橘 完太

情報学部 情報科学科准教授

経歴

  • 2009年04月 - 現在
    工学院大学情報学部情報デザイン学科准教授(「CG数学」「情報数学」「オブジェクト指向設計論」)
  • 2006年12月 - 2009年03月
    名古屋大学COE特任助教授(西暦2007年度からCOE特任准教授に名称変更)

学歴

  • 1999年04月 - 2002年03月
    名古屋大学, 大学院工学研究科, 計算理工学専攻

学位

  • 1997年03月
    学士(工学), 名古屋大学
  • 1999年03月
    修士(工学), 名古屋大学
  • 2002年03月
    博士(工学), 名古屋大学

所属学協会

  • 2018年01月 - 現在
    日本ロボット学会
  • 2018年01月 - 現在
    人工知能学会
  • 2009年04月 - 現在
    可視化情報学会
  • 2009年04月 - 現在
    日本感性工学会
  • 2008年03月 - 現在
    IEEE
  • 2007年04月 - 現在
    計測自動制御学会
  • 1998年04月 - 現在
    日本知能情報ファジィ学会
  • Japan Society for Fuzzy Theory and Intelligent Informatics
  • Society of Instrument and Control Engineers

ID各種

  • ID各種

    研究者番号:20402539
    researchmap会員ID:6000010145
    J-Global ID:200901064844096077

研究分野

  • 情報通信, 感性情報学, 感性情報学・ソフトコンピューティング
  • 情報通信, 統計科学
  • 情報通信, ソフトコンピューティング
  • 情報通信, 知能情報学

書籍等出版物

  • 自己組織化マップとそのツール
    徳高平蔵、橘完太、杉本憲彦、他, 分担執筆, 第8章
    丸善出版, 2012年08月01日

論文

  • 障害物を回避する帆走ロボットの実証実験
    武田賢成,橘完太
    日本ロボット学会誌, 2022年07月15日, [査読有り]
    ラスト(シニア)オーサー, 責任著者
  • Development of Interface for Visualizing the Center of Gravity of Caregiver’s Body Segment.
    Nihira TAIGA(Kogakuin University); Kanta TACHIBANA; Yukie ABE; Ayako ITO; Ai KAWABATA
    International Society of Affective Science and Engineering (ISASE), The 8th International Symposium on Affective Science and Engineering, 2022年03月27日, [査読有り]
  • New Applications of Clifford’s Geometric Algebra
    Stephane Breuils; Kanta Tachibana; Eckhard Hitzer
    Advances in Applied Clifford Algebras, 2022年02月14日, [査読有り]
  • Human action recognition method based on conformal geometric algebra and recurrent neural network
    N.H.V. Nguyen; M.T. Pham; P.H. Do; C.T. Pham; K. Tachibana
    Information and Control Systems, 2020年10月31日, [査読有り]
    ラスト(シニア)オーサー
  • Difference between Human and Machine in Feeling about Similarity of Melodies
    Kanta TACHIBANA and Yuta TAKAGI
    Proc. Int'l Symposium on Affective Science & Engineering 2019, 2019年03月17日, [査読有り]
  • Wind Prediction Performance of Complex Neural Network with ReLU Activation Function
    Kanta Tachibana and Kentaro Otsuka
    Proc. of the SICE Annual Conference 2018, 2018年09月11日, [査読有り]
  • Human Activity Recognition Based on Weighted Sum Method and Combination of Feature Extraction Methods
    Nang Hung Van Nguyen; Minh Tuan Pham; Nho Dai Ung; Kanta Tachibana
    International Journal of Intelligent Information Systems, 2018年06月13日, [査読有り]
  • A Study on Observation Model of PHD Filter for Estimating Behavior of Bus Passenger
    Tetsushi Minami; and Kanta Tachibana
    The 16th Int'l Symposium on Advanced Technology (ISAT16), 2017年11月02日, [査読有り]
  • The fast Gaussian Distribution based AdaBoost Algorithm for Face Detection
    Nang Hung Van NGUYEN; Minh Tuan PHAM; Phuc Hao DO; Kanta TACHIBANA
    The 16th Int'l Symposium on Advanced Technology (ISAT16), 2017年11月02日, [査読有り]
  • Feature extraction for classification method using principal component based on conformal geometric algebra
    Mihn Tuan Pham; Phuc Hao Do; and Kanta Tachibana
    Proc. World Congress on Computational Intelligence, Int'l Joint Conf. on Neural Networks, 2016年07月25日
  • A Conformal Geometric Algebra Based Clustering Method and Its Applications
    Minh Tuan Pham and Kanta Tachibana
    Advances in Applied Clifford Algebras, 2015年04月23日, [査読有り]
  • Feature Extraction with Space Folding Model and its Application to Machine Learning
    Minh Tuan Pham; Tomohiro Yoshikawa; Takeshi Furuhashi; and Kanta Tachibana
    Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics, 2011年08月01日, [査読有り]
  • Carrier method for the general evaluation and control of pose, molecular conformation, tracking and the like.
    Eckhard M. S. Hitzer; Kanta Tachibana; Sven Buchholz; and Isseki Yu.
    Advances in Applied Clifford Algebras, 2009年07月01日, [査読有り]
  • Visualization of huge climate data with high speed spherical self-organizing map.
    Norihiko Sugimoto; Kanta Tachibana; Hideo Shiogama; and Toru Nozawa.
    Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics, 2009年05月01日, [査読有り]
  • Evaluation of rower’s skill using fuzzy modeling
    Kanta Tachibana; Takeshi Furuhashi; Manabu Shimoda; Yasuo Kawakami; and Tetsuo Fukunaga
    Int'l Research in Sports Biomechanics, Youlian Hong, ed, 2002年07月, [査読有り]
  • A structure identification method of submodels for hierarchical fuzzy modeling using multiple objective genetic algorithm
    Kanta Tachibana and Takeshi Furuhashi
    Int'l Journal of Intelligent Systems, 2002年05月, [査読有り]
  • An application of fuzzy modeling to analysis of rowing boat speed
    Kanta Tachibana; Takeshi Furuhashi; Manabu Shimoda; Yasuo Kawakami; and Tetsuo Fukunaga
    Fuzzy Learning and Applications, Int'l Series on Computational Intelligence, Marco Russo and Lakhmi C. Jain, eds, 2000年12月, [査読有り]
  • Uneven input space division and balance of generality and conciseness of submodels for hierarchical fuzzy modeling
    Kanta Tachibana and Takeshi Furuhashi
    Journal of Advanced Computational Intelligence, 2000年, [査読有り]
  • Uneven allocation of membership functions for fuzzy modeling of multi-input system
    Kanta Tachibana and Takeshi Furuhashi
    Neuro-Fuzzy Techniques for Intelligent Information Systems, Nikola Kasabov and Robert Kozma, eds, 1999年06月, [査読有り]
  • A proposal of fuzzy modeling method with generation/deletion of membership functions
    Kanta Tachibana; Takeshi Furuhashi; Yoshiki Uchikawa; Youko Fujime; and Masashi Yamaguchi
    Journal of Japan Society for Fuzzy Theory and Systems, 1999年, [査読有り]
  • Generality and conciseness of submodels in hierarchical fuzzy modeling
    Kanta Tachibana and Takeshi Furuhashi
    Simulated Evolution and Learning, Lecture Notes in Computer Science, 1999年, [査読有り]

