経歴
学歴
- 2013年10月 - 2015年03月
東京大学大学院, 工学系研究科, 先端学際工学専攻(博士課程) 自主退学 - 2011年04月 - 2013年03月
一橋大学大学院, 国際企業戦略研究科, 経営法務専攻(修士課程) 修了 - 2006年04月 - 2008年03月
首都大学東京大学院, システムデザイン研究科, 航空宇宙システム工学専修(博士後期課程) 早期修了 - 2004年04月 - 2006年03月
東京都立科学技術大学, 工学研究科, システム基礎工学専攻(博士前期課程) - 2000年04月 - 2004年03月
東京都立科学技術大学, 工学部, 機械システム工学科 - 1997年04月 - 2000年03月
千葉県立佐原高等学校
学位
所属学協会
ID各種
ID各種
研究者番号:50756369
researchmap会員ID:6000003957
ORCID ID:https://orcid.org/0000-0003-1140-5604
J-Global ID:200901086457380518
研究分野
論文
- Radiation mode–based microphone array: Experimental verification
Yudai Utsuki; Tsutomu Kaizuka
JASA Express Letters, 2024年08月01日, [査読有り] - Microphone array based on tangent line method
Tsutomu Kaizuka
The Journal of the Acoustical Society of America, 2024年01月01日, [査読有り] - Radiation mode-based personal audio system: Robustness against wall reflection
Akira Higashikawa; Yoshiteru Uchida; Manabu Sasajima; Tsutomu Kaizuka
INTER-NOISE, 2023年11月30日 - Sound delivery to listening point using tangent line method
Tsutomu Kaizuka; Wataru Onodera
JASA Express Letters, 2023年09月01日, [査読有り] - Radiation modes and loudspeaker arrays for close-listening: Experimental verification
Akira Higashikawa; Yoshiteru Uchida; Manabu Sasajima; Tsutomu Kaizuka
Applied Acoustics, 2023年01月 - Effects of Exterior Lighting System of Parked Vehicles on the Behaviors of Cyclists
Bo Yang; Jieqing Ning; Tsutomu Kaizuka; Munetaka Nishihira; Kimihiko Nakano
IEEE Transactions on Intelligent Transportation Systems, 2022年08月 - Classification of Automated Lane-Change Styles by Modeling and Analyzing Truck Driver Behavior: A Driving Simulator Study
Zheng Wang; Muhua Guan; Jin Lan; Bo Yang; Tsutomu Kaizuka; Junichi Taki; Kimihiko Nakano
IEEE Open Journal of Intelligent Transportation Systems, 2022年 - Intention-Based Lane Changing and Lane Keeping Haptic Guidance Steering System
Zhanhong Yan; Kaiming Yang; Zheng Wang; Bo Yang; Tsutomu Kaizuka; Kimihiko Nakano
IEEE Transactions on Intelligent Vehicles, 2021年12月 - Generalized radiation modes and microphone arrays for close-talking
T. Kaizuka; S. Terauchi
The Journal of the Acoustical Society of America, 2021年08月26日, [査読有り] - Controlling a distance from linear loudspeaker arrays to a listening point by using tangent line method
Tsutomu Kaizuka
JASA Express Letters, 2021年07月14日, [査読有り] - Surface Electromyography-Controlled Pedestrian Collision Avoidance: A Driving Simulator Study
Edric John Cruz Nacpil; Zheng Wang; Zhanhong Yan; Tsutomu Kaizuka; Kimihiko Nakano
IEEE SENSORS JOURNAL, 2021年06月15日, [査読有り] - Active structural modal control for sound reduction in an enclosure: Experimental verification
T. Kaizuka; H. Iwamoto; K. Nakano
Applied Acoustics, 2021年03月04日, [査読有り] - Evaluation of driver assistance system presenting information of other vehicles through peripheral vision at unsignalized intersections
Bo Yang; Ryo Ishii; ZhengWang; Tsutomu Kaizuka; Toshiyuki Sugimachi; Toshiaki Sakurai; Tetsuo Maki; Kimihiko Nakano
International Journal of Intelligent Transportation Systems Research, 2020年09月09日, [査読有り] - Enhancing energy harvesting in low-frequency rotational motion by a quad-stable energy harvester with time-varying potential wells
Xutao Mei; Shengxi Zhou; Zhichun Yang; Tsutomu Kaizuka; Kimihiko Nakano
Mechanical Systems and Signal Processing, 2020年08月25日, [査読有り] - A passively self-tuning nonlinear energy harvester in rotational motion: Theoretical and experimental investigation
