村上 正浩

建築学部 まちづくり学科教授

    経歴

    • 2016年04月 - 現在
      工学院大学建築学部まちづくり学科・教授
    • 2012年09月 - 2019年03月
      芝浦工業大学デザイン工学部非常勤講師(防災・安全計画)
    • 2011年04月 - 2016年03月
      工学院大学建築学部まちづくり学科・准教授
    • 2006年04月 - 2011年03月
      工学院大学工学部建築学科・准教授
    • 2002年04月 - 2006年03月
      工学院大学工学部建築学科・専任講師
    • 2001年12月 - 2002年03月
      山口大学大学院ベンチャービジネスラボラトリー教育研究施設・講師
    • 2001年06月 - 2001年11月
      九州大学大学院人間環境学研究院都市・建築学部門都市共生デザイン専攻・非常勤学術研究員

    学歴

    • 1999年04月 - 2001年03月
      九州大学, 人間環境学研究科, 都市共生デザイン
    • 1997年04月 - 1999年03月
      九州大学, 人間環境学研究科, 都市共生デザイン

    免許・資格

    • 2018年02月01日
      危機管理士1級

    所属学協会

    • 2011年04月 - 2020年03月
      社会貢献学会
    • 2019年04月 - 現在
      一般社団法人新宿ユネスコ協会
    • 2001年10月 - 2016年03月
      地理情報システム学会
    • 2015年10月 - 現在
      地区防災計画学会
    • 2015年04月 - 現在
      特定非営利活動法人日本危機管理士機構
    • 2007年06月 - 現在
      日本地震工学会
    • 2006年04月 - 現在
      日本災害情報学会
    • 1997年09月 - 現在
      地域安全学会
    • 1997年05月 - 現在
      日本都市計画学会
    • 1997年03月 - 現在
      日本建築学会

    ID各種

    • ID各種

      研究者番号:90348863
      researchmap会員ID:5000018521
      J-Global ID:200901000263792228

    研究分野

    • 社会基盤(土木・建築・防災), 建築計画、都市計画, 都市計画・建築計画
    • 社会基盤(土木・建築・防災), 防災工学, 都市防災、防災教育、防災訓練、多様性配慮、ICT
    • 社会基盤(土木・建築・防災), 安全工学
    • 社会基盤(土木・建築・防災), 社会システム工学

    研究キーワード

    • 災害時要援護者
    • 地域防災力
    • エリア防災
    • 地震防災
    • 都市計画
    • 防犯
    • 防災計画
    • 災害医療
    • 地区継続計画
    • 事業継続計画
    • 建築防災
    • 都市防災

    研究テーマ

    • 2012年 - 2013年
      「モバイル空間統計」の防災計画分野における有用性検証の研究
      モバイル空間統計、帰宅困難者推計
    • 2003年 - 2004年
      GISを援用した落書き行為の発生場に関する空間特性分析
      地理情報システム、落書き、防犯環境設計、空間分析
    • 2004年 - 2007年
      コンビニエンスストア強盗抑止のための防犯環境設計支援エキスパートシステムの構築
      コンビニエンスストア強盗、防犯環境設計、エキスパートシステム、GIS
    • 2004年 - 2005年
      コンビニエンスストア対象強盗を誘発する都市の物的環境要因の解明と\nそれに基づいた防犯環境設計手法の提案
      コンビニエンスストア対象強盗、防犯環境設計、地理情報システム、空間分析
    • 2004年 - 2005年
      機会犯罪の成立に関わる物的環境の解明とCPTED手法の構築
      機会犯罪、防犯環境設計、地理情報システム、空間分析
    • 2014年 - 2018年
      巨大都市・大規模ターミナル駅周辺地域における複合災害への対応支援アプリケーションの開発
      ターミナル駅周辺地域、防災リテラシー、アプリケーション技術、事前行動計画, 本研究開発の目的は、首都東京の巨大ターミナル駅である新宿駅及び北千住駅の周辺エリアをテストフィールドとし、地元大学(工学院大・東京電機大)が防災拠点となり、平常時には各自の災害リテラシーと対応力向上を推進し、災害関連情報を入手した場合には適切な対応を行うことを可能とする、一連のアプリケーション技術を開発することである。大学と自治体・事業者・住民が連携して、エリア内で想定される様々な被災状況を予測し、対応計画と行動ルールを整理し、事前の予防策を講じておくことで、災害情報を入手した際、的確な対応行動を実現することを目標とする。
    • 2005年 - 2010年
      建築物・都市施設の保全に関わる法令・基準の整備と技術革新
      建築物・都市施設の保全、安全、火災、事故、法令・基準、技術革新
    • 2007年 - 2008年
      首都圏震災時における帰宅困難者・ボランティアと地域住民・自治体との協働による減災研究
      帰宅困難者、ボランティア、地域協働、減災対策、駅前滞留者対策訓練、超高層建築の発災対応訓練
    • 2008年 - 2010年
      首都直下地震などの震災に備える施設管理者・技術者への減災対策および復旧復興マネジメント教育プログラム
      首都直下地震、防災計画、改正消防法、施設管理者・技術者、教育プログラム
    • 2008年 - 2011年
      新たな社会的ニーズに対応した学生支援プログラム
      地域防災拠点、コミュニケーション能力、社会貢献意識、災害対応力、問題解決能力
    • 2005年 - 2008年
      総合的な都市防犯環境整備の合意形成支援GISの開発と犯罪多発地域での運用実験
      都市防犯環境整備、合意形成、GIS、犯罪多発地域
    • 2003年 - 2005年
      大加速度入力時の構造物の安全性評価指標に関する研究
      強震動、地震応答解析、安全性評価
    • 2004年 - 2007年
      地域住民の防災活動支援技術の開発に関する研究
      地域住民、防災活動支援技術、WebGIS、発災対応訓練、防災マップ
    • 2004年 - 2007年
      地域住民参加による情報収集技術の開発に関する研究
      地域住民参加、情報収集技術、WebGIS、発災対応訓練
    • 2009年 - 2015年
      地域防災拠点を核とした防災街区の形成と都市機能継続モデルの構築に関する研究
      地域防災拠点、エリア防災、防災リテラシー、リアルタイム広域情報共有システム、都市再生安全確保計画
    • 2002年 - 2007年
      地震災害の事前及び事後の即時対応を考慮した地震情報統合システムの開発
      地域防災、被災情報等収集・伝達技術、地域点検マップ、発災対応訓練
    • 2006年 - 2008年
      都心高層建築を含む複数キャンパスの地震防災・事業継続マネジメントに関する研究
      都心高層建築、地震防災、事業継続マネジメント
    • 2009年 - 2011年
      防災・減災・ボランティアを中心とした社会貢献教育の展開
      社会貢献、学び合い、分かち合い、助け合い
    • 2003年 - 2004年
      落書きの発生と都市空間特性の関連に関する研究
      落書き、都市空間特性、GIS
    • 2003年 - 2004年
      歴史的市街地における住民参加型防災まちづくり支援GISの運用実験
      歴史的市街地、住民参加、ワークショップ、防災まちづくり、地理情報システム

    書籍等出版物

    • 『建築学の広がり 12分野からみる多彩な世界』
      「建築学の広がり」編集委員会(編著); 野澤康; 中島智章; 他, 共著
      ユウブックス, 2021年05月15日
      9784908837111
    • 逃げないですむ建物とまちをつくる―大都市を襲う地震等の自然災害とその対策―
      村上正浩, 共著
      技報堂出版株式会社, 2015年09月10日
    • トイレ学大事典
      村上正浩, 共著
      柏書房株式会社, 2015年08月19日
    • 社会貢献学入門 社会貢献活動支援士を目指して
      村上正浩, 共著
      社会貢献学会, 2012年04月
      9784903796925
    • いまからのキャンパスづくり 大学の将来戦略のためのキャンパス計画とマネジメント
      村上正浩, 共著
      日本建築学会, 2011年11月15日
      9784818940024
    • 2010年9月別冊 日本IBM本社ビル1971-2009 建築とファシリティマネジメントのライフタイム記録
      村上正浩、後藤治, 共著
      株式会社新建築社, 2010年09月16日
    • それでも、「木密」に住み続けたい!―路地裏で安全に暮らすための防災まちづくりの極意
      後藤 治、関澤 愛、三浦 卓也、村上 正浩, 共著
      彰国社, 2009年09月
    • 建築系学生のための卒業設計の進め方
      村上正浩, 共著
      井上書院, 2007年11月
    • 2004年10月23日新潟県中越地震災害調査報告
      村上正浩, 共著
      日本建築学会, 2006年09月
    • Relationship between Convenience Store Robberies and Road Environment
      村上正浩,樋口康太郎,柴山明寛, 共著
      Kluwer Academic Publishers, Recent Advanced in Design & Decision Support Systems in Architecture and Urban Planning, 2004年07月
    • Cellular Automata Modeling for Fire Spreading ad a Tool to Aid Community-based Planning for Disaster Mitigation
      大貝彰,郷内吉瑞,鵤心治,村上正浩,渡辺公次郎, 共著
      Kluwer Academic Publishers, Recent Advanced in Design & Decision Support Systems in Architecture and Urban Planning, 2004年07月
    • Relationship between Convenience Store Robberies and Road Environment
      Kluwer Academic Publishers, Recent Advanced in Design & Decision Support Systems in Architecture and Urban Planning, 2004年
    • Cellular Automata Modeling for Fire Spreading ad a Tool to Aid Community-based Planning for Disaster Mitigation
      Kluwer Academic Publishers, Recent Advanced in Design & Decision Support Systems in Architecture and Urban Planning, 2004年

    論文

    • 都市再生安全確保計画の策定状況及び実施状況調査
      鴇田 穂高、中島 裕輔、原 英嗣、吉田 聡、村上 正浩、佐土原 聡
      日本建築学会環境系論文集, 2022年11月, [査読有り]
    • 主体的な防災の学びに繋がる教育方法に関する研究
      鈴木光、村上正浩
      防災教育学研究, 2022年03月31日, [査読有り]
      責任著者
    • my減災マッププログラムが家庭の防災行動に与えた効果に関する研究
      鈴木光、村上正浩
      日本建築学会技術報告集, 2021年06月, [査読有り]
    • 防災を担う人材に必要な技能と人材確保−災害が多発するいま、改めて考える−
      村上正浩
      試験と研修, 2020年07月, [査読有り], [招待有り]
      筆頭著者
    • 新宿駅周辺地域のエリア防災に活用するドローン技術・ICT
      村上正浩
      新都市ハウジングニュース 特集「都市と防災の最新技術」, 2020年06月, [査読有り], [招待有り]
      筆頭著者
    • 災害委員会市民講座WGの活動
      村上正浩
      建築雑誌, 2020年05月20日, [査読有り], [招待有り]
      筆頭著者
    • 新宿駅周辺地域における帰宅困難者一時滞在施設開設支援手法の開発
      新藤 淳; 村上 正浩; 廣井 悠; 市居 嗣之; 宮田 桜子; 黒目 剛; 虎谷 洸
      日本地震工学会論文集 特集号「第15回日本地震工学シンポジウム」その2, 2019年10月31日, [査読有り]
    • 新宿副都心のエリア防災に活用するドローン技術・システム
      田村雅紀、村上正浩、金山直司、新藤 淳
      コンクリート工学 特集 UAV(ドローン)技術の現状とコンクリート構造物への適用, 2019年09月, [査読有り]
    • Disaster Response and Mitigation Support Technology for All-Hazards in Tokyo Metropolitan Area
      Yoshiaki Hisada; Toshihiro Osaragi; Masahiro Murakami; Osamu Mizuno; Wataru Kobayashi; Susumu Yasuda; Miho Ohara; Tomohisa Yamashita; Kazuyuki Takada; akashi Suematsu; Jun Shindo; Takuya Oki; and Akira Kakizaki
      Journal of Disaster Research, 2019年03月, [査読有り]
    • The Urban-Area Mitigation System for Providing Information and Its Generalization
      Shota Uchiyama; Yutaro Yanagida; Masahiro Murakami; Osamu Mizuno
      The 33rd International Conference on Information Networking (ICOIN 2019), Kuala Lumpur, Malaysia, 2019年01月, [査読有り]
    • 大規模ターミナル駅周辺地域における複合災害への 対応支援システムの開発
      村上正浩、久田嘉章、柳田悠太郞
      第15回 日本地震工学シンポジウム論文集, 2018年11月16日, [査読有り], [招待有り]
    • 新宿駅周辺地域における帰宅困難者一時滞在施設開設支援手法の開発
      新藤淳、村上正浩、廣井悠、市居嗣之、宮田桜子、黒目剛、虎谷洸
      第15回日本地震工学シンポジウム, 2018年11月16日, [査読有り]
    • 新宿駅周辺地域における大規模震災対応へのドローン実装の取組み
      金山直司、村上正浩、田村雅紀、新藤淳、北郷陽子
      第15回日本地震工学シンポジウム, 2018年11月16日, [査読有り]
    • 首都直下地震における危険地区を考慮した来院重傷者数の推計に関する研究 災害時における負傷者の受療行動パターンに関する研究 その2
      安藤 繁、村上 正浩、山下 てつろう
      日本建築学会計画系論文集, 2018年05月, [査読有り]
    • 水没写真がよみがえる。 写真修復プロジェクト あなたの思い出まもり隊
      村上正浩、平本達也
      東京人, 2018年04月03日, [査読有り]
    • 中心市街地の災害対応力向上のための教育・訓練プログラム―新宿駅周辺地域における実践事例―
      村上正浩
      危機管理レビュー, 2018年03月, [査読有り]
    • 病院の災害時診療圏を設定し来院負傷者を推計する方法 災害時における負傷者の受療行動パターンに関する研究 その1
      安藤 繁、村上 正浩、山下 てつろう
      日本建築学会計画系論文集, 2017年09月, [査読有り]
    • 中心市街地の地震災害への対応力を高める教育訓練と傷病者対応の取組み
      鱒沢 曜; 久田 嘉章; 村上 正浩; 新藤 淳
      日本地震工学会論文集 特集号「巨大都市における地震・水害等による複合災害対策の現状と課題」, 2016年04月25日, [査読有り]
    • 新宿駅周辺地域を対象とした都心業務地域における地域連携による危機対応とその標準化に関する研究
      新藤 淳,村上 正浩; 久田 嘉章
      日本地震工学会論文集 特集号「巨大都市における地震・水害等による複合災害対策の現状と課題」, 2016年04月25日, [査読有り]
    • 中心市街地の地震災害への対応力を高める教育訓練と傷病者対応の取組み
      鱒沢曜、久田嘉章、村上正浩、新藤淳
      第14 回日本地震工学シンポジウム論文集, 2014年12月
    • QUESTIONNAIRE SURVEY ON A BEHAVIOR OF BUSINESSES, ETC. AROUND SHINJUKU STATION DURING THE GREAT EAST JAPAN EARTHQUAKE
      SHINDO Jun; HIRAMOTO Tatsuya; MURAKAMI Masahiro; HISADA Yoshiaki
      日本地震工学会論文集, 2014年
    • A Study on Intelligence Sharing using the Support System for Disaster Information Collection with Information and Communication Technology
      柴山 明寛; 久田 嘉章; 村上 正浩; 座間 信作; 遠藤 真; 滝澤 修; 野田 五十樹; 関沢 愛; 末松 孝司; 大貝 彰
      日本地震工学会論文集, 2009年, [査読有り]
    • 特集号「情報共有による減災対策」の発刊にあたって
      久田 嘉章; 村上 正浩; 目黒 公郎; 鈴木 猛康; 座間 信作
      日本地震工学会論文集, 2009年
    • 効率的な被害情報収集と活用の提案とその実証
      座間 信作; 遠藤 真; 高梨 健一; 新井場 公徳; 関沢 愛; 細川 直史; 鄭 炳表; 久田 嘉章; 村上 正浩
      日本地震工学会論文集, 2009年
    • 自治会に着目した定量的地域防災力評価手法開発の試み
      郷内 吉瑞; 大貝 彰; 鵤 心治; 加藤 孝明; 日高 圭一郎; 村上 正浩; 渡辺 公次郎
      都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning, 2008年10月15日, [査読有り]