MISC

  • 車内カメラ映像から複数物体の状態を推定するパーティクルフィルタの検討
    南哲志,橘完太
    統計数理研究所共同研究リポート406,不確実状況下での動的状態推定と知能情報科学の融合(1), 2018年03月01日, [招待有り]
  • Modeling of Behavior in Bus for Counting Multiple Passengers without Identification
    2017年06月30日
  • Effect of an ensemble algorithm in reinforcement learning for garbage-collection sailing
    2016年09月10日
  • Consideration of state representation for semi-autonomous reinforcement learning of sailing within a navigable area
    2015年08月31日
  • Acquisition of Cooperative Behaviour among Heterogeneous Agents using Step-up Reinforcement Learning
    2015年08月07日
  • An algorithm for fuzzy clustering based on conformal geometric algebra
    2013年10月17日
  • Estimation of Personal Listener's Guess of Speaker's Emotion
    2012年05月23日
  • クリフォードニューロコンピューティングとパターン認識
    橘 完太
    計測と制御, 2012年04月10日
  • A Clustering Method for Geometric Data based on Approximation using Conformal Geometric Algebra
    2011年06月30日
  • キーワード解説 ベイズの定理
    橘 完太
    感性工学, 2011年06月10日
  • Feature Extraction based on Space Folding Model and Application to Machine Learning
    2010年12月08日
  • A Note on a Statistical Hypothesis Testing for Removing Noise by the Random Matrix Theory and Its Application to Co-Volatility Matrices
    2010年06月30日
  • Classification and Clustering of Spatial Patterns with Geometric Algebra
    2010年05月01日
  • Robust feature extractions from geometric data using geometric algebra.
    2009年10月14日
  • Pattern recognition based on two-dimensional dendrogram map using spring model.
    2009年09月17日
  • 幾何データからのGeometric Algebraを用いた特徴抽出
    Pham Minh Tuan; 橘完太; Eckhard M. S. Hitzer; Sven Buchholz; 吉川大弘; 古橋武.
    統計数理, 2008年12月
  • Robust geometric feature extraction and classification
    2008年10月09日
  • Application of high speed spherical self-organizing map to climate research
    2008年09月17日
  • Coordinate independent update formulas for versor Clifford neurons
    2008年09月17日
  • Clustering of questionnaire based on features extracted by geometric algebra
    2008年09月17日
  • Geometric algebra feature extraction and classification
    2008年05月26日
  • Feature extractions with geometric algebra for classification of objects
    International Joint Conference on Neural Networks (IJCNN/WCCI2008), 2008年
  • Optimal learning rate of Clifford neurons
    2007年09月09日
  • Self-organizing map with generating and moving neurons in visible space
    2007年07月, [査読有り]
  • Self-organizing map with generating and moving neurons in visible space
    Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics, 2007年
  • Optimal learning rate of Clifford neurons
    Lecture Notes in Computer Science. 17th International Conference Artificial Neural Networks - ICANN 2007, Porto, Portugal, Proceedings, Part I., 2007年
  • Optimal learning rate of Clifford neurons
    2007年
  • Self-organizing map with centroidal Voronoi tessellation and generation of neurons
    2006年09月20日
  • A method to evaluate topological information for self-organizing maps
    2006年09月20日
  • Self-organizing map with centroidal Voronoi tessellation and generation of neurons
    Joint 3rd International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 7th International Symposium on Advanced Intelligent Systems (SCIS&ISIS2006), 2006年
  • A method to evaluate topological information for self-organizing maps
    Joint 3rd International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 7th International Symposium on Advanced Intelligent Systems (SCIS&ISIS2006), 2006年
  • Geometric algebra as a common language for neural computing of body motion
    2005年07月28日
  • Effect of rowing for older men in aspects of muscular size, explosive and aerobic power
    2004年05月
  • Relationship between partial motion power during rowing and muscle crosssectional areas
    2003年05月
  • 2000 meter rowing power and muscle cross-sectional areas
    2003年05月
  • Force and speed of partial motions in on-water and simulated rowing
    2002年07月
  • Relationships between muscle power patterns and rowing performance
    2001年07月
  • A proposal of computer simulation combined with fuzzy modeling for effective feedback to rower
    2001年07月
  • Suggestion for rowers obtained by inverse dynamics and fuzzy modeling
    2001年06月
  • Skill evaluation of rowers using fuzzy modeling
    2000年06月
  • An application of fuzzy modeling to rowing motion analysis
    1999年10月
  • A study on automatic allocation of membership functions for fuzzy modeling
    1999年10月
  • A study on input space division methods of submodels for hierarchical fuzzy modeling
    1999年08月
  • Generality and conciseness of submodels in hierarchical fuzzy modeling
    1998年10月
  • A proposal of uneven division of input space for hierarchical fuzzy modeling
    1998年10月
  • Uneven allocation of membership functions for hierarchical fuzzy modeling using genetic algorithm
    1998年05月
  • A hierarchical fuzzy modeling method using genetic algorithm for identification of concise submodel
    1998年04月