X. Mei; S. Zhou; Z. Yang; T. Kaizuka; and K. Nakano
Smart Materials and Structures, 2020年03月16日, [査読有り] - Evaluation of interfaces presenting information to a person in terms of visual fields and the amount of information provided
S. Takaoka; T. Kaizuka; B. Yang; and K. Nakano
Mechanical Engineering Journal, 2020年02月28日, [査読有り] - Evaluations of Different Human Machine Interfaces for Presenting Right-Turn Timing at Intersections
Bo Yang; Tatsuya Obana; Zheng Wang; Tsutomu Kaizuka; Toshiyuki Sugimachi; Toshiaki Sakurai; Tetsuo Maki; Kimihiko Nakano
INTERNATIONAL JOURNAL OF INTELLIGENT TRANSPORTATION SYSTEMS RESEARCH, 2020年02月, [査読有り] - Driving simulator validation of surface electromyography controlled driving assistance for bilateral transhumeral amputees
Edric John Nacpil; Tsutomu Kaizuka; Kimihiko Nakano
Advances in Intelligent Systems and Computing, 2020年 - A tri-stable energy harvester in rotational motion: Modeling, theoretical analyses and experiments
X. Mei; S. Zhou; Z. Yang; T. Kaizuka; and K. Nakano
Journal of Sound and Vibration, 2019年12月16日, [査読有り] - Radiation modes and acoustic field confined near acoustic sources
Tsutomu Kaizuka; Kimihiko Nakano
The Journal of the Acoustical Society of America, 2019年09月, [査読有り] - Design Procedure and Experimental Verification of a Broadband Quad-Stable 2-DOF Vibration Energy Harvester
Abdelhameed A. A. Zayed; Samy F. M. Assal; Kimihiko Nakano; Tsutomu Kaizuka; Ahmed M. R. Fath El-Bab
SENSORS, 2019年07月, [査読有り] - Design and Evaluation of a Surface Electromyography-Controlled Steering Assistance Interface
E. Nacpil; Z. Wang; R. Zheng; T. Kaizuka; K. Nakano
Sensors, 2019年03月15日 - The benefits of an asymmetric tri-stable energy harvester in low-frequency rotational motion
X. Mei; S. Zhou; Z. Yang; T. Kaizuka; and K. Nakano
Applied Physics Express, 2019年, [査読有り] - Relationship between gaze behavior and steering,performance for driver–automation shared control: A driving simulator study
Z. Wang; R. Zheng; T. Kaizuka; and K. Nakano
IEEE Transactions on Intelligent Vehicles, 2019年, [査読有り] - Drivers’ trust model while using in-vehicle traffic lights in a partial deployment scenario
B. Yang; T. Kaizuka; and K. Nakano
2019 IEEE Intelligent Transportation Systems Conference, 2019年 - Influence of focal distance of head-up display and three-dimensional sound on danger avoidance behavior of drivers
L. Huang; T. Kaizuka; B. Yang; H. Nagata; T. Hamada; T. Negami
The 26th ITS World Congress, 2019年 - Influences of vehicles’ exterior lighting system on the behaviors of cyclists
B. Yang; J. Ning; T. Kaizuka; M. Nishihira; and K. Nakano
The 26th ITS World Congress, 2019年 - Application of in-vehicle traffic lights at un-signalized intersections in a partial deployment scenario
B. Yang; T. Kaizuka; and K. Nakan
The 5th International Symposium on Future Active Safety Technology toward Zero Accidents (FAST-zero 2019), 2019年 - Time to lane change and completion prediction based on Gated Recurrent Unit Network
Z. Yan; K. Yang; Z. Wang; B. Yang; T. Kaizuka; and K. Nakano
IEEE Intelligent Vehicles Symposium, 2019年 - A speed control strategy for automated buses to cross intersections while considering the motion of oncoming vehicles
B. Yang; J. Xiong; T. Kaizuka; and K. Nakano
