Kaizuka Tsutomu

School of Advanced Engineering Department of Mechanical Science and EngineeringAssociate Professor

  • E-Mail: tkaizukacc.kogakuin.ac.jp

Career

  • Apr. 2020 - Present
    工学院大学
  • Apr. 2015 - Mar. 2020
    The University of Tokyo, Institute of Industrial Science
  • Apr. 2017 - Mar. 2018
    Tokyo City University
  • Sep. 2014 - Mar. 2015
    The University of Tokyo, Institute of Industrial Science
  • Apr. 2012 - Jul. 2014
    テックマネッジ株式会社
  • Apr. 2009 - Mar. 2012
    株式会社リクルート
  • Apr. 2008 - Mar. 2009
    日本学術振興会
  • Apr. 2006 - Mar. 2008
    日本学術振興会

Educational Background

  • Oct. 2013 - Mar. 2015
    東京大学大学院
  • Apr. 2011 - Mar. 2013
    Hitotsubashi University
  • Apr. 2006 - Mar. 2008
    Tokyo Metropolitan University
  • Apr. 2004 - Mar. 2006
    東京都立科学技術大学
  • Apr. 2000 - Mar. 2004
    東京都立科学技術大学
  • Apr. 1997 - Mar. 2000
    千葉県立佐原高等学校

Degree

  • Mar. 2004
    学士(工学)
  • Mar. 2006
    修士(工学)
  • Mar. 2008
    博士(工学)
  • Mar. 2013
    修士(経営法)

Affiliated academic society

  • Feb. 2025 - Present
    Acoustical Society of America
  • Sep. 2020 - Present
    日本音響学会
  • Apr. 2020 - Present
    日本騒音制御工学会
  • Aug. 2016 - Present
    SOCIETY OF AUTOMOTIVE ENGINEERS OF JAPAN
  • Apr. 2015 - Present
    日本機械学会

IDs

Research Field

  • Informatics, Mechanics and mechatronics, Dynamics/Control
  • Informatics, Human interfaces and interactions, Human interface and interaction

Paper

MISC

Lectures, oral presentations, etc.