    MISC

    講演・口頭発表等

    • 地域マイクログリッド導入によるBCD形成とゼロエミッションに関する基礎的研究
      原 雪羅; 村上 正浩
      日本建築学会大会(関東), 2024年08月30日, [招待有り]
    • 障害者福祉施設の業務継続と福祉避難所運営に関する研究 東京都新宿区の障害者福祉施設を事例に
      日本建築学会大会(関東), 2024年08月30日
    • 大学の事業継続計画に関する基礎的研究 ―工学院大学を対象として―
      髙坂 俊友; 村上 正浩
      日本建築学会大会(関東), 2024年08月29日
    • 水害(洪水・津波)による建築物の被害関数の構築
      片野 彩歌; 久田 嘉章; 村上 正浩; 二瓶 泰雄
      日本建築学会大会(関東), 2024年08月29日
    • 新宿駅周辺地域における地域連携による災害対応と実践的訓練の実施
      鈴木 光、村上 正浩、久田 嘉章
      第16回日本地震工学シンポジウム, 2023年11月24日
    • 新宿駅周辺地域における継続的な帰宅困難者一時滞在施設運営訓練の企画・実施
      新藤 淳、宮田 桜子、村上 正浩、久田 嘉章
      第16回日本地震工学シンポジウム, 2023年11月24日
    • 大規模水害後の被災地の変化と住宅再建に関する研究-長野県長野市長沼地区、熊本県人吉市を事例に-
      村上正浩
      第16回日本地震工学シンポジウム, 2023年11月23日
    • 令和2年球磨川水害における建築物の被害調査に基づく水害への耐水性能と対策に関する研究
      片野 彩歌、久田 嘉章、村上 正浩、二瓶 泰雄、窪田 利久、柏田 仁、田村 和夫、藤田 正則
      第16回日本地震工学シンポジウム, 2023年11月23日
    • 災害時における障害者支援に関する研究-東京都新宿区の障害者福祉施設を事例に-
      髙坂俊友,村上正浩
      第16回日本地震工学シンポジウム, 2023年11月23日
    • 令和2 年球磨川水害における建築物の被害調査と木造家屋の被害関数の検討 その1 対象地と調査方法
      久田嘉章、片野彩歌、村上正浩、田村和夫、藤田正則
      日本建築学会大会学術講演会(近畿), 2023年09月14日
    • 令和2 年球磨川水害における建築物の被害調査と木造家屋の被害関数の検討 その2 調査結果と被害関数の検討
      片野彩歌、久田嘉章、村上正浩、田村和夫、藤田正則
      日本建築学会大会学術講演会(近畿), 2023年09月14日
    • 災害時における障害者支援に関する研究 東京都新宿区の障害者福祉施設を事例に
      村上正浩
      日本建築学会大会学術講演会(近畿), 2023年09月14日
    • 大規模水害による被災地の変化と住宅再建の実態に関する研究 ―長野県長野市長沼地区、熊本県人吉市を事例として―
      髙坂俊友、村上正浩
      日本建築学会大会学術講演会(近畿), 2023年09月13日
    • 令和元年台風19号水害被災地の変化とその実態に関する研究-長野市の浸水被害地域を事例に-
      村上正浩
      日本建築学会大会学術講演会(オンライン), 2022年09月08日
    • 「わがこと」として防災を学ぶための教育方法に関する研究
      鈴木光、村上正浩
      日本建築学会大会学術講演会(オンライン), 2022年09月07日
    • 災害リスクを「わがこと」として防災を学ぶためのマルチハザード対応の教育支援ツールの開発
      鈴木光、村上正浩
      防災教育学会第3回大会, 2022年06月19日
    • 主体的な学びを意識したオンライン防災教育の実践
      鈴木光、村上正浩
      日本災害情報学会研究発表大会, 2022年03月20日, 日本災害情報学会
    • 豪雨災害時に対する要配慮者利用施設の避難確保計画の実効性を高める方策
      久保田 舞弥、村上 正浩
      第49回(2021年度)地域安全学会研究発表大会(秋季), 2021年10月31日, 地域安全学会
    • 古くからの漁村風景を残す木造密集地域の防災対策に関する研究,その2:糸魚川市小泊地区の防災対策の検討
      村上 正浩、小林直弘
      2021年度日本建築学会大会(東海), 2021年09月10日, 日本建築学会
    • 古くからの漁村風景を残す木造密集地域の防災対策に関する研究,その1:糸魚川市小泊地区の防災上の課題把握
      小林直弘、村上 正浩
      2021年度日本建築学会大会(東海), 2021年09月10日, 日本建築学会
    • 社会福祉施設の立地状況と災害ハザードエリアの関係に関する基礎的研究
      久保田舞弥、村上正浩
      2021年度日本建築学会大会(東海), 2021年09月10日, 日本建築学会
    • 都市再生安全確保計画に関する実態調査 その6 策定地域及び退避施設の情報収集・伝達手段の整備状況
      鴇田穂高、原英嗣、中島裕輔、; 村上正浩、吉田聡、佐土原聡
      2021年度日本建築学会大会(東海), 2021年09月08日, 日本建築学会
    • 長周期地震動による超高層建築の応答・損傷予測と対応支援システムの開発と利活用 その3 応答・損傷予測と災害対応支援アプリ「びるゆれコール」の改良と実地震による検証
      耿若薇、久田嘉章、村上正浩
      2021年度日本建築学会大会(東海), 2021年09月07日, 日本建築学会
    • 阪神・淡路大震災以降の防災教育の体系的整理に関する研究-防災関連5学会の防災教育研究を対象とした書誌学的アプローチ-
      鈴木光、村上正浩
      第48回(2021年度)地域安全学会研究発表大会(春季), 2021年05月21日, 地域安全学会
    • 阪神・淡路大震災以降の防災教育の体系化に関する基礎的研究
      鈴木光、村上正浩
      2020 年度日本建築学会関東支部研究報告集, 2021年03月03日, 日本建築学会
    • 長周期地震動を考慮した超高層建築の応答・被害予測と対応支援システム「びるゆれコール」の開発
      久田嘉章、村上正浩、栗山章
      長周期地震動の予測情報に関する実証実験報告会, 2021年03月01日, 気象庁
    • 新宿駅周辺地域への実装を見据えた災害対応へのドローン活用に関する実証実験,その7 2019年度のドローンを用いた実証実験の概要
      金山直司、村上正浩、新藤 淳
      2020年度日本建築学会大会(関東), 2020年09月, 日本建築学会
    • 長周期地震動による超高層建築の応答・損傷予測と対応支援システムの開発と利活用,―その2:「びるゆれコール」開発と超高層建築への適用―
      耿若薇、久田嘉章、村上正浩
      2020年度日本建築学会大会(関東), 2020年09月, 日本建築学会
    • 都市再生安全確保計画に関する実態調査,その1 都市再生安全確保計画概要及び2019 年度調査概要
      原 英嗣、鴇田穂高、本野睦樹、三間和樹、水野祐貴、中島裕輔、村上正浩、吉田 聡、佐土原聡
      2020年度日本建築学会大会(関東), 2020年09月, 日本建築学会
    • 都市再生安全確保計画に関する実態調査,その2 都市再生安全確保計画実施状況
      水野祐貴、鴇田穂高、本野睦樹、三間和樹、中島裕輔、原 英嗣、村上正浩、吉田 聡、佐土原聡
      2020年度日本建築学会大会(関東), 2020年09月, 日本建築学会
    • 都市再生安全確保計画に関する実態調査,その3 自治体の計画運用及び退避施設の整備状況
      本野睦樹、鴇田穂高、三間和樹、水野祐貴、中島裕輔、原 英嗣、村上正浩、吉田 聡、佐土原聡
      2020年度日本建築学会大会(関東), 2020年09月, 日本建築学会
    • 都市再生安全確保計画に関する実態調査,その4 退避施設の非常電源確保状況
      三間和樹、鴇田穂高、本野睦樹、水野祐貴、中島裕輔、原 英嗣、村上正浩、吉田 聡、佐土原聡
      2020年度日本建築学会大会(関東), 2020年09月, 日本建築学会
    • 都市再生安全確保計画に関する実態調査,その5 策定地域及び退避施設の情報収集・伝達手段の整備状況
      鴇田穂高、本野睦樹、原 英嗣、三間和樹、水野祐貴、中島裕輔、村上正浩、吉田 聡、佐土原聡
      2020年度日本建築学会大会(関東), 2020年09月, 日本建築学会
    • 新宿駅周辺地域をモデルとした帰宅困難者一時滞在施設開設支援手法の開発,その2:一時滞在施設運営訓練による支援手法の検証
      村上正浩、新藤 淳
      2020年度日本建築学会大会(関東), 2020年09月, 日本建築学会
    • 新宿駅周辺地域をモデルとした帰宅困難者一時滞在施設開設支援手法の開発,その1:帰宅困難者一時滞在施設開設支援手法の概要
      新藤 淳、村上正浩
      2020年度日本建築学会大会(関東), 2020年09月, 日本建築学会
    • 多様性に配慮した避難所運営ワークショップツールの提案
      久保田舞弥、村上 正浩
      2020年度日本建築学会大会(関東), 2020年09月, 日本建築学会
    • 過去の震災経験から見た避難所運営課題の抽出
      土屋瑛博、村上正浩
      地域安全学会研究発表会(秋季), 2019年11月02日, 地域安全学会
    • ターミナル駅周辺地域を対象としたエリア災害対応支援システムの開発
      柳田悠太郎、村上正浩
      2019年度日本建築学会大会(北陸), 2019年09月06日, 日本建築学会
    • 帰宅困難者一時滞在施設開設キットの開発と実動訓練による検証
      新藤 淳、村上正浩、宮田桜子
      2019年度日本建築学会大会(北陸), 2019年09月06日, 日本建築学会
    • 新宿駅周辺地域への実装を見据えた災害対応へのドローン活用に関する実証実験,その6 情報収集・発信及び外壁損傷調査へのドローン活用実験
      金山直司、村上正浩、田村雅紀、新藤 淳
      2019年度日本建築学会大会(北陸), 2019年09月06日, 日本建築学会
    • 帰宅困難者一時滞在施設の運営に関する研究 ,ー都立南多摩中等教育学校をモデルとして-
      土屋瑛博、村上正浩
      2019年度日本建築学会大会(北陸), 2019年09月05日, 日本建築学会
    • 長野市戸隠伝統的建造物群保存地区の火災対策に関する研究
      本野睦樹、村上正浩、柳田悠太郎
      2019年度日本建築学会大会(北陸), 2019年09月05日, 日本建築学会
    • 長周期地震動による超高層建築の応答・損傷予測と対応支援システムの開発と利活用,―その1:長周期地震動による超高層建築の応答・損傷予測アプリ「びるゆれコール」の開発―
      井上佳那子、久田嘉章、村上正浩
      2019年度日本建築学会大会(北陸), 2019年09月04日, 日本建築学会
    • 都市部の高層ビル街区におけるドローン外壁劣化度調査と評価システム
      川村順平、田村雅紀、村上正浩、金山直司、新藤 淳
      2018年度(第89回)関東支部研究発表会, 2019年03月06日, 日本建築学会関東支部
    • 新宿駅周辺地域における大規模震災対応へのドローン実装の取組み
      村上正浩、田村雅紀、新藤淳、金山直司
      社会貢献学会第9回大会, 2018年12月15日
    • 都立南多摩中等教育学校における一時滞在施設運営マニュアルの検討
      土屋瑛博、村上正浩
      社会貢献学会第9回大会, 2018年12月15日
    • 大規模ターミナル駅周辺地域における複合災害への対応支援システムの開発
      村上正浩、久田嘉章、柳田悠太郞
      第15回 日本地震工学シンポジウム, 2018年12月08日, 日本地震工学会, [招待有り]
    • 新宿駅周辺地域における帰宅困難者一時滞在施設開設支援手法の開発
      新藤淳、村上正浩、廣井悠、市居嗣之、宮田桜子、黒目剛、虎谷洸
      第15回 日本地震工学シンポジウム, 2018年12月08日, 日本地震工学会
    • 新宿駅周辺地域における大規模震災対応へのドローン実装の取組み
      金山直司、村上正浩、田村雅紀、新藤淳、北郷陽子
      第15回 日本地震工学シンポジウム, 2018年12月08日, 日本地震工学会
    • 長野市戸隠伝統的建造物群保存地区の火災対策に関する調査研究
      柳田悠太郎、村上正浩、小林直弘
      2018年度日本建築学会大会(東北), 2018年09月06日, 日本建築学会
    • 新宿駅周辺地域への実装を見据えた災害対応へのドローン活用に関する実証実験 その3 2017年度のドローンを用いた情報収集・発信実証実験の概要
      新藤 淳、村上正浩、金山直司
      2018年度日本建築学会大会(東北), 2018年09月05日, 日本建築学会
    • 新宿駅周辺地域への実装を見据えた災害対応へのドローン活用に関する検証実験その4 高層ビルの外壁損傷調査へのドローンの活用
      村上正浩、田村雅紀、新藤 淳、金山直司
      2018年度日本建築学会大会(東北), 2018年09月05日, 日本建築学会
    • 新宿駅周辺地域への実装を見据えた災害対応へのドローン活用に関する実証実験その5ドローンの社会への実装のための安全対策のポイント
      金山直司、村上正浩、新藤淳
      2018年度日本建築学会大会(東北), 2018年09月05日, 日本建築学会
    • 地域特性を踏まえた避難所運営の課題抽出と解決方策の提案 ‐新宿区内の51避難所を対象として
      土屋瑛博、村上正浩
      2018年度日本建築学会大会(東北), 2018年09月05日, 日本建築学会
    • 道路距離計算を用いた災害時における来院重傷者数の推計に関する研究
      安藤繁、村上正浩、山下哲郎
      2018年度日本建築学会大会(東北), 2018年09月04日, 日本建築学会
    • 安全な街へ英知結集―未来の安心に挑む、ドローン、情報共有・避難誘導に(マンスリー編集特集)日経産業新聞朝刊、14頁
      2018年08月31日
    • 新宿駅周辺地域を対象としたエリア災害対応支援システムの開発
      柳田悠太郎、村上正浩
      2017 年度(第88 回)関東支部研究発表会, 2018年03月02日, 日本建築学会関東支部
    • 大規模災害時におけるより良い支援のあり方を考える
      村上正浩
      社会貢献学会第8回大会フォーラム, 2017年12月02日, 社会貢献学会, [招待有り]
    • 地域特性を踏まえた避難所運営の課題把握と課題解決のための効果的な運営方法の検討 新宿区内の51避難所を対象として
      土屋瑛博、村上正浩
      社会貢献学会第8回大会, 2017年12月02日, 社会貢献学会, [招待有り]
    • 新宿駅周辺地域の災害対応を支援するエリア災害対応支援システムの開発
      柳田悠太郎、村上正浩
      社会貢献学会第8回大会, 2017年12月02日, 社会貢献学会, [招待有り]
    • 避難者に安心安全な場を提供する『EvaQuick』
      村上正浩
      Innovation Big-West, 2017年11月01日
    • 最新機器で被害防げ ドローン使い建物確認
      村上正浩
      2017年10月27日, 北海道新聞
    • 災害時診療圏の設定と来院重傷者数の推計に関する研究
      安藤 繁、村上 正浩、山下 哲郎
      日本建築学会2017年度大会, 2017年09月02日, 日本建築学会
    • 歩行者シミュレーションによる新宿駅周辺地域の行動指針の効果検証
      柳田 悠太郎、村上 正浩、山下 倫央
      日本建築学会2017年度大会, 2017年09月02日, 日本建築学会
    • 新宿駅周辺地域への実装を見据えた災害対応へのドローン活用に関する検証実験,その 1 新宿駅周辺地域の震災対応の考え方と実験の想定
      村上正浩、新藤 淳
      日本建築学会2017年度大会, 2017年09月02日, 日本建築学会
    • 新宿駅周辺地域への実装を見据えた災害対応へのドローン活用に関する検証実験,その2 ドローンを用いた情報収集・発信実証実験の概要
      新藤 淳、村上正浩
      日本建築学会2017年度大会, 2017年09月02日, 日本建築学会
    • 避難者に安心安全な場を提供する『EvaQuick』
      村上正浩
      イノベーションジャパン2017, 2017年08月31日, NEDO、JST
    • 住民主体の避難所開設・運営を支援する「避難所開設キット」の開発と導入効果の検証
      村上正浩
      社会貢献学会第7回大会, 2016年12月10日
    • 新宿ルール実践のための行動指針の効果検証に関する研究
      柳田悠太郎、村上正浩
      社会貢献学会第7回大会, 2016年12月10日
    • K-NET 等の即時強震観測記録を活用した超高層建築の簡易応答評価と震災時対応力向上
      牧和、久田嘉章、村上正浩
      社会貢献学会第7回大会, 2016年12月10日
    • 大学を地域防災拠点とした防災・減災の取組-「ことづくり」を通じた「ひとづくり」-
      村上正浩
      社会貢献学会第7回大会 シンポジウム 『Design & BOSAI』, 2016年12月10日
    • 災害時における負傷者の受療行動と医療救護配置に関する研究
      安藤 繁、村上 正浩、山下 哲郎
      日本建築学会2016年度大会, 2016年08月26日, 日本建築学会
    • 避難所の開設と運営を支援する避難所開設キットの開発
      村上 正浩
      日本建築学会2016年度大会, 2016年08月25日, 日本建築学会
    • K-NET 等の即時強震観測記録を活用した超高層建築の簡易応答評価と震災時対応力向上
      牧 和、久田嘉章、村上正浩
      日本建築学会2016年度大会, 2016年08月24日, 日本建築学会
    • 新宿駅周辺地域における震災時対応力向上への取り組み
      村上正浩
      建物・エリアモニタリングと災害時対応力向上シンポジウム, 2015年11月02日, 高層ビル耐震診断に基づく帰宅困難者行動支援システムの社会実装プロジェクト/巨大都市・大規模ターミナル駅周辺地域における複合災害への対応支援アプリケーションの開発プロジェクト
    • 新宿駅周辺地域における震災時対応力向上への取り組み
      村上正浩
      建物・エリアモニタリングと災害時対応力向上シンポジウム, 2015年11月02日, 高層ビル耐震診断に基づく帰宅困難者行動支援システムの社会実装プロジェクト、巨大都市・大規模ターミナル駅周辺地域における複合災害への対応支援アプリケーションの開発プロジェクト
    • 防災教育の手法に関する研究
      廉野 佑樹、村上 正浩
      日本建築学会, 2015年09月06日, 日本建築学会2015年度大会
    • 超高層テナントビルを想定した震災対応訓練と建物被害調査に関する研究 その 1:自衛消防組織による震災対応訓練モデル
      鱒沢 曜、久田嘉章、村上正浩、新藤 淳
      日本建築学会, 2015年09月06日, 日本建築学会2015年度大会
    • 大学間連携による広域共助システムの構築に関する研究,-情報共有訓練と緊急時連絡体制について-
      平本 達也、久田 嘉章、村上 正浩
      日本建築学会, 2015年09月05日, 日本建築学会2015年度大会
    • 秋田県横手市増田町における伝統的な雪囲いについて
      八文字 雅昭、後藤 治、村上 正浩
      日本建築学会, 2015年09月04日, 日本建築学会2015年度大会
    • 秋田県横手市伝統的建造物群保存地区の火災対策に関する一考察
      村上正浩、後藤 治、関澤 愛
      日本建築学会, 2015年09月04日, 日本建築学会2015年度大会
    • 新宿駅周辺エリアにおける地震防災対策の取組み
      村上正浩
      第35回地盤震動地域交流会(2015), 2015年09月03日
    • 横手市増田伝統的建造物群保存地区が抱える防火上の課題と課題解決の方向性
      村上正浩
      社会貢献学会第6回大会, 2015年08月09日, 社会貢献学会
    • 大学間連携による広域共助システムの構築について-情報共有訓練と緊急時連絡体制について-
      村上正浩
      社会貢献学会第6回大会, 2015年08月09日, 社会貢献学会
    • 新宿駅周辺エリアにおける地震防災対策の取り組み
      村上正浩
      「首都圏における地震・水害等による複合災害への対応に関する委員会」研究報告会, 2015年06月09日, 日本地震工学会・会長特別委員会
    • 大都市での人々の活動の維持・継続に向けて,-新宿駅周辺地域のエリア防災の取り組みをモデルとして-
      村上正浩
      東日本大震災4周年シンポジウム, 2015年05月18日, 日本建築学会
    • 新宿駅周辺地域におけるエリア防災の実践と今後の課題
      村上正浩
      都市減災研究センター(UDM)最終報告会, 2015年03月31日, 工学院大学総合研究所都市減災研究センター
    • 新宿駅周辺地域の都市再生安全確保計画の現状と課題
      村上正浩
      社会貢献学会第5回大会, 2014年12月07日, 社会貢献学会
    • 東日本大震災の津波を受けた写真修復ボラティア活動に関する研究
      平本達也、村上正浩
      社会貢献学会第5回大会, 2014年12月07日, 社会貢献学会
    • 保育園のBCPに関する研究
      廉野 佑樹、村上 正浩
      日本建築学会大会(近畿), 2014年09月14日, 日本建築学会
    • 新宿駅西口地域の都市再生安全確保計画に関する研究
      村上 正浩、新藤 淳
      日本建築学会大会(近畿), 2014年09月14日, 日本建築学会
    • 大学間連携による広域共助システムの構築について,その1 広域共助システムの構築と情報共有訓練の実施について
      久保智弘、久田嘉章、村上正浩
      日本建築学会大会(近畿), 2014年09月14日, 日本建築学会