The 12th Asian Control Conference (ASCC2019), 2019年 - A quad-stable piezoelectric energy harvester for enhancing energy harvesting from rotational motion: Theoretical model and experiments
X. Mei; S. Zhou; Z. Yang; T. Kaizuka; and K. Nakano
The 2nd International Conference on Modeling in Mechanics and Materials, 2019年 - A surface electromyography controlled steering assistance interface
E. Nacpil; R. Zheng; T. Kaizuka; and K. Nakano
Journal of Intelligent and Connected Vehicles, 2019年, [査読有り] - The centrifugal softening effect of an inverse nonlinear energy harvester in low-frequency rotational motion for enhancing performance
X. Mei; S. Shou; B. Yang; T. Kaizuka; and K. Nakano
International Conference on Micro and Nanotechnology for Power Generation and Energy Conversion Applications, 2019年 - Estimation of friction,coefficient between rail and wheel from measured values of PQ wheelset using Kalman filter
K. Murata; Y. Takemura; T. Kaizuka; M. Suzuki; T. Miyamoto; K. Nakano
The Fourth International Conference on Railway Technology (RAILWAYS 2018), 2018年 - The Influence of Audio Warning Urgency and Situational Urgency on Collision Avoidance Performance
T. Tunanunkul; T. Kaizuka; R. Zheng; K. Nakano
International Journal of Automotive Engineering, 2018年 - Theoretical and experimental investigation of a multi-stable energy harvester for rotation motion
X. Mei; S. Zhou; T. Kaizuka; and K. Nakano
The 18th International Conference on Micro and Nanotechnology for Power Generation and Energy Conversion Applications, 2018年 - Design of haptic steering guidance controller considering look ahead distance
K. Nakano; M. Seki; T. Kaizuka; R. Zheng; T. Sakurai; and T. Maki
The 16th Mini Conference of Vehicle System Dynamics, Identification and Anomalies, 2018年 - Effect of haptic guidance steering on lane following performance by taking account of driver reliance on the assistance system
Z. Wang; T. Kaizuka; and K. Nakano
IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics, 2018年 - Speed control of automated bus for crossing signalized intersections in a public road test
B. Yang; T. Ando; K. Aoki; T. Kaizuka; K. Nakano
25th ITS World Congress, 2018年 - Modal behavior under active control of sound and vibration
T Kaizuka and K. Nakano
The 14th International Conference on Motion and Vibration Control (MOVIC 2018), 2018年
筆頭著者 - A tri-stable nonlinear energy harvesting system in rotational motion for low frequency environment: Theoretical and numerical analyses
X. Mei; T. Kaizuka; R. Zheng; and K. Nakano
The 14th International Conference on Motion and Vibration Control (MOVIC 2018), 2018年 - Preview control for active suspension using information of preceding car
Y. Sung; T. Kaizuka; and K. Nakano
The 14th International Conference on Motion and Vibration Control (MOVIC 2018), 2018年 - A driver-automation shared control for forward collision avoidance while automation failure
Z. Wang; R. Zheng; T. Kaizuka; and K. Nakano
IEEE International Conference on Intelligence and Safety for Robotics (ISR), 2018年 - Speed control for automated bus considering motion of a vehicle in opposite lane at intersection
J. Xiong; B. Yang; T. Kaizuka; and K. Nakano
The 14th International Symposium on Advanced Vehicle Control (AVEC’18), 2018年 - Analysis of driver behaviors while using in-vehicle traffic light with partial deployment of V2I communication
B. Yang; R. Zheng; T. Kaizuka; K. Nakano
