚研究会
  • 日本語における音素配列の統計的性質:単語中の遷移確率
    Moreton; E.; 天野成昭; 近藤公久
    日本音響学会聴覚研究会, 1998年12月11日, 日本音響学会聴覚研究会
  • Nature of Kanji ON-reading and KUN-reading Words in Naming
    Kondo; T. & Taeko N. Wydell
    First International Workshop on Written Language Processing, 1998年12月07日
  • Priming Effects on Familiar and Unfamiliar Orthographic Forms of Japanese Words
    Kondo; T. & Kim Ainsworth-Darnell
    First International Workshop on Written Language Processing, 1998年12月07日
  • Kanji Word Naming with Magnetoencephalography
    Taeko N. Wydell & Kondo; T.
    First International Workshop on Written Language Processing, 1998年12月07日
  • 漢字単語の読み能力テストー単語親密度を利用した言語能力の推定法ー
    近藤公久; 天野成昭
    日本心理学会大会, 1998年10月08日, 日本心理学会
  • 単語の聞き取りに及ぼす心像性・親密度・頻度の効果
    田中正之; 佐久間尚子; 伏見貴夫; 伊集院睦夫; 辰巳格; 近藤公久; 天野成昭
    日本心理学会大会, 1998年10月08日, 日本心理学会
  • 漢字熟語の音読における親密度・一貫性・心像性効果
    伏見貴夫; 伊集院睦雄; 佐久間尚子; 田中正之; 辰巳格; 天野成昭; 近藤公久
    日本心理学会大会, 1998年10月08日, 日本心理学会
  • 文字提示による日本語約5万語の心像性評価
    佐久間尚子; 田中正之; 伊集院睦夫; 伏見貴夫; 近藤公久; 天野成昭
    日本心理学会大会, 1998年10月08日, 日本心理学会
  • 文字・音声・文字音声呈示による日本語単語の親密度
    天野成昭; 近藤公久
    日本心理学会大会, 1998年10月08日, 日本心理学会
  • 音声単語の語彙判断に対する親密度の影響
    天野成昭; 近藤公久
    日本音響学会秋季研究発表会, 1998年09月24日, 日本音響学会
  • 親密度を統制した単語了解度試験における音表提示法の影響
    山口宗徳; 鈴木陽一; 天野成昭; 近藤公久; 小澤賢司; 曽根敏夫
    日本音響学会秋季研究発表会, 1998年09月24日, 日本音響学会
  • 親密度を統制した単語リストによる単語了解度試験とその教育場面への応用
    鈴木陽一; 近藤公久; 天野成昭; 小澤賢治; 坂本修一; 曽根敏夫
    「特殊教育における教育工学の新しい展開」研究会, 1998年07月29日, 「特殊教育における教育工学の新しい展開」研究会
  • 言語機能研究のための日本語の単語・文字データベース
    近藤公久; 天野成昭
    認知神経心理学研究会(第1回), 1998年07月25日, 認知神経心理学研究会
  • 新聞中の日本語単語の出現頻度と単語親密度の関係
    近藤公久; 天野成昭
    日本認知科学会大会, 1998年06月25日, 日本認知科学会
  • 親密度を統制した単語了解度試験における反応傾向
    鈴木陽一; 近藤公久; 坂本修一; 天野成昭; 小澤賢司; 曽根敏夫
    日本音響学会聴覚研究会, 1998年06月11日, 日本音響学会聴覚研究会
  • 言語心理学のための日本語単語親密度データベース
    天野成昭; 近藤公久
    日本音響学会春季研究発表会, 1998年03月17日, 日本音響学会
  • Beyond orthographic depth: Similarities in the processing of words in Kanji and Hiragana
    Ainsworth-Darnell; K. & Kondo; T.
    The Annual Meeting of the Linguistic Society of America, 1998年01月08日
  • Nature of naming latency for Japanese Kanji words
    Kondo; T. & Wydell; T.
    International Conference on Cognitive Processing of Asian Languages & Symposium on Brain, Cognition, and Communication, 1997年12月01日
  • Computation of phonology in Kanji words: What matters - consistency or ON/KUN difference?
    Wydell; T. & Kondo; T.