    • 高層建築物の階段避難における流動性状に関する研究,-階段出口付近の流動量の分析-
      池畠由華、村上正浩、関澤 愛
      日本建築学会大会(近畿), 2014年09月13日, 日本建築学会
    • 「逃げる対策」から「逃げない対策」へ 巨大都市の大災害における自助・共助
      久田嘉章、村上正浩
      社会貢献学会第4回大会, 2013年11月16日, 社会貢献学会
    • 大学が地域社会に対してできること
      村上正浩、久田嘉章
      社会貢献学会第4回大会, 2013年11月16日, 社会貢献学会
    • 写真修復ボランティア「あなたの思い出まもり隊プロジェクト」運営体制について
      和久里洋、村上正浩
      社会貢献学会第4回大会, 2013年11月16日, 社会貢献学会
    • 女性の視点をいかした避難所運営のあり方
      浅野菜邦、村上正浩
      社会貢献学会第4回大会, 2013年11月16日, 社会貢献学会
    • 保育園のBCPに関する研究 調布市におけるケーススタディ
      廉野佑樹、村上正浩
      社会貢献学会第4回大会, 2013年11月16日, 社会貢献学会
    • モバイル空間統計を活用した新たな防災計画分野への適用可能性の検証
      牧野夏葉、村上正浩
      社会貢献学会第4回大会, 2013年11月16日, 社会貢献学会
    • 超高層ビル街における地震後の傷病者への対応、建物の被害確認と継続使用性判定に関する研究 その1:新宿駅西口地域における取組みの概要
      久田嘉章、村上正浩、宮村正光、鱒沢 曜、諏訪 仁、新藤 淳
      日本建築学会, 2013年08月30日, 日本建築学会2013年度大会
    • 工科系大学における事業継続計画の特性に関する考察
      吉田倬郎、村上正浩、宮村正光、久保智弘、
      日本建築学会, 2013年08月30日, 日本建築学会2013年度大会
    • 高層建築物の階段避難を想定した2 群集の合流実験
      池畠由華、村上正浩、佐野友紀、関澤 愛
      日本建築学会, 2013年08月30日, 日本建築学会2013年度大会
    • 超高層ビル街における地震後の傷病者対応、建物の被害確認と即時使用性判定に関する研究 その4:建物管理者による即時使用性判定
      宮村正光、諏訪仁、久田嘉章、村上正浩、鱒沢 曜、飯塚章仁
      日本建築学会, 2013年08月30日, 日本建築学会2013年度大会
    • 地域防災拠点としての大学を目指して
      村上正浩、久田嘉章
      日本建築学会, 2013年08月30日, 日本建築学会2013年度大会
    • モバイル空間統計の特性の把握
      牧野夏葉、村上正浩
      日本建築学会, 2013年08月30日, 日本建築学会2013年度大会
    • 女性を配慮した避難所運営のあり方の検討
      浅野菜邦、村上正浩
      日本建築学会, 2013年08月30日, 日本建築学会2013年度大会
    • 東日本大震災における工学院大学の被災地支援の取り組み-写真修復ボランティア「あなたの思い出まもり隊プロジェクト」-
      平本 達也、村上 正浩、和久 里洋
      社会貢献学会第3回大会, 2012年11月16日, 社会貢献学会
    • 安心して働き・学び・遊び・集うことのできる新都心・新宿を目指して
      村上 正浩、久田 嘉章
      社会貢献学会第3回大会, 2012年11月16日, 社会貢献学会
    • 工科系大学の事業継続計画策定のための基礎的研究-被災時における業務の優先度調査-
      稲垣 大輔、櫻井 翼、吉田 倬郎、村上 正浩、宮村 正光、久保 智弘
      社会貢献学会第3回大会, 2012年11月16日, 社会貢献学会
    • 工科系大学の事業継続計画策定のための基礎的研究-東日本大震災時に行った各部署震災対応業務調査-
      櫻井 翼、稲垣 大輔、吉田 倬郎、村上 正浩、宮村 正光、久保 智弘
      社会貢献学会第3回大会, 2012年11月16日, 社会貢献学会
    • 新宿・新都心の防災資源に関する調査研究
      浅野 菜邦、村上 正浩、平本 達也、稲垣 大輔
      社会貢献学会第3回大会, 2012年11月16日, 社会貢献学会
    • 新宿駅周辺地域のエリア防災に関する研究
      牧野 夏葉、村上 正浩、平本 達也
      社会貢献学会第3回大会, 2012年11月16日, 社会貢献学会
    • 写真修復ボランティア「あなたの思い出まもり隊プロジェクト」-活動マニュアルの作成について-
      和久 里洋、村上 正浩、平本 達也
      社会貢献学会第3回大会, 2012年11月16日, 社会貢献学会
    • 都心業務地域のエリア防災計画に関する研究
      平本達也、浅野菜邦、村上正浩
      日本建築学会2012年度大会, 2012年09月13日, 日本建築学会
    • 新宿駅周辺地域の混乱防止と都市機能の継続に向けて
      村上正浩、久田嘉章、平本達也
      日本建築学会2012年度大会, 2012年09月13日, 日本建築学会
    • 工科系大学の事業継続計画における基礎的研究(その1) 東日本大震災時に行った各部署震災対応業務調査
      櫻井翼、稲垣大輔、吉田倬郎、村上正浩、宮村正光、久保智弘
      日本建築学会2012年度大会, 2012年09月13日, 日本建築学会
    • 工科系大学の事業継続計画における基礎的研究(その2) 被災時における業務の優先度調査
      稲垣大輔、櫻井翼、吉田倬郎、村上正浩、宮村正光、久保智弘
      日本建築学会2012年度大会, 2012年09月13日
    • 地域連携による避難所運営管理体制のあり方
      牧野夏葉、村上正浩
      日本建築学会2012年度大会, 2012年09月12日, 日本建築学会
    • 防災まちづくりの継続的活動を支援するデータベースの試験的開発
      山本貴之、大貝彰、山元隆稔、日高圭一郎、村上正浩
      日本建築学会2012年度大会, 2012年09月12日, 日本建築学会
    • 新宿・新都心の防災資源に関する調査研究
      日本建築学会2012年度大会, 2012年
    • 理工系大学の特色をいかした被災地支援の取り組み
      村上 正浩(工学院大学)、濱野 航平(工学院大学TKK助け合い連携センター)、平本 達也(工学院大学)、海沼 大樹(工学院大学)、稲垣 大輔(工学院大学)、久田 嘉章(工学院大学)
      社会貢献学会第2回大会, 2011年12月10日, 社会貢献学会
    • 東日本大震災における工学院大学の被災地支援の取り組み(その1),避難所での段ボールを使った住環境整備について
      平本 達也(工学院大学)、村上 正浩(工学院大学)、濱野 航平(工学院大学TKK助け合い連携センター)、海沼 大樹(工学院大学)、稲垣 大輔(工学院大学)、久田 嘉章(工学院大学)
      社会貢献学会第2回大会, 2011年12月10日, 社会貢献学会
    • 東日本大震災における工学院大学の被災地支援の取り組み(その2),「気仙沼 子ども遊ばせプロジェクト」について
      海沼 大樹(工学院大学)、村上 正浩(工学院大学)、濱野 航平(工学院大学TKK助け合い連携センター)、平本 達也(工学院大学)、稲垣 大輔(工学院大学)、久田 嘉章(工学院大学)
      社会貢献学会第2回大会, 2011年12月10日, 社会貢献学会
    • 東日本大震災における工学院大学の被災地支援の取り組み(その3),「あなたの思い出まもり隊プロジェクト」の取り組み
      濱野 航平(工学院大学TKK助け合い連携センター)、村上 正浩(工学院大学)、平本 達也(工学院大学)、海沼 大樹(工学院大学)、稲垣 大輔(工学院大学)
      社会貢献学会第2回大会, 2011年12月10日, 社会貢献学会
    • 東日本大震災における工学院大学の被災地支援の取り組み-写真修復ボランティア「あなたの思い出まもり隊プロジェクト」-
      平本 達也、村上 正浩、和久 里洋
      社会貢献学会第3回大会, 2011年11月16日, 社会貢献学会
    • 高層建築物の階段避難を想定した群集合流実験
      池畠由華(大成建設)・坂本成弘・村上正浩・関沢愛
      日本建築学会2011年度大会, 2011年08月, 日本建築学会
    • 東北地方太平洋沖地震における都心の超高層建築の初動対応と室内被害について
      久保智弘(工学院大)・久田嘉章・村上正浩
      日本建築学会2011年度大会, 2011年08月, 日本建築学会
    • 東日本大震災時における工学院大学の初動対応と帰宅困難者対応
      稲垣大輔(工学院大)・村上正浩・久田嘉章・海沼大樹・平本達也・久保智弘
      日本建築学会2011年度大会, 2011年08月, 日本建築学会
    • 地域住民との協働による地震防災対策に関する研究(その1) 花園小学校避難所運営管理協議会の取り組み
      濱野航平(工学院大)・村上正浩・久田嘉章・海沼大樹
      日本建築学会2011年度大会, 2011年08月, 日本建築学会
    • 地域住民との協働による地震防災対策に関する研究(その2) 四谷第六小学校避難所運営管理協議会の取り組み
      海沼大樹(工学院大大学院)・村上正浩・久田嘉章・濱野航平
      日本建築学会2011年度大会, 2011年08月, 日本建築学会
    • モバイル空間統計を活用した滞留者・帰宅困難者数の推定と具体的対策の検討
      村上正浩(工学院大)・岡島一郎・鈴木俊博・山下仁
      日本建築学会2011年度大会, 2011年08月, 日本建築学会
    • 新宿・新都心の地域連携による地震防災に関する研究 その1:新宿・新都心における取り組み
      平本達也(工学院大)・村上正浩・新藤淳・鱒沢曜・久田嘉章
      日本建築学会2011年度大会, 2011年08月, 日本建築学会
    • 新宿・新都心の地域連携による地震防災に関する研究 その2:新宿西口現地本部訓練
      新藤淳(NKSJリスクマネジメント)・村上正浩・平本達也・鱒沢曜・久田嘉章
      日本建築学会2011年度大会, 2011年08月, 日本建築学会
    • 新宿・新都心の地域連携による地震防災に関する研究 その3:地域の傷病者対応における取り組み
      鱒沢曜(イー・アール・エス)・小宮山甫・村上正浩・新藤淳・久田嘉章
      日本建築学会2011年度大会, 2011年08月, 日本建築学会
    • 東日本大震災における工学院大学の被災地支援の取り組み(その1) 避難所での段ボールを使った住環境整備について
      社会貢献学会第2回大会, 2011年
    • 東日本大震災における工学院大学の被災地支援の取り組み(その2) 「気仙沼 子ども遊ばせプロジェクト」について
      社会貢献学会第2回大会, 2011年
    • 東日本大震災における工学院大学の被災地支援の取り組み(その3) 「あなたの思い出まもり隊プロジェクト」の取り組み
      社会貢献学会第2回大会, 2011年
    • 超高層ビルにおける負傷者推定のためのオフィス家具の固定状況に関する調査
      久保智弘、久田嘉章、村上正浩
      第13回日本地震工学シンポジウム, 2010年11月20日, 日本地震工学会
    • 大規模ターミナル駅周辺の高度利用市街地における駅周辺滞留者対策・救急災害医療対策に関する研究
      村上正浩、久田嘉章
      第13回日本地震工学シンポジウム, 2010年11月20日, 日本地震工学会
    • アクティブRFID を用いたリアルタイム在館・避難状況把握に関する研究
      柴山明寬、村上正浩、久田嘉章、高梨健一、末松考司 、大野 晋
      第13回日本地震工学シンポジウム, 2010年11月20日, 日本地震工学会
    • 地域と連携した大規模災害時における超高層建築の減災対策
      村上正浩
      The International Forum on the Special Challenges of MegaCity and the Solutions for Fire Safety, Soeul, Korea, 2010年10月06日, Korean Institute of Fire Science & Engineering,Samsung Fire & Marine Insurance Co., Ltd,Seoul Metropolitan Government
    • 電池内蔵型ICタグによるリアルタイム避難状況把握システムの開発
      柴山明寛・村上正浩・久田嘉章
      日本建築学会2010年度大会, 2010年09月11日, 日本建築学会
    • 都心の超高層ビルにおける負傷者推定のためのオフィス家具の固定状況に関する調査
      久保智弘・久田嘉章・村上正浩
      日本建築学会2010年度大会, 2010年09月11日, 日本建築学会
    • 人目の届かない重要文化財建造物の防火対策の提案 熊本県人吉市の岩屋熊野座神社を事例に
      原嶋純平・後藤治・関沢愛・村上正浩・廣井悠・門主学・細野美希
      日本建築学会2010年度大会, 2010年09月11日, 日本建築学会
    • 大学を地域防災拠点とした地震防災に関する研究(その1) 超高層キャンパスの防災計画の検討
      村上正浩・久田嘉章・小宮山甫・平本達也・海沼大樹・久保智弘
      日本建築学会2010年度大会, 2010年09月09日, 日本建築学会
    • 大学を地域防災拠点とした地震防災に関する研究(その2) 超高層キャンパスの地震防災訓練
      平本達也・村上正浩・久田嘉章・小宮山甫・海沼大樹・久保智弘
      日本建築学会2010年度大会, 2010年09月09日, 日本建築学会
    • 大学を地域防災拠点とした地震防災に関する研究(その3) 新宿駅周辺滞留者対策訓練
      小宮山甫・村上正浩・久田嘉章・平本達也・海沼大樹・久保智弘
      日本建築学会2010年度大会, 2010年09月09日, 日本建築学会
    • 大学を拠点とした地域減災体制の構築に関する研究(その4) 地域住民との協働による地震防災対策
      海沼大樹・村上正浩・久田嘉章・小宮山甫・平本達也・久保智弘
      日本建築学会2010年度大会, 2010年09月09日, 日本建築学会
    • 地域と連携した大規模災害時における超高層建築の減災対策
      The International Forum on the Special Challenges of MegaCity and the Solutions for Fire Safety, Soeul, Korea, 2010年
    • INVESTIGATION OF THE ANCHORED OFFICE FURNITURE IN A HIGH-RISE BUILDING FOR THE INJURY ESTIMATION
      2010年
    • STUDY ON THE MEASURE AGAINST VICTIMS UNABLE TO RETURN HOME AND THE DISASTER MEDICAL SYSTEM IN THE CENTRAL BUSINESS DISTRICT AROUND SHINJUKU STATION, TOKYO
      2010年
    • STUDY ON THE MEASURE AGAINST VICTIMS UNABLE TO RETURN DEVELOPMENT OF A REAL-TIME EVACUATION MANAGEMENT SYSTEM USING ACTIVE RADIO FREQUENCY IDENTIFICATION
      2010年
    • PDCAサイクルによる超高層ビルを対象とした緊急地震速報とリアルタイム地震観測システムの初動緊急対応への適用
      久保智弘、久田嘉章、村上正浩、濱野航平
      日本地震工学会, 2009年11月
    • 緊急地震速報とリアルタイム地震観測システムを活用した超高層ビルの地震防災対策 (超高層ビルの防災訓練での検証)
      久保智弘、久田嘉章、村上正浩、濱野航平
      日本地震学会大会(秋季大会), 2009年10月
    • 高層ビルキャンパスを対象とした緊急地震速報とリアルタイム地震観測システムの緊急対応計画への適用
      久保智弘、久田嘉章、村上正浩、小菅芙沙子、濱野航平
      日本建築学会2009年度大会, 2009年08月
    • 大学を拠点とした地域減災体制の構築に関する研究(その1) 自助による大学の地震防災対策
      村上正浩、久田嘉章、小菅芙沙子、久保智弘、濱野航平、小宮山甫、長能正武
      日本建築学会2009年度大会, 2009年08月
    • 大学を拠点とした地域減災体制の構築に関する研究(その2) 地域と自治体とが連携した共助・公助による減災対応の検証
      小宮山甫、村上正浩、久田嘉章、小菅芙沙子、久保智弘、濱野航平
      日本建築学会2009年度大会, 2009年08月
    • 大学を拠点とした地域減災体制の構築に関する研究(その3) 地域住民・自治体との協働による地震防災対策
      濱野航平、村上正浩、久田嘉章、小菅芙沙子、久保智弘、小宮山甫
      日本建築学会2009年度大会, 2009年08月
    • 工学院大学の防災活動の取組みについて
      村上正浩
      工学院大学「新都心の地域減災セミナー」プレワークショップ, 2009年06月17日, 工学院大学BCPプログラム開発委員会/都市減災研究センター
    • 緊急地震速報の活用した超高層ビルにおける地震防災対策
      久保智弘、久田嘉章、村上正浩、山本俊六、中村洋光、堀内茂木
      地球惑星科学関連学会2009年合同大会, 2009年05月
    • リアルタイム地震観測システムを活用した超高層ビルにおける地震防災対策
      久保智弘、久田嘉章、村上正浩、小出栄治
      地球惑星科学関連学会2009年合同大会, 2009年05月
    • Application of Earthquake Early Warning System to Estimation of Long-period Ground Motion for High-Rise Building in Tokyo, Japan
      Tomohiro Kubo; Yoshiaki Hisada; Masahiro Murakami; Shunroku Yamamoto; Shigeki Horiuchi and Hiromitsu Nakamura
      The 2nd International Workshop on Earthquake Early Warning, April, 2009, 2009年04月
    • 工学院大学による地域と連携した大規模地震災害へ減災対策の取り組み
      村上正浩、久田嘉章
      学生支援GP 連携・防災シンポジウム「いのち・つなぐ・ちから:大学発! 過去の地震災害から学び、地域の防災力を高めよう」, 2009年03月, 工学院大学
    • 情報共有に係る実証実験
      村上正浩
      第12回消防防災研究講演会, 2009年01月30日, 総務省消防庁消防大校 消防研究センター
    • 工学院大学による地域と連携した大規模地震災害へ減災対策の取り組み
      学生支援GP 連携・防災シンポジウム「いのち・つなぐ・ちから:大学発! 過去の地震災害から学び、地域の防災力を高めよう」, 2009年
    • Application of Earthquake Early Warning System to Estimation of Long-period Ground Motion for High-Rise Building in Tokyo, Japan
      The 2nd International Workshop on Earthquake Early Warning, April, 2009, 2009年
    • 超高層ビルを対象とした緊急地震速報とリアルタイム地震観測システムの緊急対応計画への適用
      久保智弘、久田嘉章、村上正浩、堀内茂木、山本俊六、中村洋光
      日本地震工学会, 2008年11月
    • 首都圏に建つ超高層キャンパスと地域連携による地震防災に関する研究(その1) プロジェクト概要について
      久田嘉章、村上正浩
      日本建築学会2008年度大会, 2008年08月
    • 首都圏に建つ超高層キャンパスと地域連携による地震防災に関する研究(その7) 緊急時対応体制の構築と図上演習訓練
      濱野航平、村上正浩、久田嘉章、久保知弘、長能正武
      日本建築学会2008年度大会, 2008年08月
    • 首都圏に建つ超高層キャンパスと地域連携による地震防災に関する研究(その8) 超高層キャンパスにおける発災対応型防災訓練
      小菅芙沙子、久田嘉章、村上正浩、久保智弘、長能正武、濱野航平
      日本建築学会2008年度大会, 2008年08月
    • 首都圏に建つ超高層キャンパスと地域連携による地震防災に関する研究(その9) 駅前滞留者・地域住民・自治体との協働による減災対策
      村上正浩、久田嘉章、久保智弘、濱野航平、野澤康
      日本建築学会2008年度大会, 2008年08月
    • 社会福祉施設の防災対策に関する調査研究
      斉藤彩、村上正浩
      日本建築学会2008年度大会, 2008年08月
    • 様々な防犯対策による犯罪低減効果に関する研究
      川崎香織、村上正浩
      日本建築学会2008年度大会, 2008年08月
    • 欧州における既存不適格等建築物の安全管理に関する調査研究
      舞木俊亮、村上正浩、後藤治、大橋竜太
      日本建築学会2008年度大会, 2008年08月
    • 建築保存における保険制度の役割について 英国の歴史的建造物の保存の現状に関する研究3
      大橋竜太、後藤治、村上正浩
      日本建築学会2008年度大会, 2008年08月
    • 超高層キャンパスにおける地震防災対策事例
      村上正浩,久田嘉章,久保智弘
      (社)日本建築学会関東支部構造専門研究委員会シンポジウム「首都直下地震および海溝型巨大地震と超高層建築の地震防災対策」, 2007年11月
    • 英独における既存不適格建築物の安全管理
      村上正浩、後藤治、大橋竜太、鳥海基樹
      日本建築学会関東支部・歴史・意匠専門研究委員会シンポジウム「建築保存と既存不適格」, 2007年11月