講演・口頭発表等

  • マルコフ性を満たさない状態遷移をリザバーコンピューティングで学習する試み
    ○上遠野龍和 橘完太(工学院大学)
    第21 回コンピューテーショナル・インテリジェンス研究会, 2022年12月09日, 計測自動制御学会 システム・情報部門
  • 動揺する船でWEBカメラと9軸センサを使用した障害物検知
    ○大﨑結斗 橘完太(工学院大学)
    第21 回コンピューテーショナル・インテリジェンス研究会, 2022年12月09日, 計測自動制御学会 システム・情報部門
  • LiDAR レンジデータを 9 軸センサで補正して相対運動を推定する試み
    ○鎌本純介 橘完太(工学院大学)
    第21 回コンピューテーショナル・インテリジェンス研究会, 2022年12月09日, 計測自動制御学会 システム・情報部門
  • プロセッサ毎に粒子群を再標本化する粒子フィルタ計算高速化の試み
    ○門屋 祐飛 橘 完太(工学院大学)
    第21 回コンピューテーショナル・インテリジェンス研究会, 2022年12月09日, 計測自動制御学会 システム・情報部門
  • 姿勢とその時間変化を四元数表現して推定する粒子フィルタ実装の試み
    〇齋藤優大 橘完太(工学院大学)
    第21 回コンピューテーショナル・インテリジェンス研究会, 2022年12月09日, 計測自動制御学会 システム・情報部門
  • 看護学生と一般学生の仰臥位水平移動動作比較
    大西竣貴、橘完太、伊藤綾子
    医薬工3大学包括連携推進シンポジウム, 2022年11月20日, (東京医科大学、東京薬科大学、工学院大学)
  • 動画像からの歩容による個人認証の試み
    高橋湧己、橘完太
    医薬工3大学包括連携推進シンポジウム, 2022年11月20日, (東京医科大学、東京薬科大学、工学院大学)
  • Development of Interface for Visualizing the Center of Gravity of Caregiver’s Body Segment.
    Nihira TAIGA(Kogakuin University); Kanta TACHIBANA; Yukie ABE; Ayako ITO; Ai KAWABATA
    International Society of Affective Science and Engineering (ISASE), The 8th International Symposium on Affective Science and Engineering, March 27th , 2022, online symposium., 2022年03月27日
  • 状態変数を四元数表現する粒子フィルタによる自律帆船の姿勢推定
    中野 公瑛,橘 完太
    「動的システムの状態推定とデータからの学習およびその応用」研究会2022, 2022年03月14日
  • 粒子フィルタによる位置速度推定の計算コストと性能
    野澤 亮祐,橘 完太
    「動的システムの状態推定とデータからの学習およびその応用」研究会2022, 2022年03月14日
  • 深層Qネットワークによる風上へ向かうシミュレーション帆走の段階的学習
    水津 拓也; 橘 完太
    東北大学電気通信研究所共同プロジェクト研究研究会 「高次元・時空間ニューロダイナミクスとそれに基づくシステム構築への展開」, 2022年03月07日, [招待有り]
  • 帆と舵の並列ファジィ推論
    松原太一; 橘完太
    第17回コンピューテーショナル・インテリジェンス研究会, 2021年03月25日, 計測自動制御学会 システム・情報部門
  • ファジィ推論を用いた帆走ロボットの障害物回避実験
    福場亮輔; 橘完太
    第17回コンピューテーショナル・インテリジェンス研究会, 2021年03月25日, 計測自動制御学会 システム・情報部門
  • 深層強化学習を用いた帆船の自動運転
    河村亮; 橘完太
    第17回コンピューテーショナル・インテリジェンス研究会, 2021年03月25日, 計測自動制御学会 システム・情報部門
  • 帆船ロール角の逐次データ同化
    森本明日香; 橘完太
    第17回コンピューテーショナル・インテリジェンス研究会, 2021年03月25日, 計測自動制御学会 システム・情報部門
  • 自律帆走のための強化学習
    藤原秀人・橘完太
    第46回ファジィ・ワークショップ, 2020年03月20日, 日本知能情報ファジィ学会関東支部
  • ニューロエボリューションを用いた帆船の自律帆走
    松本幸子・橘完太
    第46回ファジィ・ワークショップ, 2020年03月20日, 日本知能情報ファジィ学会関東支部
  • ロボット帆船のファジィ化と実機実験
    ○橘完太(工学院大学); 清水教平(工学院大学); 氏家智行(工学院大学)
    第35回ファジィシステムシンポジウム, 2019年08月31日, 日本知能情報ファジィ学会
  • クォータニオンを状態変数に持つ粒子フィルタによる位置姿勢の推定