    International Conference on Cognitive Processing of Asian Languages & Symposium on Brain, Cognition, and Communication, 1997年12月01日
  • Imageability ratings of 50,000 Japanese words
    Sakuma; N.; Ijuin; M.; Fushimi; T.; Tatsumi; I.F.; Tanaka; M.; Kondo; T. & Amano S.
    International Conference on Cognitive Processing of Asian Languages & Symposium on Brain, Cognition, and Communication, 1997年12月01日
  • 漢字の主観的複雑度と画数及び漢字の親密度の関係
    近藤公久
    日本心理学会大会, 1997年09月17日, 日本心理学会
  • 文字単語、音声単語の大規模な心像性評価
    佐久間尚子; 伊集院睦雄; 伏見貴夫; 辰巳格; 田中正之; 天野成昭; 近藤公久
    認知神経心理学研究会(第2回), 1997年07月31日, 認知神経心理学研究会
  • 聴覚障害者のための単語了解度テスト用単語リストの検討
    宮田裕之; 渡辺俊朗; 天野成昭; 近藤公久
    日本音響学会聴覚研究会, 1997年06月19日, 日本音響学会聴覚研究会
  • 認知科学研究のための日本語の特性に対する主観的評定値データベース
    近藤公久; 天野成昭
    日本認知科学会大会, 1997年06月18日, 日本認知科学会
  • 単語の親密度が了解度に及ぼす影響
    坂本修一; 小澤賢司; 鈴木陽一; 曽根敏夫; 天野成昭; 近藤公久
    日本音響学会春季研究発表会, 1997年03月17日, 日本音響学会
  • 親密度を考慮した単語了解度試験に関する一考察
    坂本修一; 小澤賢司; 鈴木陽一; 曽根敏夫; 天野成昭; 近藤公久
    日本音響学会聴覚研究会, 1997年01月24日, 日本音響学会聴覚研究会
  • Effects and Limitations of Prosody on the Resolution of Syntactic Ambiguity in Japanese
    Misono; Y.; Mazuka; R.; Kondo; T.; Kiritani; S.
    Meeting of Acoustical Society of America, 1996年12月02日
  • 唇の開閉と音声のタイミングのずれと音韻知覚
    近藤公久
    日本音響学会秋季研究発表会, 1996年09月25日, 日本音響学会
  • 日本人乳児のバブリング音声における音節時間長の特徴
    加藤和美; 天野成昭; 近藤公久
    日本音響学会秋季研究発表会, 1996年09月25日, 日本音響学会
  • 単語の親密度と音韻バランスを考慮した単語リストに関する一考察
    坂本修一; 小澤賢司; 鈴木陽一; 曽根敏夫; 天野成昭; 近藤公久
    日本音響学会秋季研究発表会, 1996年09月25日, 日本音響学会
  • 漢字の親密度と出現頻度の相関
    近藤公久; 天野成昭; 横山詔一; 野崎浩成
    日本心理学会大会, 1996年09月10日, 日本心理学会
  • 感音性難聴者の単語了解度試験に用いる単語リスト作成に関する一考察
    坂本修一; 小澤賢司; 鈴木陽一; 曽根敏夫; 天野成昭; 近藤公久
    電気関係学会東北支部連合大会, 1996年08月27日, 電気関係学会
  • Familiarity ratings of Japanese Kanji characters
    Kondo; T. & Amano; S.
    International Congress of Psychology, 1996年08月16日
  • 単語親密度によって分類した日本語単語およびモーラの統計的分布
    天野成昭; 近藤公久
    日本音響学会聴覚研究会, 1996年07月18日, 日本音響学会聴覚研究会」
  • 単語親密度を利用した心的辞書中の文字/音声単語数の推定
    近藤公久; 天野成昭
    日本認知科学会大会, 1996年06月20日, 日本認知科学会
  • 聴覚障害者のための単語了解度試験用単語リストの提案
    宮田裕之; 渡辺俊朗; 天野成昭; 近藤公久
    日本音響学会春季研究発表会, 1996年03月26日, 日本音響学会
  • 単語親密度を利用した心的辞書の大きさの推定
    天野成昭; 近藤公久
    日本音響学会春季研究発表会, 1996年03月26日, 日本音響学会
  • ",単語親密度を利用した心的辞書中の文字/音声単語数の推定
    近藤公久; 天野成昭
    日本心理学会大会, 1995年10月11日, 日本心理学会
  • 日本語における文字親密度と単語親密度の相関
    天野成昭; 近藤公久
    日本心理学会大会, 1995年10月11日, 日本心理学会
  • 唇の開閉画像提示のタイミングとマガーク効果
    近藤公久
    日本音響学会秋季研究発表会, 1995年09月27日, 日本音響学会
  • 日本語単語アクセントの大規模評定実験
    天野成昭; 近藤公久