    • 英独仏の安全法令における歴史的建築物の扱い
      後藤 治、村上 正浩、大橋 竜太、鳥海 基樹
      日本建築学会関東支部・歴史・意匠専門研究委員会シンポジウム「建築保存と既存不適格」, 2007年11月
    • 英仏独における木造密集市街地の防火対策
      後藤治・大橋竜太・村上正浩・鳥海基樹
      文化遺産災害対策小委員会シンポジウム-文化遺産を災害から守る2007, 2007年10月, 社団法人日本建築学会文化遺産災害対策小委員会
    • 首都圏にある超高層キャンパスの地震防災に関する研究(その1) プロジェクト概要と長周期地震動
      久田嘉章、吉村智昭、村上正浩
      日本建築学会2007年度大会, 2007年09月
    • 首都圏にある超高層キャンパスの地震防災に関する研究(その8) 緊急時対応体制の構築
      村上正浩、久保智弘、長能正武、久田嘉章
      日本建築学会2007年度大会, 2007年09月
    • 地方自治体における情報コンテンツの関連性マトリックスの構築
      市居嗣之、村上正浩、久田嘉章
      日本建築学会2007年度大会, 2007年09月
    • 自主防災組織の活動に着目した地域防災力定量化の試み その1 評価の視点・項目・指標の設定とその階層構造の構築
      阿部陽介、大貝彰、日高圭一郎、加藤孝明、村上正浩、渡辺公次郎、郷内吉瑞、鵤心治
      日本建築学会2007年度大会, 2007年09月
    • 自主防災組織の活動に着目した地域防災力定量化の試み その2 評価項目間の関連性の定量化とケーススタディ評価
      郷内吉瑞、大貝彰、鵤心治、日高圭一郎、加藤孝明、渡辺公次郎、阿部陽介、村上正浩
      日本建築学会2007年度大会, 2007年09月
    • ICTの活用と地域住民・自治体の協働による地震防災対策に関する研究 その2 情報収集と共有及び発災対応訓練
      青山敬士、久田嘉章、村上正浩、座間信作
      日本建築学会2007年度大会, 2007年09月
    • ICTの活用と地域住民・自治体の協働による地震防災対策に関する研究 その4 地域住民による分散型発災対応訓練について
      井上卓哉、久田嘉章、村上正浩、座間信作、関沢愛
      日本建築学会2007年度大会, 2007年09月
    • 地方都市市街地の防災アクティビティ評価その1:評価手法の開発
      山元隆稔、大貝彰、鵤心治、日高圭一郎、加藤孝明、村上正浩、渡辺公次郎、郷内吉瑞
      日本建築学会2007年度大会, 2007年09月
    • 地方都市市街地の防災アクティビティ評価 その2:ケーススタディ評価
      大貝彰、鵤心治、日高圭一郎、加藤孝明、村上正浩、渡辺公次郎、郷内吉瑞、山元隆稔
      日本建築学会2007年度大会, 2007年09月
    • 持続可能な離島のあり方に関する研究
      壬生淳、村上正浩
      日本建築学会2007年度大会, 2007年09月
    • ICTの活用と地域住民・自治体の協働による地震防災対策に関する研究 その1:地域点検マップ作成支援WebGISの運用実験
      小澤佑貴、村上正浩、市居嗣之、久田嘉章
      日本建築学会2007年度大会, 2007年09月
    • ICTの活用と地域住民・自治体の協働による地震防災対策に関する研究 その3:ICTを活用した被害情報収集マニュアルの検証実験
      土志田俊次、村上正浩、柴山明寛、久田嘉章
      日本建築学会2007年度大会, 2007年09月
    • 災害時要援護者のためのバリアフリーに関する研究
      川崎香織、村上正浩
      日本建築学会2007年度大会, 2007年09月
    • 犯罪不安を喚起する空間構造に関する研究
      斉藤彩、村上正浩
      日本建築学会2007年度大会, 2007年09月
    • 子どもを犯罪から守るための諸活動についての調査研究
      舞木俊亮、村上正浩
      日本建築学会2007年度大会, 2007年09月
    • 持続可能な八丈島のあり方に関する研究
      壬生淳、村上正浩
      2007年日本島嶼学会与那国大会, 2007年09月
    • 我が国の環境犯罪学に関する書誌学的研究
      村上正浩、後藤治
      日本の技術革新―経験蓄積と知識基盤化―/第2回フォーラム, 2006年12月
    • 木造密集市街地における地震防災に関する研究(その12:住民主体による分散型防災訓練の実施)
      小澤佑貴,村上正浩,久田嘉章,遠藤真,高梨健一,座間信作,関澤愛
      地域安全学会, 2006年11月
    • 木造密集市街地における地震防災に関する研究(その10:愛知県豊橋市における地域被害情報収集と発災対応型訓練)
      久田嘉章,村上正浩,柴山明寛,座間信作,遠藤真
      地域安全学会, 2006年11月
    • 木造密集市街地における地震防災に関する研究(その11:WebGISを利活用した防災ワークショップの実施)
      市居嗣之,村上正浩,柴山明寛,生井千里,久田嘉章
      地域安全学会, 2006年11月
    • 子どもを犯罪から守るための諸活動に関する実態調査
      村上正浩,浅利眞,舞木俊亮,平賀愛美,竹下正光
      地域安全学会, 2006年11月
    • 地域住民参加による地震被害情報収集実験に関する研究
      井上卓哉・久田嘉章・村上正浩・座間信作・柴山明寛・土志田俊次
      日本建築学会2006年度大会, 2006年09月
    • 地域住民参加による発災対応型訓練の実施と支援ツールの開発について
      土志田俊次・村上正浩・座間信作・久田嘉章・柴山明寛
      日本建築学会2006年度大会, 2006年09月
    • WebGISを活用した防災ワークショップに関する研究 その1:地域点検マップ作成支援WebGISの運用実験
      小澤佑貴・村上正浩・柴山明寛・市居嗣之・久田嘉章
      日本建築学会2006年度大会, 2006年09月
    • WebGISを活用した防災ワークショップに関する研究 その2:DIG支援WebGISの運用実験
      村上正浩・座間信作・柴山明寛・市居嗣之・小澤佑貴・久田嘉章
      日本建築学会2006年度大会, 2006年09月
    • 防災情報共有支援WebGISを用いた観光地における平常時、及び災害時の適用 伊豆・伊東市をモデル地区として
      青山敬士、市居嗣之、村上正浩、久田嘉章
      日本建築学会2006年度大会, 2006年09月
    • 地震災害時における情報収集支援システムの開発
      柴山明寛、細川直史、市居嗣之、久田嘉章、座間信作、村上正浩
      日本建築学会2006年度大会, 2006年09月
    • 町内会組織及び自主防災組織に着目した地域防災力の定量化に関する研究(その1)
      北川皓一、大貝彰、村上正浩、郷内吉瑞、堀健雄
      日本建築学会2006年度大会, 2006年09月
    • 町内会組織及び自主防災組織に着目した地域防災力の定量化に関する研究 (その2)
      堀健雄、大貝彰、村上正浩、郷内吉瑞、北川皓一
      日本建築学会2006年度大会, 2006年09月
    • 地方都市の郊外スプロール地域における広域避難シミュレーション
      村田真一、鵤心治、大貝彰、日高圭一郎、加藤孝明、村上正浩、渡辺公次郎、郷内吉瑞、小林剛士
      日本建築学会2006年度大会, 2006年09月
    • WebGIS基盤の防災まちづくりワークショップ支援システムの有用性検証 その1: システム概要と実証実験概要
      阿部陽介、大貝彰、鵤心治、加藤孝明、日高圭一郎、村上正浩、渡辺公次郎、郷内吉瑞
      日本建築学会2006年度大会, 2006年09月
    • WebGIS基盤の防災まちづくりワークショップ支援システムの有用性検証 その2: 実証実験内容とその結果の分析
      郷内吉瑞、大貝彰、鵤心治、日高圭一郎、加藤孝明、村上正浩、渡辺公次郎、阿部陽介
      日本建築学会2006年度大会, 2006年09月
    • 災害時要援護者のためのバリアフリーに関する研究
      坂本圭、村上正浩
      日本建築学会2006年度大会, 2006年09月
    • コンビニ強盗を誘発する物的環境要因に関する研究(その1)
      壬生淳、村上正浩、竹下正光
      日本建築学会2006年度大会, 2006年09月
    • コンビニ強盗を誘発する物的環境要因に関する研究(その2)
      竹下正光、村上正浩、壬生淳
      日本建築学会2006年度大会, 2006年09月
    • 木造密集市街地における地震防災に関する研究(その6:地域住民による地震被害情報収集と発災対応型訓練に関する実験)
      久田嘉章,村上正浩,柴山明寛,座間信作,遠藤真
      地域安全学会, 2005年11月
    • 木造密集市街地における地震防災に関する研究(その7:WebGISを利活用した防災ワークショップの実施)
      村上正浩,柴山明寛,市居嗣之,生井千里,久田嘉章,佐藤哲也
      地域安全学会, 2005年11月
    • 木造密集市街地における地震防災に関する研究(その8:WebGISシステムの利用に関するアンケート調査)
      佐藤哲也,市居嗣之,柴山明寛,生井千里,村上正浩,久田嘉章
      地域安全学会, 2005年11月
    • 木造密集市街地における地震防災に関する研究(その9:防災マップ作成支援システムの開発)
      小澤佑貴,村上正浩,久田嘉章
      地域安全学会, 2005年11月
    • 地方自治体におけるWebGIS利用現況調査〜部署間における意識の食い違いについて〜
      市居嗣之,村上正浩,久田嘉章
      地域安全学会, 2005年11月
    • 大規模地震災害を想定した地域住民による被害情報収集訓練及び発災対応型消火模擬訓練
      久田嘉章,村上正浩,柴山明寛,佐藤哲也,座間信作
      日本建築学会2005年度大会(近畿), 2005年09月
    • 都市の熱環境と都市形態の関連に関する研究(その1)
      坂本圭,村上正浩
      日本建築学会2005年度大会(近畿), 2005年09月
    • 都市の熱環境と都市形態の関連に関する研究(その2)
      村上正浩,坂本圭
      日本建築学会2005年度大会(近畿), 2005年09月
    • 機会犯罪の成立にかかわる物的環境要因の解明(その1)
      樋口康太郎,竹下正光,村上正浩
      日本建築学会2005年度大会(近畿), 2005年09月
    • 機会犯罪の成立にかかわる物的環境要因の解明(その2)
      竹下正光,樋口康太郎,村上正浩
      日本建築学会2005年度大会(近畿), 2005年09月
    • 防災情報共有支援WebGISの開発 その1:防災関連情報データベースの構築
      佐藤哲也,市居嗣之,村上正浩,柴山明寛,久田嘉章
      日本建築学会2005年度大会(近畿), 2005年09月
    • 防災情報共有支援WebGISの開発 その2:防災情報共有支援WebGISの構造と機能
      市居嗣之,佐藤哲也,村上正浩,柴山明寛,久田嘉章
      日本建築学会2005年度大会(近畿), 2005年09月
    • 延焼シミュレーションモデルを組み込んだ防災まちづくり支援WebGISの研究開発その1:システム概要,システムの現実市街地への試験的適用
      種田佳洋,大貝彰,鵤心治,加藤孝明,村上正浩,渡辺公次郎,郷内吉瑞
      日本建築学会2005年度大会(近畿), 2005年09月
    • 延焼シミュレーションモデルを組み込んだ防災まちづくり支援WebGISの研究開発その2:ワークショップ現場でのシステム実証実験とその結果の分析
      郷内吉瑞,大貝彰,鵤心治,加藤孝明,村上正浩,渡辺公次郎,種田佳洋
      日本建築学会2005年度大会(近畿), 2005年09月
    • 豊橋市における自主防災組織の現状と活性化方策に関する基礎的研究(その1)
      中西功,大貝彰,村上正浩,堀健雄,郷内吉瑞
      日本建築学会2005年度大会(近畿), 2005年09月
    • 豊橋市における自主防災組織の現状と活性化方策に関する基礎的研究(その2)
      堀健雄,大貝彰,村上正浩,中西功,郷内吉瑞
      日本建築学会2005年度大会(近畿), 2005年09月
    • 防災まちづくりWSにおける防災対策立案支援のための意思決定支援システム開発に関する基礎的研究
      岩崎真志,大貝彰,鵤心治,加藤孝明,村上正浩,渡辺公次郎,郷内吉瑞
      日本建築学会2005年度大会(近畿), 2005年09月
    • 認知症高齢者の居住環境に関する研究動向と課題 我が国における高齢者の居住環境に関する書誌学的研究 その2
      明山泰之,北村淳,赤木徹也,村上正浩
      日本建築学会2005年度大会(近畿), 2005年09月
    • 地方都市の郊外スプロール地域における災害危険度評価に関する研究
      村田真一,鵤心治,小林剛士,大貝彰,日高圭一郎,加藤孝明,村上正浩,渡辺公次郎,郷内吉瑞
      日本建築学会2005年度大会(近畿), 2005年09月
    • 防災まちづくりWSのための防災対策立案支援ツールの開発
      岩崎真志,大貝彰,鵤心治,加藤孝明,村上正浩,渡辺公次郎,郷内吉瑞
      日本建築学会東海支部研究報告会, 2005年03月
    • 木造密集市街地における地震防災に関する研究(その4:地域住民による地震被害情報収集に関する実験)
      久田嘉章,村上正浩,柴山明寛,佐藤哲也,座間信作,遠藤真
      地域安全学会, 2004年11月
    • 地方自治体のWebGISの利用状況に関する調査
      佐藤哲也,村上正浩,柴山明寛,久田嘉章,市居嗣之
      地域安全学会, 2004年11月
    • 木造密集市街地における地震防災に関する研究(その5:地域住民の災害対応力に関する実験)
      村上正浩,久田嘉章,柴山明寛,佐藤哲也,座間信作,遠藤真
      地域安全学会, 2004年11月
    • 自主防災組織による地震災害の被害情報収集に関する実験
      名波文乃,柴山明寛,村上正浩,久田嘉章,座間信作
      日本建築学会2004年度大会(北海道), 2004年09月
    • 落書きを誘発する物的環境要因に関する研究(その1)
      村上正浩,樋口康太郎
      日本建築学会2004年度大会(北海道), 2004年09月
    • 落書きを誘発する物的環境要因に関する研究(その2)
      樋口康太郎,村上正浩
      日本建築学会2004年度大会(北海道), 2004年09月
    • CAによる延焼シミュレーションモデルの開発―防災まちづくり支援ツールとして―その1:延焼モデル改良,シミュレーション結果の分析
      郷内吉瑞,大貝彰,鵤心治,村上正浩,渡辺公次郎,岩崎真志
      日本建築学会2004年度大会(北海道), 2004年09月
    • CAによる延焼シミュレーションモデルの開発―防災まちづくり支援ツールとして―その2:火災記録との比較および消防力を考慮したモデルの開発
      岩崎真志,大貝彰,鵤心治,村上正浩,渡辺公次郎,郷内吉瑞
      日本建築学会2004年度大会(北海道), 2004年09月
    • 防災まちづくり対策に関する知識データベースの構築に関する研究
      種田佳洋,大貝彰,鵤心治,村上正浩,渡辺公次郎,郷内吉瑞
      日本建築学会2004年度大会(北海道), 2004年09月
    • EARTHQUAKE FIRE RISK ESTIMATION OF THE CENTRAL TOWN AREA IN YAMAGUCHI CITY
      村上正浩,董婧文,大内裕子,鵤心治,中園眞人,久田嘉章
      The 5th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia, 2004年06月
    • CAによる消防力を考慮した延焼シミュレーションモデル開発の基本的考え方-防災まちづくり支援ツール開発-
      郷内吉瑞,大貝彰,鵤心治,村上正浩,渡辺公次郎
      日本建築学会東海支部研究報告会, 2004年03月
    • EARTHQUAKE FIRE RISK ESTIMATION OF THE CENTRAL TOWN AREA IN YAMAGUCHI CITY
      The 5th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia, 2004年
    • 木造密集市街地における地震防災に関する研究(その1:簡易地震被害推定ソフトの開発,及び,耐震診断・補強に関する意識調査)
      久田嘉章,村上正浩,柴山明寛
      地域安全学会, 2003年11月
    • 木造密集市街地における地震防災に関する研究(その2:住民の防災意識に関するアンケート調査)
      佐藤哲也,村上正浩,久田嘉章,柴山明
      地域安全学会, 2003年11月
    • 木造密集市街地における地震防災に関する研究(その3:自主防災組織の育成及び活性化策の検討)
      村上正浩,久田嘉章,柴山明寛,佐藤哲也
      地域安全学会, 2003年11月
    • コンビニエンスストア強盗の発生場周辺の空間特性に関する基礎的研究
      村上正浩,樋口康太郎
      日本建築学会2003年度大会(東海), 2003年09月
    • 自主防災組織の活動充実度と市街地特性の関係に関する研究
      村上正浩,日高圭一郎
      日本建築学会関東支部研究会, 2003年03月
    • モレ・シュル・ロワンの河川景観に関する研究―シスレーが描いた絵画を通じて―
      宮城光行,萩島哲,有馬隆文,村上正浩
      日本建築学会2002年度大会(北陸), 2002年09月
    • ヴェネツィアにおける「絵になる」都市景観構図及びその視点場の空間的特性
      福田太郎,萩島哲,有馬隆文,村上正浩
      日本建築学会2002年度大会(北陸), 2002年09月
    • 地域の防災能力の向上を目的とした自主防災組織に関する一考察
      村上正浩,鵤心治,日高圭一郎
      日本建築学会2001年度大会(関東), 2001年09月
    • GISを用いた木造密集市街地の防災まちづくり支援システムの開発
      村上正浩,鵤心治
      日本建築学会九州支部研究報告会, 2001年03月
    • GISを用いた木造密集市街地の改善計画策定支援ツールの開発に関する研究(その1)
      吉本康伸,村上正浩,鵤心治
      日本建築学会2000年度大会(東北), 2000年09月
    • GISを用いた木造密集市街地の改善計画策定支援ツールの開発に関する研究(その2)
      村上正浩,吉本康伸,鵤心治
      日本建築学会2000年度大会(東北), 2000年09月
    • 防災面からみた木造密集市街地の類型化とその改善策に関する研究-福岡市におけるケーススタディ-
      中垣知綱,村上正浩
      日本建築学会2000年度大会(東北), 2000年09月
    • 直下地震による発災時の緊急対応と災害情報管理
      多賀直恒,清家規,村上正浩
      第4回都市直下地震災害総合シンポジウム, 1999年10月
    • 地区特性を考慮した震災時消防活動困難区域の評価支援システムの構築に関する研究
      村上正浩,鵤心治,日高圭一郎,多賀直恒,萩島哲,中園眞人
      第4回都市直下地震災害総合シンポジウム, 1999年10月
    • 震災時消防活動困難区域の評価支援システムの開発
      村上正浩,鵤心治,日高圭一郎,多賀直恒,萩島哲
      自然災害科学研究西部地区部会, 1999年10月
    • 消防活動困難区域の評価システム構築に関する基礎的研究
      村上正浩,多賀直恒,鵤心治,日高圭一郎
      日本建築学会1999年度大会(中国), 1999年09月
    • 火災延焼危険区域の評価システム構築に関する基礎的研究-北九州市におけるケーススタディ-
      村上正浩,多賀直恒,鵤心治,日高圭一郎
      日本建築学会九州支部研究報告会, 1999年03月
    • 消防活動困難区域の評価システム構築に関する基礎的研究―北九州市門司区におけるケーススタディ―
      村上正浩,多賀直恒,鵤心治,日高圭一郎
      自然災害科学研究西部地区部会, 1999年01月
    • 耐震性貯水槽の最適配置に基づいたアクセス経路の評価手法に関する研究-木造住宅密集市街地におけるケーススタディを通じて-
      村上正浩,多賀直恒,鵤心治,日高圭一郎
      第3回都市直下地震災害総合シンポジウム, 1998年10月
    • 耐震性貯水槽の最適配置を考慮したアクセス経路評価に関する研究(その1)
      日高圭一郎,多賀直恒,鵤心治,村上正浩
      日本建築学会1998年度大会(九州), 1998年09月
    • 耐震性貯水槽の最適配置を考慮したアクセス経路評価に関する研究(その2)
      村上正浩,多賀直恒,鵤心治,日高圭一郎
      日本建築学会1998年度大会(九州), 1998年09月
    • 木造住宅密集市街地における水利配置と街路整備に関する研究-消防活動困難区域の解消を目的として-
      村上正浩,多賀直恒,萩島哲,鵤心治,日高圭一郎
      日本建築学会九州支部研究報告会, 1998年03月
    • 直下型地震発災時の緊急対応におけるイメージ形成と災害情報管理
      多賀直恒,清家規,村上正浩,鵤心治,日高圭一郎
      第2回都市直下地震災害総合シンポジウム, 1997年11月
    • 地域防災計画の基本構造の現状分析と戦略的対策の課題
      多賀直恒,清家規,村上正浩,鵤心治,日高圭一郎
      第2回都市直下地震災害総合シンポジウム, 1997年11月
    • 緊急対応と災害情報管理
      多賀直恒,清家規,村上正浩
      地域安全学会論文報告会, 1997年11月
    • 地域防災計画の基本構造の現状分析
      多賀直恒,清家規,村上正浩
      地域安全学会論文報告会, 1997年11月
    • 消防活動困難区域の解消方策に関する基礎的研究
      村上正浩,鵤心治,日高圭一郎,萩島哲
      日本建築学会1997年度大会(関東), 1997年09月, 日本建築学会