    柴田 達哉,橘 完太
    第45回ファジィ・ワークショップ, 2019年03月15日, 日本知能情報ファジィ学会関東支部
  • 位置情報とロール角を用いた帆船のファジィ制御則開発と実機実験
    清水 教平,橘 完太
    第45回ファジィ・ワークショップ, 2019年03月15日, 日本知能情報ファジィ学会関東支部
  • 位置情報のみで帆走するファジィ制御の実装と実機での検証
    氏家 智行,橘 完太
    第45回ファジィ・ワークショップ, 2019年03月15日, 日本知能情報ファジィ学会関東支部
  • 深層畳込み生成敵対ネットワーク DCGAN で生成した旋律を人はどのように感じるか
    髙木雄太 橘完太
    第14回コンピューテーショナル・インテリジェンス研究会, 2018年12月23日, 計測自動制御学会 システム・情報部門
  • 風上の目標点に到達する帆走の実機実験
    橘 完太,阿部 圭一郎
    第34回ファジィシステムシンポジウム, 2018年09月03日
  • 動きの様相から先を読むベンチャー研究会のご紹介と、ロボよットについて
    橘完太
    パーティクルフィルタ研究会講演会「動きの様相から先を読む」ベンチャー研究会平成30年度キックオフミーティング, 2018年04月25日, パーティクルフィルタ研究会
  • ユーザの感性に合わせた3D人体モーション生成システムの開発
    鈴木寛明,橘完太
    第44回ファジィ・ワークショップ, 2018年03月16日, 日本知能情報ファジィ学会関東支部
  • 風向予測を取り入れた帆走の合議強化学習
    田村友宏,橘完太
    第44回ファジィ・ワークショップ, 2018年03月16日, 日本知能情報ファジィ学会関東支部
  • 目的地到達に特化した自律帆船の実機実装
    阿部圭一郎,橘完太
    第44回ファジィ・ワークショップ, 2018年03月16日, 日本知能情報ファジィ学会関東支部
  • ファイブドローポーカーにおいて動的に技能を調整するシステム
    柴田裕也,橘完太
    第44回ファジィ・ワークショップ, 2018年03月16日, 日本知能情報ファジィ学会関東支部
  • 複素ニューラルネットワークにおけるReLU関数の風予測性能
    大塚健太朗,橘完太
    第44回ファジィ・ワークショップ, 2018年03月16日, 日本知能情報ファジィ学会関東支部
  • 文章に適した挿入画像の検索クエリ評価手法
    古屋賢人,橘完太
    第44回ファジィ・ワークショップ, 2018年03月16日, 日本知能情報ファジィ学会関東支部
  • 車内カメラ映像から複数物体の状態を推定するパーティクルフィルタの検討
    ◯南 哲志, 橘 完太
    パーティクルフィルタ研究会研究集会, 2018年03月01日, パーティクルフィルタ研究会
  • ディープラーニングの向こうへ~動きを捉え先を読む計算知能~
    橘完太
    計測展2017 SICEミニレクチャー, 2017年11月29日, 計測自動制御学会
  • 動きの様相から先を読むチュートリアル
    橘 完太
    第33回ファジィシステムシンポジウム, 2017年09月13日, 日本知能情報ファジィ学会
  • 限られた風予測を用いた帆走の意志決定
    橘 完太,田村 友宏
    第33回ファジィシステムシンポジウム, 2017年09月13日, 日本知能情報ファジィ学会
  • PHDフィルタによる路線バス車内人数の推定
    南哲志,橘完太
    第1回「動きの様相から先を読む」研究会, 2017年08月01日, 日本知能情報ファジィ学会(SOFT)ベンチャー研究会「動きの様相から先を読む」
  • Future of Geometric Algebra
    Kanta Tachibana
    ENGAGE Workshop, Computer Graphics International 2017, 2017年06月28日, ENEGAGE Workshop, Computer Graphics International 2017
  • 動きの様相から先を読む知能システムに向けて
    橘完太
    講演会@パーティクルフィルタ研究会, 2017年04月10日, パーティクルフィルタ研究会
  • 自律帆船の衝突回避の強化学習における合議アルゴリズムの効果
    東山朋晃,橘 完太
    第43回ファジィ・ワークショップ, 2017年03月17日, 日本知能情報ファジィ学会関東支部
  • 位置情報のみを用いた自律帆船の実機実装
    小野晋輔,橘 完太
    第43回ファジィ・ワークショップ, 2017年03月17日, 日本知能情報ファジィ学会関東支部
  • 風の不確実性を考慮した帆船経路探索法の提案
    土生木裕太,橘 完太
    第43回ファジィ・ワークショップ, 2017年03月17日, 日本知能情報ファジィ学会関東支部
  • ランダムフォレストによるヨットの操縦の行動決定
    冨田理博,橘 完太
    第43回ファジィ・ワークショップ, 2017年03月17日, 日本知能情報ファジィ学会関東支部