IEEE Intelligent Vehicles Symposium, 2018年 - Driver-automation shared control: modeling driver behavior by taking account of reliance on haptic guidance steering
Z. Wang; R. Zheng; T. Kaizuka; K. Nakano
IEEE Intelligent Vehicles Symposium, 2018年 - A fallback approach for an automated vehicle encountering sensor failure in monitoring environment
W. Xue; B. Yang; T. Kaizuka; K. Nakano
IEEE Intelligent Vehicles Symposium, 2018年 - Evaluation of blind-spot warning during lane change
T. Kaizuka; H. Li; M. Kosugi; M. Kawada; S. Sasaki; M. Shimodaira; K. Inagaki; and K. Nakano
The 16th ITS Asia-Pacific Forum, 2018年
筆頭著者 - Signal-Based speed control for automated bus at signalized intersections
B. Yang; T. Ando; W. Kugimiya; M. Sakamoto; K. Aoki; T. Kaizuka; and K. Nakano
The 16th ITS Asia-Pacific Forum, 2018年 - Effects of Urgency of Audiovisual Collision Warnings on Response Time and Accuracy of Steering
T. Kaizuka; K. Nakano
International Journal of Intelligent Transportation Systems Research, 2018年, [査読有り] - Effect of drowsiness on mechanical arm admittance and driving performances
A. Joly; R. Zheng; T. Kaizuka; K. Nakano
IET Intelligent Transport Systems, 2018年, [査読有り] - Influence of haptic guidance on driving behavior under degraded visual feedback conditions
Z. Wang; R. Zheng; T. Kaizuka; K. Nakano
IET Intelligent Transport Systems, 2018年, [査読有り] - Active control of sound transmission into an enclosure using structural modal filters
T. Kaizuka; K. Nakano
Journal of Sound and Vibration, 2018年, [査読有り] - Analysis of driver visual attention when driving with different levels of haptic steering guidance
Zheng Wang; Bo Yang; Rencheng Zheng; Tsutomu Kaizuka; Kimihiko Nakano
2017 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics, SMC 2017, 2017年11月27日 - The Effect of a Haptic Guidance Steering System on Fatigue-Related Driver Behavior
Zheng Wang; Rencheng Zheng; Tsutomu Kaizuka; Keisuke Shimono; Kimihiko Nakano
IEEE TRANSACTIONS ON HUMAN-MACHINE SYSTEMS, 2017年10月, [査読有り] - The effect of haptic guidance on driver steering performance during curve negotiation with limited visual feedback
Zheng Wang; Rencheng Zheng; Tsutomu Kaizuka; Kimihiko Nakano
IEEE Intelligent Vehicles Symposium, Proceedings, 2017年07月28日 - Implementation of a sEMG-Machine Interface for Steering a Virtual Car in a Driving Simulator
E. Nacpil; R. Zheng; T. Kaizuka; K. Nakano
Advances in Intelligent Systems and Computing, 2017年06月15日, [査読有り] - Evaluation of the effects of in-vehicle traffic lights on driving performances for unsignalised intersections
Bo Yang; Rencheng Zheng; Keisuke Shimono; Tsutomu Kaizuka; Kimihiko Nakano
IET INTELLIGENT TRANSPORT SYSTEMS, 2017年03月, [査読有り] - The Influence of Audio Warning Urgency and Situational Urgency on Collision Avoidance Performance
T. Tunanunkul; T. Kaizuka; R. Zheng; K. Nakano
International Symposium on Future Active Safety Technology toward zero-traffic-accident, 2017年 - Application of a potential risk assessment to navigation approach of automated vehicles
W. Xue; B. Yang; T. Kaizuka; K. Nakano
The 15th ITS Asia-Pacific Forum, 2017年 - Influence of curve radius on look-ahead distance and its effect on haptic guidance steering controller
K. Nakano; M. Seki; T. Obana; T. Kaizuka; R. Zheng; T. Sakurai; T. Maki
The 15th ITS Asia-Pacific Forum, 2017年 - Detection of slips of wheels from acceleration measured in a train cabin