    Works(作品等)

    • 新宿駅西口地域都市再生安全確保計画策定
      2013年 - 2014年
    • 新宿駅周辺防災まちづくり事業及び新宿駅周辺防災対策協議会西口地域訓練
      2013年 - 2014年
    • 避難所運営管理訓練等企画運営
      2013年 - 2014年
    • 新宿駅西口地域都市再生安全確保計画策定基礎調査
      2012年 - 2013年
    • 新宿駅周辺防災まちづくり事業
      2012年 - 2013年
    • 避難所運営訓練等企画運営(四谷第六小学校避難所運営管理協議会)
      2012年 - 2013年
    • 「モバイル空間統計」の防災計画分野における有用性検証の研究
      2012年 - 2013年
    • 大地震発生時における外出者対策の推進に関する調査研究
      2011年 - 2012年
    • 新宿駅周辺防災まちづくり事業
      2011年 - 2012年
    • 発災対応型防災訓練企画運営(四谷地区及び角筈地区)
      2011年 - 2012年
    • 平成22年度・四谷地域防災訓練企画運営等
      2010年 - 2011年
    • 平成21年度・若松および四谷地域防災訓練企画運営等
      2009年 - 2010年
    • 平成20年度・新宿西口地区合同防災訓練の企画運営
      2008年 - 2009年
    • 平成20年度・若松地区合同防災訓練の企画運営
      2008年 - 2009年
    • 機会犯罪の成立に関わる物的環境の解明とCPTED手法の構築
      2004年 - 2005年
    • コンビニエンスストア対象強盗を誘発する都市の物的環境要因の解明とそれに基づいた防犯環境設計手法の提案
      2004年 - 2005年
    • 大加速度入力時の構造物の安全性評価指標に関する研究
      2003年 - 2005年
    • GISを援用した落書き行為の発生場に関する空間特性分析
      2003年 - 2004年