  • 現実のラジコンカーの力学特性を視点移動に取り入れた VR の実現
    高山聖司,橘 完太
    第43回ファジィ・ワークショップ, 2017年03月17日, 日本知能情報ファジィ学会関東支部
  • 空中移動カメラを用いた平面移動する対象物の測位の誤差
    天野弘海,橘 完太
    第43回ファジィ・ワークショップ, 2017年03月17日, 日本知能情報ファジィ学会関東支部
  • 多様なエージェントによる集団強化学習の自動帆走への応用
    橘完太,深沢竜大
    第10回コンピューテーショナル・インテリジェンス研究会, 2016年12月17日
  • 不確実性を考慮した遺伝的アルゴリズムによるバスダイヤの生成
    沼田 雅史 橘 完太
    第10回コンピューテーショナル・インテリジェンス研究会, 2016年12月17日
  • バス路線運行安定性のベイズ推定
    南 哲志 橘 完太
    第10回コンピューテーショナル・インテリジェンス研究会, 2016年12月16日
  • 六芸の御による情動学習のモデルとデータ同化について
    橘完太
    討論会 テーマ「情育環境学と統計数理・知能情報技術」, 2016年11月23日, パーティクルフィルタ研究会
  • 遺伝的アルゴリズムによる帆船航路探索
    早坂祐輝; 橘 完太
    第42回ファジィワークショップ, 2016年03月19日, 日本知能情報ファジィ学会関東支部
  • サポートベクトル回帰によるドラム演奏動作からの音の予測
    荒木佑介; 橘 完太
    第42回ファジィワークショップ, 2016年03月19日, 日本知能情報ファジィ学会関東支部
  • グリーンの定理による全球表面風の特徴抽出
    一戸将矢; 橘 完太
    第42回ファジィワークショップ, 2016年03月19日, 日本知能情報ファジィ学会関東支部
  • 大規模Webセッション分析に向けた分割クラスタリングの性能評価
    南哲志,橘完太
    電子情報通信学会情報・システムソサイエティ特別企画 学生ポスターセッション, 2016年03月15日, 電子情報通信学会情報・システムソサイエティ
  • 連続状態空間の強化学習問題に対する合議アルゴリズムの効果
    深沢竜大,橘完太
    電子情報通信学会情報・システムソサイエティ特別企画 学生ポスターセッション, 2016年03月15日, 電子情報通信学会情報・システムソサイエティ
  • 自律帆走に向けた粒子フィルタによる帆船状態推定
    橘完太,真鍋秀朗
    パーティクルフィルタ研究会研究集会「逐次モンテカルロ法の他分野への水平展開と総合による知見の集約」, 2016年03月08日, パーティクルフィルタ研究会
  • 自動帆走におけるパーティクルフィルタの有効性の検討
    真鍋秀朗,橘完太
    パーティクルフィルタ研究会, 2016年01月09日
  • AI帆走のためのパーティクルフィルタによるノイズ除去
    真鍋秀朗,橘完太
    第8回コンピューテーショナル・インテリジェンス研究会, 2015年12月19日
  • AI帆走に必要なセンサー性能の検証
    真鍋秀朗,橘完太
    SSI2015 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会, 2015年11月20日, 計測制御自動学会システム・情報部門
  • 強化学習による自動帆走の状態空間の検討
    真鍋秀朗,橘完太
    第7回コンピューテーショナル・インテリジェンス研究会, 2015年05月29日
  • Possible usages of geometric algebra in robotic sailing
    Kanta Tachibana
    Asian Workshop on Clifford's Geometric Algebra and Information Technology, 2015年03月27日
  • Unmanned Sailing as Computational Affective Science - A Consideration on Representations of State Vector Space -
    Hideaki Manabe; Kanta Tachibana
    International Symposium on Affective Science and Engineering 2015, 2015年03月23日, International Society of Affective Science and Engineering
  • 自律ヨットの針路決定に向けた状態パターンの認識
    長谷川彩瑛、橘完太
    第41回ファジィワークショップ, 2015年03月06日
  • ボイス・バロットの法則の定量的な評価‐東京の風環境と気圧の傾きベクトル
    景山航佑、橘完太
    第41回ファジィワークショップ, 2015年03月06日
  • 高さを考慮した雲の分類と高さ推定の精度検証
    壹貫田耀、橘完太