K. Nakano; H. Kamiya; T. Kaizuka; H. Iijima; H. Kutsukake
The Fourth International Conference on Railway Technology (RAILWAYS 2018), 2017年 - Implementation of in-vehicle traffic light with a real car based on vehicle-to-infrastructure communication
B. Yang; R. Zheng; T. Kaizuka; K. Nakano
The 24th ITS World Congress 2017, 2017年 - Effect of haptic guidance control on driving maneuver after transmission of automated to manual driving
K. Nakano; C. Xin; R. Zheng; T. Kaizuka
The 24th ITS World Congress 2017, 2017年 - Adaptive vibration suppression for image of head-up display relative to the background
K. Hu; T. Kaizuka; R. Zheng; K. Nakano
International Symposium on Future Active Safety Technology toward zero-traffic-accident (FAST-zero ’17), 2017年 - A Lane Change Assist System Using V2V Communication and the Cooperation Test
D. Wang; T. Kaizuka; R. Zheng; K. Nakano
International Symposium on Future Active Safety Technology toward zero-traffic-accident (FAST-zero ’17), 2017年 - Influences of Waiting Time on Driver Behaviors While Implementing In-Vehicle Traffic Light for Priority-Controlled Unsignalized Intersections
Bo Yang; Rencheng Zheng; Tsutomu Kaizuka; Kimihiko Nakano
JOURNAL OF ADVANCED TRANSPORTATION, 2017年, [査読有り] - Influence of haptic guidance on arm admittance of drivers under steering perturbations
A. Joly; K. Shimono; R. Zheng; T. Kaizuka; K. Nakano
International Journal of Intelligent Transportation Systems Research, 2017年, [査読有り] - Active vibration control of a plate using vibration gradients
T. Kaizuka; K. Nakano
Journal of Physics: Conference Series, 2016年10月03日, [査読有り] - Effectiveness Testing of a Piezoelectric Energy Harvester for an Automobile Wheel Using Stochastic Resonance
Yunshun Zhang; Rencheng Zheng; Keisuke Shimono; Tsutomu Kaizuka; Kimihiko Nakano
SENSORS, 2016年10月, [査読有り] - Active control of sound transmission using structural modal filters
Tsutomu Kaizuka; Nobuo Tanaka; Kimihiko Nakano
JOURNAL OF SOUND AND VIBRATION, 2016年10月, [査読有り] - Effect of the in-vehicle traffic sign on driving behavior and gaze movement
K. Nakano; T. Matsui; K. Shimono; R. Zheng; T. Kaizuka
The 23rd ITS World Congress 2016, 2016年 - Evaluation of Driver Steering Performance with Haptic Guidance under Passive Fatigued Situation
Zheng Wang; Rencheng Zheng; Tsutomu Kaizuka; Keisuke Shimono; Kimihiko Nakano
2016 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN, AND CYBERNETICS (SMC), 2016年 - Study on Tire-attached Energy Harvester for Low-speed Actual Vehicle Driving
Y. Zhang; R. Zheng; T. Kaizuka; D. Su; K. Nakano
Journal of Physics: Conference Series, 2015年12月10日 - Broadband vibration energy harvesting by application of stochastic resonance from rotational environments
Y. Zhang; R. Zheng; T. Kaizuka; D. Su; K. Nakano; M. P. Cartmell
EUROPEAN PHYSICAL JOURNAL-SPECIAL TOPICS, 2015年11月, [査読有り] - Effect of workload on driving performance of elderly drivers with leukoaraiosis
T. Kaizuka; K. Nakano; K. Park; M. Ohta; R. Abe; and T. Oda
The 22nd ITS World Congress 2015, 2015年
筆頭著者 - Vibroacoustic independent contributors and active control of vibration and sound in double walls: Part I. Vibroacoustic modal control
T. Kaizuka; K. Nakano; N. Tanaka
Journal of System Design and Dynamics, 2009年, [査読有り] - Vibroacoustic independent contributors and active control of vibration and sound in double walls: Part II. Cluster control