  • 平面スピーカを用いたマルチスポット再生
    11 Sep. 2025
  • 接線法に基づくマイクロホンアレイ:残響の抑制効果
    08 Sep. 2025
  • 接線法に基づくスピーカアレイを用いた能動騒音制御:スピルオーバの低減
    27 Aug. 2025
  • 接線法に基づくスピーカアレイ:電子ピアノを想定した検討
    Mar. 2025
  • 放射モードに基づくマイクロホンアレイ:残響の抑制効果
    Mar. 2025
  • 接線法に基づくマイクロホンアレイ:マイクロホン配置間隔の検討
    Sep. 2024
  • 放射モードに基づくヘッドレスト型スピーカアレイ:ダミーヘッドを用いた収音特性の分析
    Jul. 2024
  • 放射モードに基づくヘッドレスト型近傍再生用スピーカアレイ
    Mar. 2024
  • 放射モードに基づく近傍再生用スピーカアレイ:音響インテンシティの分析
    Sep. 2023
  • 接線法に基づくパーソナル音響システム:広帯域音の再生
    Aug. 2023
  • ウェアラブル型近距離音場スピーカアレイのユーザ頭部に対するロバスト性の評価
    Jul. 2023
  • 接線法を用いたパーソナル音響システムの設計検討
    Sep. 2022
  • 接線法を用いたパーソナル音響システム:周波数と筐体が音圧分布に与える影響
    Mar. 2022
  • Audio glasses for confining acoustic field in near field
    Shuzo Terauchi; Tsutomu Kaizuka
    The 20th International Symposium on Advanced Technology (ISAT-20), 24 Nov. 2021
  • 近距離音場スピーカアレイ:スピーカの配置の検討
    14 Sep. 2021
  • 車外ライティングが他走行車両に与える影響
    21 Oct. 2020
  • 自動車ドライバの周辺視野に情報を提示する手法の評価
    04 Sep. 2020
  • 周波数固定型近距離スピーカの音場局所化性能の評価
    02 Sep. 2020
  • Decreased deceleration detection of railway vehicle in the snow condition
    Dec. 2019
  • 携帯電話回線を利用した鉄道車両と自動車の統合型交通制御システム
    Dec. 2019
  • ドライバの周辺視野を活用した車線変更意思決定支援システム
    Nov. 2019
  • 鉄道踏切と連携した道路交通信号制御が周辺交通流に与える効果
    Nov. 2019
  • 他車情報を周辺視野へ提示する無信号交差点通過支援システムの評価
    Nov. 2019
  • 閉空間において振動または騒音を能動的に最小化したときの振動モードの挙動
    Aug. 2019
  • 権限委譲後におけるヘッドアップディスプレイ画像の焦点距離別と立体音響の効果
    Dec. 2018
  • 視聴覚的な衝突警報の切迫感が操舵の反応時間と精度に与える影響
    Dec. 2018
  • 実車両を用いた交差点における右折タイミング提示手法の検討
    Dec. 2018
  • 横圧推定式を用いた曲線通過時におけるPQ輪軸測定値からの車輪・レール間の接触状態の推定
    Dec. 2018
  • 大型トラックの横転感覚に関するドライビングシミュレータ実験
    Oct. 2018
  • カルマンフィルタを用いた曲線通過時におけるPQ輪軸測定値からの車輪とレールの接触状態の推定
    Aug. 2018
  • インダイレクト力覚インターフェースによるドライバの腕の力学的アドミッタンスの推定
    May 2018
  • 自動運転の社会実装に向けたITS R&R 実験フィールドの構築
    May 2018
  • 次世代モビリティ研究のためのITS R&R実験フィールドおよび千葉試験線2.0
    Dec. 2017
  • カルマンフィルタを用いたPQ輪軸測定値からのレール・車輪間の摩擦係数の推定
    Dec. 2017
  • 車上で計測した鉄道車両加速度からの滑走検知
    Dec. 2017
  • カルマンフィルタを用いた様々な曲率のカーブにおけるPQ輪軸測定値からのレール・車輪間摩擦係数の推定
    Dec. 2017
  • 車線変更時の後方死角検知装置の警報音の評価
    Dec. 2017
  • 車線変更時のブラインドスポットモニタリングの提示する手法と評価
    Dec. 2017
  • 高速道路の運用施策の事前評価等のための仮想交通実験環境の要件にかかる研究
    Dec. 2017
  • 自動運転の社会実装に向けた新たな展開~ITS R&R 実験フィールドの構築~
    Dec. 2017
  • 自動運転バスの信号交差点通過制御
    Dec. 2017
  • 仮想交通実験環境における異常時を含めた視覚環境等の再現性にかかる課題の研究
    Dec. 2017
  • 車両運動に影響を与えないインダイレクト力覚インターフェースによる眠気の検出
    Oct. 2017
  • 交差点における右折タイミング提示手法
    Sep. 2017
  • 振動モード制御による放射音低減
    Aug. 2017
  • 曲線路走行中の前方注視距離に基づく力覚支援操舵
    May 2017
  • PQ測定値を用いたカルマンフィルタによる車輪・レール間の摩擦係数推定可能性の検討
    Dec. 2016
  • 曲線半径が前方注視距離に与える影響の評価
    Nov. 2016
  • 路面反力トルク提示量が運転挙動に与える影響
    Nov. 2016
  • 半車体モデルと独立成分分析を用いた走行時振動加速度からの路面形状推定
    Oct. 2016
  • The effect of haptic guidance control on driving maneuver during time switching to manual from automated driving
    Oct. 2016
  • 振動勾配制御による振動放射音の低減
    Aug. 2016
  • 車両特性を考慮した独立成分分析による複数点の加速度計データを用いた路面形状推定
    Aug. 2016
  • 車内で道路標識を表示することが運転行動に与える影響
    May 2016
  • 筋電図信号を用いたわだち路面がドライバの運転行動に与える影響の評価
    Dec. 2015
  • 中野公彦, 待ち時間を配慮した車内信号による交差点通行支援の評価
    Dec. 2015
  • 独立成分分析による走行試験時の車載加速度計データを用いた路面形状推定
    Oct. 2015
  • 前方注視点位置をフィードバックする力覚支援操舵制御の目標軌道追従性能
    Jun. 2015
  • 操舵反力に含まれるノイズが運転者の挙動に与える影響
    Jun. 2015
  • 閉空間の音響モードによる影響を考慮した窓ガラスのアクティブ遮音
    Sep. 2010
  • ガラス窓の能動遮音制御:クラスタ制御の適用
    Aug. 2009
  • 二重壁構造の振動と騒音の統合的能動制御
    Dec. 2008
  • 振動と騒音の統合的能動制御:PVDFフィルムを基調とした構造・音響モードフィルタの適用
    Sep. 2008
  • 平板のクラスタ制御による音響透過損失の向上について
    Sep. 2008
  • 閉空間における振動と騒音の統合的能動制御:周波数固定型構造音響モード・フィルタの適用
    Jul. 2008
  • 振動と騒音の統合的アクティブ制御
    Dec. 2007
  • 開空間を対象とした構造音響モード・フィルタ
    Nov. 2007
  • 構造場と音響場の統一的直交因子の定式化と制御:閉空間の場合
    Apr. 2007
  • 構造場と音響場の統一的直交因子の定式化と制御:開空間の場合
    Mar. 2007
  • 放射クラスタ制御による直方体閉空間における放射音の静粛化
    Aug. 2006
  • 放射クラスタ制御の優位性に関する理論的検証
    Jul. 2006
  • 閉空間の構造的対称性を規範とした音響モード/構造モードのクラスタ化:放射効率を内包した合理的放射音制御系
    Mar. 2006
  • 閉空間場におけるClustered Active Noise Control
    Sep. 2005
  • ABC法による薄肉矩形平板構造物における静粛場生成
    Mar. 2005
  • 能動騒音制御および能動振動制御による強連成閉空間場における騒音の抑制について
    Sep. 2004