    第41回ファジィワークショップ, 2015年03月06日
  • 剣道の素振りにおける肘に注目した動作解析
    佐藤克紀、橘完太
    第41回ファジィワークショップ, 2015年03月06日
  • テンポの変化するBGMと行動の無意識的な同期
    桐原弘和、橘完太
    第41回ファジィワークショップ, 2015年03月06日
  • 帆走の強化学習において人間の操作ログを行動選択に用いる効果
    真鍋秀朗,橘完太
    第6回コンピューテーショナル・インテリジェンス研究会, 2014年12月09日
  • Acquisition of cooperative behavior among heterogeneous agents
    佐藤亘,橘完太
    システム・情報部門学術講演会2014, 2014年11月22日
  • CGA clustering based vector quantization approach for human activity recognition using discrete hidden Markov model
    Nguyen Nang Hung Van; Pham Minh Tuan and Tachibana Kanta
    The 13th Int'l Symposium on Advanced Technology (ISAT13), 2014年11月14日
  • 簡略化した無人セーリング問題の強化学習
    真鍋 秀朗,橘 完太
    パーティクルフィルタ合宿研究会, 2014年09月25日, パーティクルフィルタ研究会
  • 状態価値に確率分布を用いた強化学習
    佐藤亘; 橘完太
    第30回ファジィシステムシンポジウム, 2014年09月01日, 日本知能情報ファジィ学会
  • コンピュテーショナルインテリジェンスの視点から見た無人帆走の課題
    真鍋秀朗; 橘完太
    第5回コンピューテーショナル・インテリジェンス研究会, 2014年07月02日
  • Geometric Learning ~セーリング戦略の強化学習
    橘完太
    パーティクルフィルタ研究会月例行事第100回記念「パーティクルフィルタに基づくマルチメディア計算知能」, 2014年03月29日
  • パッケージデザインが注目度に与える影響
    山本優哉、橘完太
    第40回ファジィワークショップ, 2014年03月08日
  • テンポの変化するBGMと行動の同期
    桐原弘和、橘完太
    第40回ファジィワークショップ, 2014年03月08日
  • 固有テンポを基準としたテンポ音源の身体運動への影響
    吉田厳太、橘完太
    第40回ファジィワークショップ, 2014年03月08日
  • ゆらぎの大きい環境での強化学習
    佐藤亘、橘完太
    第40回ファジィワークショップ, 2014年03月08日
  • 眼球運動による積極的休息が作業達成量に及ぼす影響
    黒川築、橘完太
    第40回ファジィワークショップ, 2014年03月08日
  • 野球チームの打順が得点分布に与える影響~弱くても打線がつながれば勝てるか?~
    石黒浩之、橘完太
    第40回ファジィワークショップ, 2014年03月08日
  • 繰り返し囚人のジレンマにおける戦略切り替えの有効性
    東井優貴、橘完太
    第40回ファジィワークショップ, 2014年03月08日
  • 達成困難さの意識付けが運動時の精神疲労に及ぼす影響
    下山友輝、橘完太
    第40回ファジィワークショップ, 2014年03月08日
  • Algorithm for fuzzy clustering based on conformal geometric algebra
    Pham Minh Tuan and 橘完太
    東北大学電気通信研究所共同プロジェクト研究研究会「高次元ニューラルネットワークの情報処理能力」, 2014年02月03日
  • セーリング戦略の強化学習シミュレーション
    橘完太
    スポーツ・アンド・ヒューマン・ダイナミクス2013 (SHD2013), 2013年11月02日
  • 粒子フィルタを用いた強化学習による無人帆走の検討
    橘完太
    第29回ファジィシステムシンポジウム, 2013年09月09日
  • 耳の閉塞と音声加工が音声模倣へ与える影響―骨導音と気導音の知覚―
    鶴村好平,橘 完太
    第39回ファジィワークショップ, 2013年03月15日
  • 匿名状況における協調行動
    荒木美郷,橘 完太
    第39回ファジィワークショップ, 2013年03月15日
  • ジェスチャ早期認識のためのBoosting学習法-役者の動作に合わせた効果音自動発生システム-
    石川和信,橘 完太
    第39回ファジィワークショップ, 2013年03月15日
  • ユニフォーム色が卓球の試合結果へ与える影響
    木谷幸雄,橘 完太
    第39回ファジィワークショップ, 2013年03月15日