T. Kaizuka; K. Nakano; N. Tanaka
Journal of System Design and Dynamics, 2009年, [査読有り] - Vibroacoustic modes and active control of both vibration and sound
Tsutomu Kaizuka; Nobuo Tanaka
AIAA JOURNAL, 2008年06月, [査読有り] - Radiation clusters and the active control of sound transmission through symmetric structures into free space
Tsutomu Kaizuka; Nobuo Tanaka
JOURNAL OF SOUND AND VIBRATION, 2008年03月, [査読有り] - Formulation of unified orthogonal contributor to construct the noise and vibration control system
Noritaka Kawajiri; Tsutomu Kaizuka; Nobuo Tanaka
15th International Congress on Sound and Vibration 2008, ICSV 2008, 2008年 - Radiation clusters and the active control of sound transmission into a symmetric enclosure
Tsutomu Kaizuka; Nobuo Tanaka
JOURNAL OF THE ACOUSTICAL SOCIETY OF AMERICA, 2007年02月, [査読有り] - Active boundary control of a rectangular plate using smart modal sensors
Tsutomu Kaizuka; Nobuo Tanaka
SMART MATERIALS & STRUCTURES, 2006年10月, [査読有り] - Numerical verification of the radiation cluster control in a rectangular enclosure
T. Kaizuka and N. Tanaka
The 8th International Conference on Motion and Vibration Control, 2006年
筆頭著者 - Clustered active structural acoustic control in an enclosure
T. Kaizuka and N. Tanaka
The 11th Asia-Pacific Vibration Conference, 2005年, [査読有り]
筆頭著者 - Generation of a quiet zone in a thin plate using ABC
T. Kaizuka and N. Tanaka
The 1st International Symposium on Advanced Technology of Vibration and Sound, 2005年
筆頭著者
MISC
- 近くにだけ音を届けやすいスピーカアレイ:パーソナルな音響空間の実現に向けて
貝塚勉; 東川晶
自動車技術, 2022年09月 - 自動運転車両を含めた高速道路の運用施策の事前評価のための仮想交通実験環境の要件にかかる研究
坂井康一; 小野晋太郎; 杉町敏之; 貝塚勉; 鈴木美緒; 平沢隆之; 大口敬; 須田義大; 中野公彦; 大石岳史
生産研究, 2019年03月 - 仮想交通実験環境における異常時を含めた視覚環境等の再現性にかかる課題の研究
小野晋太郎; 杉町敏之; 貝塚勉; 坂井康一; 和田健太郎; 平沢隆之; 大口敬; 須田義大; 大石岳史; 中野公彦
生産研究, 2018年03月 - 高速道路の運用施策の事前評価等のための仮想交通実験環境の要件にかかる研究
坂井康一; 和田健太郎; 小野晋太郎; 貝塚勉; 杉町敏之; 平沢隆之; 大口敬; 須田義大; 中野公彦; 大石岳史
生産研究, 2018年03月
講演・口頭発表等
- 平面スピーカを用いたマルチスポット再生
真下人和; 貝塚勉
日本音響学会研究発表会(秋季), 2025年09月11日 - 接線法に基づくマイクロホンアレイ:残響の抑制効果
輿石開生; 貝塚勉
日本機械学会年次大会, 2025年09月08日 - 接線法に基づくスピーカアレイを用いた能動騒音制御:スピルオーバの低減
倉内喬乃介; 貝塚勉
Dynamics and Design Conference, 2025年08月27日 - 接線法に基づくスピーカアレイ:電子ピアノを想定した検討
真下人和; 倉内喬乃介; 水品隆広; 濱中秀雄; 中山健二; 貝塚勉
日本音響学会研究発表会(春季), 2025年03月 - 放射モードに基づくマイクロホンアレイ:残響の抑制効果
輿石開生; 貝塚勉
日本音響学会研究発表会(春季), 2025年03月 - 接線法に基づくマイクロホンアレイ:マイクロホン配置間隔の検討
貝塚勉
Dynamics and Design Conference, 2024年09月 - 放射モードに基づくヘッドレスト型スピーカアレイ:ダミーヘッドを用いた収音特性の分析
寺内修造; 松谷泰成; 貝塚勉
第34回環境工学総合シンポジウム, 2024年07月 - 放射モードに基づくヘッドレスト型近傍再生用スピーカアレイ
寺内修造; 松谷泰成; 貝塚勉
日本音響学会研究発表会(春季), 2024年03月 - 放射モードに基づく近傍再生用スピーカアレイ:音響インテンシティの分析
貝塚勉
日本音響学会研究発表会(秋季), 2023年09月 - 接線法に基づくパーソナル音響システム:広帯域音の再生
小野寺渉; 貝塚勉
Dynamics and Design Conference, 2023年08月 - ウェアラブル型近距離音場スピーカアレイのユーザ頭部に対するロバスト性の評価
寺内修造; 貝塚勉
第33回環境工学総合シンポジウム, 2023年07月 - 接線法を用いたパーソナル音響システムの設計検討
井上伶香; 小野寺渉; 貝塚勉
Dynamics and Design Conference 2022, 2022年09月 - 接線法を用いたパーソナル音響システム:周波数と筐体が音圧分布に与える影響
仲田雄星; 山本英樹; 貝塚勉
日本機械学会関東支部第28期総会・講演会, 2022年03月 - Audio glasses for confining acoustic field in near field
Shuzo Terauchi; Tsutomu Kaizuka
The 20th International Symposium on Advanced Technology (ISAT-20), 2021年11月24日 - 近距離音場スピーカアレイ:スピーカの配置の検討
寺内修造; 貝塚勉
Design and Dynamics Conference, 2021年09月14日 - 車外ライティングが他走行車両に与える影響
楊波; 唐菱忆; 貝塚勉; 西平宗貴; 中野公彦
自動車技術会秋季大会学術講演会, 2020年10月21日 - 自動車ドライバの周辺視野に情報を提示する手法の評価
中野公彦; 高岡昇平; 楊波; 貝塚勉
Dynamics and Design Conference, 2020年09月04日 - 周波数固定型近距離スピーカの音場局所化性能の評価