Industrial Property Rights

  • 特願2025-026539, 音信号出力制御装置、電子楽器、音信号出力制御方法及びプログラム
  • 特願2023-124699, 音響アレイ制御装置、音響アレイシステム、及び制御プログラム
  • 特許7671497, 特願2021-132379, 接話用マイクロホンアレイ及び接話用マイクロホンアレイの設定方法
  • PCT/JP2022/024978, スピーカシステム
  • US11,955,938, PCT/JP2020/34592, Acoustic output device and acoustic output method
    Kaizuka; Nakano; Koike; Uchida; Sasajima
  • 特許7373810, PCT/JP2020/34592, 音響出力装置及び音響出力方法

Award

  • Aug. 2025
  • Dec. 2023
  • Oct. 2023
    Others
  • Dec. 2018
  • Jun. 2016
  • Mar. 2008
  • May 2006
  • Mar. 2006
    Japan
  • Mar. 2005
  • Mar. 2004
    Japan

Research Themes

Foundation Grants

  • カワイサウンド技術音楽振興財団(その他雑収入)
    500,000円

Member History

  • Apr. 2025 - Present
    委員
  • Apr. 2025 - Present
    主査
  • Apr. 2022 - Mar. 2026
    委員
  • Apr. 2024 - Mar. 2025
    委員(広報委員長)
  • Jan. 2024 - Sep. 2024
    委員
  • Feb. 2024 - Aug. 2024
    委員
  • Apr. 2023 - Mar. 2024
    委員(広報副委員長)
  • Apr. 2018 - Jan. 2024
    Associate Editor
  • Oct. 2021 - Mar. 2022
    委員
  • Apr. 2021 - Sep. 2021
    委員
  • Aug. 2015 - Feb. 2018
    委員