  • 履歴データを用いた運動意欲を高める目標仕事率の区間推定
    高野宮祐介,橘 完太
    第39回ファジィワークショップ, 2013年03月15日
  • 文字による先入観が音楽の印象へ与える影響
    小穴大志,橘 完太
    第39回ファジィワークショップ, 2013年03月15日
  • クリフォード代数の値をとるグラフの応用
    東北大学電気通信研究所共同プロジェクト研究研究会「高次元ニューラルネットワークの情報処理能力」, 2012年12月10日
  • Bayesian Inference Based on Static and Dynamic Relationships Applied to Classification of Twitter Users
    Kanta Tachibana and Wataru Sato
    The 11th Int'l Symposium on Advanced Technology (ISAT-Special), 2012年10月30日
  • 人体運動データの特徴抽出についての一考察
    橘 完太
    第2回コンピューテーショナル・インテリジェンス研究会「CIにおける高次元化、高次元表現」, 2012年09月28日
  • フォロー関係とtweetを元にtwitterユーザーをリストに分類するシステム
    佐藤亘,橘完太
    第38回ファジィ・ワークショップ, 2012年03月16日, 日本知能情報ファジィ学会 関東支部,日本人間工学会 システム大会部会,21世紀科学と人間シンポジウム
  • 台詞による感情表現の豊かさを推定する声優トレーナーシステム
    中丸健裕,仁平佳宏,橘完太
    第38回ファジィ・ワークショップ, 2012年03月16日, 日本知能情報ファジィ学会 関東支部,日本人間工学会 システム大会部会,21世紀科学と人間シンポジウム
  • 感情音声の感じ方の違いを考慮した感情推定
    仁平佳宏,橘 完太
    第89回 音声言語情報処理研究会, 2011年12月19日, 電子情報通信学会・日本音響学会 音声研究会(SP)情報処理学会 音声言語情報処理研究会(SLP)電子情報通信学会 言語理解とコミュニケーション研究会(NLC)
  • Conformal Geometric Algebraを用いた近似方法の提案とその応用
    ファン ミン トゥン,橘完太,吉川大弘,古橋 武
    第1回コンピューテーショナル・インテリジェンス研究会「クリフォードニューロコンピューティングを中心として」, 2011年09月30日
  • Conformal Geometric Algebraを用いた物体の関節位置分布の推定
    ファン ミントゥン; 吉川大弘; 古橋武; 橘完太
    第27 回ファジィシステムシンポジウム, 2011年09月13日
  • 感情音声の感じ方の類似度を考慮した感情推定
    仁平佳宏,橘完太
    第13回日本感性工学会大会, 2011年09月04日
  • 感情音声をどう感じるかのばらつきを考慮した確率的感情推定
    仁平佳宏、橘完太
    第6回日本感性工学会春季大会, 2011年03月04日
  • Geometric algebraとニューラルネットワークについての一考察
    橘 完太、Eckhard Hitzer; Pham Minh Tuan; 吉川 大弘、古橋 武
    FANシンポジウム(首都大学東京), 2010年09月26日, FANシンポジウム
  • 空間折り畳みモデルを用いた特徴抽出とニューラルネットワークへの適用
    Pham Minh Tuan; 橘 完太、吉川 大弘、古橋 武
    FANシンポジウム(首都大学東京), 2010年09月26日, FANシンポジウム
  • A Note on Geometric Algebra and Neural Networks
    Kanta Tachibana; Minh Tuan Pham; Tomohiro Yoshikawa and Takeshi Furuhashi
    Computer Graphics, Vision and Mathematics 2010, 2010年09月08日
  • Geometric Algebra Neural Networks
    Kanta Tachibana and Eckhard Hitzer
    Computer Graphics, Vision and Mathematics 2010, 2010年09月08日
  • クリフォード代数の逐次ベイズ推定とその物体追跡への応用
    多値論理研究会, 2009年09月11日
  • Motion tracking with geometric algebra-valued particle filter.
    Kanta Tachibana
    Computer Graphics, Vision and Mathematics 2009, 2009年09月02日
  • 情報デザインのための三次元時系列データ可視化
    第38回可視化情報シンポジウム, 2009年07月22日, 第38回可視化情報シンポジウム