貝塚勉
Dynamics and Design Conference, 2020年09月02日 - Decreased deceleration detection of railway vehicle in the snow condition
Z. Wang; K. Saito; H. Iijima; T. Kaizuka; and K. Nakano
第26回鉄道技術連合シンポジウム, 2019年12月 - 携帯電話回線を利用した鉄道車両と自動車の統合型交通制御システム
中野公彦,浅野晃,長澤弘之,高田哲也,貝塚勉,楊波
第17回ITSシンポジウム, 2019年12月 - ドライバの周辺視野を活用した車線変更意思決定支援システム
高岡昇平,中野公彦,貝塚勉,楊波
計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会, 2019年11月 - 鉄道踏切と連携した道路交通信号制御が周辺交通流に与える効果
大江健斗,石井綾,楊波,貝塚勉,杉町敏之,櫻井俊彰,槇徹雄,中野公彦
日本機械学会第28回交通・物流部門大会, 2019年11月 - 他車情報を周辺視野へ提示する無信号交差点通過支援システムの評価
石井綾,楊波,貝塚勉,杉町敏之,櫻井俊彰,槇徹雄,中野公彦
日本機械学会第28回交通・物流部門大会, 2019年11月, 日本機械学会 - 閉空間において振動または騒音を能動的に最小化したときの振動モードの挙動
貝塚勉; 中野公彦
Dynamics and Design Conference 2019, 2019年08月 - 権限委譲後におけるヘッドアップディスプレイ画像の焦点距離別と立体音響の効果
黄黎; 貝塚勉; 楊波; 永田英記; 浜田鉄平; 根上卓也; 川原禎弘; 中野公彦
第16回ITSシンポジウム, 2018年12月 - 視聴覚的な衝突警報の切迫感が操舵の反応時間と精度に与える影響
貝塚勉; 中野公彦
第16回ITSシンポジウム, 2018年12月 - 実車両を用いた交差点における右折タイミング提示手法の検討
尾花竜弥; 楊波; 貝塚勉; 久保登; 杉町敏之; 櫻井俊彰; 槇徹雄; 中野公彦
日本機械学会第27回交通・物流部門大会, 2018年12月 - 横圧推定式を用いた曲線通過時におけるPQ輪軸測定値からの車輪・レール間の接触状態の推定
村田賢一; 貝塚勉; 鈴木貢; 本堂貴敏; 宮本岳史; 中野公彦
第25回鉄道技術連合シンポジウム, 2018年12月 - 大型トラックの横転感覚に関するドライビングシミュレータ実験
貝塚勉; 楊波; 蘭瑾; 牧之内秀夫; 相澤朋之; 中野公彦
自動車技術会秋季大会学術講演会, 2018年10月 - カルマンフィルタを用いた曲線通過時におけるPQ輪軸測定値からの車輪とレールの接触状態の推定
村田賢一; 武村雄平; 貝塚勉; 鈴木貢; 宮本岳史; 中野公彦
Dynamics and Design Conference 2018, 2018年08月 - インダイレクト力覚インターフェースによるドライバの腕の力学的アドミッタンスの推定
中野公彦; 橋本鉄平; 貝塚勉; 櫻井俊彰; 槇徹雄
自動車技術会春季大会学術講演会, 2018年05月 - 自動運転の社会実装に向けたITS R&R 実験フィールドの構築
加藤紀彦; 杉町敏之; 林世彬; 貝塚勉; 河野賢司; 須田義大; 中野公彦
自動車技術会春季大会学術講演会, 2018年05月 - 次世代モビリティ研究のためのITS R&R実験フィールドおよび千葉試験線2.0
林世彬; 杉町敏之; 貝塚勉; 須田義大; 中野公彦
日本機械学会第26回交通・物流部門大会, 2017年12月 - カルマンフィルタを用いたPQ輪軸測定値からのレール・車輪間の摩擦係数の推定
村田賢一; 武村雄平; 貝塚勉; 鈴木貢; 中野公彦
日本機械学会第26回交通・物流部門大会, 2017年12月 - 車上で計測した鉄道車両加速度からの滑走検知
神谷浩武; 貝塚勉; 飯島仁; 沓掛久志; 中野公彦
第24回鉄道技術・政策連合シンポジウム, 2017年12月 - カルマンフィルタを用いた様々な曲率のカーブにおけるPQ輪軸測定値からのレール・車輪間摩擦係数の推定
村田賢一; 武村雄平; 貝塚勉; 鈴木貢; 宮本岳史; 中野公彦
第24回鉄道技術・政策連合シンポジウム, 2017年12月 - 車線変更時の後方死角検知装置の警報音の評価
貝塚勉; 黄黎; 下平真武; 稲垣勝利; 中野公彦
第15回ITSシンポジウム, 2017年12月 - 車線変更時のブラインドスポットモニタリングの提示する手法と評価
黄黎; 貝塚勉; 小杉正則; 河田充弘; 佐々木しのぶ; 中野公彦
第15回ITSシンポジウム, 2017年12月 - 高速道路の運用施策の事前評価等のための仮想交通実験環境の要件にかかる研究
坂井康一; 和田健太郎; 小野晋太郎; 貝塚勉; 杉町敏之; 平沢隆之; 大口敬; 須田義大; 中野公彦; 大石岳史
第15回ITSシンポジウム, 2017年12月 - 自動運転の社会実装に向けた新たな展開~ITS R&R 実験フィールドの構築~
杉町敏之; 林世彬; 貝塚勉; 河野賢司; 須田義大; 中野公彦
第15回ITSシンポジウム, 2017年12月 - 自動運転バスの信号交差点通過制御
楊波; 安藤孝幸; 釘宮航; 坂本正哉; 青木啓二; 貝塚勉; 中野公彦
第15回ITSシンポジウム, 2017年12月 - 仮想交通実験環境における異常時を含めた視覚環境等の再現性にかかる課題の研究
小野晋太郎; 杉町敏之; 貝塚勉; 坂井康一; 和田健太郎; 平沢隆之; 大口敬; 須田義大; 大石岳史; 中野公彦
第15回ITSシンポジウム, 2017年12月 - 車両運動に影響を与えないインダイレクト力覚インターフェースによる眠気の検出
橋本鉄平; 貝塚勉; 櫻井俊彰; 槇徹雄; 中野公彦
自動車技術会秋季大会学術講演会, 2017年10月 - 交差点における右折タイミング提示手法
尾花竜弥; 貝塚勉; 櫻井俊彰; 槇徹雄; 中野公彦
日本機械学会年次大会, 2017年09月 - 振動モード制御による放射音低減
貝塚勉; 中野公彦
Dynamic and Design Conference 2017, 2017年08月 - 曲線路走行中の前方注視距離に基づく力覚支援操舵
中野公彦; 関正寛; 貝塚勉; 鄭仁成; 櫻井俊彰; 槇徹雄
自動車技術会春季大会学術講演会, 2017年05月 - PQ測定値を用いたカルマンフィルタによる車輪・レール間の摩擦係数推定可能性の検討
武村雄平; 中野公彦; 貝塚勉; 宮本岳史; 鈴木貢
第23回鉄道技術連合シンポジウム, 2016年12月 - 曲線半径が前方注視距離に与える影響の評価
関正寛; 貝塚勉; 鄭仁成; 櫻井俊彰; 槇徹雄; 中野公彦
日本機械学会第25回交通・物流部門大会, 2016年11月 - 路面反力トルク提示量が運転挙動に与える影響
岩渕拓哉; 貝塚勉; 鄭仁成; 櫻井俊彰; 槇徹雄; 中野公彦
日本機械学会第25回交通・物流部門大会, 2016年11月 - 半車体モデルと独立成分分析を用いた走行時振動加速度からの路面形状推定
霜野慧亮; 貝塚勉; 中野公彦; 坂井英児; 河野通嘉
自動車技術会秋季大会学術講演会, 2016年10月 - The effect of haptic guidance control on driving maneuver during time switching to manual from automated driving
K. Nakano; X. Chu; R. Zheng; T. Kaizuka; A. Ishihara; and M. Hibi