    産業財産権

    • P第10863号-1, 知的財産権登録(著作権)、工学院2017型災害対応支援アプリケーションプログラム
      水野修、久田嘉章、村上正浩

    受賞

    • 2020年10月
      工学院大学, 工学院大学大学表彰
      学生自治会および村上研究室および学生プロジェクト「Wa-k.pro」, 防災ポーチの取組が評価, その他の賞
    • 2018年05月
      特定非営利活動法人事業継続推進機構(BCAO), BCAOアワード 企業防災賞
      チーム・新宿, 出版社・新聞社・財団等の賞, 日本国
    • 2015年03月
      ジャパン・レジリエンス・アワード(強靱化大賞)2015 最優秀レジリエンス賞(新宿駅周辺防災対策協議会、工学院大学)
    • 2011年11月
      工学院大学大学表彰
      日本国
    • 2009年10月
      工学院大学学園表彰
      日本国
    • 2005年07月
    • 2005年
      CUPUM’05 Prize Paper(DEVELOPMENT OF A WEBGIS SUPPORTING COMMUNITY-BASED PLANNING FOR DISASTER MITIGATION INTEGRATED WITH A FIRE SPREAD SIMULATION MODEL USING CA)
    • 2002年03月
      山口大学ベンチャービジネスラボラトリー最優秀ポスター発表賞受賞
      日本国
    • 1997年09月
      日本建築学会優秀卒業論文賞受賞
      日本国

    共同研究・競争的資金等の研究課題

    • 2009年 - 2011年
      防災・減災・ボランティアを中心とした社会貢献教育の展開
    • 2008年 - 2011年
      新たな社会的ニーズに対応した学生支援プログラム
    • 2008年 - 2010年
      首都直下地震などの震災に備える施設管理者・技術者への減災対策および復旧復興マネジメント教育プログラム
    • 2005年 - 2010年
      建築物・都市施設の保全に関わる法令・基準の整備と技術革新
    • 2007年 - 2008年
      首都圏震災時における帰宅困難者・ボランティアと地域住民・自治体との協働による減災研究
    • 2006年 - 2008年
      都心高層建築を含む複数キャンパスの地震防災・事業継続マネジメントに関する研究
    • 2005年 - 2008年
      総合的な都市防犯環境整備の合意形成支援GISの開発と犯罪多発地域での運用実験
    • 2004年 - 2007年
      コンビニエンスストア強盗抑止のための防犯環境設計支援エキスパートシステムの構築
    • 2004年 - 2007年
      地域住民の防災活動支援技術の開発に関する研究
    • 2004年 - 2007年
      地域住民参加による情報収集技術の開発に関する研究
    • 2002年 - 2007年
      地震災害の事前及び事後の即時対応を考慮した地震情報統合システムの開発
    • 2004年 - 2005年
      機会犯罪の成立に関わる物的環境の解明とCPTED手法の構築
    • 2004年 - 2005年
      コンビニエンスストア対象強盗を誘発する都市の物的環境要因の解明と それに基づいた防犯環境設計手法の提案
    • 2003年 - 2005年
      大加速度入力時の構造物の安全性評価指標に関する研究
    • 2003年 - 2004年
      落書きの発生と都市空間特性の関連に関する研究
    • 2003年 - 2004年
      歴史的市街地における住民参加型防災まちづくり支援GISの運用実験
    • 2003年 - 2004年
      GISを援用した落書き行為の発生場に関する空間特性分析

    教科書・教材

    • 2011年11月
      いまからのキャンパスづくり 大学の将来戦略のためのキャンパス計画とマネジメント
      いまからのキャンパスづくり 大学の将来戦略のためのキャンパス計画とマネジメント(分担)、pp.175-177、日本建築学会、2011
    • 2009年09月
      それでも、「木密」に住み続けたい!―路地裏で安全に暮らすための防災まちづくりの極意
      それでも、「木密」に住み続けたい!―路地裏で安全に暮らすための防災まちづくりの極意、p.1-p.255(共同研究により抽出不可能)
    • 2007年11月
      建築系学生のための卒業設計の進め方
      日本建築学会編、井上書院 「4.4 防災」・「4.5 防犯」を執筆、pp.98-101
    • 2012年04月
      社会貢献学入門 社会貢献活動支援士を目指して
      「社会貢献学入門 社会貢献活動支援士を目指して」社会貢献学会、第3章2節「建築の安全」、第3章3節「地域の安全」を執筆、pp.67-102
    • 2015年09月10日
      逃げないですむ建物とまちをつくる―大都市を襲う地震等の自然災害とその対策―