    日本音響学会秋季研究発表会, 1995年09月27日, 日本音響学会
  • マルチモーダルな情報の処理過程 ー音韻知覚におよぼす視覚情報の影響
    近藤公久
    音声言語情報処理, 95-SLP-7-2, 9-16, 1995年07月20日, 情報処理学会
  • 様々な探索課題における視覚的注意と眼球運動の役割
    横澤一彦; 近藤公久
    基礎心理学会, 1995年05月26日, 基礎心理学会
  • 音節知覚に及ぼす文字提示の影響 -文字提示のタイミングによる影響-
    近藤公久; 筧一彦
    日本音響学会秋季研究発表会, 1994年10月31日, 日本音響学会
  • 言語発達研究を目的とした幼児音声データの作成
    加藤和美; 天野成昭; 近藤公久; 筧一彦
    日本音響学会秋季研究発表会, 1994年10月31日, 日本音響学会
  • 背景ポップアウトを含む視覚的探索と眼球運動
    横澤一彦; 近藤公久
    日本心理学会大会, 1994年10月02日, 日本心理学会
  • 視覚・聴覚呈示された62000単語の親密度
    天野成昭; 近藤公久; 筧一彦
    日本心理学会大会, 1994年10月02日, 日本心理学会
  • Correlation of familiarity ratings between auditorily and visually presented Japanese words
    Amano; S.; Kondo; T.; & Kakehi; K.
    The meeting of the Acoust. Soc. Am., 1994年06月06日
  • 日本語のガーデンパス文の朗読時の特性-眼球運動,eye-voie span, prosodyデータを用いて-
    近藤公久; 馬塚れい子
    日本認知科学会大会, 1994年06月03日, 日本認知科学会
  • 視覚呈示と聴覚呈示による日本語単語の親密度評価値の差異
    近藤公久; 天野成昭; 筧一彦
    日本音響学会春季研究発表会, 1994年03月23日, 日本音響学会
  • 日本語単語の親密度の大規模評定実験
    天野成昭; 近藤公久; 筧一彦
    日本音響学会春季研究発表会, 1994年03月23日, 日本音響学会
  • 単音節中の子音知覚に及ぼすひらがな/ローマ字提示の影響
    近藤公久; 筧一彦
    日本音響学会秋季研究発表会, 1993年10月05日, 日本音響学会
  • 単音節中の子音知覚に及ぼす文字提示の影響
    近藤公久; 筧一彦
    電子情報通信学会音声研究会, 1993年07月22日, 電子情報通信学会
  • 音声単語知覚における文字提示の影響 -両感覚刺激の提示タイミングによる違い-
    近藤公久; 筧一彦
    日本認知科学会大会, 1993年05月28日, 日本認知科学会
  • 有意味/無意味単語中の音節認識に及ぼす文字提示の影響
    近藤公久; 筧一彦
    日本音響学会秋季研究発表会, 1992年10月05日, 日本音響学会
  • 文章朗読時における眼球運動の特性 -読みの速度の違いによる変化-
    近藤公久; 筧一彦; 杉藤美代子
    日本認知科学会大会, 1992年05月16日, 日本認知科学会
  • 文章朗読中の眼球運動の特性
    近藤公久; 筧一彦
    知覚コロキウム(第25回), 1992年03月30日, 知覚コロキウム
  • 文章朗読時における眼球運動の特性 -黙読時との比較-
    近藤公久; 筧一彦; 杉藤美代子
    日本音響学会秋季研究発表会, 1991年10月02日, 日本音響学会
  • 読みの過程が音声知覚に及ぼす影響の検討
    近藤公久; 筧一彦
    日本認知科学会大会, 1990年09月, 日本認知科学会
  • Effects of visual word stimuli on speech perception
    Kondo; T. & Kakehi; K.
    The meeting of the Acoust. Soc. Am., 1990年03月21日
  • 音声知覚に及ぼす文字刺激および呈示条件の影響
    近藤公久; 筧一彦
    日本音響学会秋季研究発表会, 1989年10月, 日本音響学会
  • 視覚情報の音声知覚に及ぼす影響 ー単語音声中の音節知覚に影響する文字呈示単語の要因
    近藤公久; 筧一彦
    テレビジョン学会技術報告, ITEJ Technical Report, 13, 1989年06月29日, テレビジョン学会
  • 漢字・かな単語呈示の音声知覚に対する影響
    近藤公久; 筧一彦
    日本音響学会秋季研究発表会, 1988年10月, 日本音響学会
  • 音声知覚に対する文字呈示の効果
    近藤公久; 筧一彦
    電子情報通信学会音声研究会, 1988年07月29日, 電子情報通信学会
  • 視聴覚相互作用に基づく音韻符号化と意味符号化の検討
    近藤公久; 筧一彦
    日本認知科学会大会, 1988年06月, 日本認知科学会
  • 文章中の音節知覚に及ぼす文字呈示の影響
    近藤公久; 筧一彦
    日本音響学会秋季研究発表会, 1987年10月, 日本音響学会
  • 視覚特性を考慮したTV画像の非直線量子化
    近藤公久; 大塚作一
    電子情報通信学会総合大会, 1987年03月, 電子情報通信学会