Works(作品等)

  • クリフォード代数を用いた幾何データの類似関係可視化
    2007年 - 現在

受賞

  • 2016年09月
    貢献賞:第31回ファジィシステムシンポジウムの運営
  • 2012年08月
  • 2009年09月
  • 2001年07月

共同研究・競争的資金等の研究課題

教科書・教材

  • 2012年07月30日
    自己組織化マップとそのツール付録CD-ROM
    高速球面SOMのソフトウェアが、丸善出版から分担執筆で出版の「自己組織化マップとそのツール」に付属のCD-ROMに収録された

社会貢献活動

  • 2020年02月11日 - 現在
    知能やロボ、AIに興味を持つ皆さんへYouTubeで情報発信
    YouTube/L4i知能情報研究室

他機関の委員歴

  • 2019年01月 - 2020年12月
    代議員, 計測自動制御学会
  • 2017年06月 - 2019年05月
    ISSソサイエティ誌編集委員, 電子情報通信学会
  • 2017年04月 - 2019年03月
    代表幹事, 日本知能情報ファジィ学会動きの様相から先を読むベンチャー研究会
  • 2017年01月 - 2018年12月
    システム・情報部門幹事, 計測自動制御学会
  • 2015年04月 - 2017年09月
    論文編集委員, 日本感性工学会
  • 2017年04月 - 現在
    論文集編集委員, 日本知能情報ファジィ学会
  • 2012年03月 - 2016年
    評議員, 日本感性工学会
  • 2016年01月 - 現在
    コンピューテーショナル・インテリジェンス(CI)部会運営委員, 計測自動制御学会
  • 2013年04月 - 現在
    ハイパーコンピューティクス調査研究会委員, 計測自動制御学会
  • 2010年04月 - 2013年03月
    先端ナチュラルコンピューティングとその応用調査研究会委員, 計測自動制御学会
  • 2012年02月 - 2012年02月
    博士学位論文審査委員, 名古屋大学大学院工学研究科博士学位論文審査委員
  • 2009年03月 - 2011年02月
    論文集委員, 計測自動制御学会
  • 2010年04月 - 現在
    関東支部運営委員, 日本知能情報ファジィ学会
  • 2007年04月 - 2010年03月
    イノベイティブコンピューティングに関する調査研究会委員, 計測自動制御学会
  • 2009年04月 - 現在
    会員, 可視化情報学会
  • 2009年04月 - 現在
    会員, 日本感性工学会
  • 2008年03月 - 現在
    Member
  • 2007年04月 - 現在
    会員, 計測自動制御学会
  • 2007年 - 現在
    イノベイティブコンピューティング調査研究会運営委員, 計測自動制御学会
  • 2002年04月 - 現在
    会員, 日本知能情報ファジィ学会
  • 1998年04月 - 2002年03月
    学生会員, 日本知能情報ファジィ学会