    社会貢献活動

    • 2025年02月18日 - 2025年02月18日
      一時滞在施設運営訓練検証会
      新宿駅周辺防災対策協議会
    • 2025年02月17日 - 2025年02月17日
      福祉避難所運営訓練
      新宿区あゆみの家
    • 2025年02月13日 - 2025年02月13日
      一時滞在施設運営訓練
      新宿駅周辺防災対策協議会
    • 2025年02月10日 - 2025年02月10日
      福祉避難所運営訓練
      新宿区障害者生活支援センター
    • 2025年02月07日 - 2025年02月07日
      能登半島地震を踏まえて、これからの/今後の建築・まちづくりについて考える
      日本建築学会災害委員会市民講座WG, 第29回震災対策技術展(横浜)関連シンポジウム
    • 2025年02月05日 - 2025年02月05日
      一時滞在施設運営講習会
      新宿駅周辺防災対策協議会
    • 2025年02月03日 - 2025年02月03日
      福祉避難所運営訓練
      高田馬場福祉作業所
    • 2025年01月31日 - 2025年01月31日
      福祉避難所運営訓練
      戸山シニア活動館
    • 2025年01月31日 - 2025年01月31日
      福祉避難所運営訓練
      北山伏地域交流館・児童館
    • 2025年01月30日 - 2025年01月30日
      福祉避難所運営訓練
      本塩町地域交流館・児童館
    • 2025年01月29日 - 2025年01月29日
      福祉避難所運営訓練
      北新宿地域交流館・児童館
    • 2025年01月25日 - 2025年01月25日
      自主防災活動と地区防災計画
      講師, 防災士研修センター
    • 2025年01月24日 - 2025年01月24日
      現地本部運営訓練
      新宿駅周辺防災対策協議会
    • 2025年01月15日 - 2025年01月15日
      現地本部運営講習会
      新宿駅周辺防災対策協議会
    • 2024年12月21日 - 2024年12月21日
      新宿駅周辺地域の防災の取組
      講師, 千代田区キャンパスコンソーシアム, 千代田区キャンパスコンソーシアム 共同研究に関する防災シンポジウム 大学の学びと地域防災
    • 2024年12月14日 - 2024年12月14日
      オンリーワンレジン、モルックチャレンジ
      実演, カナドコロ
    • 2024年12月10日 - 2024年12月10日
      防災・減災・ボランティアを中心とした社会貢献教育の展開 ~TKK3大学連携プロジェクト~
      講師, 私大連フォーラム2024, これからの時代に向けた私立大学の未来型防災教育
    • 2024年12月07日 - 2024年12月07日
      避難所の設置と運営協力
      講師, 防災士研修センター
    • 2024年12月07日 - 2024年12月07日
      自主防災活動と地区防災計画
      講師, 防災士研修センター
    • 2024年12月06日 - 2024年12月06日
      自主防災活動と地区防災計画
      講師, 防災士研修センター
    • 2024年11月26日 - 2024年11月26日
      火災に備えよう ~防災アクションブックに基づく取組紹介~
      講師, 長野市観光文化部文化財課 都市整備部まちづくり課, 建物の地震対策 ポイント講座
    • 2024年11月16日 - 2024年11月16日
      事前都市復興ワークショップ
      町田市
    • 2024年11月09日 - 2024年11月09日
      帰宅困難者対策ほか
      新宿区危機管理課, 新宿区総合防災訓練
    • 2024年11月06日 - 2024年11月06日
      地震発災後の建物の安全
      講師, 日本アムウェイ合同会社, 防災訓練2024
    • 2024年11月02日 - 2024年11月02日
      御茶ノ水駅周辺地域の エリア防災対策の検討
      講師, 日本危機管理士機構, 1級危機管理士講座
    • 2024年10月30日 - 2024年10月30日
      福祉防災ワークショップ
      新宿区
    • 2024年10月27日 - 2024年10月27日
      八王子市中野町甲和会防災訓練
      助言・指導, 八王子市中野町甲和会
    • 2024年10月25日 - 2024年10月25日
      自主防災活動と地区防災計画
      講師, 防災士研修センター
    • 2024年10月18日 - 2024年10月19日
      スキマ研究会
      スキマ研究会
    • 2024年10月13日 - 2024年10月13日
      自主防災活動と地区防災計画
      講師, 防災士研修センター
    • 2024年10月11日 - 2024年10月11日
      自主防災活動と地区防災計画
      講師, 防災士研修センター
    • 2024年10月01日 - 2024年10月01日
      環境共生住宅・まちづくり×地域防災
      講師, kkj環境共生まちづくり協会, 環境共生住宅の新たな魅力を考える勉強会
    • 2024年09月11日 - 2024年09月11日
      首都直下地震への備え/被害想定への理解を深めよう!!
      新宿駅周辺防災対策協議会, 2024年度 第1回セミナー
    • 2024年09月10日 - 2024年09月10日
      能登半島地震の教訓と 巨大地震から いのちとくらしを守るために 知っておきたいこと
      講師, AIG損害保険株式会社, AIGジャパン防災月間セミナー
    • 2024年09月06日 - 2024年09月06日
      自主防災活動と地区防災計画
      講師, 防災士研修センター
    • 2024年09月05日 - 2024年09月05日
      命と会社を守る防災とBCPセミナー~あなたの街で自然災害が起こった時に~
      講師, 東京商工会議所墨田支部
    • 2024年08月23日 - 2024年08月23日
      大規模災害への対応方法について
      講師, 都立八王子西特別支援学校防災講演会
    • 2024年08月15日 - 2024年08月15日
      自主防災活動と地区防災計画
      講師, 防災士研修センター
    • 2024年08月06日 - 2024年08月06日
      自主防災活動と地区防災計画
      講師, 防災士研修センター
    • 2024年08月03日 - 2024年08月03日
      親子で防災クイズほか
      戸山夏まつり実行員会
    • 2024年08月02日 - 2024年08月02日
      『千里中央地区防災ガイドライン(素案)』策定に向けて
      講師, 千里中央地区防災ワーキング
    • 2024年07月28日 - 2024年07月28日
      光で作る★立体万華鏡&ペットボトルランタンづくり
      2024附属中高「夏休み自由研究教室」
    • 2024年07月11日 - 2024年07月11日
      自主防災活動と地区防災計画
      講師, 防災士研修センター
    • 2024年06月28日 - 2024年06月28日
      自主防災活動と地区防災計画
      講師, 防災士研修センター
    • 2024年06月06日 - 2024年06月06日
      福祉施設BCP
      合同会議(福祉施設と大学による減災・防災の協働の取り組み)
    • 2024年05月20日 - 2024年05月20日
      ペットボトルランタンづくり
      クリアソン新宿, しんじゅくこどもまつり
    • 2024年03月23日 - 2024年03月23日
      防災ワークショップ
      Mitakaみんなの防災フェスタ, 三鷹中央防災公園日本無線中央広場・西広場・東広場
    • 2024年03月10日 - 2024年03月10日
      災害時の備えしていますか?流さない、トイレ体験
      株式会社新都市ライフホールディングス, 地震を正しく恐れるために 防災企画展, 新宿中央公園シュクノバ前
    • 2024年03月09日 - 2024年03月10日
      防災クイズ
      UR都市機構, DANCHI Caravan in 町田山崎 ~つながる防災祭~, 町田山崎団地(東京都町田市山崎町2130)
    • 2023年12月20日 - 2023年12月20日
      関東大震災100年 首都直下地震に備える
      講師, 都立南多摩中等教育学校, 都立南多摩中等教育学校防災講話, 都立南多摩中等教育学校
    • 2023年12月17日 - 2023年12月17日
      迫りくる「首都直下地震」について知ろう!
      高瀬住宅自治会、晴見台自治会, 高ヶ坂防災フェスタ, 高ヶ坂小学校
    • 2023年12月16日 - 2023年12月16日
      ペットボトルランタンをつくろう
      カナドコロ, カナドコロ, カナドコロ
    • 2023年12月14日 - 2023年12月14日
      一時滞在施設運営訓練
      新宿駅周辺防災対策協議会, 一時滞在施設運営訓練, 工学院大学1階アトリウム
    • 2023年12月10日 - 2023年12月10日
      いのちとくらしを守る防災,~いざ、災害というときに後悔しないために~
      講師, 工学院大学後援会千葉支部, 工学院大学後援会千葉支部講演会, 千葉市生涯学習センター小ホール
    • 2023年11月04日 - 2023年11月04日
      御茶ノ水駅周辺地域のエリア防災対策の検討
      講師, 日本危機管理士機構, 危機管理士1級試験, ワイム貸会議室お茶の水
    • 2023年11月01日 - 2023年11月01日
      命と会社を守る防災とBCPセミナー
      講師, 東京商工会議所練馬支部, 命と会社を守る防災とBCPセミナー
    • 2023年10月31日 - 2023年10月31日
      現地本部運営訓練
      新宿駅周辺防災対策協議会, 現地本部運営訓練, 工学院大学6階B0663教室
    • 2023年10月28日 - 2023年10月28日
      大規模災害への備え~いざ、災害というときに後悔しないために~
      講師, 工学院大学後援会栃木支部, 工学院大学後援会栃木支部講演会, 工学院大学11階A1165教室
    • 2023年10月27日 - 2023年10月27日
      新宿駅周辺地域の帰宅困難者対策の取り組み
      講師, 御堂筋まちづくりネットワーク 拡大ガイドライン推進部会, 2023年度 第2回エリア防災ワークショップ
    • 2023年09月10日 - 2023年09月10日
      大規模災害への備え
      講師, 工学院大学後援会埼玉支部, 工学院大学後援会埼玉支部講演会, 工学院大学28階第1会議室
    • 2023年09月10日 - 2023年09月10日
      新宿駅周辺防災対策協議会の取り組みについて
      講師, 気象ビジネス推進コンソーシアム, 危機管理産業展RISCON 2023, 工学院大学28階第1会議室
    • 2023年08月24日 - 2023年08月24日
      大規模災害への対応方法について
      講師, 東京都立八王子西特別支援学校, 防災講演会, 東京都立八王子西特別支援学校
    • 2023年08月22日 - 2023年08月22日
      女性をはじめ配慮を要する方の視点でのワークショップ
      新宿区, 女性をはじめ配慮を要する方の視点でのワークショップ, 牛込箪笥地域センター コンドル(多目的ホール)
    • 2023年07月30日 - 2023年07月30日
      自主防災活動と地区防災計画
      講師, 防災士研修講座, 防災士研修センター
    • 2023年07月23日 - 2023年07月23日
      オリジナルうちわをつくろう
      カナドコロマーケット, カナドコロマーケット
    • 2023年07月19日 - 2023年07月19日
      犯罪を予防するー建築・まちづくりからのアプローチー
      講師, 神奈川県立生田高等学校, 進路説明会, 神奈川県立生田高等学校
    • 2023年07月07日 - 2023年07月07日
      大都市ならではの防災のあり方
      講師, 池袋エリアプラットフォーム, 池袋共創サロンvol.1「勉強会」第1回(テーマ②レジリエンス), サンシャインシティワールドインポートマート9階「共創空間」
    • 2023年07月05日 - 2023年07月05日
      折り紙建築をつくろう
      クレアソン新宿, 新宿こどもまつり
    • 2023年07月03日 - 2023年07月03日
      新宿駅周辺防災対策協議会の取り組みについて
      新宿駅周辺防災対策協議会セミナー, Zoom(オンライン)
    • 2023年04月23日 - 2023年04月23日
      自主防災活動と地区防災計画
      講師, 防災士研修講座, 防災士研修センター
    • 2023年04月09日 - 2023年04月09日
      オリジナル防災ポーチを作ろう!
      実演, クリアソン新宿, 新宿の日 2023@国立競技場, 国立競技場
    • 2023年04月07日 - 2023年04月07日
      地域の防災力強化に向けた取り組み
      講師, 東京地図研究社, 社内研修会
    • 2023年03月11日 - 2023年03月12日
      身近なもので つくる 被災後の生活に役立つグッズ
      実演, 独立行政法人都市再生機構, 「 DANCHI Caravan in 町田山崎 」 ~防災まつり ~, 町田山崎団地 (東京都町田市)
    • 2023年03月09日 - 2023年03月09日
      防災とまちの魅力を考える
      長野市, 防災とまちの魅力を考えるワークショップ
    • 2023年03月07日 - 2023年03月07日
      防災に関する職員研修
      講師, 東京都立南多摩中等教育学校, 防災に関する職員研修, 東京都立南多摩中等教育学校
    • 2023年03月05日 - 2023年03月05日
      自主防災活動と地区防災計画
      講師, 防災士研修講座, 防災士研修センター
    • 2023年03月04日 - 2023年03月04日
      大規模災害への備え
      講師, 工学院大学後援会近畿支部, 工学院大学後援会近畿支部防災講演会, リファレンス大阪駅前第4ビル23階2310会議室
    • 2023年02月25日 - 2023年02月25日
      地域防災力を高め、来る災害に備える
      講師, 多摩市総務部防災課, 令和4年度多摩市民防災講演会, 永山公民館5階ベルブホール
    • 2023年02月20日 - 2023年02月20日
      新宿駅周辺地域の防災の取組み
      大丸有都市再生安全確保計画策定部会, 大丸有地区エリア防災報告会, 3×3 Lab Future
    • 2022年12月17日 - 2022年12月17日
      大規模災害に備えて
      講師, 工学院大学後援会茨城支部, 工学院大学後援会茨城支部講演, 工学院大学
    • 2022年12月16日 - 2022年12月16日
      災害時の帰宅困難について
      講師, 東京都立南多摩中等教育学校, 東京都立南多摩中等教育学校防災訓練講演会, 東京都立南多摩中等教育学校
    • 2022年11月26日 - 2022年11月26日
      避難所での心構えについて
      講師, 八王子市中野町甲和会, 中野町甲和会館
    • 2022年10月12日 - 2022年10月12日
      新宿駅周辺における防災の取組みー協議会活動を通じた、地域の担い手・仕組みづくりと新技術の適用ー
      講師, 四谷駅周辺地区帰宅困難者対策地域協力会, 防災講演会, オンライン
    • 2022年09月10日 - 2022年09月11日
      ・緊急時に役立つ紙食器、スリッパ作り,・簡易担架体験,・身近なもので、流さないトイレ体験,・避難所を体験してみよう!
      実演, 特定非営利活動団体Mitaka みんなの防災,三鷹市, 三鷹防災マルシェ, SUBARU総合スポーツセンター
    • 2022年08月25日 - 2022年08月25日
      大規模災害への対応の仕方について
      講師, 東京都立八王子西特別支援学校, 防災講演会, 東京都立八王子西特別支援学校
    • 2022年06月25日 - 2022年06月25日
      逃げないですむ、住まいづくり
      講師, 新宿区四谷地区長会連合会, 四谷地区長会連合会防災講演会, 新宿歴史博物館講堂
    • 2022年03月04日 - 2022年03月04日
      帰宅困難者対応研修
      講師, 秋葉原駅周辺地区帰宅困難者対策地域協力会, 帰宅困難者対応訓練, 千代田区万世橋区民館
    • 2022年02月11日 - 2022年02月11日
      自主防災活動と地区防災計画
      講師, 防災士研修センター, 防災士養成講座, グランパークプラザ(東京都港区芝浦)
    • 2022年02月09日 - 2022年02月09日
      新宿駅周辺防災対策協議会で実践した防災訓練ツールについて
      講師, 渋谷駅周辺帰宅困難者対策協議会, 民間一時滞在施設帰宅困難者一時滞在施設アドバイザー講演, 渋谷区役所
    • 2022年01月29日 - 2022年01月29日
      自主防災活動と地区防災計画
      講師, 防災士研修センター, 防災士養成講座, テクノプラザかつしか
    • 2022年01月16日 - 2022年01月16日
      自主防災活動と地区防災計画
      講師, 防災士研修センター, 防災士養成講座, グランパークプラザ(東京都港区芝浦)
    • 2021年11月27日 - 2021年11月27日
      自主防災組織リーダー講習会
      講師, 町田市, 町田市役所
    • 2021年11月22日 - 2021年11月22日
      御茶ノ水駅周辺地域のエリア防災対策の検討
      講師, 日本危機管理士機構, 危機管理士1級試験, TKPガーデンシティ御茶ノ水
    • 2021年11月17日 - 2021年11月17日
      エリア防災に活用するICT・ドローン技術について
      講師, 一般財団法人東京都人材支援事業団, 令和3年度技術職員研修「技術セミナーⅡ」, オンライン
    • 2021年11月05日 - 2021年11月05日
      ターミナル駅周辺地域のエリア防災の実践
      パネリスト, 内閣府防災(防災計画担当), 防災× テクノロジー官民連携 プラットフォーム,第2 回マッチングセミナー, 岩⼿県釜⽯市 釜⽯市⺠ホールTETTO(オンライン同時開催)
    • 2021年10月03日 - 2021年10月03日
      自主防災活動と地区防災計画
      講師, 東京都教育庁, 防災士養成講座, グランパークプラザ(東京都港区芝浦)
    • 2021年04月25日 - 2021年04月25日
      自主防災活動と地区防災計画
      講師, 防災士研修センター, 防災士養成講座, グランパークプラザ(東京都港区芝浦)
    • 2019年10月01日 - 2021年03月31日
      八王子市 「八王子市住宅マスタープラン策定懇談会」座長
      助言・指導
    • 2021年03月02日 - 2021年03月02日
      新宿駅周辺における防災の取組み
      講師, 中之島都市再生緊急整備協議会, 第2回中之島エリア防災勉強会, オンライン開催
    • 2021年02月24日 - 2021年02月24日
      新宿駅周辺防災対策協議会地震防災訓練
      新宿駅周辺防災対策協議会, 新宿駅周辺地域
    • 2021年02月20日 - 2021年02月20日
      自主防災活動と地区防災計画
      講師, 防災士研修センター, 防災士養成講座, UDXギャラリー
    • 2021年02月18日 - 2021年02月18日
      災害に備え、地域防災力を高めよう
      講師, 新宿区, 令和2年度新宿区地域防災講演会
    • 2021年02月13日 - 2021年02月13日
      被災者の命を守るために「つらくない」避難所生活をあたりまえに
      講師, 一般社団法人新宿ユネスコ協会, SDGsスクール2020, 新宿区 立 新宿消費生活センター分館
    • 2021年02月02日 - 2021年02月02日
      新宿駅周辺地域のエリア防災「新宿モデル」の実践~協議会活動を通じた地域の担い手・拠点づくりと新技術の適用~
      講師, 一般社団法人横浜みなとみらい21, 防災講演会, 横浜みなとみらい21プレゼンテーションルーム
    • 2020年12月10日 - 2020年12月10日
      地域防災力向上への取り組み
      講師, (公社)日本測量協会関西支部, 第19回スペース・サロン, (株)日本インシーク大阪本社
    • 2020年12月01日 - 2020年12月01日
      西新宿地区の取組み~防災、エリアマネジメント~
      講師, 大阪エリアマネジメント活性化会議, 大阪エリアマネジメント活性化会議合同部会, Zoomによるオンライン講演
    • 2020年11月28日 - 2020年11月28日
      自主防災組織リーダー講習会
      講師, 町田市, 町田市役所
    • 2020年11月26日 - 2020年11月26日
      新型コロナウイルス感染症拡大時における避難所運営に関する図上訓練
      講師, 高輪地区総合支所, 高輪地区地域防災協議会連絡会
    • 2020年11月23日 - 2020年11月23日
      御茶ノ水駅周辺地域のエリア防災対策の検討
      講師, 日本危機管理士機構, 危機管理士1級試験, 明治大学
    • 2020年08月06日 - 2020年08月06日
      一時滞在施設開設キットの概要と活用事例
      講師, 東京駅防災隣組, 東京駅周辺防災隣組第86回総会, 大手門タワー・JXビル1F
    • 2020年02月06日 - 2020年02月07日
      工学院大学/エリア防災+新宿
      「震災対策技術展」横浜, 震災対策技術展, パシフィコ横浜
    • 2020年02月06日 - 2020年02月06日
      首都圏での大地震時のリスク-地盤・建物の被害は? 災害時の法的対策は?-
      一般社団法人日本建築学会 災害委員会(市民講座WG), 第24 回 震災対策技術展(横浜)関連シンポジウム, 震災対策技術展・パシフィコ横浜・アネックスホール G 会場 203 会議室
    • 2020年01月24日 - 2020年01月24日
      新宿駅周辺防災対策協議会の取組
      講師, 中央区帰宅困難者支援施設運営協議会, 中央区帰宅困難者支援施設運営協議会令和元年度第4回分科会, 中央区役所大会議室
    • 2020年01月16日 - 2020年01月16日
      首都直下地震とその対策
      講師, 特定非営利活動法人 日中留学推進機構, 深圳大学模擬講義, 工学院大学
    • 2019年12月20日 - 2019年12月20日
      地震後の火災と対策ー首里城火災を受けてー
      講師, 都立南多摩中等教育学校, 南多摩中等教育学校防災講話, 都立南多摩中等教育学校
    • 2019年12月19日 - 2019年12月19日
      業務地域のエリア防災対策
      講師, 八王子商工会議所、工学院大学, 「出前研究室」セミナー ~「防災・減災・災害対応」編~, サイバーシルクロード八王子会議室
    • 2019年12月06日 - 2019年12月06日
      産学公連携による減災研究~新宿駅周辺地域をモデルとして~
      講師, 工学院大学技術士会, 工学院大学技術士会講演会, 工学院大学
    • 2019年11月23日 - 2019年11月23日
      新宿区のマンション防災 大地震への備え
      講師, 北新宿マンション管理組合
    • 2019年11月23日 - 2019年11月23日
      町田市防災リーダー講習会
      講師, 町田市, 町田市役所3階会議室
    • 2019年11月03日 - 2019年11月03日
      御茶ノ水駅周辺地域のエリア防災計画の作成
      報告書執筆, 日本危機管理士機構, 危機管理士1級講座, 明治大学 駿河台キャンパス
    • 2019年10月31日 - 2019年10月31日
      安全・安心のまちづくり
      講師, 県立松山高校, 県立松山高校模擬講義
    • 2019年10月30日 - 2019年10月30日
      地域防災力強化の取り組み
      講師, 東京消防庁新宿消防署, 新宿区三消防署合同住宅防火対策推進協議会, 東京消防庁新宿消防署
    • 2019年10月29日 - 2019年10月29日
      新宿駅周辺の業務地域と周辺住宅地での防災活動
      講師, 一般社団法人地域防災支援協会, 第3回災害時の住環境・生活環境EXPO 2019「地域協働復興特別セミナー」
    • 2019年10月23日 - 2019年10月23日
      新宿駅周辺地域のエリア防災の取組み
      講師, 一般社団法人大阪ビジネスパーク協議会, 一般社団法人大阪ビジネスパーク協議会安全安心部会防災講演会, 大阪ビジネスパーク松下 IMP ビル
    • 2019年10月21日 - 2019年10月21日
      ターミナル駅周辺のエリア防災対策
      講師, 筑波大学大学院リスク工学専攻, 筑波大学リスク工学研究会, 筑波大学総合研究棟B 0110室
    • 2019年08月29日 - 2019年08月30日
      災害活動拠点の設営を支援するEva Quick
      運営参加・支援, JST、NEDO, イノベーションジャパン2019, 東京ビックサイト青海展示棟Bホール
    • 2019年07月20日 - 2019年07月20日
      身近なもので被災後の生活に役立つグッズをつくる
      大学コンソーシアム八王子, 第9回夏休み子どもいちょう塾, 学園都市センター
    • 2019年06月29日 - 2019年06月29日
      震災・防災講話
      講師, 工学院大学附属中学校, 工学院大学附属中学校
    • 2019年04月21日 - 2019年04月21日
      地域防災力向上のために必要な考え方と具体的な取組み
      講師, 日本赤十字社東京都支部, 東京都赤十字救護ボランティア活動推進協議会総会, 日本赤十字社東京都支部
    • 2019年03月16日 - 2019年03月16日
      首都直下地震に備える
      講師, 一般社団法人日本認知症ケア学会, 日本認知症ケア学会第5回市民公開講座, 帝京平成大学沖永記念ホール
    • 2019年02月07日 - 2019年02月07日
      首都圏での大地震時にどうなるのか?―超高層はどう揺れ、ブラックアウトはどう起きるか―
      日本建築学会災害委員会, 第23回震災対策技術展(横浜)関連シンポジウム, パシフィコ横浜
    • 2019年01月25日 - 2019年01月25日
      女性をはじめ配慮を要する方の視点でのワークショップ
      新宿区, 榎地域センター
    • 2019年01月21日 - 2019年01月21日
      都市再生安全確保計画の具体化に向けて,ー都心地域のエリア防災対策ー
      講師, 福岡都心地域都市再生緊急整備協議会(事務局:福岡市防災・危機管理課), 都市再生安全確保計画具体化検討会, 福岡市 アクロス福岡
    • 2019年01月19日 - 2019年01月19日
      大地震への備え
      講師, 工学院大学後援会, さいたま市大宮
    • 2019年01月16日 - 2019年01月16日
      女性をはじめ配慮を要する方の視点でのワークショップ
      新宿区, 四谷地域センター
    • 2018年12月20日 - 2018年12月20日
      大地震への備え
      講師, 都立南多摩中等教育学校, 平成30年度都立南多摩中等教育学校防災訓練 防災講話, 都立南多摩中等教育学校
    • 2018年12月12日 - 2018年12月12日
      女性をはじめ配慮を要する方の視点でのワークショップ HUG
      新宿区, 榎地域センター
    • 2018年12月03日 - 2018年12月03日
      女性をはじめ配慮を要する方の視点でのワークショップ HUG
      新宿区, 四谷地域センター
    • 2018年11月23日 - 2018年11月23日
      危機管理士1級講座
      講師, 日本危機管理士機構, 明治大学
    • 2018年11月13日 - 2018年11月21日
      新宿防災ウィーク
      新宿区, 四谷地域センター
    • 2018年11月08日 - 2018年11月08日
      女性をはじめ配慮を要する方の視点でのワークショップ
      新宿区, 榎地域センター
    • 2018年11月05日 - 2018年11月05日
      女性をはじめ配慮を要する方の視点でのワークショップ
      新宿区, 四谷地域センター
    • 2018年10月29日 - 2018年10月29日
      新宿副都心の将来像を考える勉強会
      講師, 一般社団法人新宿副都心エリア環境改善委員会, 新宿アイランドタワー15階UR会議室
    • 2018年10月28日 - 2018年10月28日
      災害時の避難所の実態と地域の役割
      講師, 八王子市中野町甲和会, 中野町甲和会防災訓練, 清水小学校
    • 2018年10月15日 - 2018年10月16日
      避難所開設キット、帰宅困難者一時滞在施設開設キット
      実演, 第2回災害時の住環境・生活環境EXPO 2018実行委員会, 第2回災害時の住環境・生活環境EXPO 2018, 京王プラザホテル
    • 2018年09月27日 - 2018年09月27日
      ターミナル駅周辺地域のエリア防災対策
      千里中央都市再⽣緊急整備協議会, 千⾥中央地区防災勉強会, 千里文化センターコラボ 2階 集会場
    • 2018年09月10日 - 2018年09月10日
      女性をはじめ配慮を要する方の視点でのワークショップ
      新宿区, 四谷地域センター
    • 2018年08月30日 - 2018年08月31日
      「エリア防災+新宿」巨大都市・複合災害に対するエリア防災活動支援技術
      科学技術振興機構(JST)、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO), イノベーション・ジャパン2018, 東京ビッグサイト
    • 2018年07月24日 - 2018年07月24日
      女性をはじめ配慮を要する方の視点でのワークショップ
      新宿区, 四谷第六小学校
    • 2018年07月23日 - 2018年07月23日
      女性をはじめ配慮を要する方の視点でのワークショップ
      新宿区, 牛込第二中学校
    • 2018年07月20日 - 2018年07月20日
      避難所体験教室
      目黒中央中学校, 目黒中央中学校
    • 2018年04月27日 - 2018年04月27日
      首都直下地震に備えて
      講師, 新宿区福祉部地域福祉課, 平成30年度新宿区民生委員・児童委員協議会総会, 新宿区牛込箪笥区民ホール
    • 2018年03月21日 - 2018年03月21日
      大地震への備え
      講師, 防災セミナー, 新宿村スタジオCENTRAL401
    • 2018年03月16日 - 2018年03月16日
      避難所の開設・運営上の留意点と避難所開設キットの活用事例
      講師, 文京区避難所運営協議会, 文京区避難所運営協議会役員全体会, 文京区民センター
    • 2018年03月04日 - 2018年03月04日
      被害を軽減する地域コミュニティの力〜「個」と「地域」の防災力を高めるために〜
      講師, 練馬区, ねりま防災カレッジ 防災講演会, 練馬文化センター
    • 2017年06月 - 2018年03月
      新宿駅周辺防災対策協議会セミナー・講習会・訓練
      新宿駅周辺防災対策協議会, 新宿駅周辺防災対策協議会セミナー・講習会・訓練, 工学院大学ほか
    • 2018年02月15日 - 2018年02月15日
      ターミナル駅周辺地域のエリア防災対策
      講師, 東京ガス, 第62回エネルギー・環境講習会, 新宿パークタワー
    • 2018年02月11日 - 2018年02月11日
      あらゆる災害・リスクに対応する市庁舎
      講師, みたかまちづくりディスカッション実行委員会, 三鷹市新庁舎等整備基本構想の策定に向けたまちづくりディスカッション, 三鷹市公会堂さんさん館
    • 2018年02月08日 - 2018年02月09日
      新宿駅周辺防災対策協議会の取り組み、工学院大学・私立大学ブランディング事業の取り組み
      「震災対策技術展」横浜実行委員会, 第22回「震災対策技術展」横浜, パシフィコ横浜展示ホールD
    • 2018年02月04日 - 2018年02月04日
      緊急時も安心 防災グッズをつくろう
      八王子市消費生活センター、八王子市消費生活啓発推進委員会、八王子市消費者団体連絡会, 第51回八王子市消費生活フェスティバル, 八王子市クリエイトホール
    • 2017年12月29日 - 2017年12月29日
      飲食店地震時マニュアル
      取材協力, 読売新聞, 朝刊都民14版 25頁
    • 2017年12月14日 - 2017年12月14日
      東日本大震災時の工学院大学での帰宅困難者対応
      講師, 南多摩中等教育学校, 平成29年度地震防災訓練, 南多摩中等教育学校
    • 2017年12月10日 - 2017年12月10日
      危機管理士1級講座
      講師, 日本危機管理士機構, 明治大学駿河台キャンパスリバティータワー
    • 2017年12月03日 - 2017年12月03日
      地域の防災対策についてー「個」と「地域」の防災力を高めましょうー
      講師, 福生消防署管内消防連絡協議会, 平成29年度家庭防災フェスティバル講演会, 福生市民会館小ホール
    • 2017年11月06日 - 2017年11月22日
      新宿防災ウィーク
      新宿駅周辺防災対策協議会, 新宿防災ウィーク, 工学院大学ほか
    • 2017年09月05日 - 2017年09月05日
      大地震への備え-避難所の開設・運営について
      講師, 新宿区危機管理担当部, 平成29年度新宿区地域本部研修
    • 2017年09月01日 - 2017年09月01日
      ⾼層ビル街の防災にもドローン ⼯学院⼤など チーム・新宿」が推進
      コメンテーター, ドローンタイムズ_
    • 2017年08月10日 - 2017年08月10日
      新宿駅周辺地域の帰宅困難者対策・地震防災対策-新宿駅周辺地域の帰宅困難者対応の経験を踏まえて
      講師, 三宮駅帰宅困難者対策協議会, 2017年度第1回三宮駅帰宅困難者対策協議会, 神戸市役所
    • 2017年03月10日 - 2017年03月10日
      東京消防庁 地震から身を守る室内安全セミナー「首都直下地震に備える~個と地域の防災力を高める~」講師
      講師