自動車技術会秋季大会学術講演会, 2016年10月 - 振動勾配制御による振動放射音の低減
貝塚勉; 中野公彦
Dynamic and Design Conference 2016, 2016年08月 - 車両特性を考慮した独立成分分析による複数点の加速度計データを用いた路面形状推定
霜野慧亮; 貝塚勉; 中野公彦; 坂井英児; 河野通嘉
Dynamic and Design Conference 2016, 2016年08月 - 車内で道路標識を表示することが運転行動に与える影響
中野公彦; 増井太志; 霜野慧亮; 鄭仁成; 貝塚勉
自動車技術会春季大会学術講演会, 2016年05月 - 筋電図信号を用いたわだち路面がドライバの運転行動に与える影響の評価
劉暢; 霜野慧亮; 貝塚勉; 鄭仁成; 中野公彦
日本機械学会第24回交通・物流部門大会, 2015年12月 - 中野公彦, 待ち時間を配慮した車内信号による交差点通行支援の評価
楊波; 鄭仁成; 貝塚勉; 中野公彦
ITSシンポジウム2015, 2015年12月 - 独立成分分析による走行試験時の車載加速度計データを用いた路面形状推定
霜野慧亮; 貝塚勉; 中野公彦; 坂井英児; 河野通嘉
自動車技術会秋季大会学術講演会, 2015年10月 - 前方注視点位置をフィードバックする力覚支援操舵制御の目標軌道追従性能
関正寛; 中野公彦; 霜野慧亮; 貝塚勉; 石原敦; 櫻井俊彰; 槇徹雄
第14回運動と振動の制御シンポジウム, 2015年06月 - 操舵反力に含まれるノイズが運転者の挙動に与える影響
岩渕拓哉; 中野公彦; 霜野慧亮; 貝塚勉; 石原敦; 櫻井俊彰; 槇徹雄
第14回運動と振動の制御シンポジウム, 2015年06月 - 閉空間の音響モードによる影響を考慮した窓ガラスのアクティブ遮音
福田良司; 田中信雄; 貝塚勉; 中野公彦
Dynamics and Design Conference 2010, 2010年09月 - ガラス窓の能動遮音制御:クラスタ制御の適用
福田良司; 貝塚勉; 田中信雄; 中野公彦
Dynamics and Design Conference 2009, 2009年08月 - 二重壁構造の振動と騒音の統合的能動制御
貝塚勉、中野公彦、田中信雄
日本機械学会第17回交通・物流部門大会, 2008年12月 - 振動と騒音の統合的能動制御:PVDFフィルムを基調とした構造・音響モードフィルタの適用
貝塚勉、田中信雄
Dynamics and Design Conference 2008, 2008年09月 - 平板のクラスタ制御による音響透過損失の向上について
福田良司、貝塚勉、田中信雄
Dynamics and Design Conference 2008, 2008年09月 - 閉空間における振動と騒音の統合的能動制御:周波数固定型構造音響モード・フィルタの適用
貝塚勉; 田中信雄
第50回構造強度に関する講演会, 2008年07月 - 振動と騒音の統合的アクティブ制御
貝塚勉; 田中信雄
日本機械学会第16回交通・物流部門大会, 2007年12月 - 開空間を対象とした構造音響モード・フィルタ
貝塚勉; 田中信雄
第50回自動制御連合講演会, 2007年11月 - 構造場と音響場の統一的直交因子の定式化と制御:閉空間の場合
貝塚勉; 田中信雄
日本騒音制御工学会春季研究発表会, 2007年04月 - 構造場と音響場の統一的直交因子の定式化と制御:開空間の場合
貝塚勉; 田中信雄
日本音響学会春季研究発表会, 2007年03月 - 放射クラスタ制御による直方体閉空間における放射音の静粛化
貝塚勉; 田中信雄
Dynamics and Design Conference 2006, 2006年08月 - 放射クラスタ制御の優位性に関する理論的検証
貝塚勉; 田中信雄
第16回環境工学総合シンポジウム, 2006年07月 - 閉空間の構造的対称性を規範とした音響モード/構造モードのクラスタ化:放射効率を内包した合理的放射音制御系
貝塚勉; 田中信雄
日本機械学会関東支部総会講演会, 2006年03月 - 閉空間場におけるClustered Active Noise Control
貝塚勉; 田中信雄
日本機械学会年次大会, 2005年09月 - ABC法による薄肉矩形平板構造物における静粛場生成
貝塚勉; 田中信雄
日本機械学会関東支部総会講演会, 2005年03月 - 能動騒音制御および能動振動制御による強連成閉空間場における騒音の抑制について
貝塚勉; 田中信雄
Dynamics and Design Conference 2004, 2004年09月
産業財産権
- 特願2025-026539, 音信号出力制御装置、電子楽器、音信号出力制御方法及びプログラム
水品隆広; 貝塚勉 - 特願2023-124699, 音響アレイ制御装置、音響アレイシステム、及び制御プログラム
貝塚勉 - 特許7671497, 特願2021-132379, 接話用マイクロホンアレイ及び接話用マイクロホンアレイの設定方法
貝塚勉 - PCT/JP2022/024978, スピーカシステム
貝塚勉 - US11,955,938, PCT/JP2020/34592, Acoustic output device and acoustic output method
- 特許7373810, PCT/JP2020/34592, 音響出力装置及び音響出力方法
貝塚勉、中野公彦、小池美夫、内田善照、笹島学
受賞
- 2025年08月
日本機械学会 機械力学・計測制御部門, パイオニア賞
貝塚勉 - 2023年12月
工学院大学先進工学部機械理工学科, 教育貢献賞 - 2023年10月
工学院大学, 大学表彰(ベストティーチャー)
その他の賞 - 2018年12月
第16回ITSシンポジウム2018 ベストポスター賞 - 2016年06月
東京大学生産技術研究所 生研弥生賞 - 2008年03月
第16回日本機械学会交通・物流部門大会 優秀論文講演表彰 - 2006年05月
日本機械学会関東支部第12期総会講演会 優秀講演賞 - 2006年03月
日本機械学会 三浦賞
日本国 - 2005年03月
日本機械学会関東支部第11期総会講演会 Visual Presentation Award - 2004年03月
日本機械学会 畠山賞
日本国
共同研究・競争的資金等の研究課題
他機関の委員歴
- 2025年04月 - 現在
委員, 日本騒音制御工学会 アクティブコントロール分科会 - 2025年04月 - 現在
主査, 日本機械学会 機械力学・計測制御部門 音響信号処理研究会 - 2022年04月 - 2026年03月
委員, 自動車技術会 振動騒音部門委員会 - 2024年04月 - 2025年03月
委員(広報委員長), 日本機械学会 機械力学・計測制御部門 運営委員会 - 2024年01月 - 2024年09月
委員, 日本機械学会 D&D2024実行委員会 - 2024年02月 - 2024年08月
委員, 日本機械学会 MoViC2024現地実行委員会 - 2023年04月 - 2024年03月
委員(広報副委員長), 日本機械学会 機械力学・計測制御部門 運営委員会 - 2018年04月 - 2024年01月
委員, International Journal of Intelligent Transportation Systems Research 地域編集委員会 - 2021年10月 - 2022年03月
委員, 日本機械学会 関東支部第28期総会・講演会 実行委員会 - 2021年04月 - 2021年09月
委員, 日本機械学会 D&D2021実行委員会 - 2015年08月 - 2018年02月
委員, 日本機械学会 サイバネティックMOVIC研究分科会