産業財産権

受賞

  • 2017年11月
    要求仕様の一貫性検証支援ツールの提案と適用評価
    独立行政法人情報処理推進機構(IPA) ソフトウェア高信頼化センター(SEC)SEC journal論文賞 最優秀賞
    位野木万里;近藤公久, 出版社・新聞社・財団等の賞

その他

  • 2008年 - 現在
    乳児音声データベース(INFANT) 国立情報学研究所(NII)音声資源コンソーシアム(SRC)
  • 2007年 - 現在
    親密度別単語了解度試験用単語セット(FW07) 国立情報学研究所(NII)音声資源コンソーシアム(SRC)
  • 2003年 - 現在
    親密度別単語了解度試験用単語セット(FW03) 国立情報学研究所(NII)音声資源コンソーシアム(SRC)

共同研究・競争的資金等の研究課題

他機関の委員歴

  • 2022年06月 - 現在
    思考と言語研究会 顧問, 電子情報通信学会
  • 2015年08月 - 現在
    副会長, 認知神経心理学研究会
  • 2017年05月 - 2022年06月
    思考と言語研究専門委員会 副委員長, 電子情報通信学会
  • 2014年05月 - 2016年05月
    思考と言語研究専門委員会 委員長, 電子情報通信学会
  • 2014年08月 - 2015年08月
    第18回認知神経心理学研究会実行委員長, 認知神経心理学研究会
  • 2005年08月 - 2015年08月
    事務局長, 認知神経心理学研究会
  • 2013年05月 - 2015年05月
    ソサイエティ 評議委員, 電子情報通信学会
  • 2006年05月 - 2014年05月
    思考と言語研究専門委員会 副委員長, 電子情報通信学会
  • 2013年04月 - 2014年03月
    関西支部 運営委員, 電子情報通信学会
  • 2008年05月 - 2010年05月
    ソサイエティ 評議委員, 電子情報通信学会
  • 2007年05月 - 2010年05月
    ソサイエティFR誌編集委員, 電子情報通信学会
  • 2004年05月 - 2006年05月
    思考と言語研究専門委員会幹事, 電子情報通信学会
  • 2004年08月 - 2005年08月
    第8回認知神経心理学研究会実行委員長, 認知神経心理学研究会
  • 2000年05月 - 2004年05月
    思考と言語研究専門委員会幹事補佐, 電子情報通信学会
  • 1998年04月 - 1999年03月
    企画委員会, 日本認知科学会