    学術貢献活動

    • 2021年06月26日 - 2021年06月26日
      市民向けWebセミナー「Withコロナ時代における災害時の避難と避難生活」
      企画立案・運営等, 一般社団法人日本建築学会 災害委員会(市民講座 WG), オンライン開催(ウェビナー)

    メディア報道

    • 2022年12月07日
      暗闇で地震そのとき
      NHK, 首都圏ネットワーク, テレビ・ラジオ番組
    • 2022年05月26日
      帰宅困難者対策 道半ば/首都直下地震で想定453万人/情報伝達、受け皿確保が課題
      河北新報, 河北新報, 新聞・雑誌
    • 2022年05月26日
      帰宅困難者対策道半ば 首都直下地震 情報伝達、受け皿確保課題
      山梨日日新聞, 新聞・雑誌
    • 2022年05月21日
      Human Stampede
      NHKワールド, BOSAI:Science that can save your life, インターネットメディア
    • 2022年02月22日
      避難所の運営を体験
      沖縄タイムス, 沖縄タイムス, 地域22面, 新聞・雑誌
    • 2021年02月26日
      帰宅困難者をささえるエリア防災
      NHK, 首都圏ニュース845, テレビ・ラジオ番組

    他機関の委員歴

    • 2024年04月 - 現在
      耐複合災害建築調査マニュアルWG, 日本建築学会
    • 2023年04月 - 現在
      第16回日本地震工学シンポジウム(16JEES) 学術部会委員, 日本地震工学会
    • 2023年04月 - 現在
      長野市戸隠防災対策事業防災アドバイザー, 長野市
    • 2023年04月 - 現在
      建築会社における災害時の事業継続力認定評価部会 会員, 国土交通省 関東地方整備局防災室
    • 2022年05月 - 現在
      理事, 一般社団法人新宿ユネスコ協会
    • 2021年04月 - 現在
      災害委員会, 日本建築学会
    • 2020年04月 - 現在
      ねりま防災カレッジ事業運営会議委員, 練馬区
    • 2017年05月 - 現在
      理事, 日本危機管理士機構
    • 2016年06月 - 現在
      幹事, 東京建築士会新宿支部
    • 2015年10月 - 現在
      幹事, 地区防災計画学会
    • 2015年06月 - 現在
      委員, 都立南多摩中等教育学校防災教育推進委員会
    • 2014年04月 - 現在
      センター長, TKK助け合い連携センター
    • 2011年10月 - 現在
      都市再生の推進に係る有識者ボード 防災WG委員 (事務局:内閣官房地域活性化統合事務局)
    • 2007年06月 - 現在
      幹事, 新宿駅周辺防災対策協議会
    • 2006年04月 - 現在
      広報委員会委員, 日本災害情報学会
    • 2024年05月 - 2026年03月
      都市計画審議会都市づくりビジョン改定部会委員, 板橋区
    • 2024年04月 - 2024年12月
      新庁舎建設基本・実施設計業務受託候補者審査委員会, 富士見市
    • 2024年09月 - 2024年09月
      市営住宅管理指定管理者選定評価委員会, 八王子市
    • 2023年05月 - 2024年03月
      有識者, 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所
    • 2022年10月 - 2024年03月
      都市計画マスタープラン改定懇談会, 八王子市
    • 2022年07月 - 2023年03月
      「地震時等における効率的な情報の活用に関する研究委託」に係る委員, 東京消防庁
    • 2021年04月 - 2023年03月
      安全街区構築指針検討小委員会, 日本建築学会
    • 2021年10月 - 2022年03月
      アドバイザリー委員会 委員, 東京理科大学研究推進機構総合研究院 先端都市建築研究部門
    • 2020年07月 - 2021年06月
      特別研究員等審査会 専門委員//卓越研究員候補者選考委員会 書面審査員/国際事業委員会 書面審査員・書面評価員, 日本学術振興会
    • 2020年04月 - 2021年03月
      国分寺市新庁舎建設事業者選定審査委員会 委員, 国分寺市
    • 2020年04月 - 2021年03月
      東久留米市都市計画マスタープラン改定検討委員会 座長, 東久留米市
    • 2019年10月 - 2021年03月
      八王子市住宅マスタープラン策定懇談会 座長,八王子市住宅マスタープラン策定懇談会 空き家等対策計画策定分科会 副座長, 八王子市
    • 2020年01月 - 2020年10月
      「中野駅新北口駅前エリア拠点施設設備に係る民間事業者審査委員会」委員, 中野区
    • 2018年06月 - 2020年05月
      論文集委員会委員, 日本建築学会
    • 2018年04月 - 2020年03月
      ねりま防災カレッジ事業運営会議 委員, 練馬区
    • 2018年04月 - 2020年03月
      復興企画課, 東京都都市整備局市街地整備部
    • 2019年07月 - 現在
      新宿駅周辺BCD事業化委員会, 都市環境エネルギー協会
    • 2019年07月 - 現在
      千里中央駅周辺BCD特別委員会, 都市環境エネルギー協会
    • 2019年06月 - 現在
      理事, 特定非営利活動法人日本危機管理士機構
    • 2017年04月 - 2019年03月
      都市計画委員会幹事, 日本建築学会
    • 2018年02月 - 2018年03月
      予防技術検討委員会防火管理部会 部会員, 東京消防庁
    • 2017年06月 - 2018年03月
      復興企画課, 東京都都市整備局市街地整備部
    • 2016年09月 - 2018年03月
      「庁舎建替えに向けた基本的な枠組みに関する研究会」研究員, 三鷹まちづくり総合研究所
    • 2011年04月 - 2018年03月
      理事(学術・刊行物担当), 社会貢献学会
    • 2017年05月 - 現在
      長野市戸隠防災計画専門家会議, 長野市
    • 2015年04月 - 2017年03月
      IC委員会, 日本地震工学会
    • 2014年07月 - 2017年03月
      横手市伝統的建造物群保存地区防災計画策定委員会委員, 横手市
    • 2014年07月 - 2017年03月
      横手市伝統的建造物群保存地区防災計画策定委員会委員, 横手市
    • 2004年04月 - 2017年03月
      委員, 八王子市都市計画審議会委員
    • 2016年04月 - 現在
      学術委員会委員, 地域安全学会
    • 2015年06月 - 2016年03月
      八王子市住宅マスタープラン改定検討会座長, 八王子市
    • 2014年06月 - 2016年03月
      会長特別委員会「首都圏における地震・水害等による複合災害への対応に関する委員会」, 日本地震工学会
    • 2014年04月 - 2016年03月
      八王子市都市計画審議会委員 八王子市の都市計画行政について審議する。
    • 2011年10月 - 2016年03月
      都市再生の推進に係る有識者ボード 防災WG委員, 内閣官房地域活性化統合事務局
    • 2015年04月 - 2015年12月
      特集号「巨大都市における地震・水害等による複合災害対策の現状と課題」編集委員, 日本地震工学会
    • 2014年11月 - 2015年12月
      委員, 区域区分及び用途地域等の指定方針・指定基準の改定に係る懇談会
    • 2015年05月 - 現在
      防災教育推進委員会委員, 都立南多摩中等教育学校
    • 2015年04月 - 現在
      災害委員会 市民講座WG 主査, 日本建築学会
    • 2014年07月 - 2015年03月
      委員, 都市防災対策の新たな課題に関する検討委員会
    • 2013年05月 - 2015年03月
      千代田区におけるエネルギーの面的活用に関する検討会委員, 千代田区
    • 2013年05月 - 2015年03月
      千代田区におけるエネルギーの面的活用に関する検討会, 千代田区
    • 2012年10月 - 2014年12月
      委員, 八王子市都市計画マスタープラン検討委員会委員
    • 2012年10月 - 2014年12月
      八王子市都市計画マスタープラン検討委員会委員
    • 2014年05月 - 現在
      学術委員会, 地域安全学会
    • 2009年06月 - 2014年03月
      副センター長, TKK助け合い連携センター副センター長
    • 2009年06月 - 2014年03月
      副センター長, TKK助け合い連携センター 副センター長
    • 2004年04月 - 2014年03月
      八王子市都市計画審議会委員
    • 2012年06月 - 2013年03月
      東京都社会福祉協議会高齢者施設福祉部会・センター部会), 大規模災害対策検討委員会「災害時相互応援協定検討委員会」臨時委員(社会福祉法人
    • 2012年06月 - 2013年03月
      大規模災害対策検討委員会「災害時相互応援協定検討委員会」臨時委員(社会福祉法人 東京都社会福祉協議会高齢者施設福祉部会・センター部会)
    • 2010年04月 - 2013年03月
      学術委員会委員, 日本都市計画学会
    • 2009年06月 - 2013年03月
      歴史的建造物保存制度WG委員, 日本建築学会
    • 2012年06月 - 2012年12月
      臨時委員, 東京都社会福祉協議会 福祉部高齢担当 臨時委員
    • 2012年06月 - 2012年12月
      東京都社会福祉協議会 福祉部高齢担当 臨時委員
    • 2007年06月 - 2012年03月
      論文集編集委員会委員, 日本地震工学会
    • 2011年04月 - 現在
      理事(学術担当), 社会貢献学会
    • 2010年06月 - 2011年03月
      「時代の潮流を見据えた防災まちづくりの在り方」研究小委員会, 地域安全学会
    • 2004年04月 - 2009年03月
      関東支部建築計画専門研究委員会委員, 日本建築学会
    • 2008年06月 - 2009年02月
      特集号「情報共有による減災対策」編集委員, 日本地震工学会
    • 2007年06月 - 現在
      委員, 新宿駅周辺防災対策協議会 事務局
    • 2005年07月 - 2007年03月
      GIS推進研究委員会委員, 地域安全学会
    • 2004年04月 - 2007年03月
      関東支部災害弱者のためのバリアフリー特別研究委員会委員, 日本建築学会
    • 2004年04月 - 2006年03月
      地震災害復興調査活動指針作成分科会幹事, 日本都市計画学会
    • 2003年04月 - 2005年03月
      九州支部安全性評価指標調査委員会委員, 日本建築学会
    • 2002年04月 - 2004年03月
      都市防災・復興検討小委員会委員, 日本建築学会
    • 1999年04月 - 2004年03月
      防災・復興研究委員会委員, 日本都市計画学会
    • 2000年04月 - 2003年03月
      九州支部研究分科会防災まちづくり研究会幹事, 日本都市計画学会